Tabelog에 대해서FAQ

麺も具も2倍が嬉しい特盛りうどん : Marugame Seimen Mito Minami Ten

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

~¥9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료-

4.0

~JPY 9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
2023/06방문5번째
Translated by
WOVN

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

국수도 도구도 2배가 기쁜 특성 리우동

[b:<요리>] [b:■아키타 가마구마 우동(득)…세금 포함 840엔] 가마구마 우동」. +280엔으로 득모(득)으로 했으므로, 면량 2배로 한층 더 도구도 2배. 따라서 생란과 명란도 새겨 김도 2배. 도구를 태운 후, "섞습니까?"라는 확인이있었습니다 만, 그대로 부탁했습니다. 면 2배의 특성이므로, 면량은 520~540g 정도로 먹어 응해 충분. 그리고 생란과 명란의 조합이 맞지 않을 리가 없다. 맛 2배, 콜레스테롤도 2배. 1000엔 미만으로 행복 느끼는 배덕 음식입니다.

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 明太釜玉うどん(得)…税込840円

    明太釜玉うどん(得)…税込840円

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 明太釜玉うどん(得)…税込840円

    明太釜玉うどん(得)…税込840円

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 無料の天かすと青ねぎ

    無料の天かすと青ねぎ

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - スタッフにあらかじめ混ぜ込んでもらった「釜玉うどん(得)」…税込760円

    スタッフにあらかじめ混ぜ込んでもらった「釜玉うどん(得)」…税込760円

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - スタッフにあらかじめ混ぜ込んでもらった「釜玉うどん(得)」…税込760円 と かしわ天…税込180円

    スタッフにあらかじめ混ぜ込んでもらった「釜玉うどん(得)」…税込760円 と かしわ天…税込180円

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 天ぷらコーナー

    天ぷらコーナー

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 無料の天かすや青ねぎコーナー

    無料の天かすや青ねぎコーナー

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -
  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 外観

    外観

2019/12방문4번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

毎月1日は釜揚げうどん半額

<料理>
■釜揚(得)…税込250円
通常価格税込510円ですが、毎月1日に開催される「釜揚げうどんの日」であったため、半額の250円に。
ちなみに、正確には
・並(約250g~280g) 290円→140円(52%OFF)
・大(約375g~420g) 400円→200円(50%OFF)
・得(約500g~560g) 510円→250円(51%OFF)
なので、「並」と「得」は半額以上の値引きでよりお得。
注文した「得」は「並」の2倍の麺量。
つけ汁も2杯分いただくことができ、温冷選べると言うので、各1杯ずつお願いしました。
熱々モチモチで、500gオーバーだと物足りなさも感じません。
無料の天かすとネギ、生姜とともにいただくと、飽きることもなくいただけます。
これが250円なのは、CP良いと思います。


■かしわ天…税込150円
特製の漬けだれに漬け込んだ鶏むね肉を揚げた天ぷら。
何度食べても安定の味です。


■ちくわ天…税込120円
ボリューム重視でついつい手が伸びてしまうちくわの天ぷら。
さらっと値上げされていましたが、それでも他の天ぷらと比べるとボリュームの割に安いので、お得だと思います。

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 釜揚(得)、かしわ天、ちくわ天

    釜揚(得)、かしわ天、ちくわ天

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 釜揚(得)

    釜揚(得)

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - かしわ天、ちくわ天

    かしわ天、ちくわ天

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -
2019/09방문3번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

