Tabelog에 대해서FAQ

千葉の海の豊かさを実感する夜♪ : Takaoka

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Takaoka

(たかおか)
이 음식점은 휴업기간 미확정, 이전 및 폐업 사실 확인 불가 등 음식점 운영상황이 확인되지 않아 게재가 보류된 상태입니다.
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.9

¥20,000~¥29,9991명
  • 요리・맛4.9
  • 서비스4.9
  • 분위기4.9
  • 가성비4.9
  • 술・음료4.9
2022/07방문3번째

4.9

  • 요리・맛4.9
  • 서비스4.9
  • 분위기4.9
  • 가성비4.9
  • 술・음료4.9
JPY 20,000~JPY 29,9991명

千葉の海の豊かさを実感する夜♪

『たかおか』さん、ご常連様とご一緒に三名で伺う予定でしたが、諸事情により食べ友様と二人で伺いました。

昨年の夏以来、とても楽しみにしておりました。

千葉駅からお店に徒歩で向かいますが、まだまだこの時間でも暑さは残り汗ばむほど、お店に入りふぅーとひと息つく思いです。

ご主人の高岡氏と挨拶を交わしていると、何処かで見覚えのある方が裏方としていらっしゃります。
〝鮨エンリケ〟の大将の阿部さんです。
名古屋への移転が8月になったそうで、それまで修行された高岡師匠の元で務めているそうです。
師弟の絆を感じます。

まずは舞浜の地ビール、〝ハーヴェスト・ムーン〟のベルジャンスタイルウィートで乾杯♪

◇ ワカメと酢蓮根
自家製のポン酢にさっとくぐらせていただきます。
ワカメが色濃く肉厚で食感もしっかりと、酢蓮根と一緒に箸休めとしていただきました♪

◇ 銚子の蛸
薄っすらとした味付けで、噛むとジワジワと拡がる旨味がビールを誘います♪
太さからも大きな蛸なのが想像できます!

◇ 銚子の鰹
この日11時に届いたばかりの鰹、皮が燻銀に輝いています!
深みのある色味の身がまた美しい!
死後硬直した身の適度な食感が心地良く、さっぱりとしながらも程良い脂がありとっても美味しいです。

◇ 竹岡のアカ甘鯛炭火焼き シルクスイート
アカ甘鯛の出汁で一度炊き、炭火焼きにしたその味わいの良さが際立ちます!
ひと手間掛けることで深まる美味しさ、高岡氏の美味しさへの拘りが垣間見えます。
シルクスイートを添えるのもこちらならではですね♪

◇ あん肝
銚子で水揚げされた鮟鱇のあん肝、山葵をたっぷり付けても辛みよりも爽やかな風味が感じられ、濃厚で滑らかな味は日本酒を誘います♪

◇ 千葉 金谷 真鯵タタキ
朝獲れの真鯵の身の締まり具合が素晴らしいです、こんな鯵にはそうそうお目にかかれないですね!
身の盛り上がったその厚み、脂ののりも申し分なく実に美味しい!!

◇ 富津の蛤のお出汁の茶碗蒸し
蛤の香り高さが熱々な茶碗蒸しから感じられます!
お鮨に入る前に、口をリセットしながら気持ちの切り替えにもタイミングがとても良いのです♪

※ これよりお鮨、簡単な感想は写真に載せています。

シャリは赤酢、まろやかと言うよりも最初に酢が軽く感じられるものの、その後からは種に寄り添い下支えするそんな脇役に移ろいます。
硬めな炊き加減ですが、握りにした時の軽さがあればこそのバランスの良さなのです。
お米への拘りがそのままシャリの美味しさに表現されています♪

◆ 竹岡 釣りの太刀魚 炭火で炙り
◆ 勝浦 金目鯛
◆ 千葉 コハダ
◆ 鴨川 カイワリ(シマアジ)
◆ 富津 トリガイ
◆ 鳥取県境港 鮪 赤身漬け 樋長より 80.8kg 施網
◆ 鳥取県境港 鮪 中トロ 樋長より 80.8kg 施網
◆ 鳥取県境港 鮪 蛇腹(大トロ)樋長より 80.8kg 施網
◆ 富津 スミイカ
◆ 富津 蛤
◆ 金谷 鯵
◆ 千葉 天然車海老
◆ 小樽 馬糞ウニ
◇ お味噌汁
◆ 富津 穴子
◇ たまご焼き
◆ 追加:干瓢巻き

高岡大将の地元の食材への強い拘りがある、唯一無二のお鮨を堪能させていただきました。
江戸前鮨とは本来種も江戸前を使うのが本流なのではないでしょうか。
どの魚も貝も、千葉のピンが揃っていました。

ここで驚きなのが、お値段がとても良心的なのです!
お腹も気持ちも大満足でした♬

また伺いたいと思います。

素晴らしかったです♪

ごちそうさまでした♪( ´θ`)ノ

  • Takaoka - 竹岡 釣りの太刀魚
                この太刀魚が食べたいと思ってましたから、炭火を用意された時からワクワクが止まりませんでした!
                今が旬、脂がのりながらあっさりと上品な味わい、そこに海苔の風味、うーんめちゃ旨いです!

    竹岡 釣りの太刀魚 この太刀魚が食べたいと思ってましたから、炭火を用意された時からワクワクが止まりませんでした! 今が旬、脂がのりながらあっさりと上品な味わい、そこに海苔の風味、うーんめちゃ旨いです!

  • Takaoka - 勝浦 金目鯛
                シャリの酸味により、金目鯛の上品な旨味と甘味がより良く感じられます。
                身のやわらかさとシャリの硬さがとても自然に馴染んでいるのが不思議なのですよね!
                美味しいです♪

    勝浦 金目鯛 シャリの酸味により、金目鯛の上品な旨味と甘味がより良く感じられます。 身のやわらかさとシャリの硬さがとても自然に馴染んでいるのが不思議なのですよね! 美味しいです♪

  • Takaoka - 千葉 コハダ
                江戸前のコハダを口にできるのは、たかおかさんの他には経験がありません!
                しっかりと締めたコハダの旨味とシャリの酸の重なりが素晴らしいこと!
                旨味の余韻が長くなんて心地の良い美味しさ!

