レベル高きお蕎麦やさん。鴨ざるそば(寒ざらし)+山わさびごはんを頂きました♪ 思わず唸る旨さ。 : Soba Tetsu

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Soba Tetsu

(そば哲)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.3

JPY 2,000~JPY 2,9991명
  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.4
  • 분위기4.0
  • 가성비3.9
  • 술・음료-
2024/04방문4번째

4.3

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.4
  • 분위기4.0
  • 가성비3.9
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

レベル高きお蕎麦やさん。鴨ざるそば(寒ざらし)+山わさびごはんを頂きました♪ 思わず唸る旨さ。

遠方から食べに来たくなる、そば哲さん。
奮発して鴨そばを頂きましたが、とっっても満足♪
寒ざらし蕎麦も美味しかった~!

この日はユンニの湯でひとっぷろ。
リニューアルし、サウナは綺麗に。
汗をしっかり流した後、そば哲さんへ。

平日とはいえ12時ドンピシャ
4組待ち。

そば店は回転早いので10分待たずに着席。

メニューを眺め、悩みつつ。
ここまで来たんだから奮発しちゃおう♪


◎ 鴨ざるそば 1,500円 お蕎麦を寒ざらしに変更+200円
に、山わさびごはん 350円を追加。

混雑していたので10分ほど待ち配膳。

これが寒ざらし蕎麦か!
同行者のもりそばとは太さも色合いも全然違う。

そばのみ頂く。
しっかりしたコシ。
噛みしめると甘みが口に広がる。
大変美味しいお蕎麦だ。

レベル高いなぁ~。

鴨のつけ汁にくぐらせ頂く。
鴨脂とツユ、寒ざらしの蕎麦。
相性がいいに決まっているだろう。


んっっ~~~!!
蕎麦に鴨汁がまとわりついて、めっっちゃうんまい。
蕎麦だけで食べたらコシが強く感じたが、
くぐらせると丁度いい塩梅になって、美味しいのなんの。

同行者の通常のおそばを頂き食べ比べてみても、
全く別物といえるぐらい、違う。

鴨のつけ汁にはたっぷりのネギと、
鴨肉がそこそこ入っていて、こちらもかなり旨い。

ツンとする山わさびご飯との相性もGood。

きのこと野菜のかき揚げ(?)天ぷらがついてきたので、
それも鴨汁に浸して頂くと、うまー♪

天ぷらから出る油が、また汁を美味しくさせて。
あ~~美味しい。
お蕎麦大盛にすればよかったかな。


そば湯はとろみのある白濁としたそば湯。
鴨汁にたっぷり入れて、完飲。

ご馳走様でした!


コーヒーのサービスがあったり、
働いている方が皆感じが良かったり。

やっぱりそば哲さん大好き。

小樽からでも行きたくなる美味しいお蕎麦やさん。
また伺わせて頂きます♪

  • Soba Tetsu - 寒ざらし蕎麦

    寒ざらし蕎麦

  • Soba Tetsu - 鴨つけ汁

    鴨つけ汁

  • Soba Tetsu - 鴨そば(寒ざらしに変更)

    鴨そば(寒ざらしに変更)

  • Soba Tetsu - 山ワサビ

    山ワサビ

  • Soba Tetsu -
  • Soba Tetsu - 単品天丼

    単品天丼

  • Soba Tetsu - 限定メニュー

    限定メニュー

  • Soba Tetsu - メニュー1

    メニュー1

  • Soba Tetsu - メニュー2

    メニュー2

  • Soba Tetsu - メニュー3

    メニュー3

  • Soba Tetsu - こだわり1

    こだわり1

  • Soba Tetsu - こだわり2

    こだわり2

  • Soba Tetsu - 限定メニュー2

    限定メニュー2

  • Soba Tetsu - 限定メニュー3

    限定メニュー3

  • Soba Tetsu - 限定メニュー4

    限定メニュー4

2022/06방문3번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.5
  • 분위기3.9
  • 가성비3.9
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

