遂に辛味噌まで有償化! : Ramen Negikko

Ramen Negikko

(ラーメンねぎっこ)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.6

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.4
  • 분위기3.3
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
2023/12방문12번째

3.6

  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.4
  • 분위기3.3
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

遂に辛味噌まで有償化!

 何だか手軽に辛いものが食べたくてこちらへ。
 あっ!、「辛味噌」食べ放題じゃなくなったんだ。 

 でも、餃子オーダーして壺持ってきてもらえばいいかぁ。

 到着は珍しく11時半。
 勿論満席なので、5分ほど外で待っているとお姉さんがメニューを持ってきてくれました。 
 それは良いのですが、一見してビックリ仰天。

 何と、辛味噌が有償トッピングに大変身!。

 何々?、小辛¥100、大辛¥120、激辛¥150。
 う~ん、きっと辛さの異なる何種類も辛味噌を用意しているわけではないと踏んで、倍量を期待して大辛¥120をオーダー。
 おっと、肝心のメインディッシュはいつもの野菜ラーメンを塩と味噌で。

 さて、待っているとまずは辛味噌が登場。
 やった~!、予想通り2サジ分あります。
 ¥100なら1サジかもしれなかったので、これはかなりのお得感。
 師走になって、そんな些細な事が嬉しい貧乏親父であります。

 で、肝心の野菜ラーメン。
 今朝は味噌は味噌らしくもクドくなく、塩はしっかり塩らしくもカドは立たず、何れも過去最高レベルの仕上がり。
 経験上、多少の味のバラツキがあるのは解っていますが、総じて午前中の方が調子良いかも。

 さて、味噌に辛味噌を投入すれば、頭頂から汗の噴水が!。
 効くぅ~。
 2サジ分貰って喜んでいましたが、これ全部を野菜味噌に入れたら何を食べてるのか分からなくなるので、無理を承知で塩にも投入してみれば、これが意外に合う事を発見。
 爽やかな辛さって感じで、あっという間に完食。

 満腹になって落ち着いて考えてみれば、卓上に辛味噌壺を放置すれば何をされるか分からないご時世ですから、オーダーしてもらって個別配膳する方が如何に安心安全か。
 そのためのサービス料と割り切れば納得です。

 ごちそうさまでした。 

2023/09방문11번째

3.6

  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.4
  • 분위기3.3
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

ねぎっこよ、おまえもか

 意味深なタイトルですが・・・。
 日曜日の16時。
 言わずと知れたこの店のガラ空きタイムにお邪魔。    

 オーダーはいつものように野菜ラーメンの塩と味噌。
 既に確認する必要も無いメニュー表ですが、何となく違和感を覚えたので能々見れば、野菜ラーメンが¥780 → ¥850に値上げされています。
 餃子も少々上がってますね。

 こちら、3か月ぶりの再訪ですが、その短期間の間に価格改定が有ったようです。

 まぁ、よそ様もそうですし、大して気にせずラーメンを待ちます。
 5分程で配膳。

 さて、味噌から。
 今日は何となく味噌らしい、いえいえ味噌なんですから当然ですが、今日は分かりやすい味噌味。
 で、食べ進めていき、いつものように辛味噌で味変しようとすれば、壺が無い!。
 おまけに大蒜の容器まで。

 で、キョロキョロしていたら、大蒜は¥50で、辛味噌は餃子用と書かれた上で「言ってくれれば持ってきます」方式に。
 で、無しで食べ進めていたのですが、どうしてもあの「ひとさじ」、欲しくなるんですよねぇ。
 他はいつものように美味しく頂いたのですが、何となく物足りない思いも残ったなぁ。
 野菜ラーメン¥70の値上げよりこっちの方がインパクト大でした。

 でもきっとまた来ます。 
 ごちそうさまでした。

2023/06방문10번째

3.6

  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.4
  • 분위기3.3
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

限定「野菜カレー」

 またまたやってきました。
 今回は夏限定の「野菜カレー」がお目当て。 
 これはレギュラーメニューに掲載されていませんから要注意。

 今日は14:00と、一般的な時間帯にやってきましたので先客2名様店外でお待ち。
 しかし、ドンドンお客さんが帰って行く時間帯ですので、10分も待たずにボックス席へ。 

