FAQ

冬の青さんはまた格別。満足度が高い一夜でした(´∀`) : Narayamachi ao

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Narayamachi ao

(奈良屋町 青)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.8

¥40,000~¥49,9991명
  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.8
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.5
2024/01방문2번째

4.8

  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.8
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.5
JPY 40,000~JPY 49,9991명

冬の青さんはまた格別。満足度が高い一夜でした(´∀`)

『奈良屋町青』@福岡県福岡市

今月は誕生日月ヽ(´▽`)/
ということで、昨年1月に翌年上半期の予約受付があった奈良屋町青さんに運良く取れました!楽しみにその日を迎えようとしていたのですが、、、。どうしても変えの効かない仕事が見事その日にバッティング(;´д`)
やむなく、ご一緒にとお声がけした皆さまにお詫びと金田シェフにキャンセルのご連絡をいたしました。その節は大変ご迷惑をおかけしました。
当面、ご縁は無いなぁ〜と思っていたのですが、別件で福岡入りする前日のキャンセル情報が出ました。競争激しそうだし、すぐ前にキャンセルしておきながら不躾だよなぁ〜と思いながら、申し込んでみると運良く受諾頂けましたo(^_^)o
いや〜、、、ありがたいですね。。。

ということで、単身で青さんに急遽訪問させて頂きました。冬の青さんは初めて♪
和を基本としながら様々なエッセンスを巧みにかつ立ちすぎないように取り入れる金田シェフの世界。堪能いたしましょう♪

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
◯お料理
⭐︎ペアリングのお酒

⭐︎ Champagne Jose Michel & Fils Tradition

◯黒饅頭 中にフォアグラ、豚足、トリュフ餡
→最初はやっぱりこの一品から。相変わらずの香りと旨みの爆弾。とろけるようで味わい深い餡と甘み感じる饅頭皮。皮はカリ感が増し食感もさらに良くなったような。
これを頂くと、青さんに来たなぁとワクワクしてきます。

⭐︎ Corse Calvi Ribbe Rosse Blanc

◯蕪と蕪の葉で作ったおじや
→これは体に沁みるお味。お米もしっかりアルデンテでお出汁がしっかりしみています。少しクリーム感の感じる味わいで、蕪の優しい味わいとよく合います。

◯唐津産いろは牡蠣と海洋深層水のジュレ、底に蕪のピューレ
→まさに海!な味わい。海から揚げたそのままの牡蠣にかぶりついているような感覚。以前に頂いた時はトマトのジュレでしたが、金田シェフのジュレの使い方はお料理を魅せますね〜!
ぺありんぐのワインとの相性抜群。ミネラル感と海を感じる味わいが同じ方向を向いています。

⭐︎雑賀 純米吟醸 辛口しぼりたて

◯源助大根と天然虎河豚とコンソメ出汁の餡かけ
→よくお出汁が沁みた大根と雑賀のキレが良い味わいがベストマッチ。これだけでどれだけでも酒が進みそう。

⭐︎ 王祿 八十 純米無濾過生
→みきさんと前の回の王祿ペアリングの話をしていたら、気を利かせて頂き出してくださいました。こらは旨みたっぷりで美味しい。

◯自家製一年熟成のからすみと酔っ払い伊勢海老。お口直しのおかかしそ大根と共に
→熟成を経て柔らかくしっとりとしたからすみと少しねっとりと濃厚な伊勢海老の旨みがよく合います。からすみが出てくると一月という感覚がありますよね。

⭐︎ Pazo Señorans Albariño

◯釜揚げしらす餡の茶碗蒸し ミモレットチーズを振りかけて
→ 茶碗蒸しにミモレットチーズをかけるという発想!ミモレットチーズの香りと旨みがたまらないですね。良いアクセント。

⭐︎黒龍酒造九頭龍のヒレ酒
→香りがやばいやつですね。これは良い♪

◯下関産天然虎河豚4.5kg 上から白子、あん肝ペースト、てっさ、てっぴ、ポン酢風タレと共に
→てっさの新解釈と言いましょうか、、、一度に虎河豚をまとめて味わえる一品ですね!それぞれで味わっても良し、贅沢に組み合わせても良し!な楽しい一品。つい笑顔になっちゃいました。