レベル高き米ものがあるお蕎麦屋さん。今回は十割せいろ+そばご飯。 今回も満足、大満足。

行く度に楽しませて頂いている「そば哲」さん
ご飯ものも豊富で、お蕎麦のクオリティも高い。
場所が場所だが、近くに行ったら”そば哲さんのお蕎麦食べたいな。”となっちゃう自分がいます。


とある休日。
同行者が東京へ行くらしい。
新千歳空港の集合時間が朝7時だって!?
送って欲しい? ⇒ OK。

朝4時に起き、5時半に出発。
6時半に新千歳空港着。 無事間に合った。
一仕事を終え。
さて、何をしようか。どこへ行こうか。

とはいいつつも、事前に手は打ってある。
13時からガトーキングダムでプールと温泉を楽しむ予定だ(宿泊もする)


・・・とりあえず(?)苫小牧へ行こうか!
早朝から営業しているぷらっと市場に到着。
何か朝メシでも・・・。
と思ってぷらっと訪れたのだが
平日の早朝だったからか、あまりのガラガラさになんだか利用しづらい雰囲気。

マルトマ食堂はどうかな?と覗くと行列も少な目。
だが、朝からマルトマ丼を食べるのもなぁ。
ホッキカレーの気分でもないし。

ん?それならどうしてぷらっと市場に来たのだろう?
何だかよく分からない事に。

もう、朝メシとかどうでもいいっか。
暇だし散歩でもしよう。

苫小牧で朝から散歩出来るコースってあるのだろうか!?

ぷらっと市場の駐車場で苫小牧の公園を調べると・・・あった!
緑ヶ丘公園というスポットがあるではないか!

ぷらっと公園へ行く。
思いのほか大きい。というか巨大な公演。
池もあるし、展望台もある。
何なら陸上トラックもあるし 球場があったりテニスコートもあったり。

虫は多かったですが、また来たくなる公園でした。
ぷらぷら1時間ほど散歩し

・・・流石にお腹が減ったな。


暑いし、お蕎麦が食べたい!!

よし、10:00から開いているそば哲さんへ行こう!


道の駅ウトナイ湖に寄り、そば哲さんに到着したのは10:30。

暖簾をくぐりメニューを眺める。

田舎そば良いな!6/28までか~そそるなぁ。
その横の十割そば・・・イイネ!これにしよう!


席に座り、一応メニューを確認する。
お腹が減っているとはいえ、セットメニューは少し重いか。
この後ガトキンの夕食ビュッフェの事を考えると軽めにしたい。

とはいえお蕎麦だけなのも寂しいか。

・・・そばご飯!!これにしよう。

注文したのは
◎ 十割せいろ 940円
◎ そばご飯 200円

そば茶を飲みながら待つ。
空いていたこともあったが配膳までなんと5分!たったの5分だ。

美しささえ感じるお蕎麦。
食べる前から絶対美味しいよね。って分かっちゃいます。


まずは、お蕎麦だけで頂きます。

Theお蕎麦。蕎麦。  蕎麦感が良い!!
香り、コシ、お蕎麦の太さ・・・。水切り。
文句のつけようが一切ないお蕎麦。

やっぱりレベルが高いなぁ。


ここで気づく。
あれ?そばご飯はいつどうやって食べればいい!?
かけそばにご飯は食べられるし、
もりそばにおにぎりの相性はピッタリなのだが、
そばご飯 一体どう食べようか。

我ながら何も考えずに頼んでしまった事に、なんだか微笑んでしまった。


そばご飯を一口食べ、
その後お蕎麦をツユに付けて頂く。


十割そばとツユの相性もバツグンだ。
キリっとしていてスッキリした味わいのツユは自分好みのツユ。
どっぷりお蕎麦を漬けてもお蕎麦自体の風味を残している。


お蕎麦を食べた後
そばご飯に付いてきたお漬物を一口頂き、そばご飯を頂く。
うん、悪くないな!


