FAQ

おいしいお料理と地酒、素敵な接客で、隠れ家的なお店、大好きですね。 : Saitaniya

Saitaniya

(才谷屋)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

¥2,000~¥2,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.5
2011/06방문1번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.5
JPY 2,000~JPY 2,9991명

おいしいお料理と地酒、素敵な接客で、隠れ家的なお店、大好きですね。

数回利用させていただいております。半田ではお気に入りのお店です。
坂本竜馬のイラストやら関連するお部屋のお名前とかで、入り口はマンションの1階のテナント部分なのですが、
ちょっとした旅館のようないでたちです。
ただ、初めて行く人は・・・迷うでしょう。
メイン通り(34号線とのこと)のデニーズとかある通りの、分離帯があるのですが、信号があるところ(東郷町4丁目)で
ミニストップとアパマンショップの通りの方から入るとわかりやすく、ミニストップを入って一つ目の道を左折し、
二つ目の道で行き止まり、そこを右折してすぐ一本目を右折という感じで行ってます。
住宅街で夜はややわかりにくいです。駐車場も、店の側と前にあります。

この日は日曜日の夜、友達がいいお店知らない?というので、案内しました。
私的にとっても落ち着く和食屋さんですねー居酒屋さんと微妙な位置づけだと思います。
まずいつも行って思うのは、接客がいいこと、丁寧です。
入り口で靴を脱ぎ、お店の方がしまってくれますし、ちゃんと帰りは並んでます。
おトイレもいろいろと置いてあって、整ってますしね。
15分後に行きますが、空いてるか聞いてもとても丁寧に対応してくださいます。
「何回か行ってますが、迷ったらお電話します」と言っても「大丈夫です」みたいな感じでしたし。

こちらは小さい個室がちょこちょこっとあって、プライベート感はばっちりですね。
扉もある掘りごたつのお席で、向き合うような感じで座れます。
案内された部屋には、こじんまりした二人部屋でしたが、エアコンもついてました。

ここは半田で酒蔵が近くにあるので、地酒が飲めることがいいですね。
もちろん、プレミアム焼酎もありますが、ドリンクの種類は結構あるものの、(ビール、ハイボール、ワイン、焼酎、日本酒、カクテル等)
芋焼酎は・・・ずらーーーーーーーと大きな居酒屋さんのお店というふうにはないです。
ただ、お料理にあうものを考えておいてるのかなという感じは受けます。
でも私は和食にカクテルっていうのは邪道だと思うのですが、女性のお客様も大事にされてるのかなと
いう感じは受けます。

いつもはお刺身の盛り合わせ5種2000円とかを頼むのですが、それもとてもおいしいのですが、
今回はちょろちょろって頼んでみました。
お通しは湯葉・・・とっても上品でした。
出し巻き卵も、チェーンとは比べ物にならないくらいおいしいですよ。
それでお値段も高くないし。
私がいつも頼むざる豆腐もおいしい。
あとはカラアゲでも、鳥のゆずこしょう。これも値段は800円くらいだったかな?
二人で食べるのには多いボリュームです。男性二人ならいいのかな。
非常においしい。お料理ははずれっていうのがないですね。

お酒は私は、半田郷(日本酒、一合600円)と国盛のにごり酒(2合で800円くらい)
半田郷は口当たりが良く、飲みやすいです。マスで頂きました。
にごり酒は、甘みも多少あり、飲みやすいです。
お友達は、半田郷と私の好きな黒甕を飲んで、ここのお店の焼酎かな?龍馬というのを
飲んでました。飲みやすかったですよ。
焼酎はいつも思うのですが、量が少なめのお店です。
たっぷりグラス的なところはないです。
だからここでは5.6杯は軽くいけちゃいます。
だいたい500円前後の焼酎が多いです。
森伊蔵は1500円、魔王は1000円くらいでした。あとは伊佐美とか村尾とか佐藤とかも
あったような気がします。