 オーダーは「野菜カレー」「野菜みそ」。
 まずはカレー。
 カレーラーメンと言うメニューは他でも頂いた事があるのですが、こちらのスープはカレーうどん的。
 即ち醤油ベースにカレーでしょうか。
 饂飩ならこれでもイケるのでしょうが、ラーメンだと少々物足りないので、隠し味(笑)として卓上にあった辛し味噌、大蒜をチョイ足しすれば大変身!。
 もしかしたら味噌味ベースにした方が良いかもしれませんね。
 あとは麺も野菜も今まで通り。
 美味しく頂きました。

 次いで野菜みそ。
 食べ慣れてはいるのですが、今日はチトしょっぱいかな?。
 しかし、野菜と一緒に食べ進むうちに慣れ、此方もいつも通り大変美味しく頂きました。
 今回の画像は、デフォで一味が入っている事が良く分かります。

 そういえば、お店の雰囲気が明るくなったなぁと原因を探れば、新しいスタッフさんでしょうか、声が良く出ています。
 やはり、活気が有った方が料理も美味しく感じられるから不思議なもの。

 また来ます。
 ごちそうさまでした。

2023/01방문9번째

3.6

  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.4
  • 분위기3.3
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

改めて「醤油」がいいかも

 年明け初の訪問。
 とは言っても前回から2か月少々しか経っていませんが。 

 オーダーは、どうしても「野菜ラーメン」になってしまします。
 今回は味噌と醤油。

 時刻は15:50。
 特に休日は開店前から行列の絶えない店になっていますが、不思議とこの時刻は殆どダレも居ません。

 さて、まずは醤油から。
 醤油醤油してはいませんが、炒めた野菜の香ばしさが素晴らしいアクセント。

 実は野菜ラーメンって、塩、味噌、醤油の3種あるのですが、どれも然して主張して来ないんですよねぇ。
 でも、今日の醤油は素晴らしい。
 そして前回コタッとしていた麺も見事に元に戻っています。
 今更ながらに書きますが、此方の麺ならではの美味さがあります。

 次いで味噌。
 醤油とのルックスの差は殆どありません。
 味噌自体の主張が余り無いんですよねぇ。
 味噌ならではの胡麻、微かな辛味で見分けられる程度。
 実はこれ、お店の方が醤油と間違えないように入れてるのかも。
 
 お味の方も、味噌自体の主張が余り無いんですが、キレが良いという表現もできるかと。
 
 そして、どちらも今回は豚肉も多く申し分無し。
 あまりそうだとは思いたくないのですが、繁忙時間帯とは仕上がりが違うように思えます。

 さて、今年は何度来る事か。 
 お世話になります。

 ごちそうさまでした。 

2022/10방문8번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.4
  • 분위기3.3
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

通い慣れるということ

今日もまたまたこちらへ。
これで何度目になる事か、もはや回数は思い出せず。 

しかし、いつもの日曜3:50貸切タイムですが、今日は混んでます。
客足が途切れませんね。
やはり知事選で出歩いてる方が多い影響でしょうか。

オーダーはいつもの野菜ラーメンを醤油と味噌で。
今回はサービスクーポンの生姜トッピング、更にはドリンクサービスを利用。
餃子は大蒜バージョンを。

さて、いつもの光景が登場。
いつものように2皿並べて記念撮影。
ついでに生姜も2つ並べて。

しかし、これ、レンゲに大盛2杯分と謳われているのは伊達ではありません。
食べきれるのか?。

と思いながら実食・・・?!?!。

麺が柔い。

いつもは少しスープに浸して丁度良くなる位固茹でなのに、伸びてるという寸前位に柔い。
慌てて天地替え。

始めて来た人は、これが普通だと思うんでしょうね。

成程、通い慣れるという事はこういう事か。
ここは地元リピーターが多いはずなので、尚更注意深く調理しないといけませんね。

更に、味噌は天地替えした下時に出てきた麺面の一部が茶色に染まっています。
という事は、味噌が溶けきる前に麺を入れた?。

厨房は主のオバチャン以外に4人体制。
誰か新人が入りましたかね。

ちゃんと教えてあげないと。

等と言いながら、きっとまた来ます。

ごちそうさまでした。

2022/09방문7번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.4
  • 분위기3.3
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