3種類のチーズと玉子でいただく濃厚なカルボナーラ風うどん

<料理>
2019年9月11日から13日の17:00~閉店まで開催された「丸亀月見祭」中に訪問。
■チーズ釜玉(並)…520円(税込)
2019年8月27日から9月下旬まで開催の「釜玉うどん祭り」限定メニュー。
レギュラーメニューの「釜玉うどん」にチーズと粗挽き黒胡椒をトッピング。
日本でカルボナーラというとクリームソースのパスタであることが多いですが、イタリアのカルボナーラはチーズと玉子と胡椒のみという日本のTKGに近いシンプルなパスタで、クリームソースは使用しません(最近は日本から逆輸入されてクリームソース系のカルボナーラもあるようです)。
よって、パスタの本場イタリアのカルボナーラに近い…うどん。
そもそもこれはうどんなので、本場はイタリアではないですし、カルボナーラ関係ないやんという話なのですが、要するに、イタリアのカルボナーラに近い味付けのうどん。
「釜玉うどん」が360円なので、チーズと黒胡椒代で160円…ちょっとお店にのせられている気がしないでもない価格設定ですが、カルボナーラ好きなので多少割高でも注文せずにはいられず。
「釜玉うどん」の場合は、のせる玉子を生玉子か温泉玉子から選べますが、こちらは生玉子指定のようで聞かることもなく、生玉子がのってきました。
割り方の問題か、玉子の鮮度の問題か、黄身が割れてしまったのは残念。
チーズは、2種類のシュレッドチーズと粉チーズの計3種類を使用。
メニュー写真と比べるとチーズの量が少ないのはきっと気のせいです。
温かいうちに混ぜると、チーズが溶けて玉子と一体化。
濃厚なカルボナーラ風うどんの完成です。
うどんは、釜揚げうどんならではのもっちりとした食感。
それに、乳化してソースとなった、ねっとろまったり濃厚なチーズ玉子を絡めると、予想通りとても美味しい。
粗挽き黒胡椒が入っているのでピリッとした締まりもあり、最後まで飽きずにいただけます。
ぜひとも、レギュラーメニューに昇格してほしいメニューです。
なお、「丸亀月見祭」開催中でしたので、これに無料で「釜玉うどん」が付きました。
うどん2杯分となるのでボリュームも十分。
天ぷらなくても良かったなと、途中で気付きました。


■釜玉うどん…360円(税込)
茹でたてのうどんに玉子を絡めていただくレギュラーメニュー。
玉子を生玉子か温泉玉子から選べます。
こちらも、「丸亀月見祭」開催中につき無料で「釜玉うどん」が付きますので、「釜玉うどん」2杯というよくわからない事態に。
1杯は生玉子で、もう1杯は温泉玉子で。
注文していない温泉玉子版の釜玉を少しいただきましたが、個人的には、釜玉は綺麗に乳化しやすい生玉子の方が好きです。


■えび天…150円(税込)
少々小ぶりなえび天。
お値段を考えたら妥当なえび天だと思います。


■かしわ天…150円(税込)
漬けだれに漬け下味をつけた鶏むね肉の天ぷら。
だしソースでいただくのがおすすめだそうですが、何もつけずにそのままいただいても十分美味しい。
CPの良い天ぷらです。


■ちくわ天…110円(税込)
長いちくわを縦半分にしたサイズ。
ボリュームもあり、値段の割にお腹にたまるという点ではCP良い天ぷらです。

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -
  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - チーズ釜玉(並)…520円(税込)

    チーズ釜玉(並)…520円(税込)

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 釜玉うどん…360円(税込)

    釜玉うどん…360円(税込)

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -
  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -
  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 釜玉うどん…360円(税込)

    釜玉うどん…360円(税込)

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 釜玉うどん…360円(税込)

    釜玉うどん…360円(税込)

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -
  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -
  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -
2018/07방문2번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

麺だけでなく具も増える「得」サイズがお得♪

<料理>
■牛山盛りうどん・冷(得)…税込840円
2018年7月10日より2018年8月下旬までの期間限定メニュー。
"牛山盛りうどんは、注文後に甘辛い割り下で焼き上げた牛肉と玉ねぎを、たっぷりと別皿に盛り付けて提供されるうどん。あつあつでやわらかなお肉は、うどんと別で食べても、うどんにのせても楽しめます。また、うどんは釜揚げうどんまたはぶっかけうどんの2種類から選べます。"とのこと。
別皿で提供される牛盛り(牛肉と玉ねぎを割り下で焼きあげたもの)は注文を受けてから小鍋で1人分ずつ調理。
注文が入るとレジ脇に生の牛肉と玉ねぎが入った小鍋が準備され、頃合いをみて調理開始…のようですが、オペレーションがうまく行かず、会計時にはまだ生肉入りの鍋が放置されたままで調理が始まってすらおらず、牛盛りだけ会計後しばらくしてから席に運ばれて来ました。
出来立てなのはありがたいですが、急いでいる時は…。
お味の方は、大手牛丼チェーン店の牛丼のような味を想像していたのですが、それよりだいぶ甘めの味付け。
ちなみに、割り下には白ワインを使用しているそうです。
思ったより甘かったこともあり、うどんにのせず牛盛りは牛盛りで別にいただきました。
また、量については見た目に少なく、これで「得」(「並」の1.5倍以上)なのか?
と不安になりましたが、「並」はもっと小さな小皿での提供で量も明らかに少なかったので、これで「得」のようです。
うどんは温かいもの(釜揚げうどん)にも変更可能ですが、冷たく締めたうどんに冷たいつゆがかかった「冷」がオススメとのことでしたので「冷」で。
「得」なので麺は「並」の2倍(2玉)。
丸亀製麺では「並」の「かけうどん」が290円でいただけることを考えると、840円(天ぷらを別注しているので実際にかかった額はもっと)は決して安くはないお値段ですが、「得」だと「並」+200円で麺が2倍になり、具も1.5倍以上なので、「大」よりはCPも悪くないと思います。
ちなみに、この「得」サイズが始まったのは2017年7月10日から。
「カレーうどん」はトッピングのカレーが1.5倍に。
「とろろ醤油うどん」はとろろが3倍に。
「明太釜玉うどん」は明太が2倍、たまごが2個(2倍)に。
とメニューによってお得度が異なります。
2倍や3倍になるメニューだとよりお得だと思います。

