Tabelog에 대해서FAQ

美しき旋律、美しき感動 : Takaoka

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Takaoka

(たかおか)
이 음식점은 휴업기간 미확정, 이전 및 폐업 사실 확인 불가 등 음식점 운영상황이 확인되지 않아 게재가 보류된 상태입니다.
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

5.0

¥30,000~¥39,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.8
2022/10방문6번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.8
JPY 30,000~JPY 39,9991명

美しき旋律、美しき感動

JR総武線千葉駅から徒歩約8分、千葉都市モノレール2号線沿いに延びる道路から1つ路地に入った住宅地にある「たかおか」さん。

店主は高岡千春氏。
銀座「志乃多寿司」さんで修行した後、2013年創業。
白木カウンター6席のコンパクトで上質な空間でゆったりと寛いて楽しむことが出来ます。

まだ訪問回数は6回と少ないのですが、肴も握りも色彩と形が美しく、ライティングが浮き彫りにする陰影とも相まり、独特な世界観を醸し出しています。

肴と握りの旋律、最初から最後まで強過ぎず弱過ぎず、全体で一つの作品として仕上がっているのは今までも同じなのですが、今回はまた更に美味しくなっていて驚きました。

私が思うに新たな挑戦に向け心技が充実し、気力が満ちて更なる高みに到達したのでは?と感じます。

千葉での営業は来年3月まで。
東京駅前のブルガリホテルへ移転されます。

今更ながら、たかおかサンの私なりの楽しみ方をまとめました。

【1】魚
本鮪以外はほぼ千葉の地魚で内房の東京湾、外房の太平洋と多種多様な魚種から旬で状態の良いものを厳選して使われています。
寝かせは全体的に浅く、旬の魚の香りを引き立てる様な丁寧な仕込みを施し、透明感のある旨みを導き出しています。

【2】出汁
多種多様な魚介から出汁を取られていますが、生臭さを感じたことは1度もありません。
また魚の漬けをその骨やアラから出汁を取った漬け汁で行うため、その魚を濃縮還元した様な旨みを感じつつも、透明感を維持しています。

【3】シャリ
大将自らが千葉県芝山で栽培するコシヒカリを千葉県芝山の天然水で炊き上げる拘り。
シャリは硬めで米酢と赤酢のブレンドしたシャリ、酸味は弱めで口腔でホロっと崩れ数回噛む内に消え去ります。
ソフトで丁寧な握り方だと思います。
私の経験ではここのシャリが1番硬いのですが、ここのシャリが1番好きです♪

お料理代25,000円+お酒代で合計33,000円也。
昨今のお会計事情から見ると激安と言わざるを得ません。

写真に解説を付けています。

ご馳走さま、幸せでした。


①焚き水蛸
②燻し戻り鰹
③青柳
④炭火焼き白甘鯛
⑤鮟肝
⑥鯵、刻み葱和え
⑦大和蛤の出汁茶碗蒸し
⑧炭火炙り〆鯖棒寿司の磯辺巻き

握り
⑨金目鯛
⑩小鰭
⑪縞鯵
⑫本鮪赤身
⑬本鮪中トロ
⑭本鮪大トロ
⑮墨烏賊、酢橘果汁掛け
⑯煮大和蛤
⑰鯵
⑱車海老
⑲塩水蝦夷馬糞雲丹
⑳煮穴子
㉑お味噌汁、車海老の頭と鮪節
㉒玉
㉓干瓢巻き【追加】
㉔葱トロ巻き【追加】(写真忘れ)

お酒
①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール工房)
②福祝 純米大吟醸 山田錦29(千葉)
③不動 吊ししぼり 無濾過純米大吟醸 生原酒(千葉)
④甲子 純米酒 チバカラ(千葉)
⑤聖泉 純米酒(千葉)
⑥新政 COLOR'S NEXT5(秋田)

  • Takaoka - JR総武線千葉駅から徒歩約8分、千葉都市モノレール2号線沿いに延びる道路から1つ路地に入った住宅地にある「たかおか」さん
                店主は高岡千春氏、銀座「志乃多寿司」さんで修行後、2013年創業

    JR総武線千葉駅から徒歩約8分、千葉都市モノレール2号線沿いに延びる道路から1つ路地に入った住宅地にある「たかおか」さん 店主は高岡千春氏、銀座「志乃多寿司」さんで修行後、2013年創業

  • Takaoka - お酒①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール工房)

    お酒①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール工房)

  • Takaoka - ○ガリ、若布(千葉県保田)、薄切り酢蓮根(千葉県香取)、自家製ポン酢
                肴が始まる前にビールを頂きながら少しずつ
                オーケストラの演奏が始まる前の楽器の音出しの様にしっそりと秘めやかに
                しみじみと美味しい

    ○ガリ、若布(千葉県保田)、薄切り酢蓮根(千葉県香取)、自家製ポン酢 肴が始まる前にビールを頂きながら少しずつ オーケストラの演奏が始まる前の楽器の音出しの様にしっそりと秘めやかに しみじみと美味しい

  • Takaoka - ○ガリ、若布(千葉県保田)、薄切り酢蓮根(千葉県香取)、自家製ポン酢
                肴が始まる前にビールを頂きながら少しずつ
                オーケストラの演奏が始まる前の楽器の音出しの様にしっそりと秘めやかに
                しみじみと美味しい

    ○ガリ、若布(千葉県保田)、薄切り酢蓮根(千葉県香取)、自家製ポン酢 肴が始まる前にビールを頂きながら少しずつ オーケストラの演奏が始まる前の楽器の音出しの様にしっそりと秘めやかに しみじみと美味しい

  • Takaoka - ①焚き水蛸(千葉県銚子産)
                産卵期は初夏~夏、旬は通年、寿命3~4年
                水蛸は水分が多いので脱水と寝かせが重要
                水蛸自体の薫りが素晴らしい!
                真蛸より軟らかな歯応え、旨みが拡がります

    ①焚き水蛸(千葉県銚子産) 産卵期は初夏~夏、旬は通年、寿命3~4年 水蛸は水分が多いので脱水と寝かせが重要 水蛸自体の薫りが素晴らしい! 真蛸より軟らかな歯応え、旨みが拡がります

  • Takaoka - ②燻し戻り鰹(千葉県銚子産)
                日本近海の本鰹の産卵期は夏
                自家栽培した藁で燻し芳ばしい薫り、戻り鰹で脂のりが良く旨みがありつつも、やや酸味がありアクセントになっています

    ②燻し戻り鰹(千葉県銚子産) 日本近海の本鰹の産卵期は夏 自家栽培した藁で燻し芳ばしい薫り、戻り鰹で脂のりが良く旨みがありつつも、やや酸味がありアクセントになっています

  • Takaoka - ③青柳(千葉県船橋産)
                産卵期は早春~夏、旬は春
                ほのかな磯の香り、軟らかくも弾力を残し、そして甘み&旨みが豊か
                味わいに透明感を持たせつつ、旨みを濃くしてエッジを立てるのが高岡流

    ③青柳(千葉県船橋産) 産卵期は早春~夏、旬は春 ほのかな磯の香り、軟らかくも弾力を残し、そして甘み&旨みが豊か 味わいに透明感を持たせつつ、旨みを濃くしてエッジを立てるのが高岡流

  • Takaoka - ④炭火焼き白甘鯛(千葉県銚子産)、紅あずま
                焼いた白甘鯛の頭と骨で取った出汁に漬け込まれ、白甘鯛の濃さをより凝縮。
                鱗と皮を引きつつも、表面の皮下の薄皮は残してあり、上品な脂がしっかり楽しめます。

    ④炭火焼き白甘鯛(千葉県銚子産)、紅あずま 焼いた白甘鯛の頭と骨で取った出汁に漬け込まれ、白甘鯛の濃さをより凝縮。 鱗と皮を引きつつも、表面の皮下の薄皮は残してあり、上品な脂がしっかり楽しめます。

  • Takaoka - お酒②福祝 純米大吟醸 山田錦29(千葉)
                米品種:兵庫県吉川産特上山田錦100%、精米歩合:29%

    お酒②福祝 純米大吟醸 山田錦29(千葉) 米品種:兵庫県吉川産特上山田錦100%、精米歩合:29%

  • Takaoka - ⑤鮟肝(千葉県銚子産)
                湯気が出ている煮立ての鮟肝が目の前で切り分けられて提供されました。
                形を保っているものの、口腔内でスッと溶け、コクのある旨みと円やかな甘みに日本酒が進みます♪

    ⑤鮟肝(千葉県銚子産) 湯気が出ている煮立ての鮟肝が目の前で切り分けられて提供されました。 形を保っているものの、口腔内でスッと溶け、コクのある旨みと円やかな甘みに日本酒が進みます♪

  • Takaoka - ⑥鯵(千葉県金谷産)、刻み葱(千葉県産)和え
                産卵期は春~夏、旬は秋~冬
                日本全国にいるが地域で味わいが異なります
                肉厚で脂のりが良いが、滋味も強い
                根付きで甲殻類を食べていそう

    ⑥鯵(千葉県金谷産)、刻み葱(千葉県産)和え 産卵期は春~夏、旬は秋~冬 日本全国にいるが地域で味わいが異なります 肉厚で脂のりが良いが、滋味も強い 根付きで甲殻類を食べていそう

  • Takaoka - お酒③不動 吊ししぼり 無濾過純米大吟醸 生原酒(千葉)
                米品種:秋田県産酒こまち100%、精米歩合:50%

    お酒③不動 吊ししぼり 無濾過純米大吟醸 生原酒(千葉) 米品種:秋田県産酒こまち100%、精米歩合:50%

  • Takaoka - ⑦大和蛤(千葉県木更津産)の出汁茶碗蒸し
                朝鮮蛤は輪郭のハッキリした旨みで大和蛤は円やかな旨みという印象ですが、この茶碗蒸しの蛤出汁は濃く深い旨みが凝縮されており、目が醒める様なインパクトがあります。

    ⑦大和蛤(千葉県木更津産)の出汁茶碗蒸し 朝鮮蛤は輪郭のハッキリした旨みで大和蛤は円やかな旨みという印象ですが、この茶碗蒸しの蛤出汁は濃く深い旨みが凝縮されており、目が醒める様なインパクトがあります。

  • Takaoka - ⑧炭火炙り〆鯖棒寿司(千葉県銚子産)
                産卵期は春~初夏、旬は秋~冬
                網の上に炭火をギリギリまで近付けて、鯖の脂をじゅうじゅうと焦がします。
                その微かな美味しい音に思わず聞き耳を立ててしまいます。

    ⑧炭火炙り〆鯖棒寿司(千葉県銚子産) 産卵期は春~初夏、旬は秋~冬 網の上に炭火をギリギリまで近付けて、鯖の脂をじゅうじゅうと焦がします。 その微かな美味しい音に思わず聞き耳を立ててしまいます。

  • Takaoka - ⑧炭火炙り〆鯖棒寿司(千葉県銚子産)の磯辺巻き
                見て、薫って、聴いて、そして食べる。
                五感を刺激する肴の提供の流れと味わいの濃淡の変化、ストーリーが感じられます。
                サシが入り軟らかくも弾力があります。

    ⑧炭火炙り〆鯖棒寿司(千葉県銚子産)の磯辺巻き 見て、薫って、聴いて、そして食べる。 五感を刺激する肴の提供の流れと味わいの濃淡の変化、ストーリーが感じられます。 サシが入り軟らかくも弾力があります。

  • Takaoka - ⑨金目鯛(千葉県銚子産)のヅケ
                骨とあらで取った出汁で漬け込まれ、金目鯛の美味しさが凝縮、皮目が鮮やかな朱色で美しい
                軟らかな舌触り、濃厚だが上品かつ濃い旨み、儚く消えるあと味、素晴らしいです

    ⑨金目鯛(千葉県銚子産)のヅケ 骨とあらで取った出汁で漬け込まれ、金目鯛の美味しさが凝縮、皮目が鮮やかな朱色で美しい 軟らかな舌触り、濃厚だが上品かつ濃い旨み、儚く消えるあと味、素晴らしいです

  • Takaoka - ⑩小鰭(千葉県船橋三番瀬産)
                産卵期は春。小鰭の旬は夏。
                美しい皮目、何より香りが良い。
                塩振りと〆具合は旨みのバランスが取れており、脂も適度にのって素直に美味しい。

    ⑩小鰭(千葉県船橋三番瀬産) 産卵期は春。小鰭の旬は夏。 美しい皮目、何より香りが良い。 塩振りと〆具合は旨みのバランスが取れており、脂も適度にのって素直に美味しい。

  • Takaoka - お酒④甲子 純米酒 チバカラ(千葉)
                米品種:非公開、精米歩合:80%

    お酒④甲子 純米酒 チバカラ(千葉) 米品種:非公開、精米歩合:80%

  • Takaoka - ⑪縞鯵(千葉県鴨川産)
                産卵期は秋~冬、旬は夏~秋。
                身にキメ細やかなサシが入り、脂がのって旨味も抜群
                しかしスッキリとした後味で軽やかです

    ⑪縞鯵(千葉県鴨川産) 産卵期は秋~冬、旬は夏~秋。 身にキメ細やかなサシが入り、脂がのって旨味も抜群 しかしスッキリとした後味で軽やかです

  • Takaoka - ⑫本鮪赤身(青森県大間産、167kg)
                近海本鮪の産卵期は春~夏、旬は初秋~冬。
                赤身独特の風味があります。
                軽く漬けにされており、酸味は微かでサッパリした旨みを楽しみます。

    ⑫本鮪赤身(青森県大間産、167kg) 近海本鮪の産卵期は春~夏、旬は初秋~冬。 赤身独特の風味があります。 軽く漬けにされており、酸味は微かでサッパリした旨みを楽しみます。