    千葉 コハダ 江戸前のコハダを口にできるのは、たかおかさんの他には経験がありません! しっかりと締めたコハダの旨味とシャリの酸の重なりが素晴らしいこと! 旨味の余韻が長くなんて心地の良い美味しさ!

  • Takaoka - 鴨川 カイワリ(シマアジ)
                シマアジに勝るとも劣らない美味しさ、身のきめ細やかさからとてもやわらかく甘みがあります。
                こんな種にも高岡氏のシャリが馴染みます♪
                千葉の海の豊かさに驚くばかりです!

    鴨川 カイワリ(シマアジ) シマアジに勝るとも劣らない美味しさ、身のきめ細やかさからとてもやわらかく甘みがあります。 こんな種にも高岡氏のシャリが馴染みます♪ 千葉の海の豊かさに驚くばかりです!

  • Takaoka - 富津 トリガイ
                噛むほどに甘みが出てくるトリガイ独特な味わいは、エグミなどなく鮨種として大好きなのです。
                シャコシャコとした食感が硬めのシャリにまた良く合っていますね、凄く美味しいです♪

    富津 トリガイ 噛むほどに甘みが出てくるトリガイ独特な味わいは、エグミなどなく鮨種として大好きなのです。 シャコシャコとした食感が硬めのシャリにまた良く合っていますね、凄く美味しいです♪

  • Takaoka - 鳥取県境港 鮪 赤身漬け 樋長より 80.8kg 施網
                夏の鮪らしく色味が若干薄く感じます。
                それでも赤身らしい酸味がありさっぱりとした美味しさです♪

    鳥取県境港 鮪 赤身漬け 樋長より 80.8kg 施網 夏の鮪らしく色味が若干薄く感じます。 それでも赤身らしい酸味がありさっぱりとした美味しさです♪

  • Takaoka - 鳥取県境港 鮪 中トロ 樋長より 80.8kg 施網
                しっとりとしてやわらかです。
                この時期の鮪中トロの脂は上品な味わい、シャリの酸に呼応して甘みが感じられます♪

    鳥取県境港 鮪 中トロ 樋長より 80.8kg 施網 しっとりとしてやわらかです。 この時期の鮪中トロの脂は上品な味わい、シャリの酸に呼応して甘みが感じられます♪

  • Takaoka - 鳥取県境港 鮪 蛇腹(大トロ)樋長より 80.8kg
                蛇腹の脂も冬場の中トロ位でしょうか、冬と夏で味わいが大きく変わる鮪ですが、それぞれに良さがあると私は思います。
                今の時期だけの美味しさがあります♪

    鳥取県境港 鮪 蛇腹(大トロ)樋長より 80.8kg 蛇腹の脂も冬場の中トロ位でしょうか、冬と夏で味わいが大きく変わる鮪ですが、それぞれに良さがあると私は思います。 今の時期だけの美味しさがあります♪

  • Takaoka - 富津 スミイカ
                おーこの歯触りの良さが素晴らしいです!
                コリッコリな食感にこの甘みの強さ、やはりシャリがしっかりと下支えして見事な一体感、美味しいです♪

    富津 スミイカ おーこの歯触りの良さが素晴らしいです! コリッコリな食感にこの甘みの強さ、やはりシャリがしっかりと下支えして見事な一体感、美味しいです♪

  • Takaoka - 富津 蛤
                富津には若い頃潮干狩りに行ったものです。
                貝類が豊富な干潟です。
                立派なサイズの蛤ですね!
                噛めば噛むほど旨味が拡がります。

    富津 蛤 富津には若い頃潮干狩りに行ったものです。 貝類が豊富な干潟です。 立派なサイズの蛤ですね! 噛めば噛むほど旨味が拡がります。

  • Takaoka - 金谷 真鯵
                輝いてますね!
                脂がのってます!
                身が盛り上がる肉厚さ、金谷の鯵は今が旬です!

    金谷 真鯵 輝いてますね! 脂がのってます! 身が盛り上がる肉厚さ、金谷の鯵は今が旬です!

  • Takaoka - 千葉 天然車海老
                たかおかさんでは大きな天然車海老にびっくりした記憶が鮮明に残っています!
                この日の車海老はそれに比べれば小ぶり、個人的にはこのサイズが一番好むところ、甘みがありめちゃ美味しいです♪

    千葉 天然車海老 たかおかさんでは大きな天然車海老にびっくりした記憶が鮮明に残っています! この日の車海老はそれに比べれば小ぶり、個人的にはこのサイズが一番好むところ、甘みがありめちゃ美味しいです♪

  • Takaoka - 小樽 馬糞ウニ
                この日、千葉県以外の種はこのウニと鮪だけですね!
                小樽の馬糞ウニはやはり今がシーズン真っ盛り、甘みがありますね!
                海苔の風味にウニ、良いですね♪

    小樽 馬糞ウニ この日、千葉県以外の種はこのウニと鮪だけですね! 小樽の馬糞ウニはやはり今がシーズン真っ盛り、甘みがありますね! 海苔の風味にウニ、良いですね♪

  • Takaoka - 富津 穴子
                まさに江戸前の穴子です!
                身がふっくらと煮詰めの甘みに薄っすらと感じられる脂、美味しいです♪

    富津 穴子 まさに江戸前の穴子です! 身がふっくらと煮詰めの甘みに薄っすらと感じられる脂、美味しいです♪

  • Takaoka - たまご焼き
                芝海老のすり身が入るたまご、しっとりとして美味♪

    たまご焼き 芝海老のすり身が入るたまご、しっとりとして美味♪

  • Takaoka - 追加で干瓢巻きを半分
                個人的に干瓢巻きが好きなので追加でいただきました。
                山葵を効かせてもらいましたが、ツンとくる爽やかな芳香に海苔の風味が良かったです♪

    追加で干瓢巻きを半分 個人的に干瓢巻きが好きなので追加でいただきました。 山葵を効かせてもらいましたが、ツンとくる爽やかな芳香に海苔の風味が良かったです♪

  • Takaoka - 銚子の蛸
                薄っすらとした味付けで、噛むとジワジワと拡がる旨味がビールを誘います♪
                太さからも大きな蛸なのが想像できます!