気が付くと来てます

前回訪問から早8か月。
またまた来てしまいました。

日曜日なので一番空いている15:50狙いです。

この時間帯ですと、待たずにテーブル席にありつける確率最大。  

オーダーはやはり野菜ラーメン。塩と味噌で。

5分も待たずに到着したそれは、何となくいつもより盛がよさそう。
早速頂きますが、あれっ?、麺変わりましたか?。
気のせいか、ほんの少し細く感じられますが、きっと気のせいでしょう。

味噌、塩共に今回は少々味が濃いめに感じられますので、以前しょっぱくて閉口した「ばんない」で
酢を混ぜて凌いだ方法を思い出して少々振りかけます。

おっ!、味がまろやかになりましたね。
で、塩は更に辣油を加えれば味変完成!。
味噌の場合は卓上の辛味噌を入れて味変完成!。

こちら、気付けば☆3.5を越えましたね。
以前、あるTV番組で聞いたのですが、3.5を越えればトップ3%なのだそうです。
遂に押しも押されもしない名店の仲間入りですね。

そうそう、今日は少し餃子が焦げてましたが。

また来ます。
ごちそうさまでした。 

2022/01방문6번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.4
  • 분위기3.3
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

遂に「野菜」以外を頂きました

 こちらに伺う旅、次回こそは何か別のメニューを頂くと心に決めて帰るのですが、再訪すればついつい、いつもの野菜ラーメンをオーダーしていました。

 しかし、今回こそは別のメニューを頂くことに。
狙うはラーメンではなく「濃厚魚節豚骨太つけめん」。

 ラーメンに関しては塩、味噌、醤油、3種類の味が解っていますので変化球狙いです。
 
 さて、期待のつけ麺が登場。
 ボリュームは中(300g)ですが、結構なボリューム。
 麺はいつもの野菜ラーメンとは異なり太目です。
 湯切りも申し分無し。

 で、スープは・・・、分かりやすい味ですね。
 スーパーで売られている生麺のつけ麺的な。

 そこそこ美味いんですけど、まぁ、そんな感じです。
 しかしチャーシューは分厚いのが2枚。加えてブロック肉。
 更に太いメンマと迫力の演出は十分ですが、メンマは山形のミクロ製でしょうか、味がスープとは乖離していますので、味付け製品でしょう。
 全体的に、¥700という価格を考えれば満足感は高いと思います。

 もう一品はいつもの野菜ラーメンを塩で。
 やはり、朝一は味の輪郭が際立ってますね。
 若干塩がキツ目ではありますが、スッキリ感の方が勝って感じられますのでマズマズかと。
 やっぱりここは野菜が一番かな?。

 ところで今朝は開店20分前に到着しましたが、先客無し。
 10時50分頃に皆さん続々と到着されますので、休日でも15分前に来れば十分第一ロットに入れそうです。
 ちなみに今朝は開店と同時に満席+待ち6名と言う状態。

 益々繁盛と言うところですね。
 ごちそうさまでした。

2021/10방문5번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.4
  • 분위기3.3
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

やっぱり朝一は美味いかも

 1か月少々前に来たばかりなのですが、また来ちゃいました。
それも、開店30分前に並びポールゲット。

 しかし、我々の次のお客様は10:45到着。
 開店時には、並んでいたお客様は全員着席でき、今日は日曜にしては空いているのかと思いきや、直後、店の外にはあっという間に行列が出現。
 も少し早く来ればすぐ食べられたのにねって、もしかするとこの街の方は並ぶのがお好きなのかも。

 オーダーですが、いつもと違うものを頂いてみたいと常々思ってはいるのですが、結局野菜の塩と今回は久々の醤油を。
 一気にオーダーが雪崩れ込んだにしては厨房の手際はよく、5分程で到着。

 まずは醤油のスープを一口・・・?!?!。
ここ、こんなに美味かったっけ(大変失礼しました)。

 前回朝一に頂いた際は醤油ダレの濃さが気になったのですが、今回は何とマイルドながらも奥行きが感じられる仕上り。
 今までで一番美味かったかも。
 塩も然り。
 すっきりとした仕上がりはご立派です。

 それにこの店、やる気がありますよねって、何見たらそんな事が解るかって?。
それは卓上に備えられた調味料だと私は思ってます。
 大蒜と辛味噌のツボは毎日中身を全て出して洗い、真新しい調味料に詰め替えられているようです。
 って、当たり前のようなこういう事、できていない店は結構多いんですよ。