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 牛山盛りうどん・冷(得)…税込840円

    牛山盛りうどん・冷(得)…税込840円

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 「牛山盛りうどん・冷(得)」のうどん

    「牛山盛りうどん・冷(得)」のうどん

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 「牛山盛りうどん・冷(得)」の牛盛り

    「牛山盛りうどん・冷(得)」の牛盛り

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - えび天×2本、ちくわ天、いなり、

    えび天×2本、ちくわ天、いなり、

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - とろろ醤油うどん・冷(並)…税込380円

    とろろ醤油うどん・冷(並)…税込380円

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - とろろ醤油うどん・冷(並)…税込380円

    とろろ醤油うどん・冷(並)…税込380円

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 野菜かき揚げ、かしわ天、ちくわ天

    野菜かき揚げ、かしわ天、ちくわ天

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -
  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -
  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -
2011/10방문1번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

本場讃岐のうどんにも負けないコシの強いうどん

ファミレスやチェーン店はそれなりな味なのにそこそこなお値段がしたりするので好きではなく、
自発的に行こうとは思いません。
でもこの丸亀製麺は、現在全国に520店舗も展開しているお店なのですが、
味とお値段が見合った大好きなお店です。
そもそもこちらのお店、
「丸亀製麺」という店名から讃岐うどんの本場香川県丸亀市に本店があるお店なのかと錯覚しがちですが、
トリドールという会社が経営しているチェーン店(チェーンストア)で、実は丸亀市とは無関係。
現在の社長さんの父親が香川県坂出市(丸亀市の隣の市)の出身で、
自分が小さい頃に食べていた讃岐うどんをもっと全国に広めたい…という思いからお店を始めたのだとか。
そのため、2011年10月現在で全国に520店舗もチェーン展開してはいるもののお店へのこだわりは強く、
いまだにフランチャイズ(FC)店は一切なく全店直営
その辺りはやはり、しっかりとした理念をもって経営しているのだな…と思います。

こちらの店舗は路面店ですので、駐車場も20台分以上…かなりの台数がとめられます。
入口と出口は別となっており、入口を入ってすぐの場所が麺打ち所。
土曜日の11時半頃訪問で、ちょうど機械で麺を伸ばしているところでした。
このあと麺切りして茹でれば出来上がりとなるのでしょう。
えぇ、間違いなく打ちたて、茹でたてです。
そばには、日本製粉の袋に入った北海道産の小麦粉「大黒」もありました。

丸亀製麺は、
注文後お盆を持って天ぷらやおにぎりといったサイドメニューを選びつつカウンターの前を進んでいき、
最後に出来上がったうどんを受け取ってお会計するタイプのお店と、
注文をした場所でうどんが出来上がるのを待ち、うどんを受け取ってから、
天ぷらやおにぎりを選びつつカウンターの前を進んでいき最後にお会計をするタイプの2タイプ存在し、
こちらの店舗は後者となりますので、注文後うどんができるまでの間、
その場で、(横目で天ぷら等を物色しつつ)うどんが出来上がるのを待ちます。
今回注文したのは私が「釜玉うどん」で主人が「ぶっかけうどん(大)」。