    銚子の蛸 薄っすらとした味付けで、噛むとジワジワと拡がる旨味がビールを誘います♪ 太さからも大きな蛸なのが想像できます!

  • Takaoka - 銚子の鰹
                この日11時に届いたばかりの鰹、皮が燻銀に輝いています!
                深みのある色味の身がまた美しい!
                死後硬直した身の適度な食感が心地良く、さっぱりとしながらも程良い脂がありとっても美味しいです。

    銚子の鰹 この日11時に届いたばかりの鰹、皮が燻銀に輝いています! 深みのある色味の身がまた美しい! 死後硬直した身の適度な食感が心地良く、さっぱりとしながらも程良い脂がありとっても美味しいです。

  • Takaoka - 竹岡のアカ甘鯛炭火焼き シルクスイート
                甘鯛の出汁で一度炊き炭火焼きにした味わいの良さが際立ちます!
                ひと手間掛けることで深まる美味しさ、高岡氏の美味しさへの拘りが垣間見えます。

    竹岡のアカ甘鯛炭火焼き シルクスイート 甘鯛の出汁で一度炊き炭火焼きにした味わいの良さが際立ちます! ひと手間掛けることで深まる美味しさ、高岡氏の美味しさへの拘りが垣間見えます。

  • Takaoka - あん肝
                銚子で水揚げされた鮟鱇のあん肝、山葵をたっぷり付けても辛みよりも爽やかな風味が感じられ、濃厚で滑らかな味は日本酒を誘います♪

    あん肝 銚子で水揚げされた鮟鱇のあん肝、山葵をたっぷり付けても辛みよりも爽やかな風味が感じられ、濃厚で滑らかな味は日本酒を誘います♪

  • Takaoka - 千葉 金谷 真鯵タタキ
                朝獲れの真鯵の身の締まり具合が素晴らしいです、こんな鯵にはそうそうお目にかかれないですね!
                身の盛り上がったその厚み、脂ののりも申し分なく実に美味しい!!

    千葉 金谷 真鯵タタキ 朝獲れの真鯵の身の締まり具合が素晴らしいです、こんな鯵にはそうそうお目にかかれないですね! 身の盛り上がったその厚み、脂ののりも申し分なく実に美味しい!!

  • Takaoka - 富津の蛤のお出汁の茶碗蒸し
                蛤の香り高さが熱々な茶碗蒸しから感じられます!
                お鮨に入る前に、口をリセットしながら気持ちの切り替えにもタイミングがとても良いのです♪

    富津の蛤のお出汁の茶碗蒸し 蛤の香り高さが熱々な茶碗蒸しから感じられます! お鮨に入る前に、口をリセットしながら気持ちの切り替えにもタイミングがとても良いのです♪

  • Takaoka - ワカメと酢蓮根
                自家製のポン酢にさっとくぐらせていただきます。
                ワカメが色濃く肉厚で食感もしっかりと、酢蓮根と一緒に箸休めとしていただきました♪

    ワカメと酢蓮根 自家製のポン酢にさっとくぐらせていただきます。 ワカメが色濃く肉厚で食感もしっかりと、酢蓮根と一緒に箸休めとしていただきました♪

  • Takaoka - 舞浜の地ビール、〝ハーヴェスト・ムーン〟のベルジャンスタイルウィート

    舞浜の地ビール、〝ハーヴェスト・ムーン〟のベルジャンスタイルウィート

  • Takaoka - 千葉県君津市 藤平酒造 〝福祝 夏の純吟〟 無濾過瓶燗一火

    千葉県君津市 藤平酒造 〝福祝 夏の純吟〟 無濾過瓶燗一火

  • Takaoka - 千葉県成田市 鍋店(株)神崎酒造蔵 〝仁勇〟 純米酒

    千葉県成田市 鍋店(株)神崎酒造蔵 〝仁勇〟 純米酒

  • Takaoka - 千葉県成田市 鍋店(株)神崎酒造蔵 〝仁勇 磨80〟 純米生原酒

    千葉県成田市 鍋店(株)神崎酒造蔵 〝仁勇 磨80〟 純米生原酒

  • Takaoka - 冷たい緑茶
                千葉県産の茶葉を使った冷茶、お水にまで拘りとても美味しいです♪
                グイグイ飲んでお代わりしちゃいました。

    冷たい緑茶 千葉県産の茶葉を使った冷茶、お水にまで拘りとても美味しいです♪ グイグイ飲んでお代わりしちゃいました。

  • Takaoka - ガリのお皿が時計の絵柄です♪
                
                お味噌汁にはその日の魚の出汁を使っていますが、臭みもなく旨味があります。
                どこかほっこりとするのですよねこの味わいに。

    ガリのお皿が時計の絵柄です♪ お味噌汁にはその日の魚の出汁を使っていますが、臭みもなく旨味があります。 どこかほっこりとするのですよねこの味わいに。

  • Takaoka - 千葉県産の天然車海老
                たかおかさんにしては小ぶりな天然車海老、でも個人的にはこのサイズが一番好きなのです♪
                サイズが揃っているのはさすがですね!

    千葉県産の天然車海老 たかおかさんにしては小ぶりな天然車海老、でも個人的にはこのサイズが一番好きなのです♪ サイズが揃っているのはさすがですね!