⭐︎佐多宗ニ商店赤屋根のジン、ソーダ割り

◯虎河豚の唐揚げ
→虎河豚を9つのパーツに分けて、カウンター9名にそれぞれ提供。皆さん、食べる部位が違います。私はエラに近い部位。鶏肉のようなふんわりとした食感。旨みもほとばしります。秀逸なのは衣。金田シェフの経験ならではなスパイシーさとカリカリ感を兼ね備えた衣。スタッフの皆さんで何回も試行錯誤を経てできた衣ということで、私の中の河豚唐揚げ史上、最高な衣でした。これは美味しかったなぁ〜

◯鴨コンソメ出汁の煮麺
→しみじみと体に沁みる美味しさ。素麺は日本一細いとも言われる手延べゆきやぎ。柚子の香りとかもコンソメの旨みを楽しめました。余韻もたっぷり。

⭐︎ Syrah Cisselande 2021

◯新潟真鴨のロースト 玄米黒酢ソース
→新潟県は網獲真鴨で有名ですが、元旦の地震以降狩場に来なくなってしまったようで、、、。今回は散乱銃で獲った真鴨ということで、もしかしたら弾が入ってるかもよ!ということでした(´∀`)残念ながら、私のは入っていませんでした汗
さて、お味はまず皮の脂がすごく美味しい。そして鴨肉も旨みたっぷりで滴る肉汁が美味しいです。玄米黒酢ソースがまた秀逸でとても美味しく頂きました。

◯渡蟹や魚介類のスープで炊いたおじや アカムツ入り
→シェフが土鍋を持ってこられました。魚介系の香りが立ち上ります。これは香りだけで美味しいヤツ。ここにさらに焼き上げたアカムツも投入。なんと贅沢なおじや。美味しすぎておかわりを三杯もしちゃいましたよ、、、

⭐︎ Alain Renardat Fache Bugey Cerdon 2022

◯飴細工の球体 マスカルポーネのムース入り
フレッシュいちごとアーモンドムースと共に
→金田シェフの〆デザートはやはり飴細工ですよね♪ショートケーキをイメージした味わいは、ロゼが良く合うこと!これは美味しいなぁ〜

◯水のような水羊羹
→そして最後はいつもの、水羊羹。舌で溶けていく口溶け。相変わらず美味しい。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

初めて冬の季節の青さんを訪問しましたが、冬は食材も豊かで一味また違った表情を感じられましたね♪
やはり今回は虎河豚がやはり素晴らしかったな〜!あのお料理の組み立ては金田シェフならではだと思います。そして魚介類のおじや。あれも暴力的に美味しかったですね。
そしてペアリングの相性の良さも素晴らしいものでした。
改めて、金田シェフの抜群のセンスに脱帽な一夜でした。

また食中、食後に金田シェフやみきさんともお店トークやお酒トークなど様々なお話しをさせて頂き、とても楽しいひと時でした♪

次回予約はもう2025年以降という凄まじさ。また次は季節を変えて訪問させて頂きますね(´∀`)

ご馳走様でした。

  • Narayamachi ao -
  • Narayamachi ao - 黒饅頭 中にフォアグラ、豚足、トリュフ餡

    黒饅頭 中にフォアグラ、豚足、トリュフ餡

  • Narayamachi ao - 蕪と蕪の葉で作ったおじや

    蕪と蕪の葉で作ったおじや

  • Narayamachi ao - 唐津産いろは牡蠣と海洋深層水のジュレ、底に蕪のピューレ

    唐津産いろは牡蠣と海洋深層水のジュレ、底に蕪のピューレ

  • Narayamachi ao -
  • Narayamachi ao - 源助大根と天然虎河豚とコンソメ出汁の餡かけ

    源助大根と天然虎河豚とコンソメ出汁の餡かけ

  • Narayamachi ao -
  • Narayamachi ao - 自家製一年熟成のからすみと酔っ払い伊勢海老。お口直しのおかかしそ大根と共に

    自家製一年熟成のからすみと酔っ払い伊勢海老。お口直しのおかかしそ大根と共に

  • Narayamachi ao -
  • Narayamachi ao - 釜揚げしらす餡の茶碗蒸し ミモレットチーズを振りかけて

    釜揚げしらす餡の茶碗蒸し ミモレットチーズを振りかけて

  • Narayamachi ao -
  • Narayamachi ao - 下関産天然虎河豚4.5kg 上から白子、あん肝ペースト、てっさ、てっぴ、ポン酢風タレと共に

