Tabelog에 대해서FAQ

平日限定のプチバイキングがお得! : Kekihausu arudhi

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Kekihausu arudhi

(ケーキハウス アルディ)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.9

¥1,000~¥1,9991명
  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.7
  • 분위기3.6
  • 가성비4.8
  • 술・음료3.5
2015/04방문1번째

3.9

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.7
  • 분위기3.6
  • 가성비4.8
  • 술・음료3.5
JPY 1,000~JPY 1,9991명

平日限定のプチバイキングがお得!

こちらのお店ではケーキ4つ、ドリンク2つ、ミニソフトをセットで税込1,000円で食べられる「プチバイキング」という素晴らしい企画をやってくれています。

【2015.4月】
3月に行ったばかりですが、また平日に時間ができたため再訪しました。
本当は東京ドームホテルのコンフォールに行ってみたかったけど、当日電話では満席で入れず。
さっぽろスイーツカフェとも迷いましたが、
アルディさんで前回食べられなかった物が今回は日中の訪問ということで食べられるかも、と思いました。

13:30頃訪問したところ、イートインの先客は1組のみでした。
日中だと混んでいるかも?と思ったわりに空いていました。

席に着く前にまずショーケースでケーキを選びます。
ざっと見渡すと、前回無かった物がある〜!
私が選んだのは

・ラブリー
・でかプリン
・チョコモンブラン

前回は4個余裕で食べられたので一気に4つ行こうかとも思いました。
が、でかプリンの実物を見て怖じ気づきました…
写真で見るより、本当に大きい!
一応3つ食べてから考えよう。
しかも、今回は食べたいもの優先のちょっと無理な組み合わせかも。

夫は安全に2つチョイス。
・華憐
・ショートケーキ

実は夫チョイスというより今回は私が華憐を食べたくて選んでもらいました。私の4つに華憐を入れるとムース被りで重くてきっと食べられなくなりそうだから。

さて結果はというと…

やはり無理しすぎたー( ̄O ̄;)

でかプリン、美味しいけど多かった!当たり前だけど!
構成としては一番下にカラメルソース、そして卵風味のプリン(バニラビーンズが散ってて美味しい)、スポンジ、生クリームとカスタードクリーム、チョコの飾りとイチゴ。
食べきれないかと思ったけど、これ単独なら美味しいし余裕だな。
でも、この他に3つケーキ食べるとなると私にはきつかった…

チョコモンブランは、前回食べたミルクチョコモンブランより濃くて甘くて重い!これまた見た目でわかってたけど!
味的にも私はミルクチョコモンブランの方が好きです。
でも、一応食べて確かめたかった…

そしてラブリー。名前通り見た目がラブリーですね。
外側がイチゴムースで、中にチョコムースが入っています。土台のスポンジは薄め。ブログなどで断面を見ていましたが、食べてみると予想より酸味が強かったです。
かなり甘いかなと想像していたので、
この3つの中では一番食べやすかったのが意外でした。
しかし私はやはりあまりムースが得意じゃないみたいで、スポンジが薄いこの手のタイプは複数のケーキを食べる際は1つが限界かも…

夫に選んでもらった華憐は外側がホワイトチョコのムース?で、中にイチゴのペーストが入っています。
一口もらうと、外側が滑らかで濃くて美味しい〜!
私はラブリーよりこっちの方が好きかな。大きさも小さめでちょうど良い。

さて、この時点でかなりお腹一杯になってしまいました。
が、せっかくだからもうひとつ食べたい!と思い私はスペシャルイチゴタルトを食べました。
夫はさくら杏仁豆腐を見つけてそれと白いプリンを頼んでいました。今回夫も4つ食べました!しかも全部白い(笑)

食べ過ぎたので、今度はやっぱりもう少し組み合わせを検討したいです。


【2015.3月】
以前から気になりつつも、プチバイキングは平日の19時までしかやっていないためなかなか行く機会がありませんでした。
この日はたまたま夫が平日休みということで、私も仕事帰りに合流し、行ってきました!

新道沿いにあるお店ですが、いままでここにケーキ屋さんがあるとは気づきませんでした。
18時頃お店に入ると先客が1人いて、持ち帰り用のケーキを待っているところでした。

プチバイキングを利用したいと伝えると、はじめてですかと聞かれました。
はじめてだと答えると、

・ケーキとドリンクをまず選び、先に会計すること
・ケーキはもし4つ食べきる自信がなければ、はじめに2つ選んで後から残りを選んで良いこと

を教えてくれました。
これは嬉しい!

はじめに4つ選んでしまうと、途中で食べ合わせ的に「これはちがった〜〜><」
となることがありそうだなと懸念していたからです。
(仕事中ずっと、組み合わせを考えていました←働け)
でも先に2つ食べてから残り2つを選べるとなると、
最初はイチゴショートが食べたい気分だったけど後からやっぱりチョコがよかった!
ってなったときに予定変更できる。
なんと優しいシステム!
(お店的にはお残し防止のためでしょうけど)

さっそく最初の2つを選ぼうとショーケースを見ると、各種ブログで紹介されていて食べたいと思っていたものがいくつか品切れになっている…(*_*)
でも全体として結構たくさんケーキは残っていました。
金曜の夜ともなればもうスッカスカなのを覚悟していたけど選択肢は多い!
(ショーケースの写真が無くてすみません)
本当は「ラブリー」と「でかプリン」というのを是非食べてみたかったのですが
どちらもありませんでした(;_;)