  • Takaoka - ⑬本鮪中トロ(青森県大間産、167kg)
                艶々とした脂が今にも溶けだしそうで口に入れたとたん滑らかに溶け、形が無くなります
                身にきめ細かく入った脂のサシが美しく、更なる旨みと甘み、微かな酸味を感じます

    ⑬本鮪中トロ(青森県大間産、167kg) 艶々とした脂が今にも溶けだしそうで口に入れたとたん滑らかに溶け、形が無くなります 身にきめ細かく入った脂のサシが美しく、更なる旨みと甘み、微かな酸味を感じます

  • Takaoka - ⑭本鮪大トロ(青森県大間産、167kg)
                たっぷり脂がのった大トロ、滑らかな脂を予感させます。
                赤身→中トロ→大トロとまるでピアノ→メゾフォルテ→フォルテと徐々に同系統の味わいが濃く強くなっています

    ⑭本鮪大トロ(青森県大間産、167kg) たっぷり脂がのった大トロ、滑らかな脂を予感させます。 赤身→中トロ→大トロとまるでピアノ→メゾフォルテ→フォルテと徐々に同系統の味わいが濃く強くなっています

  • Takaoka - お酒⑤聖泉 純米酒(千葉)
                米品種:非公開、精米歩合:62%

    お酒⑤聖泉 純米酒(千葉) 米品種:非公開、精米歩合:62%

  • Takaoka - ⑮墨烏賊(正式名:甲烏賊、千葉県富津産)、酢橘果汁掛け
                産卵期は春~初夏、旬は冬~春、寿命1年
                身が硬めで、コリコリするのですが、少し寝かせて適度に軟らかくすると同時に甘さも引き出されています。

    ⑮墨烏賊(正式名:甲烏賊、千葉県富津産)、酢橘果汁掛け 産卵期は春~初夏、旬は冬~春、寿命1年 身が硬めで、コリコリするのですが、少し寝かせて適度に軟らかくすると同時に甘さも引き出されています。

  • Takaoka - ⑯煮大和蛤(千葉県木更津産)
                今や幻の内房産の大和蛤は非常に軟らかく薄味で煮られ、噛む毎に身の中から旨みが溢れ出す
                蛤の味わいもいいいですが、穏やかで甘さを控えめにしたツメも好み

    ⑯煮大和蛤(千葉県木更津産) 今や幻の内房産の大和蛤は非常に軟らかく薄味で煮られ、噛む毎に身の中から旨みが溢れ出す 蛤の味わいもいいいですが、穏やかで甘さを控えめにしたツメも好み

  • Takaoka - ⑰鯵(千葉県金谷産)
                身が脂でピンクというより白桃色、肉厚で脂のりが凄まじい!
                だけでなく、滋味も深く濃く、悶絶もの
                でも後味はスッキリとしており絶妙のバランス

    ⑰鯵(千葉県金谷産) 身が脂でピンクというより白桃色、肉厚で脂のりが凄まじい! だけでなく、滋味も深く濃く、悶絶もの でも後味はスッキリとしており絶妙のバランス

  • Takaoka - お酒⑥新政 COLOR'S NEXT5(秋田)
                米品種:秋田県産改良信交100%、精米歩合:50%

    お酒⑥新政 COLOR'S NEXT5(秋田) 米品種:秋田県産改良信交100%、精米歩合:50%

  • Takaoka - ⑱車海老(千葉県竹岡産)
                産卵期は初夏~初秋、旬は初夏~初秋。
                茹でたてに絶妙な冷ましを施し、軽めのヅケをしてあります
                ホクホクの旨みとは違った深みのある海老の旨みと甘みを楽しみます

    ⑱車海老(千葉県竹岡産) 産卵期は初夏~初秋、旬は初夏~初秋。 茹でたてに絶妙な冷ましを施し、軽めのヅケをしてあります ホクホクの旨みとは違った深みのある海老の旨みと甘みを楽しみます

  • Takaoka - ⑲塩水蝦夷馬糞雲丹(北海道浜中)
                産卵期は夏~秋、旬は初夏~夏
                濃厚な甘みとコクが特徴で時に強過ぎると感じることもありますが、サッパリした雑味の無い旨みと甘みがあります

    ⑲塩水蝦夷馬糞雲丹(北海道浜中) 産卵期は夏~秋、旬は初夏~夏 濃厚な甘みとコクが特徴で時に強過ぎると感じることもありますが、サッパリした雑味の無い旨みと甘みがあります

  • Takaoka - ⑳煮穴子(千葉県富津産)
                産卵期は初夏~初秋、旬は夏~秋
                旬を向かえ、脂がのってきました
                ふわふわと軟らかく一気に拡がる旨み。
                これが江戸前の穴子の実力
                強くないツメもたかおか流で好みです

    ⑳煮穴子(千葉県富津産) 産卵期は初夏~初秋、旬は夏~秋 旬を向かえ、脂がのってきました ふわふわと軟らかく一気に拡がる旨み。 これが江戸前の穴子の実力 強くないツメもたかおか流で好みです

  • Takaoka - ㉑お味噌汁、車海老の頭と鮪節
                信州の白味噌に少し赤味噌を加え、車海老の殻に利尻昆布、鮪節で出汁取り
                優しい味を幾重にも重ねて作られています

    ㉑お味噌汁、車海老の頭と鮪節 信州の白味噌に少し赤味噌を加え、車海老の殻に利尻昆布、鮪節で出汁取り 優しい味を幾重にも重ねて作られています

  • Takaoka - ㉒玉(す海老【正式名:葦海老】入り)
                しっとり軟らか、ほんのりと甘い。
                葦海老の旨みと甘みに、複雑に配合された出汁も入っていそう。

    ㉒玉(す海老【正式名:葦海老】入り) しっとり軟らか、ほんのりと甘い。 葦海老の旨みと甘みに、複雑に配合された出汁も入っていそう。

  • Takaoka - ㉓干瓢巻き【追加】
                握りっていない分だけシャリの美味しさを素直に感じ取れます。
                外側が硬めで中が軟らかく、尚且つ、ほんの少し芯を残した炊き上がり。

    ㉓干瓢巻き【追加】 握りっていない分だけシャリの美味しさを素直に感じ取れます。 外側が硬めで中が軟らかく、尚且つ、ほんの少し芯を残した炊き上がり。

2022/05방문5번째

4.9

  • 요리・맛4.9
  • 서비스4.9
  • 분위기4.9
  • 가성비4.9
  • 술・음료4.6
JPY 20,000~JPY 29,9991명

肴と握りの美しき旋律、感動を呼びさます

まだ訪問回数は5回と少ないのですが、肴も握りも色彩と形が美しく、ライティングが浮き彫りにする陰影とも相まり、独特な世界観を醸し出しています。

肴と握りの旋律、最初から最後まで強過ぎず弱過ぎず、全体で一つの作品として仕上がっているのは今までも同じなのですが、今回は更に美味しくなっていて驚きました。

私が思うに新たな挑戦に向け心技が充実し、気力が満ちて更なる高みに到達したのでは?と感じます。

千葉での営業は来年3月まで。
もう1度とは言わず、2~3度来たい。
それほどの仕上がりでした。

今更ながら、たかおかサンの私なりの楽しみ方をまとめました。

【1】魚
本鮪以外はほぼ千葉の地魚で内房の東京湾、外房の太平洋と多種多様な魚種から旬で状態の良いものを厳選して使われています。
寝かせは全体的に浅く、旬の魚の香りを引き立てる様な丁寧な仕込みを施し、透明感のある旨みを導き出しています。

【2】出汁
多種多様な魚介から出汁を取られていますが、生臭さを感じたことは1度もありません。
また魚の漬けをその骨やアラから出汁を取った漬け汁で行うため、その魚を濃縮還元した様な旨みを感じつつも、透明感を維持しています。

【3】シャリ
大将自らが栽培するお米で栽培地のお水で炊き上げる拘り。
シャリは硬めの赤酢シャリ、赤酢は弱めで口腔でホロっと崩れ数回噛む内に消え去ります。
ソフトで丁寧な握り方だと思います。
私の経験ではここのシャリが1番硬いのですが、ここのシャリが1番好きです♪

お料理代25,000円+お酒代で合計28,600円也。
昨今のお会計事情から見ると激安と言わざるを得ません。

写真に解説を付けています。

ご馳走さま、幸せでした。


①若布と酢蓮根、自家製ポン酢
②焚き水蛸
③上り鰹
④青柳
⑤炭火焼き赤甘鯛、シルクスイート
⑥鮟肝
⑦鯵の薬味和え
⑧蛤出汁の茶椀蒸し
⑨太刀魚の炙り棒寿司の磯辺巻き
⑩炭火炙り唐墨

握り
⑪金目鯛漬け
⑫小鰭
⑬縞鯵
⑭本鮪赤身ヅケ
⑮本鮪中トロ
⑯本鮪大トロ
⑰甲烏賊(別称:墨烏賊)
⑱煮蛤
⑲鯵
⑳車海老
㉑煮穴子
㉒お味噌汁
㉓玉
㉔海老おぼろ&三つ葉の細巻き

○使っている水
千葉県君津の湧水

お酒
①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール、千葉)
②東薫 純米酒 二人静(千葉)
③鳴海 特別純米 直詰め生(千葉)
④不動 特別純米 一度火入れ 無炭素濾過(千葉)
⑤銚子の誉 清酒 本醸造(千葉)

  • Takaoka - お酒①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール、千葉)

    お酒①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール、千葉)

  • Takaoka - ①若布と酢蓮根、自家製ポン酢
                肴が始まる前にビールを頂きながら少しずつ
                オーケストラの演奏が始まる前の楽器の音出しの様にしっそりと秘めやかに
                しみじみと美味しい

    ①若布と酢蓮根、自家製ポン酢 肴が始まる前にビールを頂きながら少しずつ オーケストラの演奏が始まる前の楽器の音出しの様にしっそりと秘めやかに しみじみと美味しい

  • Takaoka - ○自家製ガリ

    ○自家製ガリ

  • Takaoka - ②焚き水蛸(千葉県銚子産)
                産卵期は初夏~夏、旬は通年、寿命3~4年
                水蛸は水分が多いので脱水と寝かせが重要
                水蛸自体の薫りが素晴らしい!
                真蛸より軟らかな歯応え、旨みが拡がります

    ②焚き水蛸(千葉県銚子産) 産卵期は初夏~夏、旬は通年、寿命3~4年 水蛸は水分が多いので脱水と寝かせが重要 水蛸自体の薫りが素晴らしい! 真蛸より軟らかな歯応え、旨みが拡がります

  • Takaoka - ③上り鰹(千葉県銚子産)
                日本近海の本鰹の産卵期は夏
                美しい皮の紋様、鮮やかな紅に浅葱の深緑
                燻香をまとい上り鰹らしいサッパリとした旨み
                大将の美的感覚を体現した一品

    ③上り鰹(千葉県銚子産) 日本近海の本鰹の産卵期は夏 美しい皮の紋様、鮮やかな紅に浅葱の深緑 燻香をまとい上り鰹らしいサッパリとした旨み 大将の美的感覚を体現した一品

  • Takaoka - 青柳(千葉県富津産)
                産卵期は早春~夏、旬は春
                ほのかな磯の香り、軟らかくも弾力を残し、そして甘み&旨みが豊か
                味わいに透明感を持たせつつ、旨みを濃くしてエッジを立てるのが高岡流

    青柳(千葉県富津産) 産卵期は早春~夏、旬は春 ほのかな磯の香り、軟らかくも弾力を残し、そして甘み&旨みが豊か 味わいに透明感を持たせつつ、旨みを濃くしてエッジを立てるのが高岡流

  • Takaoka - お酒②東薫 純米酒 二人静(千葉)
                米品種:非公開、精米歩合:60%

    お酒②東薫 純米酒 二人静(千葉) 米品種:非公開、精米歩合:60%

  • Takaoka - ⑥鮟肝(千葉県銚子産)
                鮟鱇の産卵期は春~初夏、旬は秋~春
                煮立ての鮟肝が目の前で切り分けられて提供されました
                形を保っているものの、口腔内でスッと溶けコクのある旨みと円やかな甘みに日本酒が進みます♪

    ⑥鮟肝(千葉県銚子産) 鮟鱇の産卵期は春~初夏、旬は秋~春 煮立ての鮟肝が目の前で切り分けられて提供されました 形を保っているものの、口腔内でスッと溶けコクのある旨みと円やかな甘みに日本酒が進みます♪

  • Takaoka - 赤甘鯛の産卵期は秋~冬、旬は秋~春
                焼いた赤甘鯛の頭と骨で取った出汁に漬け込み、赤甘鯛の濃さをより凝縮
                こういう仕込みは他では食べられない

    赤甘鯛の産卵期は秋~冬、旬は秋~春 焼いた赤甘鯛の頭と骨で取った出汁に漬け込み、赤甘鯛の濃さをより凝縮 こういう仕込みは他では食べられない

  • Takaoka - ⑦鯵(千葉県金谷産、当日11時、釣り)の薬味和え
                産卵期は春~夏、旬は秋~冬
                細かく切られていますが、肉厚で脂のりもバッチリでした
                瀬戸内海の鯵よりも旨みが濃いですね

    ⑦鯵(千葉県金谷産、当日11時、釣り)の薬味和え 産卵期は春~夏、旬は秋~冬 細かく切られていますが、肉厚で脂のりもバッチリでした 瀬戸内海の鯵よりも旨みが濃いですね

  • Takaoka - ⑧蛤(千葉県船橋三番瀬産)出汁の茶椀蒸し
                滑らかな口当たりの茶碗蒸しはたかおかサンの定番ですね
                蛤を煮た際の出汁がその存在感を清らかに主張しています