  • Takaoka - 竹岡の太刀魚に炭火で軽く焼いている時の、チリチリとした音がとても耳に心地良いのです。
                焼かれた芳ばしい香りが堪りません!
                高岡氏の隣で鮨エンリケの阿部大将が一緒に、師弟関係の絆を垣間見た思いです♪

    竹岡の太刀魚に炭火で軽く焼いている時の、チリチリとした音がとても耳に心地良いのです。 焼かれた芳ばしい香りが堪りません! 高岡氏の隣で鮨エンリケの阿部大将が一緒に、師弟関係の絆を垣間見た思いです♪

2021/08방문2번째

4.9

  • 요리・맛4.9
  • 서비스4.8
  • 분위기4.8
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.8
JPY 30,000~JPY 39,9991명

晩夏にいただく千葉の豊かな恵みにしみじみとする夜

『たかおか』さんでの食事会にお招きいただきました。
約1年ぶりの訪問、期待は日に日に高まり向かう足取りも軽いです。
美味しいお鮨を美味しくいただく為に、お昼を抜いての参加です。

夏の暑さもまだまだ、この日は特に湿度の高さにお店に到着する頃には汗がたいへん!

皆様が揃いさぁ楽しいひと時の始まりです。

◇ つまみ
◆ お鮨
※ お鮨についての簡単な感想は写真へ添付しています。

◇ ワカメと酢レンコン
お鮨屋さんでいただくワカメの美味しい事!
酢レンコンは薄切りでシャキシャキ、箸休めとして良いです。

◇ 銚子の蛸
足の太さが見事、山葵を多めに付けていただきましたが、旨味の濃い事!
そしてなんと言っても食感の良さが素晴らしいです。

◇ 銚子の鰹
皮目だけをさっと藁焼きにした香りが軽く、酸味があり鰹独特の風味が活きています。
この時期の鰹も美味しいですが、これから戻り鰹のシーズンになりますかね。

◇ 赤ウニを3種類
勝浦産、由良産、唐津産、赤ウニの食べ比べです。
由良も唐津も旨味が素晴らしいのですが、勝浦の物を最初にいただいたインパクトが強く残り、どちらもスッキリとした味わいに感じます。
勝浦の赤ウニがこんなにも味が濃く甘味が豊かだとは知りませんでした。
唐津の赤ウニをいただく度に最高と思ってましたが、その記憶がすっかり勝浦に上書きされました。
千葉県やりますね!

◇ 竹岡の赤甘鯛
骨の出汁に漬け込み焼いた赤甘鯛の風味と味わいが際立つ美味しさ、独特な身の柔らかさも特質すべき焼き上がりです。
付け合わせはさつま芋の甘煮。

◇ 銚子のあん肝
なんて雑味のない味わいなのでしょう!
1kgと大きな肝を良い部分だけを残し削ぎ落としたあん肝、滑らかさが際立ちます。
山葵をたっぷり付けていただきました。

◇ 金谷の朝釣りアジなめろう
身の食感と舌触りの感触は、今まで食べてきた鯵とはまったく別物、なんて美味しいのでしょう!
脂ものり季節で一番良い味わいに感じます。
やはり鮮度の良さが一番大切なのでしょう。

◇ 江戸前木更津の蛤出汁の茶碗蒸し
香り味わい、そのまま蛤です。
滑らかな茶碗蒸しはもはや飲み物です。

◆ 竹岡の太刀魚
◆ 銚子の金目鯛
◆ 船橋の新子 投網
◆ 鴨川のシマアジ
◆ 大間のマグロ 赤身漬け 90kg 延縄
◆ 大間のマグロ 中トロ 90kg 延縄
◆ 大間のマグロ 大トロ 90kg 延縄
◆ 富津の新イカ
◆ 木更津の蛤
◆ 金谷の鯵
◆ 竹岡の天然車海老
◆ 北海道余市の馬糞ウニ
◆ 富津の煮穴子
◇ お椀
◇ 玉
◆ 追加:かっぱ巻き
◆ 追加:干瓢巻き

檜の香りがするタオルで最後に気持ちもスッキリしました。

千葉の海の豊かさが如実に感じられる『たかおか』さんの料理に鮨、やはりその美味しさは格別でした。

大将の仕事の丁寧さに終始目は釘付け、種により握り加減も微妙に変化させながら、我々には感じられない所での匠の技で美味しくされているのだと感じました。

それにしてもこの値段は内容からしたらとっても良心的だと思います。
都内のお店でしたら間違いなく一枚違うでしょう。

ご一緒した方々もとても楽しく、良い雰囲気の中美味しさを堪能しました。

いつもお誘い下さりありがとうございます、とても感謝しております。

また『たかおか』さんに来たいと強く願います。

素晴らしかったです。

ごちそうさまでした。

  • Takaoka - 竹岡の太刀魚
                炭火を上から当てチリチリ焼いた皮目の香りの良さがなんとも言えない味わい、一度酢で締めた太刀魚の脂が落ち着いた塩梅も、シャリと海苔の風味と絶妙な組合せ、美味しいとしか言葉が見つかりません!

    竹岡の太刀魚 炭火を上から当てチリチリ焼いた皮目の香りの良さがなんとも言えない味わい、一度酢で締めた太刀魚の脂が落ち着いた塩梅も、シャリと海苔の風味と絶妙な組合せ、美味しいとしか言葉が見つかりません!

  • Takaoka - 銚子の金目鯛
                金目鯛の上品な脂に芥子が合います!
                身の大きさに食感とシャリの口にした時のバランスの良さ、唸る美味しさです。

    銚子の金目鯛 金目鯛の上品な脂に芥子が合います! 身の大きさに食感とシャリの口にした時のバランスの良さ、唸る美味しさです。

  • Takaoka - 船橋の新子 投網
                季節のお楽しみ、身の柔らかさがなんとも言えず素敵です。

    船橋の新子 投網 季節のお楽しみ、身の柔らかさがなんとも言えず素敵です。

  • Takaoka - 鴨川のシマアジ
                こんなに身が引き締まった食感のシマアジにはなかなか出会えた事がないです。
                脂がのってますがスッキリとした味わい、これは相当に美味です!

    鴨川のシマアジ こんなに身が引き締まった食感のシマアジにはなかなか出会えた事がないです。 脂がのってますがスッキリとした味わい、これは相当に美味です!