このお漬物が素朴ながらも大変美味しいお漬物。
こういった美味しいお漬物を食べたら、他のお漬物がチープに見えちゃうほど。

好みのお漬物だ。
ただ塩味はそこまで強くないので、お漬物だけでそばご飯を食べるのもなぁ。


薬味。
ネギ、ワサビ。

・・・ワサビかぁ。
ツユにワサビを浸し、そばご飯の上に乗っけて頂く。
ツンとしたワサビとツユの味はご飯との相性バツグン!!
行儀のよい食べ方ではないだろうが、これ美味しいなー。

そして、お蕎麦を頂く。

なんだか楽しくなってきた。


普段そばツユは全部オチョコに入れずに、都度入れていくが、
今回はツユを全投入。

どっぷりそばを漬け、 こちらも行儀が悪いが誰も見ていないし今だ!
そばご飯の上に、どっぷりツユに漬かったお蕎麦をのせ、かきこむ。

・・・。 おー!!!コレは美味しい!!!


・・・。
あっという間に食べ終え

そば湯をツユに入れ頂く。
とろりとした白濁したそば湯も美味しい!!
気が付けば、そば湯を全て飲み干し。満足。


そば茶
十割そば
そばご飯
そして〆のそば湯・・・。


どっぷり”そば”を満喫しちゃっていました。


満足、大満足でした♪

また伺います!


  • Soba Tetsu - 十割せいろとそばごはん

    十割せいろとそばごはん

  • Soba Tetsu - お蕎麦あっぷ

    お蕎麦あっぷ

  • Soba Tetsu - そばご飯あっぷ

    そばご飯あっぷ

  • Soba Tetsu - 入り口にあったメニュー

    入り口にあったメニュー

  • Soba Tetsu - オススメメニュー

    オススメメニュー

  • Soba Tetsu - そばメニュー

    そばメニュー

  • Soba Tetsu - ご飯ものメニュー

    ご飯ものメニュー

  • Soba Tetsu - +αのそばメニュー

    +αのそばメニュー

  • Soba Tetsu - 一品料理のメニュー

    一品料理のメニュー

  • Soba Tetsu - お店に行く前に寄った緑ヶ丘公園で①

    お店に行く前に寄った緑ヶ丘公園で①

  • Soba Tetsu - お店に行く前に寄った緑ヶ丘公園で②

    お店に行く前に寄った緑ヶ丘公園で②

  • Soba Tetsu - お店に行く前に寄った緑ヶ丘公園で③

    お店に行く前に寄った緑ヶ丘公園で③

2022/01방문2번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스4.5
  • 분위기3.9
  • 가성비3.9
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

"本物”のお蕎麦と美味しいカツ丼の「フル」セットを頂いて。1,380円。

道民が足繫く通う蕎麦店。
今回はセットメニューを頂いたがクオリティが高すぎて感服。
これ以上ないお蕎麦の美味しさと、一遍変わってガッツリ系なカツ丼のコラボは最高でした。

はじめて伺ったのが2020年3月。あれから2年弱の月日が経ってしまった。

前回は私一人だったが、今回はいつもの三名で伺った。
この日はユンニの湯でひとっぷろ。モール温泉濃厚?いいね。

そば哲さんに訪れたのが平日の12時近く。

駐車場を見てすぐに繁盛しているなぁ。と感じられた。

店内に入る。
感じよい女性スタッフ。本当に感じが良い。
田舎のお蕎麦やさんなのにといったら大変失礼だが、
ちょっと高級なお蕎麦やさんのような雰囲気がありつつも
親しみやすい接客 いいですねぇ。

声掛けがいいんですよね。
靴のことについても席のことについても。
常にお客さん目線なのがとても素晴らしい。 多忙ながらもその姿勢見習いたい。
サービスが4.5の理由はそこです。

メニューは入店前から決まっており、
◎カツ丼ともりそばのセット 1,380円
◎冬季限定 鍋やきうどん 980円
◎カツ丼単品 940円

3名で3,300円分をオーダー。


途中、席移動が(当方都合だったがスタッフさんの声掛けがあり快く移動させて頂けた)
ありながらも
全てがスムーズでストレス感が全くない、むしろ心地よいぐらいだ。

10分ほどで運ばれてきた。

まず、
カツ丼単品が運ばれてきた。 ボリューミィで美味しそうだ。
続いて鍋やきうどんが運ばれてきた。面白い器に入っているじゃないか。


そして私が注文したカツ丼のセットが運ばれてきたのだが・・・。

1,380円とはいえ、まさか両方フルサイズで来るとは予想外。

カツ丼単品と同じ器で同じ盛りつけのカツ丼と、
たっぷりのもりそば。 海苔が乗っているからざるそばかな?

