Tabelog에 대해서FAQ

繊細なる芸術!「ITSUKI」が画描く四季折々の味わい : Itsuki

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Itsuki

(Itsuki)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.2

¥30,000~¥39,9991명
  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기4.2
  • 가성비3.8
  • 술・음료3.8
2023/11방문3번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.2
  • 분위기4.2
  • 가성비3.8
  • 술・음료3.8
JPY 30,000~JPY 39,9991명

繊細なる芸術!「ITSUKI」が画描く四季折々の味わい

名古屋市中区千代田の超人気イタリアン「ITSUKI」

イタリア料理としては繊細かつ先鋭的で独創的な料理を提供する「ITSUKI」。

旬の食材を惜しみなくふんだんに使った豪華な料理の数々は優しく口当たりの良い仕上がりでどれも食べやすく、見た目も美しいので配膳された瞬間にテンションがあがるお皿ばかり。

【本日の御料理】
●ピエモンテ、白トリュフ、名古屋コーチン
イタリアの最北西に位置するピエモンテ。州都はトリノでフランスとの国境に接する場所で「ピエモンテ=山の足」、それは、「アルプス山のふもと」を意味する。
冷涼な地域の郷土料理であるスープにラビオリを入れたスープ餃子のような料理。名古屋コーチンのミンチ肉をパスタで包み、コーチンのスープで戴く。優しい名古屋コーチンのスープに名古屋コーチンの力強い肉の風味と上からかけた白トリュフの薫りが食欲を増進させる。

●兵庫 かわはぎ、マッシュルーム
淡白な味わいのかわはぎを鮮魚で戴く前菜。かわはぎの刺身をカルパッチョのようにマッシュルームと一緒に戴く。ふぐの仲間である淡白な味わいのかわはぎにはマッシュルームの風味豊かな味わいが加わり奥深さが引き出される。

●北海道 雲子、キャベツ
鱈の白子を下茹でして炙って香ばしさを纏い、茹でキャベツとソースと共に戴く。白子のクリーミーさが甘いキャベツとの相性よく、ソースも白子のヒダヒダに入り込み美味しくいただける。

●熊本 赤茄子、生ハム
赤茄子は蒸して熱を通して茄子の味わいを際立たせ、その上から生ハムを被せて、生ハムの塩加減と茄子本来の味わいで戴くヘルシーな味わい。赤茄子の風味と薫りがこの季節ならではのご馳走様。

●北海道 セイコ蟹、ティムットペッパー
セイコ蟹を殻に敷き詰めた見た目にも鮮やかで豪華な一品。冬の愉しみである蟹料理を「ITSUKI」らしい美しさと味わいで戴きます。

●北海道 すじこ、蕪
蕪のクリーミーでもったりした味わいすじこの塩味で戴くパスタ料理。パスタソースを優しく味わいの蕪で戴く創作性の高い仕上がり。

●北海道 蝦夷鹿、山牛蒡、蓮根
メインの鹿肉は薪で燻されながら焼き上げられ、外はカリッと焼き上げて、中はミディアムレアの絶妙な焼き上がり。

●唐墨、松茸、三河湾 墨烏賊
〆のパスタはタリアテッレ。平打ち中太のパスタに墨烏賊、松茸がふんだんに具材として使われて、唐墨の濃厚な塩味と風味で戴くこの季節のご馳走様。松茸も恐らくこれが最後と思われる。墨烏賊は飾り包丁で歯応えは残したまま、柔らかい食感で食べれる技が感じられる下処理。松茸は存在感抜群で薫りを保ちながら和えられているのはシェフの技術の賜物。

●山梨県 あんぽ柿、黒糖
熟した柿を黒糖風味のソースで戴くデザート。優しい甘さがちょうど良い。

●ハーブティー
フランス料理やイタリア料理では最後にハーブティーを戴く事が多い。爽やかなカモミールの薫りが後まで余韻を残す。

予約困難で訪問ハードルが高い「ITSUKI」に、色んな予約困難点を日々訪問されているお知り合いからお誘い戴き1年半振りに訪問できた。お誘い戴きありがとうございました、貴重なお席にご一緒でき感謝致します。

ご馳走様でした‼︎‼︎
それではまた次回まで「ご機嫌好う♪」

2022/03방문2번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.5
JPY 15,000~JPY 19,9991명

繊細な日本料理の技術を感じる先鋭的なイタリアン

イタリア料理の技術と和食の出汁をベースにした調理方法を融合した繊細で創造的な料理が戴ける「Itsuki」

春を先取る3月の料理を戴に訪問。入口と店内カウンターにはミモザの花が飾られて、鮮やかな黄色の花が明るく元気に迎え入れてくれました。ミモザの花言葉は「感謝・友情・エレガンス・密かな愛」などポジティブで良い印象でした。

【本日のコース】
〇ホタルイカ 里芋
ホタルイカ、里芋のピューレ、芽ネギをあおさ海苔チップスに載せて戴く口取り。サクサクとしたあおさチップスに烏賊のワタが合わさり春の磯の薫りを届けてくれる。