宴会も24.5人くらいなら出来るようです。
2人、4人・・・と人数に合わせた個室で居心地も良く、誰を連れてきても恥ずかしくないお店だと
思いますよ。
いいお店知ってるねって言われます。
ランチは一時期お休みしていたようですが、今はあるようですよ。
近くにあればしょっちゅう来たいお店ですね。
お会計は二人で5000円くらいで済みました。

  • Saitaniya - 入るとこんな感じ、正面はおトイレです

    入るとこんな感じ、正面はおトイレです

  • Saitaniya - 店内お会計場所玄関付近

    店内お会計場所玄関付近

  • Saitaniya - 廊下があって、奥へと続きます。やや薄暗い感じ。

    廊下があって、奥へと続きます。やや薄暗い感じ。

  • Saitaniya - テーブルはこういうイラスト入りのお箸など

    テーブルはこういうイラスト入りのお箸など

  • Saitaniya - お通しの湯葉

    お通しの湯葉

  • Saitaniya - 半田郷600円くらい

    半田郷600円くらい

  • Saitaniya - 龍馬(芋焼酎)焼酎はやや量が少なく、こういうグラスに入ります。

    龍馬(芋焼酎)焼酎はやや量が少なく、こういうグラスに入ります。

  • Saitaniya - 国盛のにごり酒2合で800円程度

    国盛のにごり酒2合で800円程度

  • Saitaniya - ざる豆腐、お値打ちでおいしいです、二人で一つがちょうどいい

    ざる豆腐、お値打ちでおいしいです、二人で一つがちょうどいい

  • Saitaniya - 岩塩や葱やしょうがお好みで・・・お豆腐に

    岩塩や葱やしょうがお好みで・・・お豆腐に

  • Saitaniya - 鳥肉のカラアゲゆずこしょう、ボリューム多いです、ほんとおいしい。

    鳥肉のカラアゲゆずこしょう、ボリューム多いです、ほんとおいしい。

  • Saitaniya - 出し巻き卵、大根おろしがついてます、さっぱりしてます。

    出し巻き卵、大根おろしがついてます、さっぱりしてます。

  • Saitaniya - お部屋の感じ・・・

    お部屋の感じ・・・

  • Saitaniya - おトイレも・・・

    おトイレも・・・

  • Saitaniya - ランチのお知らせも・・・。

    ランチのお知らせも・・・。

레스토랑 정보

세부

점포명
Saitaniya(Saitaniya)
장르 일본 요리
예약・문의하기

0569-32-3633

예약 가능 여부

예약 가능

주소

愛知県半田市宮本町3-208-12

교통수단

아오야마 역에서 642 미터

영업시간
    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 정기휴일
    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 23:00

      (L.O. 22:30)

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 23:00

      (L.O. 22:30)

    • 11:30 - 14:00

      (L.O. 13:30)

    • 17:30 - 22:00

      (L.O. 21:30)

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、Diners、JCB、AMEX)

서비스료 / 차치

350円

좌석 / 설비

좌석 수

64 Seats

개별룸

가능

2인 가능、4인 가능、6인 가능、8인 가능、10~20인 가능、20~30인 가능

最大28名宴会席有

금연・흡연

완전 금연

喫煙所は店舗外

주차장

가능

15台

공간 및 설비

차분한 공간,좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 와인

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능,축하・서프라이즈 가능

가게 홍보

新鮮な旬の魚はお造りで。地元の食材をふんだんに使い、心をつくした料理を味わえる

【才谷屋】とは幕末の志士坂本竜馬の母屋の屋号。竜馬を愛する店主が、「地元の食材を活かし、多くの人に楽しんでもらうことで地域に貢献したい」。そんな思いを込めてつけた店名。ここ【才谷屋】では、身が締まって旨みがある地鶏や、新鮮な旬の魚介など、知多半島の恵みをふんだんに使い、熟練の料理人が心をつくし手をかけた板前料理をいただけます。ゆったり落ち着いた和の空間、家族での食事やお祝い事の席、商談や接待...