兎にも角にも、ここからバトルが始まりました。


まずはお蕎麦から。

◎おそば
水がしっかり切られている。
まずは何もつけず頂く。

ムシャムシャと食べると、
あぁ・・・新そばの時期からは日が経ったのに
お蕎麦の香りがほのかにある。美味しいお蕎麦だ。

しっかり噛みしめると甘みがあり美味しいお蕎麦だ。 ツユに漬けずとも十分に美味しく頂ける高品質なお蕎麦だ。


ツユは・・・?
前回は赤ワインのような香りがあったが今回は一切なく、
醤油味のキリっとしたツユの奥から節の香りがほのりと広がる。

うんまいな!!これは旨いぞ!

薬味もたっぷりで満足。 なんて美味しいお蕎麦なのだろうか。レベルの高さをうかがえる。


◎ カツ丼
セットもののカツ丼なので期待は正直していなかったが・・・。

味付けとしては醤油味が少し濃いめ、塩加減としてもほんのり強め。
決してしょっぱいというわけではなく、カエシがしっかり効いているといったらいいのか。

このカツ丼、特記すべきはカツの肉がとてもうまい!!
衣や卵でごまかさず、お肉自体の美味しさを強調させているのだろうか。
そしてタマネギの活躍さが中々にいい、調整役として適している。適材適所。

お米ももちろん美味しく、カツ丼のちょっとしょっぱめのタレがしみ込んで美味しいのなんの。
ボリュームしっかりあるので、満足大満足。


ガッツリ系のカツ丼もいいのだが、
何といってもお蕎麦が大変美味しかった。
にしてもボリュームありすぎてこの日の夕食が食べられませんでした・・・笑


初めて行った時以上にいい印象。
リピはもちろんありです。


そうそう、お漬物が美味しかったので300円で販売されていたお漬物を買って帰りましたよ。

冬季限定の鍋やきうどんは醤油味が濃く、濃い&濃いテイスト。
しかしながら奥深さもあり、うどん自体はプリプリもちもち感。
おもちも柔らかく、エビの天ぷらが入っていたり
食べた同行者曰く、こういう鍋やき懐かしくていいなぁ。という感想でした。

  • Soba Tetsu - カツ丼・そばセット

    カツ丼・そばセット

  • Soba Tetsu - お蕎麦アップ

    お蕎麦アップ

  • Soba Tetsu - カツ丼アップ

    カツ丼アップ

  • Soba Tetsu - 鍋やきうどん(冬季限定)

    鍋やきうどん(冬季限定)

  • Soba Tetsu - 店の前のメニュー

    店の前のメニュー

  • Soba Tetsu - 限定メニュー

    限定メニュー

  • Soba Tetsu - 通常メニュー1

    通常メニュー1

  • Soba Tetsu - 通常メニュー2

    通常メニュー2

  • Soba Tetsu - 通常メニュー3

    通常メニュー3

2020/03방문1번째

4.1

  • 요리・맛3.9
  • 서비스4.5
  • 분위기3.9
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명

もりそば700円 美味しいが ん?ツユがフルーティ?なんだこの味は!?

本格的なお蕎麦とこだわりの蕎麦湯。
10時から開店しています。で、ステキなBGMと、心地良い接客。
もりそばを頂きましたが、ツユになんだか違和感!?そんなお話。

お蕎麦レビューでとても参考にさせて頂ているフォロワーである”流れ星”さん
尊敬する方がお蕎麦が好きになったキッカケのお店ということで気になっていたお店・・・!
このエリアではかなりの高評価ともあり、こちらのお店の蕎麦を食べる為だけに行ってきました。


さて・・・何から書こうか。

あ、立地から行こうか!
国道234号線。岩見沢と苫小牧を「ノ」の字で結ぶ国道があるんです。
実は道民の半分は知らないらしい。苫小牧から岩見沢へ早く行くならば高速道路使うより234号線使うほうが時間変わらずにお金かかんないってことね!