  • Takaoka - 大間のマグロ 赤身漬け 90kg 延縄
                酸味がまろやかでどちらかと言えば旨味が夏のマグロにしては出てきたように感じます。

    大間のマグロ 赤身漬け 90kg 延縄 酸味がまろやかでどちらかと言えば旨味が夏のマグロにしては出てきたように感じます。

  • Takaoka - 大間のマグロ 中トロ 90kg 延縄
                酸味があり上品な脂が感じられ、筋もなく柔らか、やはりマグロが徐々に良くなってきているのでしょうね、とてもいい味わいです。

    大間のマグロ 中トロ 90kg 延縄 酸味があり上品な脂が感じられ、筋もなく柔らか、やはりマグロが徐々に良くなってきているのでしょうね、とてもいい味わいです。

  • Takaoka - 大間のマグロ 大トロ 90kg 延縄
                柔らかで脂ののりも上品、筋は柔らかでシャリとの相性も絶妙、さすがにこれは旨いな。

    大間のマグロ 大トロ 90kg 延縄 柔らかで脂ののりも上品、筋は柔らかでシャリとの相性も絶妙、さすがにこれは旨いな。

  • Takaoka - 富津の新イカ
                私自身今シーズン初めての新イカ、身の柔らかさはこの時期だけの恵み、つるんとしてコリコリ、甘みは成長と共に強くなるのがまたこれからのお楽しみです。

    富津の新イカ 私自身今シーズン初めての新イカ、身の柔らかさはこの時期だけの恵み、つるんとしてコリコリ、甘みは成長と共に強くなるのがまたこれからのお楽しみです。

  • Takaoka - 木更津の蛤
                噛めば噛むほどに旨味が滲み出る美味しさ、この食感の良さと旨味の濃さは味わいの余韻が長く続きます。

    木更津の蛤 噛めば噛むほどに旨味が滲み出る美味しさ、この食感の良さと旨味の濃さは味わいの余韻が長く続きます。

  • Takaoka - 金谷の鯵
                身の食感と舌触りの感触は、今まで食べてきた鯵とはまったく別物、脂ものり季節で一番良い味わい、シャリとの相性がまた良いこと!

    金谷の鯵 身の食感と舌触りの感触は、今まで食べてきた鯵とはまったく別物、脂ものり季節で一番良い味わい、シャリとの相性がまた良いこと!

  • Takaoka - 竹岡の天然車海老
                前回も大きな天然物をいただきましたが、このサイズを取り揃えるのが凄い事です。
                一口にすると口いっぱいに車海老の存在感が、甘味が強く身の締まりも最高、これは他ではいただけない逸品です。

    竹岡の天然車海老 前回も大きな天然物をいただきましたが、このサイズを取り揃えるのが凄い事です。 一口にすると口いっぱいに車海老の存在感が、甘味が強く身の締まりも最高、これは他ではいただけない逸品です。

  • Takaoka - 北海道余市の馬糞ウニ
                実際の色味とかなり違った写真となってしまいました。
                雑味がなくスッキリとした甘味が舌の上に余韻として残ります。
                海苔の風味がとても良く素晴らしい一貫です。

    北海道余市の馬糞ウニ 実際の色味とかなり違った写真となってしまいました。 雑味がなくスッキリとした甘味が舌の上に余韻として残ります。 海苔の風味がとても良く素晴らしい一貫です。

  • Takaoka - 江戸前の煮穴子
                身のふっくら加減が堪らないですね!
                とても旨味が感じられほのかな甘みがあります。

    江戸前の煮穴子 身のふっくら加減が堪らないですね! とても旨味が感じられほのかな甘みがあります。

  • Takaoka - 江戸前の煮穴子 
                ご一緒様が穴子が苦手との事で私がいただきました。
                美味しい煮穴子を二貫、ありがとうございますm(_ _)m

    江戸前の煮穴子  ご一緒様が穴子が苦手との事で私がいただきました。 美味しい煮穴子を二貫、ありがとうございますm(_ _)m

  • Takaoka - 追加:かっぱ巻き
                鴨川の胡瓜を使ったかっぱ巻き、シャキッとして山葵の風味も良く美味しいです。

    追加:かっぱ巻き 鴨川の胡瓜を使ったかっぱ巻き、シャキッとして山葵の風味も良く美味しいです。

  • Takaoka - 干瓢巻き
                ふふふ、端っこの干瓢がビローンと長く出た所をゲットしました(笑)
                たかおかさんの干瓢は館山の無漂白な物を使っているのですが、味わいが他のお店とは別物、これは今までで間違いなく1番の美味しさ。

    干瓢巻き ふふふ、端っこの干瓢がビローンと長く出た所をゲットしました(笑) たかおかさんの干瓢は館山の無漂白な物を使っているのですが、味わいが他のお店とは別物、これは今までで間違いなく1番の美味しさ。

  • Takaoka - ワカメと酢レンコン
お鮨屋さんでいただくワカメの美味しい事!
                酢レンコンは薄切りでシャキシャキ、箸休めとして良いです。

    ワカメと酢レンコン お鮨屋さんでいただくワカメの美味しい事! 酢レンコンは薄切りでシャキシャキ、箸休めとして良いです。

  • Takaoka - 銚子の蛸
                足の太さが見事、山葵を多めに付けていただきましたが、旨味の濃い事!
                そしてなんと言っても食感の良さが素晴らしいです。

    銚子の蛸 足の太さが見事、山葵を多めに付けていただきましたが、旨味の濃い事! そしてなんと言っても食感の良さが素晴らしいです。

  • Takaoka - 銚子の鰹
                皮目だけをさっと藁焼きにした香りが軽く、酸味があり鰹独特の風味が活きています。
                この時期の鰹はやはり美味しいです。

    銚子の鰹 皮目だけをさっと藁焼きにした香りが軽く、酸味があり鰹独特の風味が活きています。 この時期の鰹はやはり美味しいです。

  • Takaoka - 赤ウニを3種
                真中は勝浦 右が由良 左が唐津。
                由良も唐津も旨味が素晴らしいですが、勝浦を最初にいただいた味の濃さが強く残り、どちらもスッキリとした味わいに感じます。
                勝浦の赤ウニが甘味が豊かです!