    下関産天然虎河豚4.5kg 上から白子、あん肝ペースト、てっさ、てっぴ、ポン酢風タレと共に

  • Narayamachi ao -
  • Narayamachi ao - 虎河豚の唐揚げ

    虎河豚の唐揚げ

  • Narayamachi ao - 鴨コンソメ出汁の煮麺

    鴨コンソメ出汁の煮麺

  • Narayamachi ao -
  • Narayamachi ao - 新潟真鴨のロースト 玄米黒酢ソース

    新潟真鴨のロースト 玄米黒酢ソース

  • Narayamachi ao -
  • Narayamachi ao - 渡蟹や魚介類のスープで炊いたおじや アカムツ入り

    渡蟹や魚介類のスープで炊いたおじや アカムツ入り

  • Narayamachi ao -
  • Narayamachi ao -
  • Narayamachi ao - 飴細工の球体 マスカルポーネのムース入り
                フレッシュいちごとアーモンドムースと共に

    飴細工の球体 マスカルポーネのムース入り フレッシュいちごとアーモンドムースと共に

  • Narayamachi ao - 水のような水羊羹

    水のような水羊羹

  • Narayamachi ao -
  • Narayamachi ao -
2023/08방문1번째

4.6

  • 요리・맛4.8
  • 서비스4.7
  • 분위기4.7
  • 가성비4.4
  • 술・음료4.5
JPY 30,000~JPY 39,9991명

魅せられる一皿ばかり(´∀`)シェフの抜群のセンスには驚かされっぱなしです♪

『奈良屋町 青』@福岡市博多区

本日は福岡ツアー(´∀`)
別府へ前入りしてランチを楽しんだ後は別府駅へ移動して特急ソニックで福岡へ。

ディナーはこちらへ訪問しました。こちらの「奈良屋町 青」さんの金田シェフはフレンチ→タイ料理→日本料理とキャリアを積まれこちらのお店をオープンされました。元々はライブ機材関係のお仕事をされていたとか。

実はこちらへの訪問は2回目。懇意の食べ友さまからご縁を繋いで頂いて訪問させて頂きましたが、和をベースに様々なエッセンスを巧みにかつ立ちすぎないように取り入れた金田シェフのオリジナルなお料理には目を丸くしました(´∀`)

今回もその時の幹事さまのお誘いのお席♪
いつも嬉しいお誘い、ありがとうございます。

さて、2回目の青さん、一体どのように楽しませて頂けるのか。それでは参りましょう♪

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

①黒饅頭 中にフォアグラ、豚足、トリュフの餡
→キタコレ♪金田シェフのスペシャリテ!
黒饅頭と呼んでますが、黒い球体の中には香り&旨みの爆弾が詰まっています。フォアグラ、トリュフに豚足を加えるという組み合わせは独創的ですよね♪これまた美味しいんです。
香りと旨みの餡ですが外側の饅頭皮もまた良い。硬めな食感と甘みが餡と交わると、、、しっかり噛み締めて味わいたくなります。

②魚出汁で炊き上げたご飯 白胡麻油と共に
→見た目は炊き上げご飯というか、雑炊のよう。魚出汁をしっかり含んだお米は外側と中心部と硬さの違いがまず楽しい♪パスタの食感のようです。そして、白胡麻油がホント良い仕事っぷり!香りに旨み、とんでもないご馳走ですよ〜、これは。さすが金田シェフのセンスは素晴らしい。

③素麺に見立てた長芋の極細切り、くちこと共に
→見た目は素麺にしか見えないですよね。すんごい包丁仕事。お伺いすると、桂剥きにして重ねて細切りにされるそうです。お出汁と絡まると滑らかに口溶けます。くちこも綺麗な仕立てで口の中で全て重なると清らかな世界です。

④鮎の春巻 鮎頭、中骨、肝、白ワインのペースト入り
→痛恨の写真撮り忘れ(涙)
鮎の全てを使った鮎を味わう一品。全てを使っているのになんて滑らかな口当たりに臭みの無い清らかな味なんでしょう。

⑤玉蜀黍のムース フルーツトマト、フルーツエキスのジュレ、ズッキーニと共に
→見た目の美しさに気分が上がりますね♪玉蜀黍のしっかりとした甘み、フルーツトマトの爽やかな酸味、ズッキーニの食感とほんのり苦味。様々なお野菜の要素が調和した見事な一品でした。

