Tabelog에 대해서FAQ

ランチでも大満足!! : Nihon bashi

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Nihon bashi

(日本橋)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

5.0

¥6,000~¥7,9991명
  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.0

5.0

JPY 10,000~JPY 14,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.8
2019/10방문2번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료4.8
JPY 10,000~JPY 14,9991명

ランチでも大満足!!

初訪問以来、定期的に伺っています。
最近はちょっとアテを頂いてから、大将のおまかせ握りを頂いています。
今回は急遽ランチでお伺いし、すっかりホームとなった小樽を満喫いたしました。

まずは小樽ビールで乾杯し、今シーズン初の「タチポン」!!
超クリーミーでふわっと溶けるフレッシュの白子はやはり産地ならでは!!
新鮮だからほんのりピンクなの、伝わります?
次は水ダコ。
さっと炙ってスダチを絞ったものと、やや分厚く切ってそのまま一味マヨネーズで♪
どちらも甘みがあって、美味い〜!!
厚みがちょっと違うだけで、感じ方がこんなに変わるんですね。
タコ、もともと好きですが水ダコが一番好きになりました。
次は、白貝。
コレ、焼くとすごい甘みがあって美味しいんです。
身も大きくて肉厚で、蛤よりも味が濃い気がします、甘みのせいかな?
あ、ここら辺から日本酒飲み始めたかな〜・・・「国稀(くにまれ)」をグラスでチビチビと頂くのですが、いつの間にか無くなるんですよね〜。

そろそろお寿司へ・・・
食べることに集中してしまい、写真を失念しているものもあるのですが、まずはキンキの漬けを炙ったもの、トロの炙りで最初からノックアウト!!
・・・もうね、声が出ません。
トロなんて、まさにローストビーフです(笑)
カニの蟹味噌のせ、〆さばのミルフィーユ、イクラ軍艦、チビ牡蠣軍艦、雲丹(釧路)握り、白子とウニの炙り軍艦、エビガリ巻・・・あれ?もっと食べてるのですが、この時点で日本酒3杯目なので、記憶が途切れ途切れです。

本当に、やはりお店とは相性だなと常々思います。
私は黙々と食べるタイプではなく、お店のスタッフさんとはもちろん、時には隣のお客さんとも喋りながらマイペースに過ごすタイプなので、いわゆる「黙々派」の方とは評価が分かれるかもしれません。
特に小樽は「寿司屋通り」というくらい、数多くのお寿司屋さんがありますし、私も全てのお店に足を運んだわけではありませんが、超個人的主観と自分自身の備忘録としていますので、あくまでも参考程度としてください。

日本橋の皆様、今回も本当に本当に楽しいひと時を過ごせました。
ごちそうさまでしたm(--)m

2015/09방문1번째

5.0

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.5
  • 분위기4.5
  • 가성비4.5
  • 술・음료4.0
JPY 6,000~JPY 7,9991명

小樽のお寿司に悶絶しました〜♪

【2016,11月再訪】
1年ぶりの再訪♪
去年は主人の両親とお邪魔しましたが、今回は私の両親と(^^)
今回はちゃんと事前にカウンターを予約し、少し早めの時間に伺いました。
前回大騒ぎしたのを大将も覚えてくださっており、感激〜♪

ビール好きな父親は生ビール、私たちはあまりの寒さに焼酎のお湯割りでカンパイ♪
母親はアテの岩のりクラゲを相当気に入ったようで、なんとお土産用に10瓶を自宅に配送希望・・・大胆だわ。

時間が早かったこともあり、すぐにお寿司というのもややせっかちな感じがしたので、お造りの盛り合わせや一品料理を数品お願いしました。
カニ味噌豆腐と五色納豆は美味しかったのを覚えていたので迷わずオーダー。
大将オススメのタチポン(白子ポン酢)は・・・甘くて溶けました〜!!
これには両親も美味し過ぎてビックリしていました。

お造り盛り合わせは、旬のシャコ、タコの頭、中トロ、ホタテ、活つぶ貝・・・だったかな?
シャコは肉厚、タコの頭なんて初めて頂きましたが、すごい歯応え!!甘い!!
中トロはもちろんスルッと溶け、つぶ貝はコリコリとした食感でやはり甘みが凄い。
そして・・・塩水ウニをスプーンで♪
両親はあまりの美味しさに大喜びです!!
ここまでで、父親はビール3杯目、私たちもいつしか日本酒2杯目・・・

握りは恒例の「小樽握り」♪
例によって食べることと喋ることに集中しており、写真はありませんが、生ホッキ貝、中トロ、ボタンエビ、数の子、サーモン、ホタテ、白身、イクラあたりだったかと思います。
既に醤油を塗ってあったり、程よく塩を振ってあったり、と握りたてがあっという間に口の中いっぱいに広がります。
ホント、美味しさは抜群の安定感(笑)

小樽には有名なお寿司屋さんが数多くありますが、やはり相性は人それぞれだと改めて思いました。
主人の両親も、そして私の両親も「日本橋」の大ファンです♪
お店からホテルまでの帰り道、そして空港に向かう車の中でも「あの寿司屋は良かった〜」と美味しさを思い返しながら言っていました。

