FAQ

せいろうで昼飲み/花まきそばも食べてみた! : Sobadokoro Souemon

Sobadokoro Souemon

(そば処 宗右ヱ門)
예산:
정기휴일
월요일、화요일、수요일、목요일、토요일
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.6

JPY 2,000~JPY 2,9991명
  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.0
  • 분위기3.2
  • 가성비3.1
  • 술・음료3.0
2023/12방문3번째

3.6

  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.0
  • 분위기3.2
  • 가성비3.1
  • 술・음료3.0
JPY 2,000~JPY 2,9991명

せいろうで昼飲み/花まきそばも食べてみた!

12月初旬の平日。11:22に到着。2名×2組が並んでいる!ボクの後には1名、2名が並んだ。11:30きっかりにオープン!(詳しく言わないが常連さんの並ぶマナーがあまり良くない。これだけはムカツク)

6月位に一度来ているがアップしていなかったので4回目だ。今回は温かいそばを食べてみようと思った。

◆ビール (エビス)中瓶 800円
◆せいろう 900円
◆花まき(焼きのり)のそば 1;000円

せいろうは相変わらずの美味しさだ!大根おろしとわさびが何とも言えず良い。
花まきは焼海苔が沢山入っていて混ぜると溶ける感じ。悪くはないけど特に美味しいという程ではない。これに1000円はちょっとね。

せいろう2つ注文するのが最適のような気がする。

現金払いのみ。ご馳走様でした!!!

  • Sobadokoro Souemon -
  • Sobadokoro Souemon -
  • Sobadokoro Souemon -
  • Sobadokoro Souemon -
  • Sobadokoro Souemon -
  • Sobadokoro Souemon -
  • Sobadokoro Souemon - ジョージ・ナカシマさんの椅子

    ジョージ・ナカシマさんの椅子

  • Sobadokoro Souemon - ジョージ・ナカシマさんの椅子

    ジョージ・ナカシマさんの椅子

  • Sobadokoro Souemon -
  • Sobadokoro Souemon -
2023/03방문2번째

3.6

  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.0
  • 분위기3.2
  • 가성비3.1
  • 술・음료3.0
JPY 2,000~JPY 2,9991명

老舗蕎麦屋のせいろう/ジョージ・ナカシマさんの椅子

前回、相当美味しかったので満を持して2度目の訪問。
日曜日の11:15頃に駐車場に到着。お店の横に駐車場があり3台停められる。ちなみに近くにはコインパーキングもあり60分100円。

11:30オープンなのでお店の前には誰も並んでいない。車の中で待機。
5分前に一番で並んだら、次々に人が集まってきて開店時には8人になっていた。お店のキャパからすれば12~13人並んでいても、1回転目に入れる。

信用できる同級生情報によると、この店にはジョージ・ナカシマ(故人)という高名な家具デザイナーの椅子が置かれているということでも知られているようで、椅子を楽しみに行く人も多いということだ。

一番乗りなので大きなテーブルの隅のジョージ・ナカシマさんの椅子に座らせてもらう。注文は・・・

◆せいろう 900円×2人前

大盛りがないので2人前注文。車でなければビールも頼むのだが我慢!!注文から6~7分でせいろうが運ばれてきた。

やっぱりうまい!
辛めの大根おろしが凄くいい味を出している。蕎麦自体の美味しさが感じられる。先日食べたキンキンに冷えているだけの、何の味もしないざるそばとはレベチ(注意:あくまでも個人の感想です)

そば湯はトロトロで濃いし、温かい。昨日のそば湯はぬるかった。

2人前では少し物足らないので、3人前でも良かったかもしれないが、それは流石に飽きるので2人前プラス天ぷらとかいなりでも良いかもしれない。

温かい蕎麦も食べてみたいので、せいろうと天南という組み合わせも良いかもしれない。

大満足で店を出ると、外には椅子に座って5人位が待っていた。

現金払いのみ。ご馳走様でした!!!

  • Sobadokoro Souemon - せいろう 900円

    せいろう 900円

  • Sobadokoro Souemon -
  • Sobadokoro Souemon -
  • Sobadokoro Souemon -
  • Sobadokoro Souemon -
  • Sobadokoro Souemon - ジョージ・ナカシマさんの椅子

    ジョージ・ナカシマさんの椅子

  • Sobadokoro Souemon -
2023/02방문1번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.0
  • 분위기3.1
  • 가성비3.0
  • 술・음료3.0
JPY 2,000~JPY 2,9991명

金曜と日曜しか営業していない老舗の蕎麦屋さん

遂に初訪問を果たす!お店のインスタを見ていると事業継承やM&Aにを考えられているようだ。
小雨降る2月の平日の開店ちょっと前の11:25に到着。ほぼ同着が一人いたので二人でオープンを待つことに。

ボクは車ではなかったがお店の横に駐車場があり、3台?を契約されているようだ。

店内は蕎麦屋さんとは思えないくらいお洒落でキレイだ。
6人掛と4人掛のテーブルが各一つと小上がりの4人座れるテーブルが3つある。カウンター席はないので、一人客は6人掛の端っこに座るようだ。運の良いお一人様は小上がりのテーブルを一つ占領した。

開店して10分もしないうちに2人組×3、3人組、1人が入ってきてほぼ満席状態になった。たまたまボクの前にシニア夫婦が座り、奥様と見つめ合う感じで座る羽目になった。当然ボクの料理の方が早く来たのでずっと見られているみたいで、これだけは勘弁して欲しかったというのが正直な気持ち。

◆エビスビール中瓶 800円
揚げたそばと大将の修行先、東京の名店「かんだやぶそば」より継承したお酒のあての「ねりみそ」が添えてあった。なんかお洒落!ねりみそは結構ねっとりしていてあまり辛さも感じなかった。

◆せいろう 900円
薬味のネギが沢山あるのが嬉しい。大根おろしも付いている!ワサビも一緒につゆに投入。蕎麦の薀蓄を語る程の知識はないが、今まで食べた中では一番美味しいと思った。つゆも美味しく大根おろしの辛さが凄くいい。
唯一の難点は量がかなり少ないこと。大盛りも無い。昔は大盛りもやってたんですけどと言われていた。

◆玉子丼 1000円
ボクの人生で玉子丼に4桁を払ったことは絶対にない。それだけ期待して注文したともいえる。面白いのは玉子の下に大きめの海苔が1枚敷いてあること。特筆すべきは無かった。これだったらせいろうをもう一枚注文した方が良かった。
・・・・・・・・・・・・・・

「天せいろう」2,300円を注文している人が多く、「天南そば」1,500円がその次に人気のようだ。ちなみの口コミで評判の良い「あんかけそば」は今はない。

ということで初訪問は終わった。蕎麦はとても美味しかった!
現金払いのみ。ご馳走様でした!!

레스토랑 정보

세부

점포명
Sobadokoro Souemon(Sobadokoro Souemon)
장르 소바

092-651-0693

예약 가능 여부

예약 불가

주소

福岡県福岡市東区箱崎2-24-15

교통수단

地下鉄貝塚線筥崎宮前駅3番出口から徒歩1分

하코자키미야마에 역에서 251 미터

영업시간
    • 정기휴일
    • 정기휴일
    • 정기휴일
    • 정기휴일
    • 11:30 - 14:30
    • 정기휴일
    • 11:30 - 14:30

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

29 Seats

( テーブル11席、小上がり18席)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

3台

공간 및 설비

차분한 공간

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음

요리

영어 메뉴 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

독채 레스토랑

아이동반

어린이 가능(유아 이상 가능,미취학 아동 이상 가능,초등학생 이상 가능)

오픈일

1978.7.1