国道234号を通ると78kmほど(苫小牧駅-岩見沢駅)
高速道路経由だと100kmほどかかるんですよね。
所要時間はほぼ同じです。(だいたい1時間半)

早速どうでもいい話しちゃった。


で国道234号線沿いにあるこちらのお店。
駐車場はかなり広いです。
道の駅ほどではないですが、一杯停められます。

10時30分すぎに店内に入ります。
入口にメニューがあって。
限定メニューとかオススメメニューが貼ってありますが。

たけぇ・・・。これ高くない!?
と思うほど。
10割蕎麦、寒ざらしそば。
どれも900円オーバーですよ。
増税しても価格据え置きとか書いていますけど

こだわっていてもさすがに高いなぁって思っちゃいます。


店内へ入るとテーブル席や座敷席があって
MAX100名はいけそう?それぐらい広いです。
食堂のような雰囲気の中
いらっしゃいませーとスタッフさんの声が聞こえましたが・・・。

立ちすくむ。ん?席への案内はされないのか。
八雲の某そば屋で同じようなシチュエーションになった記憶を思い出し、
勝手に席へと座ります。

この時点では居心地はやや悪い。

メニューを見ていると
そば茶とおしぼりを運んできてくれました。

あぁ良かった。認知されていて(笑)

前客は5~6名ぐらいかな?
10時30分でしたが既にお客さんいましたね。

お決まりになったら呼んでください。ですって。
「もり」700円をオーダーします。

10割も、寒ざらし蕎麦も気にはなったさ。
940円なんだもの。
頼めないわ。
せめて+100円とかなら頼んだかもしれないけど。

あ、大盛+200円なのは嬉しいかな。
でもこの時は食べ歩きする気満々だったので
(東三川にあるおにぎり屋さんに行く気満々でした)
通常の量でお願いしました。


座って待っていると、
BGMがいい感じ。落ち着く
サービスのコーヒーもあるんですね。

最初の印象とは段々とかけ離れていきます。いい意味で。

前置き長くなりましたが。

◎もりそば 
うん、美しいフォルム。
まずは、蕎麦のみを頂く。

さすがは人気店である。
コシ、風味、のど越し。
文句のつけようがない。
あ~美味しいお蕎麦だ!!

続いてツユに浸していただく。

ん?  んんっ!?
なんだこのツユは!?

総じて美味しいツユなんですけど、
食べたときに一瞬フルーティな感じ・・・。
酸味? いや酸味だけじゃない何かがある。
リンゴか? ツユにりんごなんて入れるわけないけれど
食通でもあるまいし、自分の味覚がヘンなだけか?
ぶどう・・・そんなわけないよな。
そもそもツユにフルーツ入れるなんて聞いたことないし!

気になってお蕎麦を楽しめない症候群に陥ってしまった

お蕎麦美味しいんだけどね。
何度かお蕎麦のみで食べたけど、お蕎麦自体からフルーティさは感じられないから
やっぱりツユだよなぁ ツユだけ飲むとそう感じられないけど蕎麦をツユへ浸けると
強調される。 不思議だなぁ!?

あと細かいけど薬味のネギが
ダマになっているのが気になったかな。

なんだか不思議な気分のままお蕎麦を食べ終わり、
蕎麦湯をツユにいれていただく。

あ、この蕎麦湯、美味しいなぁ!!
札幌南区の此花さんでいただいたのと同じような感じだ!!

どうやら蕎麦湯に蕎麦粉を入れているんですって。ちゃんとご丁寧に書いてありました。
なるほどな。そうすることで蕎麦の香りがダイレクトに味わえるし
美味しい蕎麦湯になるんだな。
蕎麦湯自体アツアツなんだけどとろみとまろやかさがあるから、あまり熱く感じないんだよね。
あぁ、美味しい。


蕎麦湯を飲んだ後にサービスのコーヒーを一杯いただく。
セルフなので量加減できるのが良いですね。

ふっと、一息つき。
レジへ。
やはり気になるのがツユのフルーティさ。
女性スタッフに聞いたら、「フルーツ入れているとは聞いたことがありません。」

とのこと。そりゃそうだよな。
「分かりました、気のせいですね」って帰ろうかと思ったら

「ちょっと待っててください!!」って。
いやいいですよ。入れていないなら気のせいですからって。

帰ろうとしても待っててください!今確認しますからって!