    赤ウニを3種 真中は勝浦 右が由良 左が唐津。 由良も唐津も旨味が素晴らしいですが、勝浦を最初にいただいた味の濃さが強く残り、どちらもスッキリとした味わいに感じます。 勝浦の赤ウニが甘味が豊かです!

  • Takaoka - 竹岡の赤甘鯛
                骨の出汁に漬け込み焼いた赤甘鯛の風味と味わいが際立つ美味しさ、甘鯛の独特な身の柔らかさも特質すべき焼き上がりです。
                付け合わせはさつま芋の甘煮。

    竹岡の赤甘鯛 骨の出汁に漬け込み焼いた赤甘鯛の風味と味わいが際立つ美味しさ、甘鯛の独特な身の柔らかさも特質すべき焼き上がりです。 付け合わせはさつま芋の甘煮。

  • Takaoka - 銚子のあん肝
                なんて雑味のない味わいなのでしょう!
                1kgと大きな肝を良い部分だけを残し削ぎ落としたあん肝、滑らかさが際立ちます。
                山葵をたっぷり付けていただきました。

    銚子のあん肝 なんて雑味のない味わいなのでしょう! 1kgと大きな肝を良い部分だけを残し削ぎ落としたあん肝、滑らかさが際立ちます。 山葵をたっぷり付けていただきました。

  • Takaoka - 金谷の朝釣りアジ
                身の食感と舌触りの感触は、今まで食べてきた鯵とはまったく別物、なんて美味しいのでしょう!
                脂ものり季節で一番良い味わいに感じます。
                やはり鮮度の良さが一番大切なのでしょう。

    金谷の朝釣りアジ 身の食感と舌触りの感触は、今まで食べてきた鯵とはまったく別物、なんて美味しいのでしょう! 脂ものり季節で一番良い味わいに感じます。 やはり鮮度の良さが一番大切なのでしょう。

  • Takaoka - 江戸前木更津の蛤出汁の茶碗蒸し
                香り味わい、そのまま蛤です。
                滑らかな茶碗蒸しはもはや飲み物です。

    江戸前木更津の蛤出汁の茶碗蒸し 香り味わい、そのまま蛤です。 滑らかな茶碗蒸しはもはや飲み物です。

  • Takaoka - お椀 
                本日の魚の出汁の味噌汁、しつこさがなくとてもスッキリとした美味しさ、出来うるならばお代わりをいただきたかったです。

    お椀  本日の魚の出汁の味噌汁、しつこさがなくとてもスッキリとした美味しさ、出来うるならばお代わりをいただきたかったです。

  • Takaoka - 玉

  • Takaoka - 竹岡の太刀魚
                炭火を上から当てチリチリと皮目を焼いています。

    竹岡の太刀魚 炭火を上から当てチリチリと皮目を焼いています。

  • Takaoka - この日のマグロは大間から。

    この日のマグロは大間から。

  • Takaoka - お店 内観

    お店 内観

  • Takaoka - お店 外観

    お店 外観

2020/07방문1번째

4.8

  • 요리・맛4.9
  • 서비스4.8
  • 분위기4.7
  • 가성비4.8
  • 술・음료4.8
JPY 20,000~JPY 29,9991명

千葉の海の豊かさへの意識の高まり

『たかおか』さん、こちらのご常連様に嬉しいお誘いをいただき、連れを伴い訪問させていただきました。
さらには駅で待ち合わせしていただき、お店まで御一緒下さりと、何から何までお手配下さり、感謝しても仕切れない思いでおりますm(_ _)m

千葉の地場産の魚をメインに、お米もたかおかさんで作られると以前より皆様のレビューで拝見し、この日をずっと待ち望んでおりました。

SALON 2007!
あらら凄いシャンパンが出てきましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
シュワシュワっと乾杯です♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

◆ワカメと酢レンコン
お鮨屋さんでいただくワカメ、美味しいですよね。
酢レンコンはシャキシャキ。

◆銚子のタコは焚いて
薄い皮は剥いてあり、噛めば噛むほどに旨味がじんわりと出てきます。

◆ 銚子の鰹
その日の朝6時に天蚕糸(テグス)で採れた鰹、食感といい旨味といい凄いのが出ました!

◆ 勝浦の鮑 
包丁の入れ方が個性的で、旨味が感じられ易く食感も柔らかで美味しい。

◆ 竹岡の赤甘鯛 
程よく水分が抜けた焼き上がりで、身にしっかりと旨味が凝縮されています。
皮にも少し甘みがありますね、美味しい。
付け合わせにさつま芋が珍しいです。

◆ 銚子の鮟鱇のあん肝 
こんなにほっこりとしたあん肝は初めていただきました! 
ひぇ〜こんなに滑らかで旨味が濃厚なんですね、ご主人の仕込みの技あり一本です。
さらにこのお汁がほのかに甘みがあり、物凄く美味しいのです。

◆ 竹岡の鯵 
魚体が大きくて艶々ピカピカ、そこに八街の落花生を一緒に和えるのはやはり千葉県らしくていいですね。
こんなお料理の発想が楽しくなります。
脂ののった鯵は美味しいな。

◆ 木更津江戸前の蛤の茶碗蒸し 
具が入ってないのですが、そこに蛤がちゃんと居るんですよ。

◆ 竹岡の太刀魚 
ご主人が上から炭火で炙った際の、〝ジュジュ〟って音を皆様に聴いていただきたくなります。
やはり太刀魚は焼くのが一番好みです。
茗荷のシャキシャキさもいいですし、何よりも江戸前の海苔の香りとパリッとさが堪りません。

※握り※
◇ 金目鯛の漬け
◇船橋の新子
◇千葉産のシマアジ
◇鳥取県境港の赤身
◇鳥取県境港の大トロ
◇鳥取県境港の中トロ
◇館山のケンサキイカ
◇木更津の蛤
◇ 千葉県富津市の浜金谷産の鯵
◇竹岡の天然車海老
◇北海道礼文島のウニ
◇富津岬の穴子
◆玉子焼き

