ちょっと値上げ… : Kouyouken

Kouyouken

(好陽軒)
예산:
정기휴일
목요일、공휴일
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.7

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.5
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2024/02방문7번째

3.7

  • 요리・맛3.7
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

ちょっと値上げ…

 久し振りに「好陽軒」に行って来ました。
 我が家のお気に入りのラーメン店にして、
 「好来」を元祖とする名古屋薬膳系流れを汲む名店です。

 料金に変更が有りました。
 基本の叉焼麺の「松」が1,100円に値上げです。
 その他のメニューも概ね100円程アップしました。
 材料費が高騰しているので、仕方の無い事なのでしょうね。

 お店に着いたのは12時ちょい前。
 店内は相変わらずの賑わい振り。
 10席程のカウンター席もその後方の控え席も満杯です。
 注文は店内に入ってから、口頭で確認されます。
 家族全員が叉焼麺の「松」。
 私はそれにネギ大入りを追加です。

 待つ事30分程で漸くカウンター席に案内されました。
 程無くラーメンが供されます。
 相変わらず、王道のラーメンと言った出立ち。
 ネギ大入りは別皿で登場です。

 先ずはメンマから。
 御主人が台湾から仕入れ、1週間掛けて仕上げる自家製です。
 歯応えと言い、お味と言い、素晴らしいですね。

 スープも相変わらずの美味しいさ。
 濃過ぎず、優しいお味なのが良いですね。
 中太の麺派噛み応えが有り、スープを纏って旨味を醸します。
 叉焼は程好く脂が落ち、旨味が濃いですね。

 この日も美味しかったですね。
 御馳走様でした。

2022/09방문6번째

3.7

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.5
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

メニューに変更が有りました!

 久し振りに「好陽軒」に行って来ました。
 1年は間が空いたかも知れません。
 「好陽軒」は、我が家のお気に入りのラーメン店。
 「好来」を元祖とする名古屋薬膳系の名店です。

 メニューに変更が有りました。
 先ず、ラーメンは値上げです。
 基本の叉焼麺の「松」が900円から1,000円に。
 そして、ご飯の提供が無くなりました。
 代わりに…と言う訳でも無いのでしょうが、
 +100円でネギ大入りが追加です。
 ネギ好きの私には有難いメニュー変更ですね。

 お店に着いたのは13時過ぎ。
 混み具合は相変わらず。
 10席程のカウンター席は全て埋まり、
 その後方の10人程が座れる控え席も満杯。
 店内に入り切れないお客が店外に溢れていました。
 注文は店内に入ってから、口頭で確認されます。
 家族全員が叉焼麺の「松」。
 私はそれにネギ大入りを追加です。

 待つ事30分程で漸くカウンター席に座れました。
 座った瞬間と言って良い程のタイミングで、
 ラーメンが供されます。
 相変わらずのヴィジュアル。
 王道のラーメンですね。
 ネギ大入りは別皿で登場。
 しっかりと大盛りなのが嬉しいです。

 先ずはメンマから。
 御主人が台湾で乾燥メンマを仕入れ、
 厨房の圧力釜で一週間掛けて戻し、
 最後に醤油だけで味を調えると言う自家製。
 このメンマ無くして、
 「好陽軒」のラーメンは語れないでしょう。
 歯応えと言い、味と言い、
 このお店を凌駕するメンマを私は知りません。

 スープは滋味深く、
 いつまでも味わっていられます。
 中太の麺も噛み応えが心地良く、
 沢山のネギが絡んで良い感じです。
 叉焼は程好く脂が落ち、旨味が濃いですね。

 この日も美味しかったですね。
 店員さんの「また、どうぞ」の声掛けも相変わらず。
 気持ち良くお店を辞去出来ます。

 御馳走様でした。

2021/07방문5번째

3.7

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.5
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

期待を裏切らないクオリティー

 家族揃ってお昼を食べて来ました。
 行って来たお店は名古屋市昭和区広見町の「好陽軒」。
 「好来」を元祖とする名古屋薬膳系の名店。
 そして、我が家のお気に入りのラーメン店です。

 お昼はいつでも混んでいます。
 この日もカウンター席の後方の待ち席は埋まり、
 時折、店外に待ち客が溢れる程です。
 このお店は、どうしても席に着くまで時間が掛かります。
 従って、時間を潰すアイテムは必携ですね。
 妻と私は専ら読書でしょうか。