    ⑧蛤(千葉県船橋三番瀬産)出汁の茶椀蒸し 滑らかな口当たりの茶碗蒸しはたかおかサンの定番ですね 蛤を煮た際の出汁がその存在感を清らかに主張しています

  • Takaoka - お酒③鳴海 特別純米 直詰め生(千葉)
                米品種:富山県産五百万石100%、精米歩合:60%

    お酒③鳴海 特別純米 直詰め生(千葉) 米品種:富山県産五百万石100%、精米歩合:60%

  • Takaoka - ⑨太刀魚(千葉県竹岡産)の炙り棒寿司の磯辺巻き
                網の上に炭火をギリギリまで近付けて、太刀魚の脂をじゅうじゅうと焦がします
                見て、薫って、聴いて、そして食べる
                五感を刺激され虜になります

    ⑨太刀魚(千葉県竹岡産)の炙り棒寿司の磯辺巻き 網の上に炭火をギリギリまで近付けて、太刀魚の脂をじゅうじゅうと焦がします 見て、薫って、聴いて、そして食べる 五感を刺激され虜になります

  • Takaoka - ⑨太刀魚(千葉県竹岡産)の炙り棒寿司の磯辺巻き
                産卵期は海水温により春~秋、旬はほぼ通年
                特に冬の太刀魚は脂のりが抜群
                旨みを引出しつつクドくさせない仕込みは流石

    ⑨太刀魚(千葉県竹岡産)の炙り棒寿司の磯辺巻き 産卵期は海水温により春~秋、旬はほぼ通年 特に冬の太刀魚は脂のりが抜群 旨みを引出しつつクドくさせない仕込みは流石

  • Takaoka - ⑩炭火炙り唐墨(千葉県東京湾産)
                炙られて芳ばしく香り、内側から旨みが凝縮した汗が浮かんでいます。
                塩抜きも完璧で味醂に漬け込んだ落ち着いた旨みと甘み

    ⑩炭火炙り唐墨(千葉県東京湾産) 炙られて芳ばしく香り、内側から旨みが凝縮した汗が浮かんでいます。 塩抜きも完璧で味醂に漬け込んだ落ち着いた旨みと甘み

  • Takaoka - 金目鯛漬け(千葉県産、釣り)
                皮目が鮮やかな朱色で美しい
                淡く赤みが入った飴色で軟らかな舌触り
                濃厚ですがしつこく無く、上品かつ濃い旨み、儚く消えるあと味、素晴らしいです

    金目鯛漬け(千葉県産、釣り) 皮目が鮮やかな朱色で美しい 淡く赤みが入った飴色で軟らかな舌触り 濃厚ですがしつこく無く、上品かつ濃い旨み、儚く消えるあと味、素晴らしいです

  • Takaoka - ⑫小鰭(千葉県船橋三番瀬産)
                産卵期は春。小鰭の旬は夏
                美しい皮目に期待が高まります
                何より香りが良い
                塩振りと〆具合は旨みのバランスが取れており、脂ものって素直に美味しい

    ⑫小鰭(千葉県船橋三番瀬産) 産卵期は春。小鰭の旬は夏 美しい皮目に期待が高まります 何より香りが良い 塩振りと〆具合は旨みのバランスが取れており、脂ものって素直に美味しい

  • Takaoka - お酒④不動 特別純米 一度火入れ 無炭素濾過(千葉)
                米品種:秋田県産美山錦100%、精米歩合:60%

    お酒④不動 特別純米 一度火入れ 無炭素濾過(千葉) 米品種:秋田県産美山錦100%、精米歩合:60%

  • Takaoka - ⑬縞鯵(千葉県鴨川産)
                産卵期は秋~冬、旬は夏~秋
                旬からは外れていますが、脂がのって旨味も抜群、しかもスッキリとした後味で軽やかです

    ⑬縞鯵(千葉県鴨川産) 産卵期は秋~冬、旬は夏~秋 旬からは外れていますが、脂がのって旨味も抜群、しかもスッキリとした後味で軽やかです

  • Takaoka - ⑭本鮪赤身ヅケ(沖縄県産、176kg、桶長)
                日本近海の産卵期は春~夏、旬は初秋~冬
                赤身なのに滑らかな口溶け、上品な脂の旨み、ほのかな鉄の味

    ⑭本鮪赤身ヅケ(沖縄県産、176kg、桶長) 日本近海の産卵期は春~夏、旬は初秋~冬 赤身なのに滑らかな口溶け、上品な脂の旨み、ほのかな鉄の味

  • Takaoka - ⑮本鮪中トロ(沖縄県産、176kg、桶長)
                最初は背トロ?と思いきや、徐々に腹の中トロの脂の旨みが拡がり、驚きました
                腹でも背に近い部位とのこと

    ⑮本鮪中トロ(沖縄県産、176kg、桶長) 最初は背トロ?と思いきや、徐々に腹の中トロの脂の旨みが拡がり、驚きました 腹でも背に近い部位とのこと

  • Takaoka - ⑯本鮪大トロ(沖縄県産、176kg、桶長)
                身にきめ細かく入った脂のサシが美しい
                更なる旨みと甘み微かな酸味を感じる
                赤身→中トロ→大トロとピアノ→メゾフォルテ→フォルテ
                同系統の味わいが濃く強ります

    ⑯本鮪大トロ(沖縄県産、176kg、桶長) 身にきめ細かく入った脂のサシが美しい 更なる旨みと甘み微かな酸味を感じる 赤身→中トロ→大トロとピアノ→メゾフォルテ→フォルテ 同系統の味わいが濃く強ります

  • Takaoka - ⑰甲烏賊(別称:墨烏賊、千葉県富津産)
                産卵期は春~初夏、旬は冬~春、寿命1年
                身が硬めで、コリコリするのですが、少し寝かせて適度に軟らかくすると同時に甘さも引き出されています

    ⑰甲烏賊(別称:墨烏賊、千葉県富津産) 産卵期は春~初夏、旬は冬~春、寿命1年 身が硬めで、コリコリするのですが、少し寝かせて適度に軟らかくすると同時に甘さも引き出されています

  • Takaoka - ⑱煮蛤(千葉県船橋三番瀬産)
                非常に柔らかく薄味で煮られた蛤は、噛む毎に身の中から溢れ出す旨みに無口になってしまう
                蛤の味わいもいいいですが、穏やかで甘さを控えめにしたツメも好み

    ⑱煮蛤(千葉県船橋三番瀬産) 非常に柔らかく薄味で煮られた蛤は、噛む毎に身の中から溢れ出す旨みに無口になってしまう 蛤の味わいもいいいですが、穏やかで甘さを控えめにしたツメも好み

  • Takaoka - ⑲鯵(千葉県金谷産)
                産卵期は春~夏、旬は秋~冬
                肉厚で脂のりが凄まじい!
                味わいも深く濃く、悶絶ものです

    ⑲鯵(千葉県金谷産) 産卵期は春~夏、旬は秋~冬 肉厚で脂のりが凄まじい! 味わいも深く濃く、悶絶ものです

  • Takaoka - お酒⑤銚子の誉 清酒 本醸造(千葉)
                米品種:ふさこがね他、精米歩合:65%

    お酒⑤銚子の誉 清酒 本醸造(千葉) 米品種:ふさこがね他、精米歩合:65%

  • Takaoka - ⑳車海老(千葉県竹岡産)
                産卵期は初夏~初秋、旬は初夏~初秋
                茹で立てに絶妙な冷ましを施し、軽めのヅケ
                ホクホクの旨みとは違った深みのある海老の旨みと甘みを楽しみます

    ⑳車海老(千葉県竹岡産) 産卵期は初夏~初秋、旬は初夏~初秋 茹で立てに絶妙な冷ましを施し、軽めのヅケ ホクホクの旨みとは違った深みのある海老の旨みと甘みを楽しみます

  • Takaoka - ㉑煮穴子(千葉県富津産)
                産卵期は初夏~初秋、旬は夏~秋
                脂のりが良くて東京湾の穴子の実力を見せつけられました
                強くないツメが美味しいですね

    ㉑煮穴子(千葉県富津産) 産卵期は初夏~初秋、旬は夏~秋 脂のりが良くて東京湾の穴子の実力を見せつけられました 強くないツメが美味しいですね

  • Takaoka - ㉒お味噌汁
                信州の白味噌に少し赤味噌を加え、車海老の殻に利尻昆布、鮪節で出汁取り
                優しい味を幾重にも重ねて作られています

    ㉒お味噌汁 信州の白味噌に少し赤味噌を加え、車海老の殻に利尻昆布、鮪節で出汁取り 優しい味を幾重にも重ねて作られています

  • Takaoka - ㉓玉
                しっとり軟らか、ほんのりと甘い
                芝海老の旨みと甘みでしょうか?
                多分、複雑に配合された出汁も入っていそう

    ㉓玉 しっとり軟らか、ほんのりと甘い 芝海老の旨みと甘みでしょうか? 多分、複雑に配合された出汁も入っていそう

  • Takaoka - ㉔海老おぼろ&三つ葉の細巻き
                口の中で三つ葉の豊かな香りが拡がり、その後に海老おぼろの優しい甘みが今日の余韻を響かせます

    ㉔海老おぼろ&三つ葉の細巻き 口の中で三つ葉の豊かな香りが拡がり、その後に海老おぼろの優しい甘みが今日の余韻を響かせます

2021/03방문4번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.8
  • 분위기4.8
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.8
JPY 20,000~JPY 29,9991명

やっぱり、たかおか

新型コロナの影響で何度か予約が飛び、前回訪問から1年半、ようやく訪問が叶いました。

千葉の地魚に丁寧な仕込みを施し、透明感のある旨みを引き出しています。

肴も握りも色彩と形が美しく、ライティングが浮き彫りにする陰影とも相まり、独特な世界観を醸し出しています。

肴と握りの旋律、最初から最後まで強過ぎず弱過ぎず、全体で一つの作品として仕上がっています。

お酒はご一緒さまにご馳走頂きましたので、お会計はお料理代のみ25,000円也。

ご馳走さま、幸せでした。

写真に解説を付けております。

○つきだし
若布と酢蓮根、自家製ポン酢


(01)焚き水蛸(千葉県銚子産)
(02)青柳(千葉県木更津産)
(03)青柳小柱(千葉県木更津産)
(04)上り鰹(千葉県勝浦産)
(05)赤甘鯛(千葉県産)
(06)鮟肝(千葉県銚子産)
(07)鯵(千葉県金谷産)のなめろう
(08)蛤(千葉県外房産)出汁の茶わん蒸し
(09)太刀魚(千葉県竹岡産)の炙り棒寿司の磯辺巻き
(10)炭火炙り唐墨(千葉県竹岡産)

大将自らが栽培するお米で栽培地のお水で炊き上げる拘り!

シャリは硬めの赤酢シャリ、赤酢は弱めで口腔でホロっと崩れ、数回噛む内に消えていきます。
ソフトで丁寧な握り方だと思います。

私の経験ではここのシャリが1番硬いのですが、ここのシャリが1番好きです♪

握り
(11)金目鯛(千葉県銚子産)
(12)小鰭(千葉県船橋三番瀬産)
(13)昆布〆細魚(千葉県竹岡産)
(14)本鮪赤身ヅケ(静岡県下田産、140kg、桶長)
(15)本鮪中トロ(静岡県下田産、140kg、桶長)
(16)本鮪大トロ(静岡県下田産、140kg、桶長)
(17)墨烏賊(千葉県富津産)
(18)煮蛤(千葉県銚子産)
(19)鯵(千葉県金谷産)
(20)車海老(千葉県竹岡産)
(21)蝦夷馬糞雲丹(北海道産)、軍艦巻き
(22)お味噌汁
(23)煮穴子(千葉県富津産)
(24)玉
追加
(25)金目鯛(千葉県銚子産)

○使っている水
千葉県君津の湧水

お酒
①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール)
②不動 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ(千葉)
③不動 直汲み 純米大吟醸 生原酒(千葉)
④甲子 純米酒 CHIBAKARA(千葉)

  • Takaoka - 千葉駅から徒歩10分、大通りから1つ入った落ち着いた住宅地にあります。
                雰囲気のある外観、扉を開けると凜とした空気。
                穏やかな表情の大将が6席ばかりのカウンター中央に立たれています。

    千葉駅から徒歩10分、大通りから1つ入った落ち着いた住宅地にあります。 雰囲気のある外観、扉を開けると凜とした空気。 穏やかな表情の大将が6席ばかりのカウンター中央に立たれています。

  • Takaoka - お酒①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール)

    お酒①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール)

  • Takaoka - ○つきだし
                若布と酢蓮根、自家製ポン酢
                肴が始まる前にビールを頂きながら少しずつ
                オーケストラの演奏が始まる前の楽器の音出しの様にしっそりと秘めやかに
                しみじみと美味しい

    ○つきだし 若布と酢蓮根、自家製ポン酢 肴が始まる前にビールを頂きながら少しずつ オーケストラの演奏が始まる前の楽器の音出しの様にしっそりと秘めやかに しみじみと美味しい

  • Takaoka - ◯ガリ
                細かく小さな賽の目に切られたガリ
                味わいは強過ぎず弱過ぎず食べ易い

    ◯ガリ 細かく小さな賽の目に切られたガリ 味わいは強過ぎず弱過ぎず食べ易い

  • Takaoka - (01)焚き水蛸(千葉県銚子産)
                産卵期は初夏~夏、旬は通年、寿命3年
                水蛸は水分が多いので脱水と寝かせが重要
                初訪問から3年、ここより美味しい水蛸を頂いた事はありません
                水蛸自体の薫りが素晴らしい!

    (01)焚き水蛸(千葉県銚子産) 産卵期は初夏~夏、旬は通年、寿命3年 水蛸は水分が多いので脱水と寝かせが重要 初訪問から3年、ここより美味しい水蛸を頂いた事はありません 水蛸自体の薫りが素晴らしい!

