八戸で何かと話題に上る店…『いとをかし』。 : Itowokashi

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.4

¥6,000~¥7,9991명
  • 요리・맛3.3
  • 서비스3.0
  • 분위기3.6
  • 가성비3.0
  • 술・음료4.0
2014/09방문1번째

3.4

  • 요리・맛3.3
  • 서비스3.0
  • 분위기3.6
  • 가성비3.0
  • 술・음료4.0
JPY 6,000~JPY 7,9991명

八戸で何かと話題に上る店…『いとをかし』。

自分にとって八戸での道先案内人的存在の馴染のと或るBARのマスターに何処か良い店はない?と尋ねると少し間を措いて
最近、當店の名を良く耳にするという貴重な情報を得ることが出来た。その時に店に居合わせた他のお客さんからもなかなか
良い店ですよ。と後押しを受けたので、これはもう行ってみるしかないでしょう~ ということで事前に予約の上、初訪させて
戴きました。その店の名は"いとをかし"さん。とても趣があるとか、非常に趣深い。という意味合いの店名をつけられた店ゆえ
期待に胸を膨らませての初訪となりました。"みろく横丁"に併設された雑居ビルの二階に店は構えられていた。木の温もりを
感じるモダンな店内は間口は狭く奥が深い鰻の寝床のような造り。壁面一面をワインセラーとして使うなど斬新的な見せ方
は視覚効果抜群でワインの常置銘柄数には目を瞠るものがあります。手前には全八席のカウンター席その奥にはテーブル席
が設けられているようです。割烹料理店の醍醐味のひとつは間近で見る料理人の包丁捌きや調理のライブ感ですから此処は
ぜひカウンター席に陣取りたいもの。料理はお任せのコース料理も用意されておりましたが単品のアラカルト料理も適度に
充実しておりましたので今回は一品料理の『のどぐろの造り』、『鯛のあら炊き』、『旬の握り寿司五点盛り』の三品をいた
だいてみました。つきだしの画像は消失してしまいアップできませんでしたが珍味系の三点盛が供されました。
一品目に供された『のどぐろの造り』は一人前で七切れ付、その厚みと大きさから結構な大きさのものと思われるもの。
脂肪分の多い魚だけに身は柔らかく太平洋側の『喜知次』と並び圧倒的な脂質含有量の魚。上品な脂の甘みが口中に広がり
舌にねっとりと絡みつくその身は仰け反る程に美味しいものでした。醤油の他に自家製の『昆布塩』と酢橘と山葵が添え
られていたお蔭で一度で三つの異なる味を愉しむことが出来ました。二品めの『鯛のあら炊き』は品書の上では本日の鮮魚
の煮魚も承ります。と書かれていたので魚種を尋ねたところ『鯛』とのこと。ならば『あら炊き』をと所望し作っていただ
いた一品です。鯛と云えば一般的に『真鯛』を想像しますが二番手が手にされていた鯛はグレーっぽい色をした鯛の頭。
黒鯛ですか?と尋ねたところ『胡椒鯛』との返答。そんな鯛の名前は初めて耳にしたのでスマートフォンで早速に検索(笑)。
体表に散らばる黒い斑点が胡椒の実のようであるからそのように名づけられた鯛ということがすぐさま判り納得。
いやぁ~本当に便利な時代になったものだとつくづく実感。鍋に落し蓋をし煮込まれること二十分強。程無くして供された
その『あら炊き』、味自体は悪くはありませんでしたが煮炊き係の鱗落としの下処理に問題があったのでしょう?鯛の身と
ともに『鱗』が口の中に入ってきて邪魔ったらしいことこの上なし。全うな割烹店では有り得ないことですし京都の割烹で
客にこんな状態のものを供したら只事では済まなくなってしまうであろうが此処は漁師町の八戸。穏便に収めることにしま
しょう(苦笑)。口から骨以外のものを供された皿にリリースしていることに気付いた店主。申し訳けなさそうに『海老みそ』
を良かったらこれを、、、とサーヴィスで供してくれました。この海老みそがなかなか美味しいもので酒のメーターを予想以上
に上げる肴だった。そして三品目の『旬の握り寿司五点盛り』。何故、此処で寿司を頼んだのかと云うと店主も寿司好きが高
じて寿司の修業をされたとか?という話を前述のBARで耳にしたからです。織部風の扇型の陶器で供された寿司は鮪の赤身、
肝を載せられた螺貝、金目鯛に先のあら炊きで使われた『胡椒鯛』に小鰭という内容でした。舎利は酢飯が使われており口に
した印象は上々。近隣に店を構える老舗の"高級寿司店"や目の前の高級寿司店の体たらくぶりに乗じてそこそこ支持されて
いる"破れかぶれの寿司店"で供される握りよりは食後感の良いものであったように思います。寿司や料理とともに味わった
日本酒は豊盃や八仙といった地酒の純米吟醸酒。東京の料理屋さんで修業を積まれ故郷に錦を飾られた店主は未だ未だ荒削
り感があるものの立地と箱の良さの恩恵でとても賑わいをみせている噂に違わぬ繁盛店でありました。

  • Itowokashi - のどぐろの造り。

    のどぐろの造り。

  • Itowokashi - 八仙の漁火 純米酒。

    八仙の漁火 純米酒。

  • Itowokashi - 胡椒鯛のあら炊き。

    胡椒鯛のあら炊き。

  • Itowokashi - 豊盃の純米吟醸。

    豊盃の純米吟醸。

  • Itowokashi - 鱗残りの兜。

    鱗残りの兜。

  • Itowokashi - サーヴィスで供された海老みそ。

    サーヴィスで供された海老みそ。

  • Itowokashi - 酒器。

    酒器。

  • Itowokashi - 旬の握り五点盛。

    旬の握り五点盛。

  • Itowokashi - 胡椒鯛の握り、

    胡椒鯛の握り、

  • Itowokashi - カウンターの雰囲気。

    カウンターの雰囲気。

레스토랑 정보

세부

점포명
Itowokashi
장르 일본 요리、스시(초밥)、이자카야
예약・문의하기

0178-44-4685

예약 가능 여부

예약 가능

주소

青森県八戸市三日町38 花小路ビル 2F

교통수단

혼하치노헤 역에서 841 미터

영업시간
    • 17:30 - 02:00

      (L.O. 01:30)

    • 17:30 - 02:00

      (L.O. 01:30)

    • 17:30 - 02:00

      (L.O. 01:30)

    • 17:30 - 02:00

      (L.O. 01:30)

    • 17:30 - 02:00

      (L.O. 01:30)

    • 17:30 - 02:00

      (L.O. 01:30)

    • 17:30 - 23:00

      (L.O. 22:30)

  • ■ 営業時間
    ※営業日時変更の場合はSNSにて告知

    ■ 定休日
    不定休

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥6,000~¥7,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(AMEX、VISA、Master)

좌석 / 설비

좌석 수

40 Seats

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인~50인 가능

금연・흡연

흡연/금연석 분리

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

불가

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주,엄선된 와인

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |데이트 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능

홈페이지

https://www.itowokashi-hachinohe.jp/

오픈일

2013.12.24