 そのためか、更に美味しく感じられます。

 ラーメンはやはり朝の第一ロットに限るのかもしれませんが、某タイガー食堂のような大御所でさえも「うちは13:30頃のスープが一番美味いかも」なんて呟かれたという噂も耳にしますので、一概には言えない事もラーメン店巡りの楽しみなのかもしれません。

 お店を出て長蛇の列を眺めながら「今度こそは違うメニューを!」と、いつもながら思うのでした。

ごちそうさまでした。

2021/09방문4번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.4
  • 분위기3.3
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

ついつい野菜ラーメンを

 再訪多数のこちら。
 ふと気づけば☆3.5を超えていますね。
 来るたび思うのは、「今度こそ何か別のメニューを!」ですが、今日もついつい野菜ラーメンを。

 お味の方は「みそ」と「しお」。
 到着したそれは・・・、前回同様モヤシに終始することなく、人参、ピーマン、玉ねぎ豚肉等々、彩り豊かな野菜炒めが山盛りされていました。

 これでなくっちゃね。
 で、☆は当初に戻し、接客、CPの☆も上げてさせていただきました。

 食べ方は・・・、余計なお世話でしかないのですが、私はまず天地替えして麺から。
家内は素直に野菜から食べていきますが、不思議とそれでも麺が伸びにくいのがありがたい。

 味変には、卓上に備えられた餃子用と思しき辛し味噌と下ろし大蒜が良い仕事をしてくれます。
 この辛し味噌、カウンター席に備えられていないのがこちらの不思議な点ですが、言えば勿論持ってきてくれます。

 CP抜群の焼き餃子もお忘れなく。

 今日もごちそうさまでした。

2021/03방문3번째

3.4

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.2
  • 분위기3.3
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
~JPY 9991명

時々外れもありますが

 こんなお題ですが、実はUPせずに何度か、10回位は行ってるかなぁ・・・、リピートしている中で野菜ラーメンの仕上りに大きなムラがある事が解ってきました。
 いえいえ、それも誤差の範囲を大幅に逸脱する位のムラなんです。
 前回は3か月程前の訪問でしたが、肝心の野菜が殆どモヤシだけ。
それも炒める前に煮込まれたようでクタクタ。
肉なんぞは破片が少々などと言う惨憺たるあり様で、再訪はないなぁと家内と話していたくらいです。

 しかし、今回再訪してみれば見事な仕上がりにビックリ仰天!。
野菜はシャッキシャキでモヤシ以外にもメニュー画像のようにしっかり野菜が入っています。
更に豚バラまで結構入っていますねえ。
 実に素晴らしい仕上がりです。

 スープの方も・・・、
あっ、すみません。お願いしたのは塩と味噌ですが、塩の方はエッジクッキリ、味噌も同様にきりっとした仕上がりにこれまたビックリ。
 レビューを暫く上げていなかった事も重なって再度UPの運びとなりました。

 こちらのお店になぜ再訪が多いかと問われれば、やはり通し営業と言う事が大きな要因となります。
 それも、開店時には大行列となる休日でさえ16時少し前に入ればまず待たずに座れますので助かってます。

 逆に言えば昼時は店外に行列ができるのは当たり前のお店でありまして、これ程の人気店ですから同レベルのラーメンを数多く作ることは大変だとは思いますが、そこは頑張っていただかないと。
 別の人気ラーメン店でも同様の事を書きましたが、客にとっては一期一会の事も多いですからね。

 こちらにはきっとまたお邪魔すると思います。
 3月7日16:00に提供された野菜ラーメンは素晴らしかったです。
応援してますよ。
ごちそうさまでした。

2018/09방문2번째

3.3

  • 요리・맛3.3
  • 서비스3.2
  • 분위기3.3
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
~JPY 9991명

何故かリピートしてしまう不思議な魅力を持つ一軒

 こちらも前回レビューから数年が開いていますが、
実はご近所なので野菜補給の必要性を感じた時にちょくちょく利用させて頂いております。
今回は、マイレビ様が訪問されたのをきっかけに再度書いてみようかと。

 しかしながら、再レビューに当たって、いつもと同条件では面白くないので、
少々変えてみました。
 即ち、通常は即、席にありつけるので利用している時刻16:00丁度ではなく、
今回は、初めてかなぁ、開店前に並んでみる事に。