  • Takaoka - (02)青柳(正式名:バカ貝)(千葉県木更津産)
                産卵期は早春~夏、旬は春
                ほのかな磯の香り、軟らかくも弾力を残し、そして甘み&旨みが豊か
                味わいに透明感があり、旨みは濃くてエッジが立っています

    (02)青柳(正式名:バカ貝)(千葉県木更津産) 産卵期は早春~夏、旬は春 ほのかな磯の香り、軟らかくも弾力を残し、そして甘み&旨みが豊か 味わいに透明感があり、旨みは濃くてエッジが立っています

  • Takaoka - (03)青柳小柱(千葉県木更津産)
                洗い過ぎず小柱のしっとりした旨みを閉じ込めた仕込み
                絶妙な味わいにため息が出ます

    (03)青柳小柱(千葉県木更津産) 洗い過ぎず小柱のしっとりした旨みを閉じ込めた仕込み 絶妙な味わいにため息が出ます

  • Takaoka - お酒②不動 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ(千葉)
                米品種:出羽燦々100%、精米歩合55%

    お酒②不動 純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ(千葉) 米品種:出羽燦々100%、精米歩合55%

  • Takaoka - (04)上り鰹(千葉県勝浦産)
                日本近海の本鰹の産卵期は夏
                美しい皮の紋様、鮮やかな紅に浅葱の深緑
                燻香をまとい、上り鰹らしいサッパリとした旨み
                通常のもち鰹とは異なる大将の美的感覚を体現した一品

    (04)上り鰹(千葉県勝浦産) 日本近海の本鰹の産卵期は夏 美しい皮の紋様、鮮やかな紅に浅葱の深緑 燻香をまとい、上り鰹らしいサッパリとした旨み 通常のもち鰹とは異なる大将の美的感覚を体現した一品

  • Takaoka - (05)赤甘鯛(千葉県産)の焼き物、紅あずま
                赤甘鯛の産卵期は秋~冬、旬は秋~春
                焼いた赤甘鯛の頭と骨で取った出汁に漬け込み、赤甘鯛の濃さをより凝縮
                この仕込みは他では食べられない
                私が千葉に通う理由

    (05)赤甘鯛(千葉県産)の焼き物、紅あずま 赤甘鯛の産卵期は秋~冬、旬は秋~春 焼いた赤甘鯛の頭と骨で取った出汁に漬け込み、赤甘鯛の濃さをより凝縮 この仕込みは他では食べられない 私が千葉に通う理由

  • Takaoka - (06)鮟肝(千葉県銚子産)
                湯気が出ている煮立ての鮟肝が目の前で切り分けられて提供されました。
                形を保っているものの、口腔内でスッと溶け、コクのある旨みと円やかな甘みに日本酒が進みます♪

    (06)鮟肝(千葉県銚子産) 湯気が出ている煮立ての鮟肝が目の前で切り分けられて提供されました。 形を保っているものの、口腔内でスッと溶け、コクのある旨みと円やかな甘みに日本酒が進みます♪

  • Takaoka - (07)鯵(千葉県金谷産)のなめろう
                産卵期は春~夏、旬は秋~冬。
                細かく切られていますが、肉厚で脂のりもバッチリでした。
                やはり瀬戸内海の鯵よりも旨みが濃いですね。

    (07)鯵(千葉県金谷産)のなめろう 産卵期は春~夏、旬は秋~冬。 細かく切られていますが、肉厚で脂のりもバッチリでした。 やはり瀬戸内海の鯵よりも旨みが濃いですね。

  • Takaoka - (08)蛤(千葉県外房産)出汁の茶わん蒸し
                滑らかな口当たりの茶碗蒸しはたかおかサンの定番ですね。
                蛤を煮た際の出汁がその存在感を清らかに主張しています。

    (08)蛤(千葉県外房産)出汁の茶わん蒸し 滑らかな口当たりの茶碗蒸しはたかおかサンの定番ですね。 蛤を煮た際の出汁がその存在感を清らかに主張しています。

  • Takaoka - (09)太刀魚(千葉県竹岡産)の炙り棒寿司
                網の上に炭火をギリギリまで近付けて、太刀魚の脂をじゅうじゅうと焦がします。
                見て、薫って、聴いて、そして食べる。
                五感を刺激され虜になります

    (09)太刀魚(千葉県竹岡産)の炙り棒寿司 網の上に炭火をギリギリまで近付けて、太刀魚の脂をじゅうじゅうと焦がします。 見て、薫って、聴いて、そして食べる。 五感を刺激され虜になります

  • Takaoka - (09)太刀魚(千葉県竹岡産)の炙り棒寿司の磯辺巻き
                産卵期は海水温により春~秋、旬はほぼ通年
                冬の太刀魚は脂のりが抜群
                旨みを引出しつつクドくさせない仕込みは流石
                太刀魚で透明感のある旨みは珍しい

    (09)太刀魚(千葉県竹岡産)の炙り棒寿司の磯辺巻き 産卵期は海水温により春~秋、旬はほぼ通年 冬の太刀魚は脂のりが抜群 旨みを引出しつつクドくさせない仕込みは流石 太刀魚で透明感のある旨みは珍しい

  • Takaoka - (10)炭火炙り唐墨(千葉県竹岡産)
                炙られて芳ばしく香り、内側から旨みが凝縮した汗が浮かんでいます。
                塩抜きも完璧で味醂に漬け込んだ落ち着いた旨みと甘み。

    (10)炭火炙り唐墨(千葉県竹岡産) 炙られて芳ばしく香り、内側から旨みが凝縮した汗が浮かんでいます。 塩抜きも完璧で味醂に漬け込んだ落ち着いた旨みと甘み。

  • Takaoka - お酒③不動 直汲み 純米大吟醸 生原酒(千葉)
                米品種:兵庫県産山田錦100%、精米歩合33%

    お酒③不動 直汲み 純米大吟醸 生原酒(千葉) 米品種:兵庫県産山田錦100%、精米歩合33%

  • Takaoka - (11)金目鯛(千葉県銚子産)、和辛子
                皮目が鮮やかな朱色で美しい
                淡く赤みが入った飴色で軟らかな舌触り
                濃厚ですがしつこく無く、上品かつ濃い旨み、儚く消えるあと味、素晴らしい
                唯一無二の金目鯛と思う

    (11)金目鯛(千葉県銚子産)、和辛子 皮目が鮮やかな朱色で美しい 淡く赤みが入った飴色で軟らかな舌触り 濃厚ですがしつこく無く、上品かつ濃い旨み、儚く消えるあと味、素晴らしい 唯一無二の金目鯛と思う

  • Takaoka - (12)小鰭(千葉県船橋三番瀬産)
                産卵期は春。小鰭の旬は夏
                美しい皮目に期待が高まります
                何より香りが良い
                塩振りと〆具合は旨みのバランスが取れており、脂ものって素直に美味しい

    (12)小鰭(千葉県船橋三番瀬産) 産卵期は春。小鰭の旬は夏 美しい皮目に期待が高まります 何より香りが良い 塩振りと〆具合は旨みのバランスが取れており、脂ものって素直に美味しい

  • Takaoka - (13)昆布〆細魚(千葉県竹岡産)
                産卵期は春~夏、旬は冬
                昆布〆でもその香りを感じさせず、細魚の良さを生かした仕込み
                恐らく高岡大将は香りに敏感なのだと思う
                そういう感性が随所に現れています

    (13)昆布〆細魚(千葉県竹岡産) 産卵期は春~夏、旬は冬 昆布〆でもその香りを感じさせず、細魚の良さを生かした仕込み 恐らく高岡大将は香りに敏感なのだと思う そういう感性が随所に現れています

  • Takaoka - (14)本鮪赤身ヅケ(静岡県下田産、140kg、桶長)
                日本近海の本鮪の産卵期は春~夏、旬は初秋~冬
                赤身なのに滑らかな口溶け、ほのかな鉄の味
                時期的に脂の薄い時期、上品な脂で爽やかな本鮪の旨み

    (14)本鮪赤身ヅケ(静岡県下田産、140kg、桶長) 日本近海の本鮪の産卵期は春~夏、旬は初秋~冬 赤身なのに滑らかな口溶け、ほのかな鉄の味 時期的に脂の薄い時期、上品な脂で爽やかな本鮪の旨み

  • Takaoka - (15)本鮪中トロ(静岡県下田産、140kg、桶長)
                本鮪の脂は41℃で完全に融解するので、口に入れると体温で滑らかに口溶けします
                きめ細かく入った脂のサシが美しく更なる旨みと甘み微かな酸味を感じます

    (15)本鮪中トロ(静岡県下田産、140kg、桶長) 本鮪の脂は41℃で完全に融解するので、口に入れると体温で滑らかに口溶けします きめ細かく入った脂のサシが美しく更なる旨みと甘み微かな酸味を感じます

  • Takaoka - (16)本鮪大トロ(静岡県下田産、140kg、桶長)
                より豊潤で濃厚な味わいに悶絶
                赤身→中とろ→蛇腹とピアノ→メゾフォルテ→フォルテと味わいが濃く強くなっています
                味わいの旋律を意識されていますね

    (16)本鮪大トロ(静岡県下田産、140kg、桶長) より豊潤で濃厚な味わいに悶絶 赤身→中とろ→蛇腹とピアノ→メゾフォルテ→フォルテと味わいが濃く強くなっています 味わいの旋律を意識されていますね

  • Takaoka - (17)墨烏賊(正式名:甲烏賊)(千葉県富津産)
                産卵期は春~初夏、旬は冬~春、寿命1年
                身が硬めで、コリコリするのですが、少し寝かせて適度に軟らかくすると同時に甘さも引き出されています

    (17)墨烏賊(正式名:甲烏賊)(千葉県富津産) 産卵期は春~初夏、旬は冬~春、寿命1年 身が硬めで、コリコリするのですが、少し寝かせて適度に軟らかくすると同時に甘さも引き出されています

  • Takaoka - (18)煮蛤(千葉県銚子産)
                非常に柔らかく薄味で煮られた蛤は、噛む毎に身の中から溢れ出す旨みに無口になってしまいます。
                蛤の味わいもいいいですが、穏やかで甘さを控えめにしたツメも好み

    (18)煮蛤(千葉県銚子産) 非常に柔らかく薄味で煮られた蛤は、噛む毎に身の中から溢れ出す旨みに無口になってしまいます。 蛤の味わいもいいいですが、穏やかで甘さを控えめにしたツメも好み

  • Takaoka - (19)真鯵(千葉県金谷産)
                産卵期は春~夏、旬は秋~冬
                産卵期も近くなり脂のりは少し穏やかで、肉厚で旨みもあり味わいにも深みがあります
                当たり前ですが釣り師が船上放血神経〆をした鯵よりも断然美味しい

    (19)真鯵(千葉県金谷産) 産卵期は春~夏、旬は秋~冬 産卵期も近くなり脂のりは少し穏やかで、肉厚で旨みもあり味わいにも深みがあります 当たり前ですが釣り師が船上放血神経〆をした鯵よりも断然美味しい

  • Takaoka - お酒④甲子 純米酒 CHIBAKARA(千葉)
                米品種:国産米(非公開)100%、精米歩合80%

    お酒④甲子 純米酒 CHIBAKARA(千葉) 米品種:国産米(非公開)100%、精米歩合80%

  • Takaoka - (20)車海老(千葉県竹岡産)
                産卵期は初夏~初秋、旬は初夏~初秋。
                茹で立てに絶妙な冷ましを施し、軽めのヅケをしてあります
                ホクホクの旨みとは違った深みのある海老の旨みと甘みを楽しみます

    (20)車海老(千葉県竹岡産) 産卵期は初夏~初秋、旬は初夏~初秋。 茹で立てに絶妙な冷ましを施し、軽めのヅケをしてあります ホクホクの旨みとは違った深みのある海老の旨みと甘みを楽しみます

  • Takaoka - (21)蝦夷馬糞雲丹(北海道産)、軍艦巻き
                産卵期は夏~秋、旬は初夏~夏
                塩水をザルで水切りしてから軍艦に
                濃厚な甘みとコクが特徴、サッパリした雑味の無い美味しさを楽しみました

    (21)蝦夷馬糞雲丹(北海道産)、軍艦巻き 産卵期は夏~秋、旬は初夏~夏 塩水をザルで水切りしてから軍艦に 濃厚な甘みとコクが特徴、サッパリした雑味の無い美味しさを楽しみました

  • Takaoka - (22)お味噌汁
                信州の白味噌に少し赤味噌を加えて味わいを整えているそう
                前回は車海老の殻に昆布、鮪節で出汁取りとお伺いしましたが、今回は聞き忘れ
                軟らかめの味を幾重にも重ねて出汁を取っています

    (22)お味噌汁 信州の白味噌に少し赤味噌を加えて味わいを整えているそう 前回は車海老の殻に昆布、鮪節で出汁取りとお伺いしましたが、今回は聞き忘れ 軟らかめの味を幾重にも重ねて出汁を取っています

  • Takaoka - (23)煮穴子(千葉県富津産)
                産卵期は初夏~初秋、旬は夏~秋
                東京のお寿司屋さんでも対馬産を使うお店が増えましたね
                脂のりが良くて江戸前の穴子の実力を見せつけられました
                強くないツメが美味しいですね

    (23)煮穴子(千葉県富津産) 産卵期は初夏~初秋、旬は夏~秋 東京のお寿司屋さんでも対馬産を使うお店が増えましたね 脂のりが良くて江戸前の穴子の実力を見せつけられました 強くないツメが美味しいですね

  • Takaoka - (24)玉
                しっとり軟らか、ほんのりと甘い。
                芝海老の旨みと甘みでしょうか?
                多分、複雑に配合された出汁も入っていそう。

    (24)玉 しっとり軟らか、ほんのりと甘い。 芝海老の旨みと甘みでしょうか? 多分、複雑に配合された出汁も入っていそう。

  • Takaoka - (25)金目鯛(千葉県銚子産)
                産卵期は夏、旬は秋~晩冬。
                リクエストは金目鯛♪o(^o^)o
                骨とあらで取った出汁で漬け込まれ、金目鯛の美味しさが凝縮しています
                必ず1貫追加している気がする(笑)

    (25)金目鯛(千葉県銚子産) 産卵期は夏、旬は秋~晩冬。 リクエストは金目鯛♪o(^o^)o 骨とあらで取った出汁で漬け込まれ、金目鯛の美味しさが凝縮しています 必ず1貫追加している気がする(笑)

2019/10방문3번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.8
  • 분위기4.8
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.8
JPY 20,000~JPY 29,9991명

肴と握りの旋律を堪能

千葉県の地物に拘ったネタと大将が栽培したお米のシャリを頂きたくて、遥々やって参りました。

ご一緒さま、ご予約を確保して下さり、ありがとうございました。

ビールで乾杯してからスタートです♪

本日のメニューです。

○つきだし
若布と酢蓮根、自家製ポン酢で。


(01)焚き水蛸
(02)戻り鰹
(03)白甘鯛の炭火焼き、紅あずま
(04)鮟肝
(05)真鯵の生姜載せ
(06)自家製唐墨(3日寝かせ)
(07)鯖の炙り棒寿司の磯辺巻き
(08)蛤出汁の茶碗蒸し

大将自らが栽培するお米で栽培地のお水で炊き上げる拘り!