うどんを茹で、水で締めてから許容されるコシの保ち時間は約30分。
こちらのうどんは釜揚げメニュー以外は、回転の良い時間帯を除き茹で置きが多いですが、
それでも一気に大量に茹でて30分も1時間も茹で置きするわけではなく、
少量ずつの茹で置きのため、入店するタイミングにもよりますが、大抵十分にコシがあります。
今回注文したのは茹で置きが許されない「釜揚げうどん」に玉子をかけた「釜玉うどん」。
以前、別の店舗で「釜揚げうどん」を注文したら、
“釜揚げ”とは名ばかりの“湯だめ(一度冷水で締めたうどんをお湯につけて出すうどん)”だったことがあり
ショックでしたが、こちらの店舗は(少なくともこの時は)ちゃんと“釜揚げ”の麺に卵を絡ませていました。
但し、讃岐で食べた「釜玉」はみな釜揚げのうどんに生卵を絡ませていただくものでしたが、
丸亀製麺の「釜玉」は“生卵”ではなく“温泉卵”。
理由は、「白身の半熟感を大切にするため」とのことですが、実際には、
「温度の低い湯だめうどんで提供したとしても、白身が凝固しないなんてことにならないようにするため」
なのではないかな…なんて邪推してしまう私は性格がひねくれているのでしょう。
最後に生卵をパカッと割り入れてくれるるみばあちゃんの店(池上製麺所)のかまたまは最高でしたが、
温泉卵で作る釜玉も十分美味しいので、
本場讃岐の釜玉とは違ってはいますが個人的にはこれでも問題なし。
そしてその「釜玉うどん」を渡されてから天ぷらコーナーに進み、
いつもならば円柱型の大きな「野菜かきあげ(130円)」をいただくところですが、
今回はおやつにケーキを食べていたこともありスルーしてお会計。
会計後、会計所脇に設置されたセルフサービスコーナーで、

 ・青ネギ
 ・天かす
 ・生姜
 ・すり胡麻
 ・わさび

等好きな薬味をトッピング。
風邪気味なので青ネギと生姜を大量に。
でもあまり入れすぎると子どもが食べられないことに途中で気付き、残りは別皿に。
ちょっと入れすぎたかな…と思って横を見ると、主人が注文した「ぶっかけうどん」の上には、
異常な量の青ネギがのっていました。
「いくら何でものせすぎでしょ?」
と突っ込んだら、
「仕事中の昼飯は、現在のお小遣いの範囲内でお腹を満たそうとするとこうなる」
との返答。

あぁ…当て付けね。

ちなみに、丸亀では青ネギも生姜も国産品
特に生姜はスーパーで安く売っているものは大抵外国産ですので、
この価格帯のお店で国産の生姜が食べ放題なのは幸せです。

店内は広く、4名掛けのテーブル席がメインのようですが、
カウンター20席以上の他小上がり席(4名×4卓くらい)もありました。
店員さんは挨拶の声も大きく活気もありますし、
空いているテーブルの拭き掃除をこまめに行なったり、
なくなりそうなトッピングの補充をしたりとテキパキと動いていて好感が持てます。


★釜玉うどん(並)…330円
卓上のだし醤油を2回り半掛け、よ~く混ぜ混ぜしていただきます。
うは…やっぱりうまっ♪(/▽\*)
釜揚げしたての温かいうどんで作った「釜玉」は、
「ぶっかけうどん」等の冷水で締めたうどんのような強いコシはあまりありませんが、
そのかわり麺のもっちり感が味わえます。
それでいてずっと茹で汁の中に入っていて余熱でも麺に火が通り続ける「釜揚げうどん」とも違い、
「釜玉」は時間が経過しても「釜揚げうどん」よりはコシもあり、
卵かけご飯が美味しいように、
まったりとした黄身ととろんとした白身がからんだ釜玉…つまりは卵かけうどんも美味しい。
熱々でもない、冷たくもない程良い温かさなので、噛み締めると甘い小麦の味もしっかりと感じられます。
ちなみに、うどんに使用している小麦粉は国産…北海道産の大黒(日本製粉)
美味しいですね~。
コシがあるうどんとは、“噛み切るのに力が必要だけれど軟らかいうどん”であり、
硬いのとは違います。
うどんが好きで、以前本場の讃岐うどんを食べるべく香川に行きましたが、
丸亀のうどんは香川で食べた讃岐うどんの名店(7店舗ハシゴ)と比べても引けを取らないどころか、
下手な讃岐うどんのお店よりもぶっかけうどんのコシは強いです。
しかも、冷凍うどんではなく店舗ごとに毎朝、粉から製麺しています。
もちろん、原材料は小麦粉、塩、水だけ。
最近の冷凍うどんは質が上がってきており、冷凍でも十分なコシを楽しむことができますが、
あえて店舗ごとに製麺するスタイルを取っているにも関わらず
この低価格帯を維持している点は評価できると思います。
店舗ごとに毎朝製麺すると言うことは日(季節)によって水の量や温度などを微調整する必要があるわけで、
それでもどのお店に行っても毎日ほぼ同じレベルのうどんをいただけるのですから。
こちらの店舗では、伺った日は少し肌寒い日だったこともあり、
店内の空きスペースで袋に入れた生地に電気毛布をかけて寝かせていました。
打ち立てへのこだわりのお陰もあってか、
麺に限って言うのであれば、本場の讃岐うどんと遜色ありません。
少なくとも、椛やよりは讃岐うどんに近いです。
そもそも椛やは讃岐うどんのお店ではないので比較してはいけないのでしょうが。
今回主人が注文した強いコシの感じられる「ぶっかけ」系の冷たいうどんも大好きですが、
このモッチリとした食感の「釜玉うどん」も大好きなうどん。
相変わらず安いのに満足度の高い一杯でした。