〇新玉ねぎ 雲丹
新玉葱から作られたポタージュは非常に甘味を際立たせられて、ねっとり濃厚のスープでとても美味しい。雲丹の甘みも融合して奥行きある味わいに変化する。

〇プロシュート 紅ほっぺ
生ハム(イタリアパルマ産)は塩気が強めで薄く削ぎ落とされ紅ほっぺと合わさり甘酸っぱい紅ほっぺの味で生ハムの塩気を柔やげながら爽やかな味わいに持ち上げてくれる。

〇平目フルーツトマト
平目(三重県産)に季節のフルーツトマトのもったりしたソースで仕上げられるカルパッチョ。蕨とウドの山菜がシャキシャキした食感を加えてくれる。平目はキャビアの塩気で戴きトマトソースのフレッシュさが後から薫る。

〇のどぐろ 豆野菜
のどぐろ(長崎県対馬産)は脂の乗ったものを炭火焼きにしてグリル。スナップエンドウ、インゲン、空豆の豆類の添え野菜とウスイマメのピューレをソースとしてのどぐろに合わせて戴く。のどぐろの脂の旨さが素晴らしい逸品。

〇毛ガニ ホワイトアスパラ
毛蟹のほぐし身、蟹味噌、ホワイトアスパラガス(佐賀県産)を蟹の殻から摂ったコンソメスープを掛けて戴く一品。蟹の薫りが周りに充満!和風の仕立てになった「itsuki」らしい繊細なイタリアン。紫蘇の実と花がプチプチ食感で良いアクセント役を務める。

〇信州和牛 蕗の薹
和牛(信州長野産)の肉はナイフがスーッと入る柔らかさ。脂身が無い上質の赤身肉だがしっとりした仕上がりで口溶けの良い食感。トリュフと共に戴くと薫り高く上品なソースな味わいも引き立つ。蕗の薹の天麩羅は苦味の旨さが口一杯に破裂する。

〇あおりいか バイ貝 ホタテ タケノコ
三河湾のあおりいか、バイ貝、ホタテをふんだんに使い、タケノコのシャキシャキ食感も楽しい太目のパスタ。今回は大盛りで注文。上からかけられた唐墨の味が非常に貝類との相性良く絡みつく。

〇アップルスフレ アイスクリーム
スフレの下は焼き林檎になっておりそのまま繰り抜きながら戴く。甘さ控えめでとても美味しい。

○ハーブティー フィナンシェ
食後にサッパリするハーブティーをセレクト。このハーブティーが毎回非常に美味しい。

今回も素晴らしく美味しい料理の数々に大満足。
ご馳走様でした‼︎‼︎
それではまた次回まで「ご機嫌好う♪」

2022/01방문1번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.5
JPY 20,000~JPY 29,9991명

念願のItsukiは想像以上に満足度の高いリストランテ

鶴舞駅から徒歩7分程、中区千代田は密かに素敵なレストランが点在する魅力的なエリア。

その中でも兼ねてより訪問したかった「Itsuki」で新年会。念願の「Itsuki」での食事会をセッティング戴き幹事さんには感謝致します。

当日は雨の日でしたのでお店へ続からアプローチの石畳がしっとり濡れて照明の光で輝いていた。このアプローチを歩いて行くと期待感が最高潮に膨らんでくる。

お店に入る時に自動扉を開けると、お店の扉がまたあったのには意外な造りだった。扉を店内から開けてお出迎えいただき中に入ると天井高が解放感と明るさを感じさせる、洗練された空間に期待通りの好印象を受けた。木の温もりに包まれた店内からはシェフのセンスと温かみを感じた。

【本日のコース】●:食事/★:ワインペアリング
●プロシュート
★CHAMPAGNE Veuve Oliver&Fils
水牛のモッッァレラチーズ、ゆめのか苺(半田産)をスライス仕立てのパルマ産生ハムで包んだ逸品。モッッァレラチーズのクリーミーさに「ゆめのか苺」の甘酸っぱいフルーティな味が塩気の強い生ハムと合わさり抜群のバランス。

糖度の高い「ゆめのか苺」と生ハムの組み合わせが非常に良く合う組合せ。薫りが強い苺にシャンパンも良くマッチしていた。

●黒鮑 ちぢみ法蓮草
★PETALOSO(ロゼ)
黒鮑(茨城産)は鮑の大好物の昆布を沢山使って炊き上げられる。ショートパスタ「リゾーニ」には鮑の出汁、肝、ちぢみ法蓮草を使って作られたスープに浸されている。

リゾーニのツルッとした表面が滑らかな舌触りで鮑のと法蓮草のスープを吸って非常に美味しい。薔薇のような薫りのするロゼワインとしっかりした鮑の組み合わせも素晴らしい。