⑥長崎県青島産の鱧、揚げ茄子、梅肉と餡掛けに
→餡掛けは鱧の頭や骨をお出汁にして餡掛けにしてらっしゃいます。なんとも柔らかいお味。鱧の柔らかさと揚げ茄子の食感、最高でしたね。

⑦川中島白桃 豆腐、松の実、マガダミアナッツのソースをかけて
→ここで口休み。このソースの食材の組み合わせは面白いですね!濃厚かと思いきや、白桃の果汁と合わさるとさっぱりわわ感じる不思議。

⑧米粉クレープ巻 福岡県久留米産馬肉の桜スモークタルタル風、久保田農園のハーブと共に
→前回は海鰻と賀茂茄子でしたが、今回は馬肉♪臭みなく馬肉の旨みや甘みとハーブの香りと爽やかさをひとつのクレープで頂くと、、、楽しい歯応えと渾然一体の旨みが堪りませんね!

⑧長崎県天草産赤雲丹を乗せた福岡県長尾製麺のうどん、枝豆、塩、水で作られたソースをかけて
→枝豆ソースを纏うビジュアルがなんとも堪りませんね♪まるで素麺?カッペリーニ?な見た目のうどんはしっかりとしたコシ。枝豆と赤雲丹の甘み&旨みが絡まると最高の美味しさ。これは美味しかった〜ヽ(´▽`)/

⑨鹿児島県産のざき牛ランプの炭火焼、すき焼き割下で炊いた玉葱と半熟卵を潰したソースと共に
→新感覚のすき焼きと言えばよいでしょうか。なかなかお目にかかれないおざき牛は抜群の旨みにサラサラの流れるよな脂。それだけでも堪らないのに、割下で炊いた玉葱と卵のソースがまた濃厚さを加えてくれて、、、これは美味しかったですねぇ〜

⑩青のカレー 佐賀県の竹崎蟹出汁のカレー
→これがまた美味しい♪蟹の味わいがしっかりと感じる出汁とマイルド目なスパイスで作られたカレー。とっても美味しくてついついお代わり笑

⑪シャインマスカット風飴細工 中にヨーグルトムースを入れて、4種のハーブを使ったアイスクリーム、シャインマスカット、白葡萄のゼリーと共に
→もうデザートまで来てしまいました。前回も見事でした、金田シェフの飴細工。今回は更に小ぶりなシャインマスカット!スプーンで叩くとヨーグルトムースが現れます。そしてアイスクリームとシャインマスカット、ゼリーが後から追加されます。いつもながらデザートの演出が素敵なんですよ〜!特に秀逸と感じたのはアイスクリームとヨーグルトムースの組み合わせですね!爽やかな酸味とハーブの香り。素晴らしかったです。

⑫まるで水!?な水羊羹
→この水羊羹は前回も頂きましたが、溶けていくような食感、淡さには驚かされます。最後まで金田シェフのおりょあは楽しませてくれますね♪

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

1年ぶりの訪問となりましたが、金田シェフの組み合わせのセンスと一皿を美しく魅せる手仕事は素晴らしすぎますね!
見て驚き、食べてもっと驚きなお料理は飽きることなく次へ次へと食べたくなります。

ご馳走様でした♪金田シェフの世界観、堪能させて頂きました。
また機会を得て伺いたいと思います(*´艸`)

레스토랑 정보

세부

점포명
Narayamachi ao(Narayamachi ao)
장르 이노베디부 요리、일본 요리
예약・문의하기

092-272-2400

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

福岡県福岡市博多区奈良屋町4-11-3

교통수단

나카스 카와바타역에서 도보 5분

고후쿠마치 역에서 401 미터

영업시간
  • ■ 営業時間
    コース料理 18:00~ 一斉スタート

    ■ 定休日
    不定休
예산

¥30,000~¥39,999

예산(리뷰 집계)
¥30,000~¥39,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

서비스료 / 차치

サービス料10%頂戴しております。

좌석 / 설비

좌석 수

9 Seats

( 카운터 9석)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

홈페이지

https://narayamachiao.com

오픈일

2019.6.21

비고

2023년 및 2024년 말까지는 만석입니다. 2025년 이후 예약은 접수하지 않습니다.