それと毎月1日は“丸亀製麺の日”で「釜揚げうどん」全サイズ半額なのですね。
私は最近フードコート店しか行っておらず、このサービスはフードコート店は除外だそうで、
今まで知りませんでした。
半額は大きいです。

 ・並(1玉)280円→140円
 ・大(1.5玉)380円→190円
 ・特(2玉)480円→240円

となるわけですから。
ただ問題は、私が好きなのは強いコシの感じられる「ぶっかけ(冷)」系メニューか、
モチモチ感がたまらない「釜玉うどん」であって、「釜揚げうどん」はあまり…。
ただ、「釜揚げうどん」を自力で「ぶっかけ(冷)」にするのは至難の業ですが、
(冷水機の水やお手洗いで強引に麺〆…なんて非現実的な手法を使えば不可能ではないですが)
「釜玉うどん」もどきであれば「釜揚げうどん」からも自作もできる…かな。
トッピングの「温泉卵」(+50円)を注文し、
出てきた「釜揚げうどん」のうどんのみをすぐにセルフサービスコーナーにある取り皿に移して、
自分で温泉卵をまぜまぜすれば…いける…かな??( ̄ ̄;)
自作すれば、麺2玉の「特」で作っても240円+50円で290円ですので、「並」の釜玉うどん(330円)よりお得。
今度、1日に丸亀製麺に行った際には、チャレンジしてみたいと思いますw

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 右:ぶっかけうどん(大) 左:釜玉うどん(並)

    右:ぶっかけうどん(大) 左:釜玉うどん(並)

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 釜玉うどん(並)…330円

    釜玉うどん(並)…330円

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 小上がり席

    小上がり席

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - カウンター席

    カウンター席

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 電気毛布の下で生地を寝かせ中

    電気毛布の下で生地を寝かせ中

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten - 毎月1日は釜揚げうどん半額

    毎月1日は釜揚げうどん半額

  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -
  • Marugame Seimen Mito Minami Ten -

레스토랑 정보

세부

점포명
Marugame Seimen Mito Minami Ten
장르 우동、덴푸라、덴동

029-246-9226

예약 가능 여부

예약 불가

주소

茨城県水戸市住吉町6-5

교통수단

국도 6호와 국도 50호의 교차로(주문초) 부근 【표시】 파칭코 747씨 옆

미토 역에서 3,541 미터

영업시간
    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 10:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 10:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • 공휴일
    • 10:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

예산(리뷰 집계)
~¥999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

좌석 / 설비

좌석 수

87 Seats

( 카운터 석, 테이블 좌석, 상승 좌석)

개별룸

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

공간 및 설비

카운터석 있음,좌식 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

독채 레스토랑

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능

홈페이지

http://www.toridoll.com/shop/marugame/

가게 홍보

마루가메 제면의 「엄선」

홋카이도산 100%의 밀가루와 소금과 물, 마루가메제 국수의 우동은 이 3개의 소재만으로 만들어져 있습니다. 가게의 제면기를 사용하여 큰 삶은 솥으로 삶은 우동은 바로 "갓 갓, 삶은 갓". 은은하게 밀의 향기가 나는 면은, 모치모치로 한 탄력이 있는 식감입니다. 양념도 좋아하는 것을 더해, 자신만의 맛으로 완성해 주세요.