Tabelog에 대해서FAQ

うどんの三拍子 : Udon No Sambyoushi

Udon No Sambyoushi

(うどんの三拍子)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.3

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.3
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
2022/09방문1번째

3.3

  • 요리・맛3.3
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
~JPY 9991명

うどんの三拍子

以前は、「かかしうどん 八幡東店」だった所。

その頃に1度食べたけど、なぜかレビューしないままにいたら、何時の間にか店名が変わっていた。
ははぁ、余りお客さんは入っていなかったみたいなので(たまに横を通るときはそんな感じだった)閉店してしまったのかなぁ、と思ったが、それにして次のお店が入るのが早かったし、しかも同じうどんでの営業とは・・?
なので、なんとなく様子見の感じになって、暫くは食べずにいたのだけど、ある時に意を決して(そんなオーバーな物でも無いけど)お店に入ったら・・・あれ?

店主が同じ様な気がするけど・・・?

断言は出来ないけど、雰囲気が似ているなぁ、と食べ終わってそれとな無く話を向けて見たら、はいそうですよ、と。(^^;
名前が変わっただけで、中身は一緒。
着ている制服も以前の「かかしうどん」のままだと。(^^
店名を変えた理由は、長い事同じ名前でやって来たので、ここらで変えても良いかなと思った、と言われていた様な無い様な・・・。(^^;
チェーン店と思っていたので、そんなに簡単に店名を変えれるのかな?と不思議に思ったが、そこは敢えて突っ込まず。(^^;
その後、もう1度食べたのだけど、レビューはしないまま。
お店がどうの、味がどうのとか言う訳では無く、なんとなくそのままになっていたお店。

そんなお店に何でまたやって来たのかと言うと、この時は一軒もレビューしないまま月末になってしまってた月。
レビュー始めてからずっと毎月レビューを上げていたのに、ここで記録が途切れてしまうのは忍びないなぁ、と言ったゲスな気持ちになってやって来た。(^^;


場所は、JR八幡駅の北口側の「東田入口」交差点から東に50m程行った右側。
外観は、道路に沿った黒い外壁の長い平家で、お店の規模にしては建物がでかいなぁと思っていたけど、建物の端には「日の出食品株式会社」の看板が出ているので、そこが親会社なのか、それとも建物の端を間借りされているのかな?
ま、どちらでも良いけど。(^^;p

平日の午後一時半ごろ。
なのでお客さん少ないかな、と思ってやって来たら・・駐車場がほぼ満車!
えっ?
今までこんなに車が多い所は見た事が無かったけど・・。
へぇ?意外と人気があるのかな?

その駐車場はお店の前に10台弱。
1台分だけ空いていたので、そこに駐めて暫く待機。
お客さん多いと写真撮り難いしなぁ・・。

見ている間に4〜5人のお客さんが出てきたので、そろそろ良いかな?と店内へ。

入って正面にレジ。
その奥がメインの厨房で、その前がサブの厨房と配膳と洗い物スペースの様。
さらにその前に6席のカウンター、窓側にも8席のカウンター。
奥の左側には4人掛けテーブルが1つ。
入店して、さて何処に座ろうかと見回し、厨房側のカウンターに座ろうとしたら、あ!すみません、と検温を求められる。
あ、そう、と顔を差し出すと、中々反応せずに苦笑い。(^^;
勿論異常はなし。
料金は前払いなので、正面のメニューを見て、無難過ぎだなぁと思いつつもごぼう天うどん550円といなり(本当はおにぎりの方が良かったのだけど売り切れてた)130円を注文。
トレイにいなりをのせ、レシートをもらってカウンターの端に着席。

うどんが来る前にいなりを食べてみる。
いなりの揚げは、やや甘めの味つけで、汁だくとかまではならない適度なもの。
ご飯は酢飯だけど、酢自体は強くなく、こちらも適度な味付け。
でも、うどんと一緒に食べるのなら、やっぱり白おにぎりの方が合う気がする。(^^