 開店5分前に到着してみれば既に結構な行列が。そう、ここ、実は☆に見合わず
結構な人気店なんですよね。

 開店と同時に入店すれば、ボックス席は既に埋まっていたのでカウンター席へ。
でもこちら、椅子の間隔に余裕があり、更にその椅子が床に固定されているので
いつもユッタリ座れる事も人気の秘密かも。

 オーダーはいつものとおり、野菜ラーメンの味噌と塩をお願いします。
どこかのお店と違って、オープン直後の満席状態でも着丼は10分以内と早いですよ。
これも人気の秘密かも。

 さて、実食してみましょう。
あれ!?。
 味噌、塩共にいつもの夕刻では味わえない味の立ち上がりを感じます。
それも少々キツい程に。
 しかし、食べ進む程に野菜を炒めた油と馴染んで気にならなくはなりますが、
一口目のインパクトが凄い。

 個人的には、夕方の少々マイルドになった方の味が好みですが、レビュー書かれる方は
朝一発目を狙うケースが多い気がしてるので、この店の☆は立ち上がりがキツ目な味の
感想なのかもしれません。
 もしリピートされる方がいらっしゃれば、16:00頃のお味も試されるのも一興かと。

 で、麺ですが、見た目ほどの弾力感は感じられませんし、食べ始めは若干ボソッとした
印象を受けるかもしれません。伸びにくい仕様なのでしょう。
 野菜は別に炒めたものをトッピングする方式で、炒め油は比較的上質と
感じられますので好印象。
 同行した家内は隣の席に提供された野菜炒め定食がいたくお気に召したようで、
次回オーダーする決意を固めたようです。

 今日は日曜日ですが開店と同時に満席。店を後にする頃には店内の待ちスペースから
溢れたお客様が外に並び始めるという変わらな大人気。

 確かに、唸らされるほどの味ではないかもしれませんが、
何故かリピートしてしまう不思議な魅力を持つ一軒であります。

また来ます。
ごちそうさまでした。

  • Ramen Negikko - 野菜ラーメン「みそ味」

    野菜ラーメン「みそ味」

  • Ramen Negikko - 野菜ラーメン「みそ味」

    野菜ラーメン「みそ味」

  • Ramen Negikko - 野菜ラーメン「しお味」

    野菜ラーメン「しお味」

  • Ramen Negikko - 野菜ラーメン「しお味」

    野菜ラーメン「しお味」

  • Ramen Negikko - 麺は共通

    麺は共通

  • Ramen Negikko -
  • Ramen Negikko -
  • Ramen Negikko -
  • Ramen Negikko - 餃子には辛みそを

    餃子には辛みそを

  • Ramen Negikko -
  • Ramen Negikko - 開店5分前

    開店5分前

2015/09방문1번째

3.3

  • 요리・맛3.3
  • 서비스3.2
  • 분위기3.2
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
~JPY 9991명

◆再訪多数◆ 相変わらずの大人気店です

 最近、野菜をあまり食べてないなぁ・・、
野菜と言えばこちらが反射的に脳裏に浮かび、迷わず訪問。

 こちらのお店、休日ともなれば大人気で中々入れませんから、
満を持して開店5分前に到着し何とかポールゲット。

 しかしその5分間に来るわ来るわ、あっという間に駐車場が埋まっていきますよ。
時刻丁度に開店。どどど~っと店内に雪崩れ込んだ客で、広めの店内は既に半分の席が
埋まります。 そして、11:10には満席。近所の「えなみ」並みの人気店ですね。

 新しいメニュー増えてるかなぁ・・、と悠長に眺めていれば、後から来たお客さんの
オーダーがどんどん通っていくので、慌ててお姉さんを呼んで初心貫徹!。

 野菜ラーメンの「みそ味」と「しょうゆ味」を。

 出てきたラーメンは色からでは殆ど判別がつきませんね。
いえ、こちら「しお」を頼んでも「しょうゆ」と色では判別が困難な程なんです。

 到着したラーメンを眺めますが、野菜と言ってもほとんどが「もやし」のようですね。
帰宅して過去の画像と比べてもやはりそのようです。
 今、野菜は高いですからね。
昨今の異常気象は、こちらのように野菜を沢山使うお店には厳しいのでしょう。