マグロとウニ以外は全て千葉県産の魚にお米にと、ご主人の地物に拘りながら、地元を大切にされる姿勢に感銘を受けました。
連れの実家の側という事が分かりましたら、私には分からない地名やら学校名が飛び交い、ふふふちと悔しい(笑)

素晴らしい魚にお鮨、ご常連様の御威光のおかげで、最初から最後まで笑顔が絶えない美味しさに包まれたひと時となりました。
この内容でこの値段、都内のお鮨屋さんよりもリーズナブルで美味しいと感じました。
立地の違いはありますが、やはり美味しくて納得できる料金である事が、ありがたく思います。

シャリはアルデンテと言う声もありますように、少し固めな炊き加減、確かに好みは分かれる所ではありますが、私にはシャリとネタの食べた時のバランスがとても好みでした。
さらには酢の塩梅がネタに邪魔していないなと。
お鮨について、私如きが云々言うのもおこがましいとは思いますが、好きなものは好き!
そこに尽きます。

今の気持ち、「あ〜また食べたいな♪」

素晴らしかったです♪
ご主人の人となり、もっと知りたくなりましたし(笑)

この場にお連れ下さったM様、重ね重ねありがとうございましたm(_ _)m
もうすみません、連れがSALON をクックといってまして(^◇^;)
あっ、あたくしもでした(汗)
またご一緒お願いいたします。

美味しかったです♪

ごちそうさまでした٩(^‿^)۶

  • Takaoka - 金目鯛の漬け 脂ののった金目鯛です♪

    金目鯛の漬け 脂ののった金目鯛です♪

  • Takaoka - 船橋の新子 コハダの稚魚の新子、今が旬なんですね♪

    船橋の新子 コハダの稚魚の新子、今が旬なんですね♪

  • Takaoka - 千葉産のシマアジ 夏から秋にかけてが旬 いまがはしりなのかな♪

    千葉産のシマアジ 夏から秋にかけてが旬 いまがはしりなのかな♪

  • Takaoka - 鮪赤身 鳥取県境港から

    鮪赤身 鳥取県境港から

  • Takaoka - 鮪大トロ 鳥取県境港から

    鮪大トロ 鳥取県境港から

  • Takaoka - 鮪中トロ 鳥取県境港から

    鮪中トロ 鳥取県境港から

  • Takaoka - 館山のケンサキイカ 関東では「赤いか」とも呼ばれるようです。 こちらでは切り方に特徴があり、甘みがとても感じられます♬

    館山のケンサキイカ 関東では「赤いか」とも呼ばれるようです。 こちらでは切り方に特徴があり、甘みがとても感じられます♬

  • Takaoka - 木更津の蛤 貝特有の旨味を強く感じます♪

    木更津の蛤 貝特有の旨味を強く感じます♪

  • Takaoka - 千葉県富津市の浜金谷産の鯵 ご主人が捌いている魚体が大きくて肉厚なのにびっくりしましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

    千葉県富津市の浜金谷産の鯵 ご主人が捌いている魚体が大きくて肉厚なのにびっくりしましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

  • Takaoka - 竹岡の天然車海老 この天然物の大きさに目が飛び出るかと思いましたよ! 食べてまたその甘みにうっとり♪

    竹岡の天然車海老 この天然物の大きさに目が飛び出るかと思いましたよ! 食べてまたその甘みにうっとり♪

  • Takaoka - 北海道礼文島のウニ 千葉県は金田の海苔の風味とパリッとした音が堪らないです♪

    北海道礼文島のウニ 千葉県は金田の海苔の風味とパリッとした音が堪らないです♪

  • Takaoka - 富津岬の穴子 穴子が富津の名物だとは知りませんでした!
                ふっくらとした食感にあっさりした味わい、好きだな♪

    富津岬の穴子 穴子が富津の名物だとは知りませんでした! ふっくらとした食感にあっさりした味わい、好きだな♪

  • Takaoka - エビのすり身が練り込まれた玉子焼き じっくりと時間をかけて焼き上げた玉子焼きですが、しっとりとしているんです!時間をかけてもこんなにしっとり仕上がるんですね♪

    エビのすり身が練り込まれた玉子焼き じっくりと時間をかけて焼き上げた玉子焼きですが、しっとりとしているんです!時間をかけてもこんなにしっとり仕上がるんですね♪

  • Takaoka - 銚子の蛸 薄い皮を剥いてあり、連れは「パンみたい」と。なかなかその発想は面白い。
                噛めば噛むほどに旨味がじんわり出てきます♪

    銚子の蛸 薄い皮を剥いてあり、連れは「パンみたい」と。なかなかその発想は面白い。 噛めば噛むほどに旨味がじんわり出てきます♪

  • Takaoka - 銚子の鰹
                その日の朝6時に天蚕糸(テグス)で採れた鰹、食感といい旨味といい凄いのが出ました!

    銚子の鰹 その日の朝6時に天蚕糸(テグス)で採れた鰹、食感といい旨味といい凄いのが出ました!

  • Takaoka - 勝浦の鮑 包丁の入れ方が個性的で、旨味が感じられ易く食感も柔らかで美味しい♬

    勝浦の鮑 包丁の入れ方が個性的で、旨味が感じられ易く食感も柔らかで美味しい♬

  • Takaoka - 竹岡の赤甘鯛 程よく水分が抜けた焼き上がりで、身にしっかりと旨味が凝縮されています♬  皮にも少し甘みがありますね、美味しい♪  付け合わせにさつま芋が珍しいですね♪

    竹岡の赤甘鯛 程よく水分が抜けた焼き上がりで、身にしっかりと旨味が凝縮されています♬ 皮にも少し甘みがありますね、美味しい♪ 付け合わせにさつま芋が珍しいですね♪

  • Takaoka - 銚子の鮟鱇のあん肝 こんなにほっこりとしたあん肝は初めていただきました! ひぇ〜こんなに滑らかで旨味が濃厚なんですね! ご主人の仕込みの技あり一本です♬