シャリは硬めの赤酢シャリ、赤酢は弱めで口腔でホロっと崩れ、数回噛む内に消えていきます。
ソフトで丁寧な握り方だと思います。

握り
(09)金目鯛のヅケ
(10)小鰭
(11)縞鯵(10日熟成)
(12)本鮪の赤身ヅケ
(13)本鮪の中トロ
(14)本鮪の大トロ
(15)墨烏賊
(16)煮蛤
(17)真鯵
(18)車海老
(19)蝦夷馬糞雲丹軍艦巻
(20)イクラ軍艦巻
(21)真穴子
(22)お味噌汁
(23)玉子

追加
(24)金目鯛のヅケ
(25干瓢細巻き

お酒
①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール)
②不動 純米大吟醸 山田錦35%(千葉)
③碧海 壽萬亀 純米吟醸(千葉)
④鳴海 VERGINITY 純米吟醸(千葉)
⑤聖水 純米酒(千葉)
⑥自然酒 五人娘 純米酒 生酛(千葉)

写真に解説を付けています。

お酒は3人でシェアして頂きました。

前回の訪問から10ヶ月、ようやく訪問が叶いました。

私の経験ではここのシャリが1番硬いのですが、ここのシャリが1番好きです♪

もちろんネタの仕込みも素晴らしく金目鯛のヅケとか最高に美味しいと思います。

高岡大将のセンスから紡がれる肴と握りの旋律、最初から最後まで強過ぎず弱過ぎず、全体で一つの作品として仕上がっています。

千葉に伺うのは簡単ではありませんが、次回も頑張って訪れたいと思います。

ご馳走さまでした。

  • Takaoka - 店舗外観
                千葉駅から徒歩10分、大通りから1つ入った落ち着いた住宅地にあります。

    店舗外観 千葉駅から徒歩10分、大通りから1つ入った落ち着いた住宅地にあります。

  • Takaoka - 店舗内装
                カウンター6席の上質な空間に身を任せます。

    店舗内装 カウンター6席の上質な空間に身を任せます。

  • Takaoka - お酒①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール)

    お酒①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール)

  • Takaoka - ○つきだし
                若布と酢蓮根、自家製ポン酢で。

    ○つきだし 若布と酢蓮根、自家製ポン酢で。

  • Takaoka - (01)焚き水蛸 (千葉県銚子産)
                産卵期は初夏~夏、旬は通年。
                寿命3~4年、産卵後2ヶ月で死滅
                水蛸自体の薫りが素晴らしい!
                真蛸より軟らかな歯応え、旨みが拡がります

    (01)焚き水蛸 (千葉県銚子産) 産卵期は初夏~夏、旬は通年。 寿命3~4年、産卵後2ヶ月で死滅 水蛸自体の薫りが素晴らしい! 真蛸より軟らかな歯応え、旨みが拡がります

  • Takaoka - (02)戻り鰹(千葉県銚子産、巻き網)
                日本近海の本鰹の産卵期は夏
                自家栽培した藁で燻し芳ばしい薫り、戻り鰹で脂のりが良い
                巻き網なのでやや酸味がありアクセントになっています

    (02)戻り鰹(千葉県銚子産、巻き網) 日本近海の本鰹の産卵期は夏 自家栽培した藁で燻し芳ばしい薫り、戻り鰹で脂のりが良い 巻き網なのでやや酸味がありアクセントになっています

  • Takaoka - (03)白甘鯛(千葉県銚子産)の焼き物、紅あずま
                白甘鯛の産卵期は冬~初夏、旬は秋~冬。
                旬に入り脂のりが良くなりました。
                紅あずまは千葉県で大食い栽培用されてて、繊維が少なめで甘い品種なんだそう。

    (03)白甘鯛(千葉県銚子産)の焼き物、紅あずま 白甘鯛の産卵期は冬~初夏、旬は秋~冬。 旬に入り脂のりが良くなりました。 紅あずまは千葉県で大食い栽培用されてて、繊維が少なめで甘い品種なんだそう。

  • Takaoka - (03)白甘鯛(千葉県銚子産)の焼き物
                焼いた白甘鯛の頭と骨で取った出汁に漬け込まれ、白甘鯛の濃さをより凝縮。
                鱗と皮を引きつつも、表面の皮下の薄皮は残してあり、上品な脂がしっかり楽しめます。

    (03)白甘鯛(千葉県銚子産)の焼き物 焼いた白甘鯛の頭と骨で取った出汁に漬け込まれ、白甘鯛の濃さをより凝縮。 鱗と皮を引きつつも、表面の皮下の薄皮は残してあり、上品な脂がしっかり楽しめます。

  • Takaoka - (04)鮟鱇の肝(千葉県銚子産)
                湯気が出ている煮立ての鮟肝が目の前で切り分けられて提供されました。
                形を保っているものの、口腔内でスッと溶け、コクのある旨みと円やかな甘みに日本酒が進みます♪

    (04)鮟鱇の肝(千葉県銚子産) 湯気が出ている煮立ての鮟肝が目の前で切り分けられて提供されました。 形を保っているものの、口腔内でスッと溶け、コクのある旨みと円やかな甘みに日本酒が進みます♪

  • Takaoka - お酒②不動 純米大吟醸 山田錦35%(千葉)
                米品種:兵庫県産山田錦100%、精米歩合35%

    お酒②不動 純米大吟醸 山田錦35%(千葉) 米品種:兵庫県産山田錦100%、精米歩合35%

  • Takaoka - (05)真鯵(千葉県浜金谷産)の生姜載せ
                産卵期は春~夏、旬は秋~冬。
                細かく切られていますが、肉厚で脂のりもバッチリでした。

    (05)真鯵(千葉県浜金谷産)の生姜載せ 産卵期は春~夏、旬は秋~冬。 細かく切られていますが、肉厚で脂のりもバッチリでした。

  • Takaoka - (06)自家製唐墨(3日寝かせ)
                炙られて芳ばしく香り、内側から旨みが凝縮した汗が浮かんでいます。
                塩抜きも完璧で7年味醂に漬け込んだ落ち着いた旨みと甘み。

    (06)自家製唐墨(3日寝かせ) 炙られて芳ばしく香り、内側から旨みが凝縮した汗が浮かんでいます。 塩抜きも完璧で7年味醂に漬け込んだ落ち着いた旨みと甘み。

  • Takaoka - お酒③碧海 壽萬亀 純米吟醸(千葉)
                米品種:国産米、精米歩合60%

    お酒③碧海 壽萬亀 純米吟醸(千葉) 米品種:国産米、精米歩合60%

  • Takaoka - (07)鯖の炙り棒寿司の磯辺巻き
                産卵期は春~初夏、旬は秋~冬
                サシが入り軟らかくも弾力があります。
                海苔は千葉県木更津産でとっても良い薫り!

    (07)鯖の炙り棒寿司の磯辺巻き 産卵期は春~初夏、旬は秋~冬 サシが入り軟らかくも弾力があります。 海苔は千葉県木更津産でとっても良い薫り!

  • Takaoka - (07)鯖の炙り棒寿司の磯辺巻き
                網の上に炭火をギリギリまで近付けて、鯖の脂をじゅうじゅうと焦がします。
                その微かな美味しい音に思わず聞き耳を立ててしまいます。

    (07)鯖の炙り棒寿司の磯辺巻き 網の上に炭火をギリギリまで近付けて、鯖の脂をじゅうじゅうと焦がします。 その微かな美味しい音に思わず聞き耳を立ててしまいます。

  • Takaoka - (07)鯖の炙り棒寿司の磯辺巻き
                見て、薫って、聴いて、そして食べる。
                五感を刺激する肴の提供の流れと味わいの濃淡の変化。
                ストーリーが感じられます。

    (07)鯖の炙り棒寿司の磯辺巻き 見て、薫って、聴いて、そして食べる。 五感を刺激する肴の提供の流れと味わいの濃淡の変化。 ストーリーが感じられます。

  • Takaoka - (08)蛤(千葉県大網白里産)出汁の茶碗蒸し
                滑らかな口当たりの茶碗蒸しはたかおかサンの定番ですね。
                蛤を煮た際の出汁がその存在感を清らかに主張しています。

    (08)蛤(千葉県大網白里産)出汁の茶碗蒸し 滑らかな口当たりの茶碗蒸しはたかおかサンの定番ですね。 蛤を煮た際の出汁がその存在感を清らかに主張しています。

  • Takaoka - お酒③鳴海 VERGINITY 純米吟醸(千葉)
                米品種:ふさこがね100%、精米歩合50%

    お酒③鳴海 VERGINITY 純米吟醸(千葉) 米品種:ふさこがね100%、精米歩合50%

  • Takaoka - (09)金目鯛(千葉県銚子産)のヅケ
                皮目が鮮やかな朱色で美しい。
                淡く赤みが入った飴色で軟らかな舌触り。
                濃厚ですがしつこく無く、上品かつ濃い旨み、儚く消えるあと味、素晴らしいです。

    (09)金目鯛(千葉県銚子産)のヅケ 皮目が鮮やかな朱色で美しい。 淡く赤みが入った飴色で軟らかな舌触り。 濃厚ですがしつこく無く、上品かつ濃い旨み、儚く消えるあと味、素晴らしいです。

  • Takaoka - (10)小鰭(千葉県木更津産)
                産卵期は春。小鰭の旬は夏。
                美しい皮目に期待が高まります。
                何より香りが良い。
                塩振りと〆具合は旨みのバランスが取れており、脂も適度にのって素直に美味しい。

    (10)小鰭(千葉県木更津産) 産卵期は春。小鰭の旬は夏。 美しい皮目に期待が高まります。 何より香りが良い。 塩振りと〆具合は旨みのバランスが取れており、脂も適度にのって素直に美味しい。

  • Takaoka - (11)縞鯵(千葉県鴨川産、10日熟成)
                産卵期は秋~冬、旬は夏~秋。
                身にキメ細やかなサシが入り、脂がのって旨味も抜群
                しかしスッキリとした後味で軽やかです。

    (11)縞鯵(千葉県鴨川産、10日熟成) 産卵期は秋~冬、旬は夏~秋。 身にキメ細やかなサシが入り、脂がのって旨味も抜群 しかしスッキリとした後味で軽やかです。

  • Takaoka - (12)本鮪(青森県下前産)の赤身ヅケ
                日本近海の本鮪の産卵期は春~夏、旬は初秋~冬。
                赤身なのに滑らかな口溶け、上品な脂の旨み、ほのかな鉄の味。

    (12)本鮪(青森県下前産)の赤身ヅケ 日本近海の本鮪の産卵期は春~夏、旬は初秋~冬。 赤身なのに滑らかな口溶け、上品な脂の旨み、ほのかな鉄の味。

  • Takaoka - お酒⑤聖水 純米酒(千葉)
                米品種:国産米、精米歩合62%

    お酒⑤聖水 純米酒(千葉) 米品種:国産米、精米歩合62%

  • Takaoka - (13)本鮪(青森県下前産)の中トロ
                口に入れたとたん滑らかに口溶けし、形が無くなります。
                身にきめ細かく入った脂のサシが美しく、更なる旨みと甘み、微かな酸味を感じます。

    (13)本鮪(青森県下前産)の中トロ 口に入れたとたん滑らかに口溶けし、形が無くなります。 身にきめ細かく入った脂のサシが美しく、更なる旨みと甘み、微かな酸味を感じます。

  • Takaoka - (14)本鮪(青森県下前産)の大トロ
                蛇腹でしょうか、より豊潤で濃厚な味わいに悶絶。
                赤身→中とろ→蛇腹と徐々に同系統の味わいが濃く強くなり、本鮪を味わい尽くします。

    (14)本鮪(青森県下前産)の大トロ 蛇腹でしょうか、より豊潤で濃厚な味わいに悶絶。 赤身→中とろ→蛇腹と徐々に同系統の味わいが濃く強くなり、本鮪を味わい尽くします。

  • Takaoka - (15)墨烏賊(千葉県富津産)
                産卵期は春~初夏、旬は冬~春、寿命1年
                身が硬めで、コリコリするのですが、少し寝かせて適度に軟らかくすると同時に甘さも引き出されています。