 しかし、その罪滅ぼしかどうかわかりませんが、お肉はでっかいのがごろごろと
沢山入ってますよ♪。

 さて、頂きますか。

 まずは「しょうゆ味」ですが、トッピングされた野菜のうま味が溶け込んで、
醤油もだいぶマイルドに感じます。そして意外にも魔法の粉は控え目かも。

 素直な味ですね。しかし半分くらい食べると飽きてきますので、ブラックペパーを
投入して食べ進むことになります。ボリューム的には十分満足。
 改めて思いますが、このスープは他では中々出会えない味かも。

 次いで味噌ですが最初から一味が入っているようで、甘さ控えめなのが
私には好ましい。
 こちらは後半、胡椒ではなく、卓上に常備されている餃子用?の辛味噌、
そして大蒜を適量入れて味の変化を楽しむのも良いかと。

 あとは「しょうゆ味」と共通ですので特に書きませんが、その共通の麺に関して
今回改めて気づいたのがその食感の変化。

 長時間野菜の下に潜っていても伸びにくい麺を選択されているようなのですが、
何だかボソッとした食感が強くなったように感じられます。
 野菜とスープが絶妙なハーモニーを奏でる中、麺だけが浮いているように感じられました。

 いえ、普通以上には美味しいのですが、それだけに気になったのかな?。

 こちらは通し営業も嬉しい使えるお店なので、きっとまた来ると思います。

ごちそうさまでした。(2015.09.23) 
----------------------------------------<'14/10/13>----------------------------------------
 新作が発表されたので訪問です。今日は3連休の最終日。休日には慢性的に激混みのこちら。
空いていそうな15:40を狙って突入しましたが7割の入り。相変わらず大人気のようですね。

 さて、新作2品とも思いましたが、ここへ来たら野菜ラーメンは外せないので1品はそちら。
接客も厨房も手際が良いので、この混みようでも10分程でラーメンが到着です。

「しょうがラーメン(醤油)」 → 個人的に生姜ラーメンと言われれば自動的に醤油しか無いと
思い込んでいましたが、こちらは味噌、塩も選べるんですね。

 到着したラーメンからは湯気が上がっていません・・と、良く見れば3mm程の油膜が張られて
います。そして背脂も結構な量が。

 そして生姜、居ましたよ。麺の真ん中にまるで辛みその団子のようにタップリと盛り付けられて
います。まずは生姜だけ頂いてみますが、嬉しいことに国産のようで○国産特有の苦みのような
味はしませんね。
 そして生姜を溶く前のスープを味わおうと思いきや、既にスープにもしっかり混ざっているよう
で、これ程の油膜背脂攻撃のスープにしてはスッキリと頂けて良い感じです。
 麺の茹で加減も上々で、こちらとしては中々の傑作なのではないでしょうか。

 野菜ラーメン(塩)はチャンポン的な味わいでいつもながら美味しく頂きましたが、今回ふと
思ったことが。このスープ、海鮮ものに良く合いそうですね。

ごちそうさまでした。(2014.10.13)

---------------------------<'14/02/13>-----------------------------------
 気付いてみればこちらも暫くご無沙汰だったので寄ってみることにしました。
時刻は15:00過ぎ。流石に空いています。

 いつものボックス席に到着。オーダーはいつも野菜ラーメン2種なのですが、
今日は変わったものをお願いしてみる事にします。

 先客は数名なので到着は10分も掛かりません。さて

「 野菜ラーメン(しお味)」 → 私はこの野菜ラーメンが、こちらを代表する
ラーメンだと思っています。

 特徴は何と言ってもてんこ盛りの野菜、もちろん麺もたっぷり入っていますね。
 スープは醤油、しお、味噌の3種から選べますが個人的にはタンメン的に頂く
「しお味」が好きです。

 スープ自体には特筆すべき特徴もあまり感じられない「よく有る系」ではありますが、
ここにタップリの野菜とバラ肉を炒められたものが混ざれば不思議に味がまとまって
くるから不思議ですし、今まで何度も頂いていますが、味にブレを感じないところも
素晴らしいと思います。