幸いにも色が綺麗で写真を見るたび目にとまっていた「エソラ (320円)」は残っていました♪
私はそれと「ミルクチョコモンブラン(380円)」をまずはじめの2品として選びました。
飲み物は紅茶。
夫は「クレープ(350円)」と、「生チョコショート(350円)」と、同じく紅茶を選びました。

2人分で2,000円支払って奥の席に座って待ちます。
カフェスペースは夜ということもあり先客は無く、ゆったり4人掛け席に座らせてもらいました。
少し寒かったですが、膝掛けが置いてあります。

少し待つと紅茶とケーキが運ばれてきました。
素敵〜!色の組み合わせバッチリだー!
しかもこれでまだ半分だなんて…♪
食べてみても美味しい。
見た目から想像していた通り、ミルクチョコモンブランはクリーミーだけどしっかりした甘さ。
断面まで載せてくれていたブロガーさんのおかげて、スポンジが多めなのもわかっていたので安心して選べました。(私はクリームやムースばかりをたくさん食べられないため)
実際に食べてみてわかったのは、土台のスポンジ部分が横に寝せたロールケーキだったこと。
なるほど〜こうなってたのか!

そしてエソラも食べてみると、こちらは対象的に甘酸っぱく爽やか!
カシスの酸味が強めで、ミルクチョコモンブランとの食べ合わせにピッタリでした。
ムースがメインではありますが、スポンジが多めの構成なので私は食べやすかったです。
我ながら良い組み合わせだった!熟考した甲斐が有りました。
温かい紅茶を飲みながら美味しいケーキを食べるのって幸せ〜。

こうして私は余裕で2つを完食。
しかし夫は渋い顔で「もうギブアップかも…」と。
えー!たった2個で?!
と思ったけど、たしかに夫の選んだのはどちらのケーキもふわふわのスポンジとふわふわのクリームという、味は違えど構成が似たような2品だったのです。
やはり複数個ケーキを食べる際は組み合わせが大事だと感じました!

そこでこの後の方針を打ち合わせ。
私もさすがに、あと2つ食べた上で夫の分のケーキまで食べられる自信がありませんでした。
なので、私は食べたいものを2つ選び、夫の方はプリンを1つだけ頼むことに決めました。
プリンなら夫が残しても私が食べられそうということで。

プリンは幾つか種類がある中で夫が「白いプリン(200円)」を頼みました。
私はさっきと系統がかぶるけど味が気になった普通の「モンブラン(450円)」と、
あと一つはイチゴ系が良くて「うさちゃん」というのと迷った末、ネット上でも見たことがなかったおそらく新作の「ローザ(360円)」を注文。

この2つも当たりでしたー!
モンブランは上と中にマロングラッセが贅沢に使われていて甘くコッテリ。
対してローザは外側のベリームースの酸味が強く、中はチーズの味で若干塩気を感じるお味。
どちらも最後まで幸せな気分のまま終わらせてくれました!
今回は自分的に最高の組み合わせにできたと思います。
ちなみに夫はプリン半分でギブアップしたので私が残りを食べました。
いわゆる牛乳プリンという感じで、サッパリして食べやすかったです。
逆に私はソフトクリームがそれほど好きじゃ無いので、一口食べて残りは夫にあげました。
夫は2杯目に選んだコーラにそのソフトクリームを乗せて、コーラフロートだと言って嬉しそうに飲んでました。
私は寒くて2敗目も紅茶にしましたが、夫は後から体が冷えて震えていました(笑)

私たちの帰る頃になり1名女性客がイートインで入って来ていましたが、
終始空いていてゆっくりお茶出来てこのお店がとても気に入りました。
場所が少し中心街からは離れたところにあるので次はいつ来られるかわかりませんが、
プチバイキングが終わってしまわぬうちにまた利用したいと思います。

※ちなみに私が食べたものを単品で頼むと、合計2,610円!これを1,000円で出すなんてなんて太っ腹なお店なんでしょう!
ケーキ3つしか食べられなかった夫の方でも単品価格で合計1,780円です。

레스토랑 정보

세부

점포명
Kekihausu arudhi
장르 케이크、젤라토/아이스크림、카페
예약・문의하기

011-786-1552

예약 가능 여부

예약 가능

주소

北海道札幌市東区北34条東17丁目1-26

교통수단

신도히가시 역에서 189 미터

영업시간
    • 정기휴일
    • 10:00 - 20:00
    • 10:00 - 20:00
    • 10:00 - 20:00
    • 10:00 - 20:00
    • 10:00 - 20:00
    • 10:00 - 20:00
  • ■ 定休日
    月曜日(祝日の場合翌日)
예산

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
~¥999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

전자 화폐 가능

(라쿠텐Edy、nanaco、WAON、iD)

QR코드 결제 가능

좌석 / 설비

좌석 수

20 Seats

( 4人席テーブル×4、2人席テーブル×2)

개별룸

불가

打ち合わせなどのミニ会議、ミニカルチャーとしての利用可能。

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

建物裏側指定駐車場10台

공간 및 설비

바리어 프리

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능(미취학 아동 이상 가능,초등학생 이상 가능),유모차 입점 가능

홈페이지

http://cakehouse-hardi.com/

오픈일

2011.6.28

비고

小物ケーキや特別注文デコ・焼き菓子・チョコレート(トリュフ他)・ラッピングギフトなども多数陳列!!
自家焙煎コーヒー・インド直送ダージリンティー・手作りソフト・アイス・パフェなど充実したカフェメニュー
冠婚葬祭・各種行事・学校祭などのギフトは、お気軽にご相談くださいませ。
電子マネー可・ポイントカード登録特典あり。

HP② http://hardi.on.omisenomikata.jp/

가게 홍보

冷たいデザートがおすすめ!!