    銚子の鮟鱇のあん肝 こんなにほっこりとしたあん肝は初めていただきました! ひぇ〜こんなに滑らかで旨味が濃厚なんですね! ご主人の仕込みの技あり一本です♬

  • Takaoka - 竹岡の鯵 魚体が大きくて艶々ピカピカ 八街の落花生を一緒に和えるのはやはり千葉県らしくていいですね♪  こんなお料理の発想が楽しくなります♬

    竹岡の鯵 魚体が大きくて艶々ピカピカ 八街の落花生を一緒に和えるのはやはり千葉県らしくていいですね♪ こんなお料理の発想が楽しくなります♬

  • Takaoka - 木更津江戸前の蛤の茶碗蒸し 具が入ってないのですが、そこに蛤がちゃんと居るんですよ(゚ω゚)

    木更津江戸前の蛤の茶碗蒸し 具が入ってないのですが、そこに蛤がちゃんと居るんですよ(゚ω゚)

  • Takaoka - 竹岡の太刀魚 ご主人が上から炭火で炙った際のジュジュって音を皆様に聴かせたくなります♬  やはり太刀魚は焼くのが一番好みです♪  茗荷のシャキシャキさもいいんです♪

    竹岡の太刀魚 ご主人が上から炭火で炙った際のジュジュって音を皆様に聴かせたくなります♬ やはり太刀魚は焼くのが一番好みです♪ 茗荷のシャキシャキさもいいんです♪

  • Takaoka - 板場から熱を感じる程の高温で、ご主人が太刀魚を炙っています♬  こんな演出は素敵ですね♪

    板場から熱を感じる程の高温で、ご主人が太刀魚を炙っています♬ こんな演出は素敵ですね♪

  • Takaoka - 鮑の肝 ほんの一口ですが、侮るなかれ! 苦味の中に凝縮した旨味の塊、鉄の様な独特な味わいが堪らんです♪

    鮑の肝 ほんの一口ですが、侮るなかれ! 苦味の中に凝縮した旨味の塊、鉄の様な独特な味わいが堪らんです♪

  • Takaoka - ワカメと酢がさっぱりとした蓮根の薄切 自家製のポン酢でさっぱりといただきます♬

    ワカメと酢がさっぱりとした蓮根の薄切 自家製のポン酢でさっぱりといただきます♬

  • Takaoka - ガリ お皿に時計の絵柄が マイレビ様に説明を伺うも失念してしまいましたm(_ _)m  ドラえもんと聞いたような?

    ガリ お皿に時計の絵柄が マイレビ様に説明を伺うも失念してしまいましたm(_ _)m ドラえもんと聞いたような?

  • Takaoka - 具のないお味噌汁ですが、これがまた美味しかったんです♪

    具のないお味噌汁ですが、これがまた美味しかったんです♪

  • Takaoka - 本日の鮪は鳥取県境港です

    本日の鮪は鳥取県境港です

  • Takaoka - マグロは鳥取県境港

    マグロは鳥取県境港

  • Takaoka - 竹岡の天然車海老が大きくて立派! これだけのサイズを揃えるのはたかおかさんのご尽力なんでしょうね。

    竹岡の天然車海老が大きくて立派! これだけのサイズを揃えるのはたかおかさんのご尽力なんでしょうね。

  • Takaoka - お茶です♪

    お茶です♪

  • Takaoka - sghrなどの素敵な器 見ているだけでワクワクします♬

    sghrなどの素敵な器 見ているだけでワクワクします♬

  • Takaoka - ひぇ〜SAON 2007 こんな素敵なシャンパンに一人響めきましたが、隣の連れは「これ凄く美味しいね♪」そりゃそやろ!
                感謝感激雨あられでございますm(_ _)m

    ひぇ〜SAON 2007 こんな素敵なシャンパンに一人響めきましたが、隣の連れは「これ凄く美味しいね♪」そりゃそやろ! 感謝感激雨あられでございますm(_ _)m

  • Takaoka - お酒も千葉は甲子正宗をいただきます♬

    お酒も千葉は甲子正宗をいただきます♬

  • Takaoka -
  • Takaoka - 千葉の不動もいただきます♬

    千葉の不動もいただきます♬

  • Takaoka - 千葉の五人娘もいただきました♬

    千葉の五人娘もいただきました♬

  • Takaoka -
  • Takaoka - 素敵です♪

    素敵です♪

  • Takaoka - お連れいただかないと迷ったはず

    お連れいただかないと迷ったはず

  • Takaoka - どんなお店なんでしょう ワクワクしちゃいます♬

    どんなお店なんでしょう ワクワクしちゃいます♬

레스토랑 정보

세부

점포명
掲載保留Takaoka
이 음식점은 휴업기간 미확정, 이전 및 폐업 사실 확인 불가 등 음식점 운영상황이 확인되지 않아 게재가 보류된 상태입니다.
장르 스시(초밥)
주소

千葉県千葉市中央区登戸1-7-6 アイシンビル 1F

교통수단

【자동차】 인근에 2곳, 유료 주차장 있음.・지바 도시 모노레일 아래 「아사히 생명 지바 등도 빌딩」 부근 【 전철・모노레일 】 ・JR 소부선 「지바역」에서 도보 8분 지바 역에서 도보 3 분 · 지바 도시 모노레일 「시청 앞」에서 도보 5 분

시야쿠쇼마에 역에서 212 미터

영업시간
  • ■営業時間
    [火〜日]
    17:00~23:00(最終入店)

    ■定休日
    月曜日
예산(리뷰 집계)
¥20,000~¥29,999¥20,000~¥29,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、AMEX、JCB、Diners)

서비스료 / 차치

ございません

좌석 / 설비

좌석 수

6 Seats

( 전세 최대 7석)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

인근에 2곳, 유료 주차장 있음.

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,카운터석 있음,바리어 프리

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능,축하・서프라이즈 가능

홈페이지

http://sushi-takaoka.com/

오픈일

2013.10.8

비고

스트리트 뷰 http://hokkaido-sv.com/shop/takaoka