FAQ

大島ならではの明日葉料理に、さびせごし。青唐辛子の刺激を、島焼酎で流し込む! : Umi sachi

Umi sachi

(魚味幸)
Budget:
Fixed holidays
Sunday
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
The text on this page has been automatically translated using Wovn.io. Please note that there may be inaccuracies in the translation.

3.5

¥4,000~¥4,999per head
  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks3.2
2023/04Visitation1th

3.5

  • Cuisine/Taste3.5
  • Service3.0
  • Atmosphere3.2
  • Cost performance3.2
  • Liquor/Drinks3.2
JPY 4,000~JPY 4,999per head

大島ならではの明日葉料理に、さびせごし。青唐辛子の刺激を、島焼酎で流し込む!

[東京都大島町]
2023/4/1(土)
伊豆大島、元町にある居酒屋「うみさち」。

場所は… 元町港から正面、土産店2軒の間を通って町の中へ入る。
道なりに進むと信号があるので、ラーメン屋のある小道へ進むと、左手に見つかる。
元町港から徒歩6分、岡田港から車で12分(7km)。日曜・第4月曜定休。

伊豆大島の特徴ある料理を堪能しようと思い、事前予約した上で訪問。
紫色のあやしいライトに照らされた、熱帯魚の水槽に出迎えられる。

客席は L字カウンター7席程度、4~6人掛けテーブル×6卓程度。
全席禁煙。BGM代わりにTVが流れる。

店内はほぼ満員の客入り。カウンターの席間はちょっと狭め。
地元民に愛される居酒屋だが、もちろん観光客の姿も多い。
伊豆大島はサイクリング好きの方が多く訪れるようで、
あちこちから自転車の話が聞こえてくる。

お品書きの一部を紹介すると…
〔一品〕あしたぼお浸し、あしたぼはんば炒、塩辛、とこぶし煮付、このわた
〔刺身〕さびせごし、めじな、あじたたき、しめ鯖、まぐろ、かつを、するめいか
〔焼物〕くさや、さび塩焼、ぶだい干物、アスパラいかバター、かきバター、豆腐ステーキ
〔揚物〕鰯生姜揚げ、なす揚げ出し、山芋磯辺揚げ、揚げ出し豆腐、じゃがフライ
〔野菜〕山芋磯辺焼、アスパラいかバター、ゆり根ホイル焼
〔肉系〕和牛のたたき風、地鶏塩焼き
〔食事〕お茶漬け、茶そば

この日はちゃんとバイトさんがいたが、店主ワンオペの場合は、
お酒などのドリンクは、基本的にセルフサービスとなる。
冷蔵ケースから自分で取り出し、店主に一声かけるシステムのようだ。

生ビールは店主が注ぐけれど、忙しいときは対応不可のため、
その場合は、瓶ビールを飲むのが掟らしい。
いかにも島の居酒屋さんらしい感じである(^o^)

満席とあって、料理の提供にはやや時間が掛かった。

--------------------------------------------------
■島焼酎「御神火」※税込10%
伊豆大島で造られる、島焼酎としては代表的な銘柄。。
御神火(ごじんか)とは、神の炎とみなされた活火山、三原山のこと。

麦と芋があるので、両方試してみた。

◎「御神火」麦(¥500)
 第一印象は、まろやか! キツさは全く感じられない、やさしい焼酎。
 旨いね~

◎「御神火」芋(¥550)
 こちらも同じく、まろやかな印象。ほんのり苦味のようなものがあるかな?
 島の芋焼酎というと、良い意味でにおいの強いものを想像するが、
 万人向けの、現代的な造りといって良いだろう。

--------------------------------------------------
■お通し(¥150)
大根とイカの煮物。
生姜風味で、イカの旨味がたっぷりと染み込み、もっと食べたくなる味。

--------------------------------------------------
■塩辛(¥400)
これは美味しい! 新鮮なイカのサクサク感が際立ち、甘みの具合も絶妙。
柚子の皮も香り、非常に完成度の高い塩辛だ。
塩辛すぎないから、酒がなくても単品で楽しめる。
ぜひとも頼むべき一品。