    (15)墨烏賊(千葉県富津産) 産卵期は春~初夏、旬は冬~春、寿命1年 身が硬めで、コリコリするのですが、少し寝かせて適度に軟らかくすると同時に甘さも引き出されています。

  • Takaoka - (16)煮蛤(千葉県大網白里産)
                非常に柔らかく薄味で煮られた蛤は、噛む毎に身の中から溢れ出す旨みに無口になってしまいます。
                蛤の味わいもいいいですが、穏やかで甘さを控えめにしたツメも好み。

    (16)煮蛤(千葉県大網白里産) 非常に柔らかく薄味で煮られた蛤は、噛む毎に身の中から溢れ出す旨みに無口になってしまいます。 蛤の味わいもいいいですが、穏やかで甘さを控えめにしたツメも好み。

  • Takaoka - お酒⑥自然酒 五人娘 純米酒 生酛(千葉)
                米品種:国産米、精米歩合70%

    お酒⑥自然酒 五人娘 純米酒 生酛(千葉) 米品種:国産米、精米歩合70%

  • Takaoka - (17)真鯵(千葉県浜金谷産)
                産卵期は春~夏、旬は秋~冬。
                肉厚で脂のりが凄まじい!
                味わいも深く濃く、悶絶ものです

    (17)真鯵(千葉県浜金谷産) 産卵期は春~夏、旬は秋~冬。 肉厚で脂のりが凄まじい! 味わいも深く濃く、悶絶ものです

  • Takaoka - (18)車海老(千葉県竹岡産)
                産卵期は初夏~初秋、旬は初夏~初秋。
                茹でたてに絶妙な冷ましを施し、軽めのヅケをしてあります
                ホクホクの旨みとは違った深みのある海老の旨みと甘みを楽しみます

    (18)車海老(千葉県竹岡産) 産卵期は初夏~初秋、旬は初夏~初秋。 茹でたてに絶妙な冷ましを施し、軽めのヅケをしてあります ホクホクの旨みとは違った深みのある海老の旨みと甘みを楽しみます

  • Takaoka - (19)蝦夷馬糞雲丹(北海道昆布森産)軍艦巻
                産卵期は夏~秋、旬は初夏~夏
                塩水からザルで水切りしてから軍艦に
                本来は濃厚な甘みとコクが特徴ですが、こちらはサッパリした雑味の無い旨みと甘みが印象的です

    (19)蝦夷馬糞雲丹(北海道昆布森産)軍艦巻 産卵期は夏~秋、旬は初夏~夏 塩水からザルで水切りしてから軍艦に 本来は濃厚な甘みとコクが特徴ですが、こちらはサッパリした雑味の無い旨みと甘みが印象的です

  • Takaoka - (20)イクラ(北海道釧路産)軍艦巻
                プリプリで鮮度が良く、味わいも爽やかなんだけど濃く、抜群に美味しい♪
                海苔との相性が際立ちます。

    (20)イクラ(北海道釧路産)軍艦巻 プリプリで鮮度が良く、味わいも爽やかなんだけど濃く、抜群に美味しい♪ 海苔との相性が際立ちます。

  • Takaoka - (21)真穴子(千葉県富津産)
                産卵期は初夏~初秋、旬は夏~秋
                脂のりが良くて江戸前の穴子の実力を見せつけられました。
                強くないツメがこちららしくて美味しいですね

    (21)真穴子(千葉県富津産) 産卵期は初夏~初秋、旬は夏~秋 脂のりが良くて江戸前の穴子の実力を見せつけられました。 強くないツメがこちららしくて美味しいですね

  • Takaoka - (22)お味噌汁
                信州の白味噌に少し赤味噌を加えて味わいを整えているそう。
                車海老の殻に昆布、鮪節と軟らかめの味を幾重にも重ねて出汁を取っているだけに、白味噌ベースがマッチしています。

    (22)お味噌汁 信州の白味噌に少し赤味噌を加えて味わいを整えているそう。 車海老の殻に昆布、鮪節と軟らかめの味を幾重にも重ねて出汁を取っているだけに、白味噌ベースがマッチしています。

  • Takaoka - (23)玉子
                しっとり軟らか、ほんのりと甘い。
                芝海老の旨みと甘みでしょうか?
                多分、複雑に配合された出汁も入っていそう。

    (23)玉子 しっとり軟らか、ほんのりと甘い。 芝海老の旨みと甘みでしょうか? 多分、複雑に配合された出汁も入っていそう。

  • Takaoka - (24)金目鯛(千葉県銚子産)のヅケ
                産卵期は夏、旬は秋~晩冬。
                リクエストは金目鯛♪o(^o^)o
                骨とあらで取った出汁で漬け込まれ、金目鯛の美味しさが凝縮しています

    (24)金目鯛(千葉県銚子産)のヅケ 産卵期は夏、旬は秋~晩冬。 リクエストは金目鯛♪o(^o^)o 骨とあらで取った出汁で漬け込まれ、金目鯛の美味しさが凝縮しています

  • Takaoka - (25干瓢細巻き
                握りっていない分だけ赤酢のシャリの美味しさを素直に感じ取れます
                外側が硬めで中が軟らかく、尚且つ、ほんの少し芯を残した炊き上がり
                令和最初のたかおかサンのお鮨に感涙しそう(大袈裟)

    (25干瓢細巻き 握りっていない分だけ赤酢のシャリの美味しさを素直に感じ取れます 外側が硬めで中が軟らかく、尚且つ、ほんの少し芯を残した炊き上がり 令和最初のたかおかサンのお鮨に感涙しそう(大袈裟)

2018/12방문2번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.8
  • 분위기4.8
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.8
JPY 20,000~JPY 29,9991명

千葉に通う理由が此処にある。

前回の鮮烈な感動に震えた初訪問から10ヶ月、漸くの再訪問。

その間に、ツケ皿が空飛ぶお鮨を演出していたり、あれこれと季節の肴と握りの写真を見るに付け、心がザワザワしておりました。(>_<")

今回は晩秋のベストシーズン♪ヽ(´▽`)/

百戦錬磨な食の伝道師のお二人とご同席。
舞浜地ビールで乾杯してから始まります♪

○つきだし
若布と酢蓮根、自家製ポン酢で。


(01)焚き水蛸
(02)炙り秋鰆、摺り葉葱のせ
(03)白子、赤蕪の摺り降ろし、自家製ポン酢
(04)赤甘鯛の焼き物、紅あずま
(05)鮟肝
(06)鯖の炙り棒寿司の磯辺巻き
(07)蛤出汁の茶碗蒸し
(08)自家製唐墨

大将自らが栽培するお米で栽培地のお水で炊き上げる拘り!

シャリは硬めの赤酢シャリ、赤酢は弱めで口腔でホロっと崩れ、数回噛む内に消えていきます。
ソフトで丁寧な握り方だと思います。

握り
(09)金目鯛のヅケ
(10)小鰭
(11)墨烏賊
(12)鮃の昆布〆
(13)本鮪赤身(天端)ヅケ
(14)本鮪中トロ
(15)本鮪大トロ
(16)煮蛤
(17)真鯵
(18)車海老
(19)蝦夷馬糞雲丹
(20)穴子
◯お味噌汁
(21)玉
追加
(22)干瓢細巻き
(23)ネギトロ細巻き

お酒
①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール)
②不動 純米超辛(千葉)
③鳴海 特別純米 直詰め生(千葉)
④甲子 80(千葉)
⑤梅一輪 躍 純米大吟醸(千葉)

写真に簡単な解説を付けています。

お会計は27,500円也。

食べログにあるお店の「全力で走り続けます」というメッセージに偽り無し。

とにかく幾重にも積み重ねた工夫がふんだんに施され、たかおかサンの世界に引き込まれてしまいます。

関東に住んでいたら四季折々に訪ねるのに、残念でなりません。(>_<")

ご馳走さまでした。

  • Takaoka - 店舗外観
                今日もドキドキ、ワクワク!
                o(^o^)o

    店舗外観 今日もドキドキ、ワクワク! o(^o^)o

  • Takaoka - お酒①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール)で乾杯

    お酒①ハーヴェストムーン、ペルジャンスタイルウイート(舞浜地ビール)で乾杯

  • Takaoka - ○つきだし
                若布と酢蓮根、自家製ポン酢で。

    ○つきだし 若布と酢蓮根、自家製ポン酢で。

  • Takaoka - ○つきだし
                若布と酢蓮根の為の自家製ポン酢。
                これにも怒涛の創意工夫が!(@_@)

    ○つきだし 若布と酢蓮根の為の自家製ポン酢。 これにも怒涛の創意工夫が!(@_@)

  • Takaoka - (01)焚き水蛸 (千葉県銚子産)
                水蛸は寒冷な海水温に棲む世界最大の蛸。
                千葉県で水揚げがあることに驚きです。
                水蛸自体の薫りが素晴らしい!
                真蛸より軟らかな歯応え、あとから旨みが拡がって来ました。

    (01)焚き水蛸 (千葉県銚子産) 水蛸は寒冷な海水温に棲む世界最大の蛸。 千葉県で水揚げがあることに驚きです。 水蛸自体の薫りが素晴らしい! 真蛸より軟らかな歯応え、あとから旨みが拡がって来ました。

  • Takaoka - (02)炙り秋鰆 (千葉県銚子産)、摺り葉葱のせ
                自家栽培した藁で燻した芳ばしい秋鰆。
                鰆らしい軟らかな舌触り、しっとりした脂で穏やかな旨み。

    (02)炙り秋鰆 (千葉県銚子産)、摺り葉葱のせ 自家栽培した藁で燻した芳ばしい秋鰆。 鰆らしい軟らかな舌触り、しっとりした脂で穏やかな旨み。

  • Takaoka - (03)白子(北海道羅臼産)、赤蕪の摺り降ろし、自家製ポン酢(柑橘類入り)で
                コクのある白子の旨みをアッサリとした味わいの自家製ポン酢で、赤蕪を混ぜ合わせて頂きます
                ポン酢は物凄く手間が掛かってますね

    (03)白子(北海道羅臼産)、赤蕪の摺り降ろし、自家製ポン酢(柑橘類入り)で コクのある白子の旨みをアッサリとした味わいの自家製ポン酢で、赤蕪を混ぜ合わせて頂きます ポン酢は物凄く手間が掛かってますね

  • Takaoka - 04)赤甘鯛 (千葉県竹岡産)の焼き物、紅あずま(千葉県産)
                焼いた赤甘鯛の頭と骨で取った出汁に漬け込まれ赤甘鯛の濃さをより凝縮
                鱗と皮を引きつつも皮下の薄皮は残してあり、上品な脂がしっかり楽しめます

    04)赤甘鯛 (千葉県竹岡産)の焼き物、紅あずま(千葉県産) 焼いた赤甘鯛の頭と骨で取った出汁に漬け込まれ赤甘鯛の濃さをより凝縮 鱗と皮を引きつつも皮下の薄皮は残してあり、上品な脂がしっかり楽しめます

  • Takaoka - お酒②不動 純米超辛(千葉)

    お酒②不動 純米超辛(千葉)

  • Takaoka - (05)鮟肝(北海道余市産)
                湯気が出ている煮立ての鮟肝が目の前で切り分けられて提供されました。
                形を保っているものの、口腔内でスッと溶け、コクのある旨みと円やかな甘みに日本酒が進みます♪

    (05)鮟肝(北海道余市産) 湯気が出ている煮立ての鮟肝が目の前で切り分けられて提供されました。 形を保っているものの、口腔内でスッと溶け、コクのある旨みと円やかな甘みに日本酒が進みます♪

  • Takaoka - (06)鯖(千葉県銚子産)の炙り棒寿司の磯辺巻き
                網の上に炭火をギリギリまで近付けて、鯖の脂をじゅうじゅうと焦がします。
                その微かな美味しい音に思わず聞き耳を立ててしまいます。

    (06)鯖(千葉県銚子産)の炙り棒寿司の磯辺巻き 網の上に炭火をギリギリまで近付けて、鯖の脂をじゅうじゅうと焦がします。 その微かな美味しい音に思わず聞き耳を立ててしまいます。

  • Takaoka - (06)鯖(千葉県銚子産)の炙り棒寿司の磯辺巻き
                見て、薫って、聴いて、そして食べる。
                五感を刺激する肴の提供の流れと味わいの濃淡の変化。
                
                海苔は千葉県木更津産でとっても良い薫り!

    (06)鯖(千葉県銚子産)の炙り棒寿司の磯辺巻き 見て、薫って、聴いて、そして食べる。 五感を刺激する肴の提供の流れと味わいの濃淡の変化。 海苔は千葉県木更津産でとっても良い薫り!

