FAQ

月に2日しか営業しないモダンフレンチ : Restaurant 154

Restaurant 154

(レストラン 154)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

5.0

¥10,000~¥14,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스3.7
  • 분위기5.0
  • 가성비4.3
  • 술・음료3.0
2021/03방문1번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스3.7
  • 분위기5.0
  • 가성비4.3
  • 술・음료3.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

月に2日しか営業しないモダンフレンチ

ラ・メゾン・デ・レギュームの建物のさらに地下にあるモダンフレンチレストラン。

SUGALABO監修レストラン「COTEAU.」の料理長でもある松田シェフは、ニュー・ヨークの「ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション・ニューヨーク」(一度閉店し復活。2つ星)で、須賀氏と一緒に働いていた方で、ジョエル・ロブション氏が料理の監修を務める日本食レストラン「KIBO JAPANESE GRILL」(閉店)のエグゼクティブ・シェフなどの経歴を持つ。

スタッフとして働いていた奥様は、ル・コルドン・ブルー 東京校、パリ校でフランス菓子と料理を学び、卒業した後パリで修行した後、結婚してからは ニュー・ヨークのブルックリンにある焼き菓子店「Burrow」オーナーの黒川さんのアシスタントをされていた方。

松田シェフが帰って来た時だけ、豪華なアトリエキッチンを使ってレストラン営業をしているため、完全予約制で月に2日だけしかやっておらず、近所の方のみが知っているお店だったみたい。

コースは1つのみ(12,000円)で、全員揃っての一斉スタートだった。

アミューズ1つ目は、ハマグリ、みる貝に、春の山菜こごみを使った季節感ある料理。

アミューズ2つ目は、青森産桜マスのミ・キュイで、タケノコ、フキとゴマを合わせたソース。

イノベーティブな料理だけど、調味料などは最小限しか使われておらず、素材そのもの味で食べる感じだった。

前菜1つ目は、春野菜のサラダ仕立ては、知多産うど、うるい、富山県産ホタルイカ、春キャベツを合わせたメニューで、なるべく愛知県産を使うようにしているみたい。

前菜2つ目は、パルミジャーノ・レッジャーノのココットで、半田市岩滑の名古屋コーチンの黄身、和歌山うすいえんどう、知多・佐賀県新玉ネギを入れ、ベーコンを出汁として使った料理。

パルミジャーノはハンドミキサーで泡状にして掛けられていて、混ぜてパンにつけて食べたりして、とても美味しかった。

魚料理は、パピヨットで、北海道産あいなめ、兵庫県産香住蟹(紅ズワイガニ)などを、ブイヤベース風のスープで包んだメニュー。

パピヨットは、ジョエル・ロブション氏の代表料理の一つ「手長海老のパピヨット バジルの香り」があるけど、それをアレンジした感じで、これもとても美味しかった。

肉料理は、アスパラガスの食べ比べてで、短角牛ヒレ肉、千葉県ホワイトアスパラガス、北海道グリーンアスパラガス、モリーユソース(あみがさたけ)を使ったメニュー。

レストラン 154のキッチンは、ラトリエ・ドゥ・ジョエル・ロブション・東京でも見られる鉄板フレンチの調理場に似ていて、コースが始まった段階から、スチコンに入った短角牛ヒレ肉を出しては、鉄板で焼き、再びスチコンに戻すを繰り返していて、出来上がるまでに1時間以上かけて火入れを行っていた。

全体的にしっかり火が入っているのだけど、肉の中心はレアにしか見えない。食べると、物凄く柔らかく、これが鉄板調理の肉なのかと驚いた。

口直しに、シトラスのジュレ、ぶんたん、グレープフルーツ。

デザートとして、クレームダンジュ、ラズベリーソース添えが出た。

ふわふわの食感と口いっぱいに広がる香りが特徴の新食感チーズケーキとしてよく見るけど、それよりも添えられているラズベリーソースがとても美味しかった。

さすが、最高級食パン専門店「い志かわ」のジャムを監修されているだけのことはあると思った。

コースが終わって松田シェフと色々話すことができて、単身赴任でCOTEAU.で働いていて、戻ってきてアトリエキッチンで研究している中で、近所の方々を呼んで試食会などを開いていたら、レストラン営業をやって欲しいと要望が出て、2019/12から営業するようになったそう。

営業といっても月に2日で、コロナ禍の影響で、まだ数回しか営業していないわけだけど、とりあえず2020年4月も営業する予定ではいるみたいだった。

クリストフルのカトラリーや、日本では未発売のライヨールのチタン製ナイフ、陶芸家・青木良太作の皿などが使われてた。

  • Restaurant 154 - ハマグリ、みる貝、こごみ、マスタード

    ハマグリ、みる貝、こごみ、マスタード

  • Restaurant 154 - 青森産桜マスのミ・キュイ

    青森産桜マスのミ・キュイ

  • Restaurant 154 - 春野菜のサラダ仕立て

    春野菜のサラダ仕立て

  • Restaurant 154 - パルミジャーノ・レッジャーノのココット

    パルミジャーノ・レッジャーノのココット

  • Restaurant 154 - パピヨット

    パピヨット

  • Restaurant 154 - アスパラガスの食べ比べ、短角牛ヒレ肉

    アスパラガスの食べ比べ、短角牛ヒレ肉

  • Restaurant 154 - シトラスのジュレ、ぶんたん、グレープフルーツ

    シトラスのジュレ、ぶんたん、グレープフルーツ

  • Restaurant 154 - クレームダンジュ、ラズベリーソース

    クレームダンジュ、ラズベリーソース

  • Restaurant 154 - カモミールティ

    カモミールティ

  • Restaurant 154 - パン

    パン

  • Restaurant 154 - サンペレグリノ

    サンペレグリノ

  • Restaurant 154 - メニュー

    メニュー

  • Restaurant 154 - 看板

    看板

  • Restaurant 154 - 外観

    外観

  • Restaurant 154 - 外観

    外観

  • Restaurant 154 - 外観

    外観

  • Restaurant 154 - 内観

    内観

  • Restaurant 154 - クリストフル

    クリストフル

  • Restaurant 154 - Laguiole de table Le Cubique Paperstone Lame TITANE

    Laguiole de table Le Cubique Paperstone Lame TITANE

  • Restaurant 154 - 陶芸家・青木良太

    陶芸家・青木良太

레스토랑 정보

세부

점포명
Restaurant 154(Restaurant 154)
장르 프렌치
예약・문의하기

080-9459-3060

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

愛知県名古屋市天白区表台154 ラ・メゾン・デ・レギューム

교통수단

名古屋市営鶴舞線 八事駅 バス5分
音聞山下車 徒歩6分

야고토 역에서 893 미터

영업시간
  • ■ 営業時間
    19:00〜(営業日はInstagram参照)

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥10,000~¥14,999

예산(리뷰 집계)
¥15,000~¥19,999¥3,000~¥3,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

좌석 수

7 Seats

( カウンター1席、テーブル6席)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

2台

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간

메뉴

음료

외인이 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

위치

숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

서비스

축하・서프라이즈 가능

홈페이지

https://maisonlegume.thebase.in/

오픈일

2019.12.15