--------------------------------------------------
■あしたぼ お浸し(¥400)
伊豆大島を代表する味、明日葉のお浸し。
一般にアシタバと呼ばれるが、島言葉では「アシタボ」の方が近いようだ。
口に入れると、爽やかな青い香りが広がる。
島の厳しい環境で、次から次へ生えてくる生命力が
その香りからも伝わってくる。

クセはないので、いくらでも食べられそう。
たっぷり食べて、明日の大島観光も全力でいきましょう!

--------------------------------------------------
■あしたぼ はんば炒(¥600)
"はんば" とは、大島で採集される島海苔のこと。
これを明日葉と一緒に、塩味で炒めた一品。
炒め物にしては、あっさりとした印象。身体にも良さそう。

--------------------------------------------------
■さびせごし(¥700)
島でサビと呼ばれる "クロシビカマス" を骨ごと叩き切った、
ワイルドなお刺身。
叩き切ってあるとはいえ、ちょっと骨が気になる部分はあるので
注意して味わいたい。
食材の限られる島での生活、これでカルシウムを摂取していたのかな?

もう一つ特徴的なのは、島で採れた青唐辛子を、ワサビの代わりに使うこと。
思った以上に辛いので、最初は少しずつ試すことを勧めたい。
ピリピリとした刺激が、淡泊な白身魚を彩る。

--------------------------------------------------
■ぶだい西京焼き(¥700)
沖縄では、イラブチャーと呼ばれる魚。
身の柔らかい魚かなと想像したが、意外にもしっかりと繊維質を感じさせ、
その中まで、しっかりと西京味噌の旨味が染み込んでいる。
文句なしに酒を誘う味付けで、これまた頼むべき逸品。
--------------------------------------------------

伊豆諸島なので「くさや」を食べてみたかったが、
左右をお客さんに挟まれた中で、くさやを頼む勇気は
ちょっと出なかった(笑)

お会計は¥4000ちょうど。支払は現金のみ。

店を出たあとは元町港まで、ふらふらと夜のお散歩。
伊豆大島ならではの美味を堪能でき、満足のいく夜となった。

  • Umi sachi - 島焼酎「御神火」ごじんか。同じ銘柄で麦焼酎と芋焼酎があり、飲み比べを楽しんだ

    島焼酎「御神火」ごじんか。同じ銘柄で麦焼酎と芋焼酎があり、飲み比べを楽しんだ

  • Umi sachi - お通しは、イカと大根の煮付け。生姜風味で、イカの旨味がたっぷりと染み込み、もっと食べたくなる味

    お通しは、イカと大根の煮付け。生姜風味で、イカの旨味がたっぷりと染み込み、もっと食べたくなる味

  • Umi sachi - 塩辛(¥400)。新鮮なイカのサクサク感が際立っており、甘みの具合も絶妙。この上なく旨い

    塩辛(¥400)。新鮮なイカのサクサク感が際立っており、甘みの具合も絶妙。この上なく旨い

  • Umi sachi - あしたぼ お浸し(¥400)。伊豆大島を代表する味のひとつ。あっさり味で、焼酎を進ませる

    あしたぼ お浸し(¥400)。伊豆大島を代表する味のひとつ。あっさり味で、焼酎を進ませる

  • Umi sachi - 島の厳しい環境で、次から次へ生えてくる生命力。たっぷり食べて、明日の大島観光も全力で!

    島の厳しい環境で、次から次へ生えてくる生命力。たっぷり食べて、明日の大島観光も全力で!