いなりを1個食べたら、もううどんがやって来た。(^^

どんぶりは、やや開いた形の少し径のある。
具は、ごぼう天・わかめ・ネギ・かまぼこ・刻んだ揚げ。
つゆは、薄く茶色掛かった割と透明感の残ったもの。
卓上のレンゲを取って一口。
出汁は、鰹メインの様で、強くは前に出ないけど割と支配的な味。
その他にも有りそうだったけど、つゆが熱くて(私にとって)感じ取れなかった。
もう少し温度低めだったら、もっと旨味は感じれたかもしれない。
多分割と好みの味じゃないかなぁ、と何となく思えた。
うどんは、口当たり"つるる"で、特に表面はふやけた感もなく、滑らかな舌触り。
小さく角が取れていて、断面はマッチ箱型。
箸で持ち上げた時、少し重量感を感じたのでコシの有るうどんかな?と思ったけど、噛んでみるとスッと歯が入り、緩い圧を感じながら中心まで進んだ後、ヌッと切れる。
柔々では無いけど、特に粘りや弾力はなく、引っ張ってみると一瞬だけ耐えてフッと切れる。
でも、変にコシのあるうどんよりは、こう言ったタイプの方がこのつゆには合うな。(^^
ごぼう天は、薄く笹掻きされた物を円盤状に固めて揚げられた物。
衣は、カリッとした歯応えで、油は軽めで風味も良い。
つゆとの相性も良く、浸って解れ落ちた衣も良い味になっている。(^^
ごぼうは、薄い分余り歯応えは無いけど、グツっとした噛み切り易い硬さで、噛んで行くと牛蒡の味が沁みてくる。

途中で一味唐辛子をチョチョイと掛けて食べてみるが、風味は大人しめだけどつゆが少しピリッとなって、味変とまでは行かないけど、ちょっと表情が変わっきて良い感じになった。
ついでにと、おろし生姜も入れてみたが、どうかな?と思いつつ食べてみると、思ったよりは相性は良くて、激変とかはならないけど、控えめに自己主張しつつも周りのつゆの邪魔にもならない、初めからそこに居た様な存在感。


かかしうどんの頃の味は思い出せないけど、多分味は変わっていないかと思う。
旨ぁ〜い!とかまでは無いけど、気負う事なく安心して食べれる味で、具材の種類や量を考えたらCPは悪くない。

  • Udon No Sambyoushi - 外観。遠景。

    外観。遠景。

  • Udon No Sambyoushi - 外観。近景。

    外観。近景。

  • Udon No Sambyoushi - 表メニュー1。

    表メニュー1。

  • Udon No Sambyoushi - 表メニュー2。

    表メニュー2。

  • Udon No Sambyoushi - 入り口。

    入り口。

  • Udon No Sambyoushi - いなり。

    いなり。

  • Udon No Sambyoushi - 厨房側カウンター。

    厨房側カウンター。

  • Udon No Sambyoushi - 卓上。

    卓上。

  • Udon No Sambyoushi - 窓側カウンター。

    窓側カウンター。

  • Udon No Sambyoushi - テーブル席。

    テーブル席。

  • Udon No Sambyoushi - 制服は以前のまま。

    制服は以前のまま。

  • Udon No Sambyoushi - ごぼう天うどん全景。

    ごぼう天うどん全景。

  • Udon No Sambyoushi - つゆ。

    つゆ。

  • Udon No Sambyoushi - うどん。

    うどん。

  • Udon No Sambyoushi - ごぼう天。

    ごぼう天。

  • Udon No Sambyoushi - 一味投入。

    一味投入。

  • Udon No Sambyoushi - おろし生姜も投入。

    おろし生姜も投入。

  • Udon No Sambyoushi - 完食。

    完食。

레스토랑 정보

세부

점포명
Udon No Sambyoushi(Udon No Sambyoushi)
장르 우동、도시락

093-672-3787

예약 가능 여부

예약 불가

주소

福岡県北九州市八幡東区東田1-3-15

교통수단

八幡駅北口 徒歩3分

야하타 역에서 165 미터

영업시간
    • 09:00 - 16:00
    • 18:00 - 21:00
    • 09:00 - 16:00
    • 18:00 - 21:00
    • 09:00 - 16:00
    • 09:00 - 16:00
    • 09:00 - 16:00
    • 18:00 - 21:00
    • 09:00 - 21:00
    • 09:00 - 21:00

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

좌석 수

32 Seats

( カウンター席のほか4人がけテーブルが3卓あり。)

개별룸

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

20台

공간 및 설비

카운터석 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

비고

料金前払い制