 注文は待ち席で待っている間に聞かれます。
 我が家は全員が松。
 「松」とは基本の叉焼麵です。

 席の空き具合にも依りますが、
 複数名のお客は後回しにされ勝ちですね。
 30分程待って漸く席に案内されました。

 席に着くと程無くラーメンが提供されます。
 ちょっと濁ったスープに中太麺。
 行儀よく並べられた4枚の叉焼に、
 葱を覆い隠す様に盛られた太目の自家製メンマ。
 相変わらずの美しいヴィジュアルです。

 このお店のラーメンの素晴らしさは、
 何と言っても滋味溢れるスープですね。
 基本、ラーメンのスープは飲み干さない私ですが、
 毎回、飲む量をセーブしなければならない程です。

 中太麺も嚙み応えが有って良いですね。
 叉焼もメンマも相変わらずの美味しさ。
 期待を裏切らないクオリティーです。

 御馳走様でした。

2021/04방문4번째

3.7

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.5
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

お気に入りのラーメン店

 家族揃ってラーメンを食べに行って来ました。
 お店は我が家のお気に入りの「好陽軒」。
 名古屋市昭和区広見町に有ります。

 お昼はいつも盛況です。
 カウンター11席の後ろに待ち客用席が有って、
 それすら埋まり、店外に列が出来る事も有る人気振り。

 注文は待ち席で待機している間に聞かれます。
 我が家は何時もの様に全員が松。
 「松」とは基本の叉焼麺。
 叉焼麺と言っても薄切りの叉焼が4枚乗るだけ。
 叉焼麺と名乗る必要も無いかとは思います。
 実際に肉多入りの「寿」も有りますから。

 席に着くと、タイミングを計った様に松の登場。
 太目のメンマが目を惹きます。
 ラーメンのトッピングでメンマは不要と考えられる方が多い様ですが、
 それは美味しいメンマを食べた事が無いからだと思います。
 実際に、多くのラーメン店は業務用の味付けメンマを購入していると聞きます。
 しかし、このお店のメンマは御主人が台湾から乾燥メンマを買い付け、
 お店の圧力釜で一週間掛けて戻し、最後に味を調えて作り上げる自家製です。
 このメンマの味に魅了され、通い続けるお客も少なく無いでしょう。
 そんなお客の欲望を満たすべく、
 丼の表面を覆う程メンマの乗ったメニュー「竹」も有る程です。

 この日のスープに私は僅かに酸味を感じました。
 妻はいつもより塩が少し強いと言います。
 この日のスープの出来は、いつもより若干落ちていたのかも知れません。
 気候の変動や食材のちょっとした違いで、
 スープの出来は大きく変わって来ると言いますから。
 それでも、この日も美味しく頂けた事は間違い有りません。

 御馳走様でした。

2020/08방문3번째

3.8

  • 요리・맛3.8
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

毎日でも食べられそうな優しい味

 この日は、家族揃ってお昼を食べて来ました。
 我が家のお気に入りのラーメン屋の一つ「好陽軒」です。
 年に10回くらいは通っていますが、食べ飽きませんね。

 ここのラーメンは飛び抜けて美味しいのではないかも知れませんんが、
 毎日でも食べられそうな優しい味にファンは多く、
 土日の昼ともなると、次々にお客が訪れます。
 この日もコロナ禍の名古屋に有って、11席あるカウンターは勿論、
 カウンター後の待ち席も埋まる程の人気ぶりでした。

 この日も注文は全員が基本の叉焼麺である「松」【画像】。
 葱好きの私にはそっと葱大盛りにしてくれる気遣いも嬉しいです。

 少し濁ったスープは、実に味わい深いんです。
 今日のスープは味が薄く感じましたが、その分出汁の旨味が全面に出て、
 何だかいつもよりワンランク上の美味しさでしたね。
 麺もいつもより心もち柔らかめで、それも良かったと思います。

 このお店のラーメンはトッピングも侮れません。
 お店の御主人が台湾で直接買い付けて来ると言うメンマは素晴らしいです。
 「ラーメンに要らないトッピング」と言う或るアンケートで、
 メンマがかなり上位になっておりましたが、ここのメンマを食べたら、
 「要らない」とは決して言えないでしょうね。

 御馳走様でした。

2015/08방문2번째

3.8

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.5
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

客商売とは、こう有るべし!