  • Umi sachi - あしたぼ はんば炒(¥600)。はんば=大島で採れる「島海苔」と、明日葉を塩味で炒めたもの

    あしたぼ はんば炒(¥600)。はんば=大島で採れる「島海苔」と、明日葉を塩味で炒めたもの

  • Umi sachi - さびせごし(¥700)。島でサビと呼ばれる「クロシビカマス」を骨ごと叩き切った、ワイルドなお刺身

    さびせごし(¥700)。島でサビと呼ばれる「クロシビカマス」を骨ごと叩き切った、ワイルドなお刺身

  • Umi sachi - 島で採れた青唐辛子を、ワサビの代わりに使う。ピリピリと刺激的な辛さで、淡泊なシビを彩る

    島で採れた青唐辛子を、ワサビの代わりに使う。ピリピリと刺激的な辛さで、淡泊なシビを彩る

  • Umi sachi - ぶだい西京焼き(¥700)。沖縄ではイラブチャーと呼ばれる魚。西京味噌の味付けが絶妙!

    ぶだい西京焼き(¥700)。沖縄ではイラブチャーと呼ばれる魚。西京味噌の味付けが絶妙!

  • Umi sachi - その正体はコレ! 生け簀ではなく、観賞用の水槽でした

    その正体はコレ! 生け簀ではなく、観賞用の水槽でした

  • Umi sachi - 入口の様子。紫色のあやしげな光に引き込まれる

    入口の様子。紫色のあやしげな光に引き込まれる

  • Umi sachi - 伊豆大島の居酒屋「魚味幸」。元町港から、ゆるい坂道を6分くらい上ったところ

    伊豆大島の居酒屋「魚味幸」。元町港から、ゆるい坂道を6分くらい上ったところ

  • Umi sachi - 伊豆大島ならではの美味を堪能。ご馳走さまでした

    伊豆大島ならではの美味を堪能。ご馳走さまでした

  • Umi sachi - めじな刺身、さび塩焼き、ぶだいひもの、くさや、鰯生姜揚げ、ゆり根ホイル焼、豆腐ステーキ、和牛のたたき風

    めじな刺身、さび塩焼き、ぶだいひもの、くさや、鰯生姜揚げ、ゆり根ホイル焼、豆腐ステーキ、和牛のたたき風

  • Umi sachi - (おまけ)島の夕暮れ

    (おまけ)島の夕暮れ

  • Umi sachi - 呑んだあと、元町港までお散歩。もう船は来ない

    呑んだあと、元町港までお散歩。もう船は来ない

Restaurant information

Details

Restaurant name
Umi sachi(Umi sachi)
Categories Izakaya (Tavern)
Phone number (for reservation and inquiry)

04992-2-2942

Reservation Availability

Reservations available

Address

東京都大島町元町4-10-3

Opening hours
  • Mon

    • 18:00 - 22:00
  • Tue

    • 18:00 - 22:00
  • Wed

    • 18:00 - 22:00
  • Thu

    • 18:00 - 22:00
  • Fri

    • 18:00 - 22:00
  • Sat

    • 18:00 - 22:00
  • Sun

    • Closed
  • ■ 定休日
    日曜(祝日の場合は翌日)・第4月曜

Business hours and holidays are subject to change, so please check with the restaurant before visiting.

Budget(Aggregate of reviews)
¥4,000~¥4,999

Check the distribution of amounts spent

Method of payment

Credit Cards Not Accepted

Electronic money Not Accepted

QR code payment Not Accepted

Seats/facilities

Number of seats

17 Seats

( 店主一人で営業している日は13席)

Private dining rooms

not allowed

現在、座敷はCLOSEしています

Non-smoking/smoking

No smoking at all tables

屋外に喫煙スペースあり

Parking lot

OK

向かいの駐車場の「魚味幸」と書かれたところ

Space/facilities

Comfortable space,Counter

Menu

Drink

Japanese sake (Nihonshu),Japanese spirits (Shochu),Wine

Food

Particular about fish

Feature - Related information

Occasion

Alone |With friends/colleagues

This occasion is recommended by many people.

Remarks

■混雑時は2時間制
■店主一人で営業している日に限りドリンクはセルフサービス。その場合、混雑時は生ビールの提供ができなかったり(生ビールだけはセルフではないため)、お料理の提供にも時間がかかる事がある。