●パン(3種)
レーズンと胡桃のパン、カカオパン、フォカッチャ。
オレガノとチーズのクッキー、ブリッシーニも口直しで添えられている。

●白甘鯛
★La XⅡ notte
白甘鯛(愛媛産)を炭焼きにし、鱗は逆立てるように仕上げられる。ソースは新玉ねぎを使い雲丹と合わせたソースで淡白な白甘鯛に甘味とコク深いソースが合わさると素晴らしく美味しい。

雲丹の薫りと甘鯛が炭で焼かれた芳ばしい薫りが一面を覆い尽くした。組み合わせるワインはソーヴィニオンブランを使ったオレンジワイン。少し微発泡のワインで芳ばしい甘鯛に心地よくシュワっとアクセントが効く。

●フォアグラとばなな
★GRAVNER VENEZIA GIULIA
フォアグラ(フランス産)をカリッとソテー。フォアグラの下には「ばなな」を火を入れて柔らかくとろんと仕上げて敷かれている。フォアグラの上には生姜のジャムをのせて味の変化が愉しめる。

カリッと焼かれたフォアグラは口に入れた瞬間にトロけだす。濃厚な口当たりに生姜のジャムの薫りとばななの甘さが絶妙な組み合わせ。

北イタリアのビオワイン。ナツメや紹興酒のような濃厚さはフォアグラとばななの甘味にがっちり交わってくれる。

●ラビオリ
★Tamardi LANGHE

たまごを使わずに作ららた生地のラビオリはモチモチ食感が特徴的。ラビオリの中はブロッコリーが詰められている。ソースは鶏出汁とバターチーズ、ローズマリーで味を整えられている。添えられた芽キャベツはグリルされて芳ばしく仕上がっている。

モチモチの生地と鶏出汁のスープが組み合わさりイタリア風水餃子と言った感じ。ブロッコリーの青臭さがアクセントだがソースのバターがブロッコリーと合わさり甘味とクリーミーさで包んでくれている。イタリアのピエモンテのワイナリーが作ったブレンデッドワイン(シャルドネ7割、ソーヴィニオンブラン3割)とマリアージュ。

●みかわ牛
★RICCHI CORNALINO
みかわ牛のランプ肉(尻とモモ)炭焼き。肉の骨と赤ワインから作ったソースで戴く。添えられた蕪はオープンで1時間じっくりローストした今市蕪(千葉県産)が添えられている。

とにかくお肉が柔らかい。外側をカリカリっと焼き上げられて肉はレア状態で仕上がっている最高の焼き加減。このステーキは本当に美味しかった。添えられた蕪も香り高く味も強めの蕪で美味しかった。

ブレンドされた赤ワインと柔らかく上質なみかわ牛に重たすぎずに寄り添う感じが非常に良い。

●黒烏賊 唐墨 平松椎茸
★ Nana Vins /Pétillant Naturel So What!

墨烏賊(三河湾)、平松椎茸(知多半田産)、自家製の唐墨を添えたパスタ。パスタはポーションサイズが選べるがこの時点でかなりお腹満腹で小サイズでオーダー。

唐墨の塩気と風味がパスタを絶妙なバランスで味を整えている。椎茸の薫りと食感、墨烏賊のプリっとした食感も愉しめるパスタ。フランス・ロワール産の微発泡ワインとのマリアージュ。

●金柑
★RAMADOLO
金柑のソース、金柑のクリームを筒状のパイ生地とバニラジェラートに華咲かせる。フレッシュミントの薫りが爽やかさを演出。甘口ワインがデザートと良く合う。

●焼き立てフィナンシェ
★ミントティー

全ての料理に目を輝かせ、料理の美味しさとワインのペアリングを堪能したひと時。

全ての料理が繊細で、丁寧な調理の技が光って感じられた。イタリア料理をベースにしながらもシェフの技術と知識に加えて洗練されたアイデアがなせる至高の料理。

値段もお手軽で居心地良いセンスの良い空間に大満足。祝いの日などに来たいと思える素敵なリストランテでした。

ご馳走様でした‼︎‼︎
それではまた次回まで「ご機嫌好う♪」

레스토랑 정보

세부

점포명
Itsuki(Itsuki)
장르 이탈리안
예약・문의하기

052-252-0300

예약 가능 여부

예약 가능

주소

愛知県名古屋市中区千代田2-10-2-3 オーシャンスクエア 1F

교통수단

지하철 쓰루마이역 제일 출구에서 도보 8분

츠루마이 역에서 339 미터

영업시간
    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 19:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 19:00)

    • 정기휴일
    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 19:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 19:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 19:00)

    • 18:00 - 23:00

      (L.O. 19:00)

  • ■ 定休日
    不定休
예산

¥20,000~¥29,999

예산(리뷰 집계)
¥20,000~¥29,999¥6,000~¥7,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

서비스료 / 차치

サービス料10%

좌석 / 설비

좌석 수

20 Seats

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

인근에 동전 주차 가능

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,카운터석 있음

메뉴

음료

외인이 있음,칵테일 있음,엄선된 와인

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

오픈일

2020.5.12