ありゃりゃ何だか大ごとになってしまったか。
決してケチをつけようとかそういうつもりではないのだが・・・。

厨房奥のご主人と思わしき人に話しかけているのが見える。
しかも首をかしげている。 そりゃそうだよな。フルーツなんて入っていないんだから。

いやいやぁ、止めてくれよ・・・。って思ったけれど
他の従業員にガン見されるわ、帰られる雰囲気ではない。

あぁ、困った。
・・・。
あーご主人レジのところまで来ちゃったよ。

「お忙しいところスミマセン・・・。」とこちらが謝っちゃったよ。

で、
なんだか不手際ありましたか?と言わんばかりの感じで来たので
ツユがフルーティなのが気になって・・・。
反応が「???」ですよね。 そりゃそうだ。

あぁ早く帰りたい、ここから帰りたい。

でも気になっているし、ご主人来ちゃったから言うしかないよね。

「りんご」のような、「酸味」のような。ツユにお蕎麦浸けた瞬間にふっと、香りがあったんです。

と伝えたら。

ご主人が「あ!!」と。

「実は〇〇を△△の為に500mlほど入れているのですが・・・。」

そ、それだ!! それです!!

で、ご主人が申し訳なさそうに問題なかったですか?・・・と聞くので
「とても美味しかったですよ!!」と伝えお店を後にしました。

まさかツユに〇〇(お酒の一種です)を入れるなんてね。

お土産コーナーがあったり、
天かすのお持ち帰りコーナーがあったり温かい雰囲気のお店でした。


こちらのお店の印象としてはお蕎麦の美味しさよりも、
ご主人やスタッフの対応の良さが印象に残ってしまいましたね。
700円のもり蕎麦を食べた一見のお客にでさえ、
疑問を従業員一同で解決しようという(大げさかな?)スタイルは素晴らしいと思います。


このエリア来ることはそう多くはないですが、
むかわとかそっちのほうに行くことがあれば再訪ですね。

次回はちょっと高いけどセットメニューでもいただこうかな。

  • Soba Tetsu - そばアップ

    そばアップ

  • Soba Tetsu - もりそば全景

    もりそば全景

  • Soba Tetsu - サービスコーヒー

    サービスコーヒー

  • Soba Tetsu - 限定メニューとか

    限定メニューとか

  • Soba Tetsu - お蕎麦のメニュー

    お蕎麦のメニュー

  • Soba Tetsu - 外にあったメニュー

    外にあったメニュー

  • Soba Tetsu - 外観

    外観

레스토랑 정보

세부

점포명
Soba Tetsu
장르 소바、우동
예약・문의하기

0145-22-2246

예약 가능 여부

예약 가능

주소

北海道勇払郡安平町東早来259-39

교통수단

아비라 역에서 2,097 미터

영업시간
    • 10:00 - 18:30
    • 10:00 - 18:30
    • 정기휴일
    • 정기휴일
    • 10:00 - 18:30
    • 10:00 - 18:30
    • 10:00 - 18:30
  • ■ 営業時間
    売り切れ次第閉店

    ■ 定休日
    水曜日、木曜日(祝日の場合営業)
예산

¥1,000~¥1,999

~¥999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

65 Seats

( カウンター 3席 テーブル 2×3、4×2、8×1席 小上がり 2×2、4×4席 座敷 4×5卓)

개별룸

가능

8인 가능、10~20인 가능

座敷です。

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

外玄関横に灰皿あり、そちらで吸っていただきます。

주차장

가능

店舗前 約30台 

공간 및 설비

차분한 공간,카운터석 있음,좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음

요리

채소 요리를 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

독채 레스토랑

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능

홈페이지

https://r.goope.jp/sobatetsu

비고

蕎麦会席(要予約)
3名より 1人3,500円