  • Takaoka - (07)蛤 (千葉県飯岡産)出汁の茶碗蒸し
                滑らかな口当たりの茶碗蒸しはたかおかサンの定番ですね。
                蛤を煮た際の出汁がその存在感を清らかに主張しています。

    (07)蛤 (千葉県飯岡産)出汁の茶碗蒸し 滑らかな口当たりの茶碗蒸しはたかおかサンの定番ですね。 蛤を煮た際の出汁がその存在感を清らかに主張しています。

  • Takaoka - (08)自家製唐墨(千葉県竹岡産)の炙り
                炙られることにより芳ばしく香り、内側から旨みが凝縮した汗が浮かんでいます。
                塩抜きも完璧で熟成味醂に漬け込んだ落ち着いた旨みと甘み。
                好きです♪

    (08)自家製唐墨(千葉県竹岡産)の炙り 炙られることにより芳ばしく香り、内側から旨みが凝縮した汗が浮かんでいます。 塩抜きも完璧で熟成味醂に漬け込んだ落ち着いた旨みと甘み。 好きです♪

  • Takaoka - お酒③鳴海 特別純米 直詰め生(千葉)

    お酒③鳴海 特別純米 直詰め生(千葉)

  • Takaoka - (09)金目鯛(千葉県銚子産)のヅケ、和辛子。
                皮目が鮮やかな朱色で美しい。
                淡く赤みが入った飴色で軟らかな舌触り。
                濃厚ですがしつこく無く、上品かつ濃い旨み、儚く消えるあと味、素晴らしいです。

    (09)金目鯛(千葉県銚子産)のヅケ、和辛子。 皮目が鮮やかな朱色で美しい。 淡く赤みが入った飴色で軟らかな舌触り。 濃厚ですがしつこく無く、上品かつ濃い旨み、儚く消えるあと味、素晴らしいです。

  • Takaoka - (10)小鰭(千葉県三番瀬産)
                産卵期は春。小鰭の旬は夏。
                美しい皮目に期待が高まります。
                何より香りが良い。
                塩振りと〆具合は旨みのバランスが取れており、脂も適度にのって素直に美味しい。

    (10)小鰭(千葉県三番瀬産) 産卵期は春。小鰭の旬は夏。 美しい皮目に期待が高まります。 何より香りが良い。 塩振りと〆具合は旨みのバランスが取れており、脂も適度にのって素直に美味しい。

  • Takaoka - (11)墨烏賊(千葉県富津産)
                墨烏賊は身が硬めなので、コリコリとした食感が楽しめるのが、他の烏賊との違いですね。
                少し寝かせて適度に軟らかくすると同時に甘さも引き出されています。

    (11)墨烏賊(千葉県富津産) 墨烏賊は身が硬めなので、コリコリとした食感が楽しめるのが、他の烏賊との違いですね。 少し寝かせて適度に軟らかくすると同時に甘さも引き出されています。

  • Takaoka - (12)鮃(千葉県館山産)
                1時間ほど利尻昆布で〆てあり程好く脱水してあります
                むっちりとした歯応え、旬に入り脂のりも増して旨みがしっかり感じられます
                硬めのシャリに活き重視のネタ合わせかなと思います

    (12)鮃(千葉県館山産) 1時間ほど利尻昆布で〆てあり程好く脱水してあります むっちりとした歯応え、旬に入り脂のりも増して旨みがしっかり感じられます 硬めのシャリに活き重視のネタ合わせかなと思います

  • Takaoka - 本日の本鮪(青森県大間産)
                今、市場には多く出回っており、お値段を問わなければ良いものを選んで買えるのだそう。
                仕入れへの自信が伺えます。

    本日の本鮪(青森県大間産) 今、市場には多く出回っており、お値段を問わなければ良いものを選んで買えるのだそう。 仕入れへの自信が伺えます。

  • Takaoka - 本鮪の仕入れは桶長さんから。

    本鮪の仕入れは桶長さんから。

  • Takaoka - (13)本鮪赤身(天端)ヅケ(青森県大間産)
                透き通る様なヅケの美しさ
                お隣の「これは天端ですか?」との問いに驚愕
                滑らかな口溶け、上品な脂の旨み、ほのかな鉄の味
                でも、部位なんて分かりません!

    (13)本鮪赤身(天端)ヅケ(青森県大間産) 透き通る様なヅケの美しさ お隣の「これは天端ですか?」との問いに驚愕 滑らかな口溶け、上品な脂の旨み、ほのかな鉄の味 でも、部位なんて分かりません!

  • Takaoka - (14)本鮪中トロ(青森県大間産)
                口に入れたとたん滑らかに口溶けし、形が無くなります。
                身にきめ細かく入った脂のサシが美しく、更なる旨みと甘み、微かな酸味を感じます。

    (14)本鮪中トロ(青森県大間産) 口に入れたとたん滑らかに口溶けし、形が無くなります。 身にきめ細かく入った脂のサシが美しく、更なる旨みと甘み、微かな酸味を感じます。

  • Takaoka - お酒④甲子 80(千葉)

    お酒④甲子 80(千葉)

  • Takaoka - (15)本鮪大トロ(青森県大間産)
                カマスジと蛇腹の間の大トロ、蛇腹よりもこれくらいが一番好き♪
                より豊潤で濃厚な味わいに悶絶。

    (15)本鮪大トロ(青森県大間産) カマスジと蛇腹の間の大トロ、蛇腹よりもこれくらいが一番好き♪ より豊潤で濃厚な味わいに悶絶。

  • Takaoka - (16)煮蛤(千葉県飯岡産)
                非常に柔らかく薄味で煮られた蛤は、噛む毎に身の中から溢れ出す旨みに無口になってしまいます。
                蛤の味わいもいいいですが、穏やかで甘さを控えめにしたツメも好み。

    (16)煮蛤(千葉県飯岡産) 非常に柔らかく薄味で煮られた蛤は、噛む毎に身の中から溢れ出す旨みに無口になってしまいます。 蛤の味わいもいいいですが、穏やかで甘さを控えめにしたツメも好み。

  • Takaoka - (17)真鯵(千葉県金谷産)
                鯵は瀬戸内の伊予灘で関鯵と同系統の鯵を自分で釣って船上で放血神経〆し、内臓処理まで行って臭みゼロの鯵を食べているのですが、こちらの鯵もまた美味しいです。

    (17)真鯵(千葉県金谷産) 鯵は瀬戸内の伊予灘で関鯵と同系統の鯵を自分で釣って船上で放血神経〆し、内臓処理まで行って臭みゼロの鯵を食べているのですが、こちらの鯵もまた美味しいです。

  • Takaoka - お酒⑤梅一輪 躍 純米大吟醸(千葉)

    お酒⑤梅一輪 躍 純米大吟醸(千葉)

  • Takaoka - (18)車海老
                (19)蝦夷馬糞雲丹

    (18)車海老 (19)蝦夷馬糞雲丹

  • Takaoka - (19)車海老(千葉県竹岡産)
                超巨大な車海老に圧倒されます。
                産卵期は初夏~初秋、旬は初夏~初秋。
                強い甘みが特徴的なのは皆さんご存知の通り。

    (19)車海老(千葉県竹岡産) 超巨大な車海老に圧倒されます。 産卵期は初夏~初秋、旬は初夏~初秋。 強い甘みが特徴的なのは皆さんご存知の通り。

  • Takaoka - (19)車海老(千葉県竹岡産)
                茹でたてに絶妙な冷ましを施し、軽めのヅケをしてあります。
                ホクホクの旨みとは違った深みのある海老の旨みと甘み、これをどう表現すれば良いのか・・・
                ともかく美味しいです。

    (19)車海老(千葉県竹岡産) 茹でたてに絶妙な冷ましを施し、軽めのヅケをしてあります。 ホクホクの旨みとは違った深みのある海老の旨みと甘み、これをどう表現すれば良いのか・・・ ともかく美味しいです。

  • Takaoka - (18)蝦夷馬糞雲丹(北海道昆布森産)
                塩水雲丹です。

    (18)蝦夷馬糞雲丹(北海道昆布森産) 塩水雲丹です。

  • Takaoka - (18)蝦夷馬糞雲丹(北海道昆布森産)
                塩水に浸して保存、使う分だけザルに取って、十分に水切りしてから、軍艦に。
                海苔との相性が際立ちます。

    (18)蝦夷馬糞雲丹(北海道昆布森産) 塩水に浸して保存、使う分だけザルに取って、十分に水切りしてから、軍艦に。 海苔との相性が際立ちます。

  • Takaoka - (20)穴子(東京都羽田産)
                今回も穴子は脂のりが良くて江戸前の穴子の実力を見せつけられました。
                強くないツメがたかおかサンらしくて美味しいですね。

    (20)穴子(東京都羽田産) 今回も穴子は脂のりが良くて江戸前の穴子の実力を見せつけられました。 強くないツメがたかおかサンらしくて美味しいですね。

  • Takaoka - ◯お味噌汁
                信州の白味噌に少し赤味噌を加えて味わいを整えているそう。
                車海老の殻に昆布、鮪節と軟らかめの味を幾重にも重ねて出汁を取っているだけに、白味噌ベースがマッチしています。

    ◯お味噌汁 信州の白味噌に少し赤味噌を加えて味わいを整えているそう。 車海老の殻に昆布、鮪節と軟らかめの味を幾重にも重ねて出汁を取っているだけに、白味噌ベースがマッチしています。

  • Takaoka - (21)玉
                しっとり軟らか、ほんのりと甘い。
                芝海老の旨みと甘みでしょうか?
                多分、複雑に配合された出汁も入っていそう。

    (21)玉 しっとり軟らか、ほんのりと甘い。 芝海老の旨みと甘みでしょうか? 多分、複雑に配合された出汁も入っていそう。

  • Takaoka - (22)干瓢細巻き
                握りっていない分だけ赤酢のシャリの美味しさを素直に感じ取れます。
                外側が硬めで中が軟らかく、尚且つ、ほんの少し芯を残した炊き上がり。
                もうメロメロ~♪

    (22)干瓢細巻き 握りっていない分だけ赤酢のシャリの美味しさを素直に感じ取れます。 外側が硬めで中が軟らかく、尚且つ、ほんの少し芯を残した炊き上がり。 もうメロメロ~♪

  • Takaoka - (23)ネギトロ細巻き
                私も便乗してネギトロを頂きました
                中トロと赤身を叩いてサッと細巻きに
                海苔の薫りが素晴らしく、本鮪の旨みを包んだ赤酢のシャリを堪能
                平成最後のたかおかサンのお鮨に感涙(大袈裟)

    (23)ネギトロ細巻き 私も便乗してネギトロを頂きました 中トロと赤身を叩いてサッと細巻きに 海苔の薫りが素晴らしく、本鮪の旨みを包んだ赤酢のシャリを堪能 平成最後のたかおかサンのお鮨に感涙(大袈裟)

2018/02방문1번째

4.7

  • 요리・맛4.7
  • 서비스4.7
  • 분위기4.7
  • 가성비4.7
  • 술・음료4.5
JPY 20,000~JPY 29,9991명

たかおか、美しき旋律。

雰囲気のある外観、扉を開けると凜とした空気。
穏やかな表情の大将が6席ばかりのカウンター中央に立たれています。

センターの特等席にご案内下さいました。

深緑から透明まで滑らなグラデーションのスガワラガラスのツケ皿。

同色のお手拭き置き。

エミール・ガレのガラス作品が大好きな私、たかおかサンの世界観に少しずつ浸って行きます。

○つきだし
若布と蓮根、ポン酢で。

そしてガリ。

いよいよショータイムが始まります。


①焚き水蛸 (千葉県銚子産)
水蛸は寒冷な海水温に棲む世界最大の蛸。
千葉県で水揚げがあることに驚きです。
日本近海でも全長で2mをゆうに超えるのですが、使っているのは小ぶりな水蛸の様です。
真蛸より柔らかくさっぱり、あとから旨みが拡がって来ました。

②炙り鰆 (千葉県勝浦産)、摺り芽ネギの薬味
手元に引き寄せて嗅いでみると???
藁とは違う爽やかで穏やかな芳ばしさ。
思わず大将に何で燻してあるのかとお尋ねたところ、い草で燻してあるそう。

冬の鰆とは思えないしっとりした脂。
パサパサしている訳でなく、鰆の美味しさが分かる脂の加減。

肴の2品目で登場するに相応しい味わい。

③子持ち槍烏賊(千葉県産?)の印籠
柔らかく卵の食感も楽しめる槍烏賊は、上品な味付け。おつゆも飲み干しました。

④赤甘鯛 (千葉県竹岡産)の焼き物、紅あずま(芋、千葉県産)
頭と骨を焼いた後に炊いた赤甘鯛の出汁漬け。
赤甘鯛自体の旨みをその身に戻すので、赤甘鯛の濃さがより凝縮されています。
鱗と皮を引きつつも、表面の皮下の薄皮は残してあり、上品な脂がしっかり楽しめます。

相当に美味しい♪

お芋の甘さもGOOD。

⑤蛤 (千葉県銚子産)出汁の茶碗蒸し
蛤を煮た際の出汁がその存在感を清らかに主張しています。

⑥助宗鱈(北海道産)の子 唐墨風
語源は鱈漁は忙しいため、季節労働者が港に助っ人としてやって来る事が由来らしい。

鱈子を味噌漬けにして唐墨風に仕上げてあります。
鱈子自体の旨みがあるので、唐墨よりも濃厚。

⑦ 鯖(千葉県銚子産)の炙り棒寿司
網の上に炭火をギリギリまで近付けて、鯖の脂をじゅうじゅうと焦がします。
その微かな美味しい音に思わず聞き耳を立ててしまいます。

見て、薫って、聴いて、そして食べる。
五感を刺激する肴の提供の流れと味わいの濃淡の変化。
ストーリーが感じられます。

握り

お鮨は少し固めの赤酢シャリ、赤酢は弱めで口腔でホロっと崩れ、数回噛む内に消えていきます。
ソフトで丁寧な握り方だと思います。

①金目鯛(千葉県銚子産)の浸け
和辛子が薬味。
淡く赤みが入った飴色で旨みが存分に引き出されています。
圧倒されてどういう仕込みなのか聞くのを忘れてました。

② 小鰭(千葉県船橋産)
〆具合が絶妙で、素直に美味しい。

③ 赤貝(宮城県閖上産)
小ぶりながら強い香り、味わい深いですね。

④ 赤身(山口県仙崎産)
赤身なのに滑らかな口溶け、上品な脂

⑤ 中とろ(千葉県勝浦産)
更に滑らかな口溶け、しっかりした上品な脂
魚体も産地も違うのに、味わいのベースが似ています。

⑥ 霜降り(千葉県勝浦産)
中とろよりも濃厚ですが、味わいのベースは似ています。

赤身→中とろ→霜降り。
まるでピアノ→メゾフォルテ→フォルテと徐々に同系統の味わいが濃く強くなっています。

物語というよりもむしろ旋律、多様なニュアンスを織り込んでいるようです。

⑦ 墨烏賊(千葉県富津産)
墨烏賊自体は身が堅めなので、3日程度寝かせているのかと思いましたが、1日寝かせとのこと。
少し驚きました。

⑧ 煮蛤(千葉県銚子産)
蛤10年もの。
先日、桑名の蛤10年ものを頂きましたが、仕込みの技量が違うとここまで旨みが違うのかと感じます。

⑨ 細魚(千葉県竹岡産)
閂と言われるサイズ。
開聞岳の細魚のような臭みゼロの澄んだ旨みのある細魚。
冬だからなのか、こちらの技術に寄るものなのかは分かりませんが、圧倒されます。