双方の両親とも年齢には勝てず、忘れっぽくなったりすることが多いのですが、「美味しいもの」「楽しい時間や経験」はやはり脳の活性化に繋がるのだな、と思います。
あと何回両親とこんな旅行ができるかわかりませんが、私たち家族にとって「小樽=日本橋」であることは間違いありません♪
大将、そしてお店の皆様、今年も大変素敵な思い出を作ることができました。
また必ず伺いますね、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【2015,9月初訪】
年配の両親を連れ、小樽にやってきました。
ホテルに到着したのが20時前だったこともあり、両親の疲労度も考え、特にお店も決めていませんでした。
お寿司が食べたい、というので、ホテルの方に近隣のお寿司屋さんでオススメを聞いたところ、こちらの「日本橋」さんをご紹介頂きました。
早速タクシーに乗り、予約もなしにお伺いしたところ、暖簾をしまわれる直前でした!!
思った以上に早い店じまいに(心の中で)『はあ?』と毒づきつつも、女将がカウンターに案内してくださいました。
しょっぱなからこんな感じだったので(予約もしなかった私たちが悪いんですけどね・・・)正直あまり期待せず「パッと食べて帰ろう」くらいに
思っていました。
頼んだのは、10貫で3000円くらいのセットでした。
本来であれば皿盛りのセットでしたが、私たち以外にはすでに食事を終えた1組しかいらっしゃらなかったこともあり、
大将が1つ1つ順番に握ってくださいました。(4人の空腹具合を慮ってくださったのでしょう・・・感謝です♪)
白身・ホタテ・甘エビ・生ホッキ貝・ウニ・いくら・数の子・サーモン・トロあたりのほとんどを食べ終えた時点で、私たちはすでにビール2杯目。
突き出しに出してくださった「クラゲと岩のりの佃煮」を義母が大変気に入り、お持ち帰り決定(笑)
普段は物静かな義父も「美味い、美味い」と言いながら、ぺろりと平らげ、義母も「こんな美味しいの、生まれてはじめて〜」と言いながら
勢い良く食べています♪
もちろん10貫では足りず(笑)、せっかくなのでボタンエビやキンキ、活つぶ貝などをオーダーしました。
いや〜、ネタの甘さ・歯応えが新鮮なのは言う間でもありませんが、シャリの温度・固さなど絶妙なバランスです。
口の中に入れると、ホロッとほどけ、美味しさが口の中いっぱいに広がります。
美味い!うまい!旨い!巧い!
握り立て、いわゆる一番美味しいタイミングで頂けるカウンターの醍醐味というのは、こういう事なのだと改めて感じました♪
・・・と、暖簾をしまう直前だった事を思い出し、今日のところはここで失礼する事にしました。(滞在時間40分!!)
でも、満場一致でちゃっかり翌日の夕食も再訪決定〜♪

・・・2日目。
ランチにオーセントホテルの「海王」で鉄板焼きを頂いた事もあり、あまり空腹とはいえないまま訪問(汗)
カウンターに通され、まずは再びビールで乾杯♪
両親は昨日と同じメニューが良い、というので、まずはセットをオーダーしました。
ここからが感動レベル!!
飽きさせないように、との大将のはからいでしょうか、昨日とは違う食べ方(すだちと塩・軽い炙りなど)で供してくださり、さらに美味しさ再発見です!!
この時点でカウンターは満席状態。
奥のテーブル席や二階にも続々とお客さんたちが吸い込まれていきます。
お忙しい中でも、大将は私たちだけではなく、カウンターのお客さんそれぞれに目配りしながら、握りや一品料理を供するタイミングを考えていらっしゃる
ご様子でした♪
たまたまお隣りにいらした常連のお客さんとも仲良くなり、前日よりも気兼ねなく和気あいあいと過ごせました♪
プラスネタはサバ・サンマの炙りを2貫ずつ頂き(美味し過ぎておかわりしました!!)、日本酒3合もカラになったところで御馳走さま、となりました。

両親はすでに「小樽にまた行きたい〜」「またあの寿司が食べたい〜」と帰りの飛行機の中で言ってました♪
プチ親孝行旅行、成功しました(^^)/

ここではネタの素晴らしさやお店の雰囲気などをより具体的にお伝えすべきなのでしょうが、全体的にふんわりした内容になってしまい申し訳ありません!!
個人的な意見ですが、点数の良し悪しはその時のお店の方との相性や、サービスを受ける側のモチベーションも大いに影響すると思います。
基本的に私は再訪したい!!と感じたお店の評価しかしませんので、あまり参考にならないかもしれませんが、コストパフォーマンスとは「安くて美味しい」
ではなく、「最上級の費用対効果」だと捉えています、ご了承ください。

레스토랑 정보

세부

점포명
Nihon bashi
장르 스시(초밥)
예약・문의하기

0134-33-3773

예약 가능 여부

예약 가능

주소

北海道小樽市稲穂1-1-4

교통수단

JR 오타루역 하차 도보 15분 정도. 역 앞에서 택시로 약 3~4분.

오타루 역에서 554 미터

영업시간
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 21:30

      (L.O. 21:00)

  • ■ 定休日
    不定休
예산

¥5,000~¥5,999

예산(리뷰 집계)
¥6,000~¥7,999¥3,000~¥3,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、VISA、Master、Diners)

전자 화폐 가능

QR코드 결제 가능

좌석 / 설비

좌석 수

100 Seats

개별룸

가능

4인 가능、6인 가능、8인 가능、10~20인 가능、20~30인 가능、30인 이상 가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

대수, 차종에 제한 있음. 인근 동전 주차도 이용해 주십시오.

공간 및 설비

차분한 공간,카운터석 있음,좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |접대 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

독채 레스토랑

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능

홈페이지

http://www.otarusushi.com/