 今日は家族揃って、お昼にラーメンを食べて来ました。
 店は我が家でも特にお気に入りのラーメン屋「好陽軒」です。
 名古屋薬膳系の「好来」の流れを汲み、その中でもトップクラスの名店。

 店には6台分の駐車場が有るのですが、この日は満車。
 土日は空いている事が珍しい駐車場ですから驚きもしませんが、
 更に2台の駐車待ちの車が控えてました。
 妻達を店に向かわせ、私は3台目の駐車待ちに加わりました。
 比較的回転が良いお店なので、10分程度の待ちで駐車する事が出来ました。

 ところが、駐車場の埋まり具合程、店は混んでいませんでした。
 店に入ると、既に妻達はカウンター席で食べ始めていて、
 私の為に空けられた席には、既にラーメンが置かれていました。

 このお店は入店すると、人数と注文を確認されます。
 我が家の注文は全員、基本の叉焼麺の「松」と決めていました。
 席が空いたので、先に店に入った妻達は席に着いたのですが、
 私はまだ、駐車場の空き待ちでした。
 でも、店の駐車場の様子を覗っていた御主人が、
 私の車が駐車場に入るのを確認して、ラーメンを出してくれたのです。

 我が家はこの店では常連と言う程ではありませんが、
 それでも、長年通い詰めているので顔を覚えられています。
 しかし、顔だけではなく、車まで認識されていたとは、
 このお店の御主人のお客に対する真摯な姿勢には驚かされました。
 客商売とは、こう有りたいものですね。

 このラーメンの素晴らしさについては、今まで、
 さんざん書いているので、くどくどと書きません。
 相変わらず、体に染み込むような優しい味わいのラーメンでした。

 この日も美味しかったです。

2015/06방문1번째

3.8

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.5
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
~JPY 9991명

名古屋薬膳系 トップクラスの名店

 家族でお昼を食べて来ました。
 お店は我が家のお気に入りのラーメン屋「好陽軒」。
 名古屋薬膳系「好来」の流れを汲み、その中でもトップクラスの名店です。

 ここのラーメンは毎日でも食べられそうな優しい味が特徴。
 薬膳系と言っても薬臭いところは全く有りません。
 干魚、昆布、鶏ガラ、豚骨に根菜類を合わせてじっくりと煮出して行くと言う、
 古来中国より伝わる健康自然食法に基づく製法に則っているんだとか。
 しかし、ラーメンのスープの製法としては特筆するような内容でも有りません。
 それでも、誰が言ったか「名古屋薬膳系」。

 ここでの注文は、松です。
 「松」とは基本の叉焼麺のこと。
 我が家はいつも全員が松ですね。
 【画像】は松のネギ多め。
 「ネギ多め」なんてメニューには有りませんが、
 私がネギ好きなのを知っていて、ちゃんとサービスしてくれます。
 こんな心配りも嬉しいですね。

 今日もスープが美味しかったです。
 スープは薄味なので、いくらでも飲めちゃいます。
 毎回、飲み干すのを我慢する程です。

 太めストレート麺も侮れません。
 薄味のスープでも美味しく食べらるように、ちょっと味が付いているんだとか。
 でも、それを全く感じさせません。

 そして、ここの売りの一つがメンマです。
 店の御主人が台湾で直接、乾燥メンマを買い付けに行くんだそうです。
 それを厨房にある圧力釜で水を替えながら一週間掛けてじっくりと戻し、
 切り揃えて、最後に醤油で味を調えて完成します。
 そんな手間暇掛けたメンマはザクザクとした食感も心地良く、
 アクの無い筍のような味わいは本当に素晴らしいです。
 最近。メンマは安い中国産が増えているんだそうですが、
 品質では、まだまだ台湾産には追い付いていないんだとか。
 たかがメンマ、されどメンマです。

 この日も美味しかったです。

레스토랑 정보

세부

점포명
Kouyouken(Kouyouken)
장르 라멘

052-882-9780

예약 가능 여부

예약 불가

주소

愛知県名古屋市昭和区広見町2-21-3

교통수단

地下鉄桜山駅から徒歩10分、名古屋市営バス滝子バス停からすぐ。

사쿠라야마 역에서 615 미터

영업시간
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
    • 정기휴일
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
  • 공휴일
    • 정기휴일

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

11 Seats

( カウンター席のみ)

개별룸

불가

.

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

店舗西隣にあり計6台

공간 및 설비

차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

독채 레스토랑

아이동반

어린이 가능

子供用椅子、食器あり

오픈일

1976.10.3