 タップリと野菜を頂ける¥680は妥当なところだと思います。

「ネギみそチャーシュー」 → こちらは麺が見えない程チャーシューが乗っています。
大きいのが5枚。

 勢い,まずはチャーシューを頂いてみる事になります。硬くは有りませんが弾力も無く、
味的にもカップ麺のチャーシューのようで美味いという感じは有りません。

 そしてこのチャーシューの下に長ネギが現れますが、こちらの食感は良かったです。

 スープは味噌というより豚骨醤油的な印象。そこに背油が浮いていますので、ますます
味噌ラーメンというイメージから離れてきますが、そこそこ美味しいです。

 麺は「野菜ラーメン」と同じ。よく考えてみればこちらでチャーシューを頂くのは
初めてですが、ちょっとなぁ〜という印象です。

 残念ながら¥850は納得できる価格には感じられませんでした。

 やはり私には「野菜ラーメン」が合っているようです。

ごちそうさまでした(2014.02.13)

--------------------<'12/11/29>------------------------
 野菜不足を感じた時にこちらの「野菜ラーメン」を頂きに行きます。

 こちらはAEONの近くで場所が良いのか慢性的に込み合ってますので15時~16時
頃利用することにしています。
 というか、不規則な生活してますんでこの時間が遅めの昼飯か早めの晩飯なんですけど(汗)。

 通しで営業してくれてるので使い勝手が良いというのも再訪を重ねる理由だったりします。
 今日も楽勝でボックス席へ。こちらのお店はラーメン屋さんというよりはファミレス的
イメージが感じられます。

 メニューも見ずに「野菜ラーメンの味噌と塩、お願いしま~す♪」

 野菜ラーメンはここの一番人気。特徴は「塩」と「醤油」のスープの色が殆ど同じなので
見わけが付き難い事でしょうか。

 味噌と塩でもこの程度の差なので、食べてビックリだったりして。

 さて、野菜てんこ盛りで登場です。いつも思うのですが野菜と言っても「もやし」が
多いですねぇ。まあ体に良いので別にかまいませんが。

 野菜ラーメンなので、「塩」を選ぶとタンメン的に、「味噌」を選べば具沢山の味噌
ラーメンとして美味しく頂けます。
 食べ進むと次第に飽きてきますので卓上の餃子用?辛し味噌、おろし大蒜等を入れて味に
変化を付けながら頂きますが、入れ過ぎると雑な味に化けますので要注意。

 どちらも、特筆すべき点もない魔法の粉タップリのスープなのですが、これが炒めた野菜と
合わさると、沢山の野菜を美味しく頂けます。
 しかし個人的に、醤油だけは何故か野菜を炒めた油との相性があまり良くない気がしますが。

 麺は可も無く不可も無く、良くある中太麺で「味噌」、「塩」ともに同じです。
スープも単品で味わうと・・・・。

 結論から言うと、野菜を美味しく頂きたい方にお勧めで、「ラーメンを探求」される方には
積極的にお勧めはしません・・・。

 ※毎週火曜日お休みになったようですのでご注意ください。

ごちそうさまでした。

  • Ramen Negikko - <'15/09/23> 野菜ラーメン(みそ味)

    <'15/09/23> 野菜ラーメン(みそ味)

  • Ramen Negikko - <'15/09/23> 野菜ラーメン(みそ味)

    <'15/09/23> 野菜ラーメン(みそ味)

  • Ramen Negikko - <'15/09/23> 野菜ラーメン(しょうゆ味)

    <'15/09/23> 野菜ラーメン(しょうゆ味)

  • Ramen Negikko - <'15/09/23> 野菜ラーメン(しょうゆ味)

    <'15/09/23> 野菜ラーメン(しょうゆ味)

  • Ramen Negikko - <'15/09/23>  野菜ラーメン(麺は共通)

    <'15/09/23> 野菜ラーメン(麺は共通)

  • Ramen Negikko - <'15/09/23>  野菜ラーメン(バラ肉も共通)

    <'15/09/23> 野菜ラーメン(バラ肉も共通)

  • Ramen Negikko - <'15/09/23>

    <'15/09/23>

  • Ramen Negikko - <'14/10/13> しょうがラーメン(醤油)

    <'14/10/13> しょうがラーメン(醤油)

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>  しょうがラーメン(醤油)

    <'14/10/13> しょうがラーメン(醤油)

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>  しょうがラーメン(醤油)

    <'14/10/13> しょうがラーメン(醤油)

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>  しょうがラーメン(醤油)

    <'14/10/13> しょうがラーメン(醤油)

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>  しょうがラーメン(醤油)

    <'14/10/13> しょうがラーメン(醤油)

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>  しょうがラーメン(醤油)