⑩ 鯵(千葉県館山産)
鯵は瀬戸内の伊予灘で関鯵と同系統の鯵を自分で釣って船上で放血神経〆し、内臓処理まで行って臭みゼロの鯵を食べているのですが、こちらの鯵もまた美味しいです。

外で食べても鯵が美味しいと感心することは極めて少ないのですが、館山の鯵は素晴らしいのですね。

⑪ 車海老(千葉県竹岡産)
茹でたてを絶妙な冷ましを施して、甘みをひきだしておられるようです。

⑫ 蝦夷馬糞海胆(北海道浜中産)
塩水に浸して保存、使う分だけザルに取って、十分に水切りしてから、軍艦に。
海苔との相性が際立ちます。

⑬ 穴子(東京都羽田産)
江戸前の穴子の実力を見せつけられました。
強くないツメがこちららしくて美味しいですね。

⑭ 玉
しっとり柔らか、ほんのりと甘い。

海苔のお椀

追加
⑮ 干瓢巻き
干瓢はそれほど食べないのですが、隣の常連さんが注文され、あやかりました。
薄めの炊きあがり、良いですね。

⑯トロ鉄火巻き
これも常連さんにのっかりました。(笑)
美味しかったです♪

お酒
○ハーベストムーン:舞浜地ビール
 ペルジャンスタイルウイート
○鳴海:特別純米、千葉勝浦
○不動:特別純米、千葉成田
○福祝:辛口純米酒、千葉君津
各半合

○使っている水
千葉県君津の湧水

最初の肴から思い起こしても、素材も味付けも逢えて強くせず、素材を活かす技術を手間を惜しむこと無く投入されていると感じます。

唯一フォルテなのは霜降りのみと言ったところでしょうか?

フォルテッシモは使わずに、繊細なバラードのような流れなのかもしれません。

お勘定は25,650円也、満足しました。

違う季節で再訪しなくてはなりませんね。

  • Takaoka - 店舗エントランス

    店舗エントランス

  • Takaoka - スガワラガラスのツケ皿、美しい♪

    スガワラガラスのツケ皿、美しい♪

  • Takaoka - ガリ

    ガリ

  • Takaoka - ○つきだし
                若布と蓮根、ポン酢で。

    ○つきだし 若布と蓮根、ポン酢で。

  • Takaoka - ○ハーベストムーン:舞浜地ビール
                 ペルジャンスタイルウイート

    ○ハーベストムーン:舞浜地ビール  ペルジャンスタイルウイート

  • Takaoka - ①焚き水蛸 (千葉県銚子産)
                真蛸より柔らかくさっぱり、あとから旨みが拡がって来ました。

    ①焚き水蛸 (千葉県銚子産) 真蛸より柔らかくさっぱり、あとから旨みが拡がって来ました。

  • Takaoka - ②炙り鰆 (千葉県勝浦産)、摺り芽ネギの薬味
                い草で燻してあるそう。

    ②炙り鰆 (千葉県勝浦産)、摺り芽ネギの薬味 い草で燻してあるそう。

  • Takaoka - ③子持ち槍烏賊(千葉県産?)の印籠
                柔らかく卵の食感も楽しめる槍烏賊は、上品な味付け。おつゆも飲み干しました。

    ③子持ち槍烏賊(千葉県産?)の印籠 柔らかく卵の食感も楽しめる槍烏賊は、上品な味付け。おつゆも飲み干しました。

  • Takaoka - ④赤甘鯛 (千葉県竹岡産)の焼き物、紅あずま(芋、千葉県産)
                頭と骨を焼いた後に炊いた赤甘鯛の出汁漬け。
                赤甘鯛自体の旨みをその身に戻すので、赤甘鯛の濃さがより凝縮されています。

    ④赤甘鯛 (千葉県竹岡産)の焼き物、紅あずま(芋、千葉県産) 頭と骨を焼いた後に炊いた赤甘鯛の出汁漬け。 赤甘鯛自体の旨みをその身に戻すので、赤甘鯛の濃さがより凝縮されています。

  • Takaoka - ⑤蛤 (千葉県銚子産)出汁の茶碗蒸し
                蛤を煮た際の出汁がその存在感を清らかに主張しています。

    ⑤蛤 (千葉県銚子産)出汁の茶碗蒸し 蛤を煮た際の出汁がその存在感を清らかに主張しています。

  • Takaoka - ⑥助宗鱈(北海道産)の子 唐墨風
                鱈子を味噌漬けにして唐墨風に仕上げてあります。
                鱈子自体の旨みがあるので、唐墨よりも濃厚。

    ⑥助宗鱈(北海道産)の子 唐墨風 鱈子を味噌漬けにして唐墨風に仕上げてあります。 鱈子自体の旨みがあるので、唐墨よりも濃厚。

  • Takaoka - ○鳴海:特別純米、千葉勝浦

    ○鳴海:特別純米、千葉勝浦

  • Takaoka - ○鳴海:特別純米、千葉勝浦

    ○鳴海:特別純米、千葉勝浦

  • Takaoka - ⑦ 鯖(千葉県銚子産)の炙り棒寿司 
                網の上に炭火をギリギリまで近付けて、鯖の脂をじゅうじゅうと焦がします。
                その微かな美味しい音に思わず聞き耳を立ててしまいます。

    ⑦ 鯖(千葉県銚子産)の炙り棒寿司 網の上に炭火をギリギリまで近付けて、鯖の脂をじゅうじゅうと焦がします。 その微かな美味しい音に思わず聞き耳を立ててしまいます。

  • Takaoka - ⑦ 鯖(千葉県銚子産)の炙り棒寿司

    ⑦ 鯖(千葉県銚子産)の炙り棒寿司

  • Takaoka - ①金目鯛(千葉県銚子産)の浸け
                和辛子が薬味。
                淡く赤みが入った飴色で旨みが存分に引き出されています。
                圧倒されてどういう仕込みなのか聞くのを忘れてました。

    ①金目鯛(千葉県銚子産)の浸け 和辛子が薬味。 淡く赤みが入った飴色で旨みが存分に引き出されています。 圧倒されてどういう仕込みなのか聞くのを忘れてました。

  • Takaoka - ② 小鰭(千葉県船橋産)
                〆具合が絶妙で、素直に美味しい。

    ② 小鰭(千葉県船橋産) 〆具合が絶妙で、素直に美味しい。

  • Takaoka - ○不動:特別純米、千葉成田

    ○不動:特別純米、千葉成田

  • Takaoka - ○不動:特別純米、千葉成田

    ○不動:特別純米、千葉成田

  • Takaoka - ③ 赤貝(宮城県閖上産)
                小ぶりながら強い香り、味わい深いですね。

    ③ 赤貝(宮城県閖上産) 小ぶりながら強い香り、味わい深いですね。

  • Takaoka - ④ 赤身(山口県仙崎産)
                赤身なのに滑らかな口溶け、上品な脂

    ④ 赤身(山口県仙崎産) 赤身なのに滑らかな口溶け、上品な脂

  • Takaoka - ④ 赤身(山口県仙崎産)
                赤身なのに滑らかな口溶け、上品な脂

    ④ 赤身(山口県仙崎産) 赤身なのに滑らかな口溶け、上品な脂

  • Takaoka - ⑤ 中とろ(千葉県勝浦産)
                更に滑らかな口溶け、しっかりした上品な脂

    ⑤ 中とろ(千葉県勝浦産) 更に滑らかな口溶け、しっかりした上品な脂

  • Takaoka - ⑤ 中とろ(千葉県勝浦産)
                更に滑らかな口溶け、しっかりした上品な脂

    ⑤ 中とろ(千葉県勝浦産) 更に滑らかな口溶け、しっかりした上品な脂

  • Takaoka - ⑥ 霜降り(千葉県勝浦産)
                中とろよりも濃厚ですが、味わいのベースは似ています。

    ⑥ 霜降り(千葉県勝浦産) 中とろよりも濃厚ですが、味わいのベースは似ています。

  • Takaoka - ⑦ 墨烏賊(千葉県富津産)
                墨烏賊自体は身が堅めなので、3日程度寝かせているのかと思いましたが、1日寝かせとのこと。
                少し驚きました。

    ⑦ 墨烏賊(千葉県富津産) 墨烏賊自体は身が堅めなので、3日程度寝かせているのかと思いましたが、1日寝かせとのこと。 少し驚きました。

  • Takaoka - ⑧ 煮蛤(千葉県銚子産)
                蛤10年もの。
                先日、桑名の蛤10年ものを頂きましたが、仕込みの技量が違うとここまで旨みが違うのかと感じます。

    ⑧ 煮蛤(千葉県銚子産) 蛤10年もの。 先日、桑名の蛤10年ものを頂きましたが、仕込みの技量が違うとここまで旨みが違うのかと感じます。

  • Takaoka - ⑨ 細魚(千葉県竹岡産)
                閂と言われるサイズ。
                開聞岳の細魚のような臭みゼロの澄んだ旨みのある細魚。
                冬だからなのか、こちらの技術に寄るものなのかは分かりませんが、圧倒されます。

    ⑨ 細魚(千葉県竹岡産) 閂と言われるサイズ。 開聞岳の細魚のような臭みゼロの澄んだ旨みのある細魚。 冬だからなのか、こちらの技術に寄るものなのかは分かりませんが、圧倒されます。

  • Takaoka - ⑩ 鯵(千葉県館山産)
                館山の鯵は素晴らしいのですね。

    ⑩ 鯵(千葉県館山産) 館山の鯵は素晴らしいのですね。

  • Takaoka - ○福祝:辛口純米酒、千葉君津

    ○福祝:辛口純米酒、千葉君津

  • Takaoka - ○福祝:辛口純米酒、千葉君津

    ○福祝:辛口純米酒、千葉君津

  • Takaoka - ⑪ 車海老(千葉県竹岡産)
                茹でたてを絶妙な冷ましを施して、甘みをひきだしておられるようです。

    ⑪ 車海老(千葉県竹岡産) 茹でたてを絶妙な冷ましを施して、甘みをひきだしておられるようです。

  • Takaoka - ⑫ 蝦夷馬糞海胆(北海道浜中産)
                塩水に浸して保存、使う分だけザルに取って、十分に水切りしてから、軍艦に。
                海苔との相性が際立ちます。

    ⑫ 蝦夷馬糞海胆(北海道浜中産) 塩水に浸して保存、使う分だけザルに取って、十分に水切りしてから、軍艦に。 海苔との相性が際立ちます。

  • Takaoka - ⑬ 穴子(東京都羽田産)
                江戸前の穴子の実力を見せつけられました。
                強くないツメがこちららしくて美味しいですね。

    ⑬ 穴子(東京都羽田産) 江戸前の穴子の実力を見せつけられました。 強くないツメがこちららしくて美味しいですね。

  • Takaoka - ⑭ 玉
                しっとり柔らか、ほんのりと甘い。

    ⑭ 玉 しっとり柔らか、ほんのりと甘い。

  • Takaoka - 海苔のお椀

    海苔のお椀

  • Takaoka - ⑮ 干瓢巻き
                干瓢はそれほど食べないのですが、隣の常連さんが注文され、あやかりました。
                薄めの炊きあがり、良いですね。

    ⑮ 干瓢巻き 干瓢はそれほど食べないのですが、隣の常連さんが注文され、あやかりました。 薄めの炊きあがり、良いですね。

  • Takaoka - ⑯トロ鉄火巻き
                これも常連さんにのっかりました。(笑)
                美味しかったです♪

    ⑯トロ鉄火巻き これも常連さんにのっかりました。(笑) 美味しかったです♪

레스토랑 정보

세부

점포명
掲載保留Takaoka
이 음식점은 휴업기간 미확정, 이전 및 폐업 사실 확인 불가 등 음식점 운영상황이 확인되지 않아 게재가 보류된 상태입니다.
장르 스시(초밥)
주소

千葉県千葉市中央区登戸1-7-6 アイシンビル 1F

교통수단

【자동차】 인근에 2곳, 유료 주차장 있음.・지바 도시 모노레일 아래 「아사히 생명 지바 등도 빌딩」 부근 【 전철・모노레일 】 ・JR 소부선 「지바역」에서 도보 8분 지바 역에서 도보 3 분 · 지바 도시 모노레일 「시청 앞」에서 도보 5 분

시야쿠쇼마에 역에서 212 미터

영업시간
  • ■営業時間
    [火〜日]
    17:00~23:00(最終入店)

    ■定休日
    月曜日
예산(리뷰 집계)
¥20,000~¥29,999¥20,000~¥29,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、AMEX、JCB、Diners)

서비스료 / 차치

ございません

좌석 / 설비

좌석 수

6 Seats

( 전세 최대 7석)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

인근에 2곳, 유료 주차장 있음.

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,카운터석 있음,바리어 프리

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능,축하・서프라이즈 가능

홈페이지

http://sushi-takaoka.com/

오픈일

2013.10.8

비고

스트리트 뷰 http://hokkaido-sv.com/shop/takaoka