    <'14/10/13> しょうがラーメン(醤油)

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>  しょうがラーメン(醤油)

    <'14/10/13> しょうがラーメン(醤油)

  • Ramen Negikko - <'14/10/13> 野菜ラーメン(しお味)

    <'14/10/13> 野菜ラーメン(しお味)

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>  野菜ラーメン(しお味)

    <'14/10/13> 野菜ラーメン(しお味)

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>  野菜ラーメン(しお味)

    <'14/10/13> 野菜ラーメン(しお味)

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>

    <'14/10/13>

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>

    <'14/10/13>

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>

    <'14/10/13>

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>

    <'14/10/13>

  • Ramen Negikko - <'14/10/13>

    <'14/10/13>

  • Ramen Negikko - <'14/02/13> 野菜ラーメン(しお味)¥680

    <'14/02/13> 野菜ラーメン(しお味)¥680

  • Ramen Negikko - <'14/02/13> 野菜ラーメン(しお味)¥680

    <'14/02/13> 野菜ラーメン(しお味)¥680

  • Ramen Negikko - <'14/02/13> 野菜ラーメン(しお味)¥680

    <'14/02/13> 野菜ラーメン(しお味)¥680

  • Ramen Negikko - <'14/02/13> 野菜ラーメン(しお味)¥680

    <'14/02/13> 野菜ラーメン(しお味)¥680

  • Ramen Negikko - <'14/02/13> 野菜ラーメン(しお味)¥680

    <'14/02/13> 野菜ラーメン(しお味)¥680

  • Ramen Negikko - <'14/02/13> ネギみそチャーシュー¥850

    <'14/02/13> ネギみそチャーシュー¥850

  • Ramen Negikko - <'14/02/13>  ネギみそチャーシュー¥850

    <'14/02/13> ネギみそチャーシュー¥850

  • Ramen Negikko - <'14/02/13>  ネギみそチャーシュー¥850

    <'14/02/13> ネギみそチャーシュー¥850

  • Ramen Negikko - <'14/02/13>  ネギみそチャーシュー¥850

    <'14/02/13> ネギみそチャーシュー¥850

  • Ramen Negikko - <'14/02/13>  ネギみそチャーシュー¥850

    <'14/02/13> ネギみそチャーシュー¥850

  • Ramen Negikko - <'14/02/13> 左半分

    <'14/02/13> 左半分

  • Ramen Negikko - <'14/02/13> 右半分

    <'14/02/13> 右半分

  • Ramen Negikko - <'14/02/13>

    <'14/02/13>

  • Ramen Negikko - <'14/02/13>

    <'14/02/13>

  • Ramen Negikko - <'14/02/13>

    <'14/02/13>

  • Ramen Negikko - <'12/11/29> 毎週火曜日お休みになったようです

    <'12/11/29> 毎週火曜日お休みになったようです

  • Ramen Negikko - <'12/11/29> 野菜ラーメン(みそ味)

    <'12/11/29> 野菜ラーメン(みそ味)

  • Ramen Negikko - <'12/11/29> 野菜ラーメン(しお味)

    <'12/11/29> 野菜ラーメン(しお味)

  • Ramen Negikko - <'12/11/29> 卓上常備の辛し味噌(餃子用?)

    <'12/11/29> 卓上常備の辛し味噌(餃子用?)

  • Ramen Negikko - <'12/11/29> 麺-up

    <'12/11/29> 麺-up

  • Ramen Negikko - <'14/02/13>

    <'14/02/13>

  • Ramen Negikko - <'12/11/29> 左半分

    <'12/11/29> 左半分

  • Ramen Negikko - <'12/11/29> 右半分

    <'12/11/29> 右半分

레스토랑 정보

세부

점포명
Ramen Negikko
장르 라멘、쓰케멘

024-559-0327

예약 가능 여부

예약 불가

주소

福島県福島市南矢野目字谷地70-1

교통수단

사사야 역에서 1,237 미터

영업시간
    • 11:00 - 22:00
    • 정기휴일
    • 11:00 - 22:00
    • 11:00 - 22:00
    • 11:00 - 22:00
    • 11:00 - 22:00
    • 11:00 - 22:00
  • ■ 定休日
    毎月第一水曜日

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
~¥999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

공간 및 설비

카운터석 있음

메뉴

요리

채소 요리를 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

홈페이지

http://www.negikko-ramen.com