FAQ

【★3.8】無加水どぶ汁と会津の馬刺し【1747】 : Gochisou Aoyagi

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.8

JPY 8,000~JPY 9,9991명
  • 요리・맛3.9
  • 서비스3.3
  • 분위기3.5
  • 가성비3.4
  • 술・음료3.5
2020/04방문1번째

3.8

  • 요리・맛3.9
  • 서비스3.3
  • 분위기3.5
  • 가성비3.4
  • 술・음료3.5
JPY 8,000~JPY 9,9991명

【★3.8】無加水どぶ汁と会津の馬刺し【1747】

2,096文字★

東京から茨城県に来ております。

大洗でも数少ない「無加水どぶ汁」を味わえるという「ご馳走青柳(3.09)」。
肝を炒って鮟鱇(あんこう)を炊いて、自然に出る水分(と野菜から出る水分)だけで鍋を作り上げます。
このスタイルこそ伝統的かつ正統的などぶ汁なのだそう。

どぶ汁の提供は11月~3月までの期間限定。
しかし今年は(テレビ放送の影響か)予約殺到のため4月1週目まで提供を延長していました。
来年以降どうなるか分かりませんので、食べたいのであれば11月~3月を狙うべきでしょう。

ちなみに夏は地物の岩牡蠣や鯛の骨蒸しなど楽しめるそうです。
ご主人の実家が福島県ということもあって、会津の炭酸水や馬刺しもメニューに並びます。
冬は鮟鱇料理(メニューには、どぶ汁、友酢、鮟肝、鮟鱇唐揚げ、計4種類の記載)。
抜いてくれとリクエストしない限りコース(8,800円or11,000円)のメインも無加水どぶ汁。
ソイ、赤貝、ホタテなど、リピーターと思しきお客さんは刺し盛りを味わっておりました。

4月は既に名残の季節となっており、本日は青森の下北産でしたが、北海道の岩内産鮟鱇をよく使うそう。
食べログ全国No.1鮨店(4.78)でアンキモは余市産か寿都産を使っていると聞きましたが、
岩内はその余市と寿都の中間ぐらいに位置しており、良質な鮟鱇が水揚げされるのでしょう。
シーズンど真ん中の無加水どぶ汁は今回より美味しいのかも知れません。

お店ですが民家(一軒家)にしか見えません、幟の存在で何とか飲食店と分かるレベル。
ガルパンの聖地だけあって玄関にはガルパングッズが飾られていました。
和室(畳の上に大きなダイニングテーブルと椅子)に通されます。
ご主人が基本的に無加水どぶ汁を調理して、女性スタッフがそれをフォローする営業スタイル。

会津の天然炭酸水(440円)
サラダ(無料のお通し)
友酢(2,200円)
会津の馬刺し(3,500円)
どぶ汁(1人前5,940円、注文は2人前より)

食べた料理の寸評は以下の通り、【】内は個別の採点、表示価格は内税です

【3.3】サラダ

洋風ドレッシングで味付けされた海藻サラダ、透明な器に盛り付けられており映えます。

【3.3】友酢(2,200円)

湯掻いたと思しき皮、胃袋2種類、卵巣、身、アンキモをアンキモ酢味噌で味わう郷土料理。
どぶ汁に比べるとアッサリした食べ方という印象。
アンキモ酢味噌には少し甘みを加えてあってアンキモ由来のコクも感じます。
しかし湯掻いてサッパリしたアンコウに酸味(酢味噌)は淡麗に過ぎると思いますし、
味噌にアンキモ由来なのか生臭さを感じるのも少し気になります。

【3.6】会津の馬刺し(3,500円)

前述の通りご主人の出身地である会津の馬刺しも楽しめます。
熊本県の霜降り馬刺しとは対照的な赤身オンリーの構成ですが滑らかな肉質で旨味もしっかり。
味噌(熊本は生姜醤油ですが信州や東北の馬刺しは味噌というイメージ)とも相性良いです。
アンキモ味噌とはまた違う味噌を使っているのかも知れません。

【3.9】どぶ汁(2人前11,880円)

七つ道具と言われる、身(骨付きと骨無し)、皮、肝(生とボイル)、鰭(ひれ)、鰓(えら)、胃袋、卵巣。
野菜は、大根(桂剥き)、長葱、えのき茸、白菜、春菊、蒟蒻。
これらが具材となり、最後に味噌だけで味付け、出汁は一切使わないという無加水どぶ汁。

まずは生のアンキモを土鍋で炒ってペーストにして(どぶ汁のベース)、
肝(ボイル)以外の部位を「土手鍋」のように配して、土鍋に蓋して強火で加熱。
アンコウから自然に出た水分でどぶ汁になっていきます。

野菜を加えることで水位は更に上昇して、ご主人が味見しながら味噌で味付けの調整。
仕上げにアンキモ(ボイル)を入れて完成となります。
無加水ということで濃厚な仕上がりになるのかと予想していましたが、
野菜からも水分が出るので意外にアッサリとした仕上がり(柚子も香ります)。

個人的にはアンキモを大量投入して、野菜は大根、長葱、ワカメだけ(余計な水分が出ない)という、
ちゅう心(3.58)の超濃厚どぶ汁のほうが好みに合うのですが(筆者はコッテリ嗜好なので)、
自然な仕上がりとなっており、バランスの良い味わいで美味しいのは間違いないです。

卓上に布おしぼりがあるので手掴みでアンコウを骨からこそげ取って食べ進め、
〆は残り汁に卵を入れて混ぜてからのお米投入で雑炊(おじや)に仕上げてくれます。
(おじやの前におしぼり交換してくれます。)
香の物は、大根、茄子、野沢菜、胡瓜、生姜。

女性スタッフが本物のどぶ汁を味わえるのはうちだけと豪語する割には、
無加水スタイルがそこまで美味しさに寄与するとも思えなかったのですが確かに美味しいどぶ汁。
人気(本当は3月に行こうと思っていたのですが満席で4月になりました)と実力を考えれば、
食べログのスコア3.09は過小評価と思います。
大洗で無加水スタイルのどぶ汁を楽しめる希少店。

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 サラダ

    2020.4 サラダ

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 友酢(2,200円)

    2020.4 友酢(2,200円)

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 会津の馬刺し(3,500円)

    2020.4 会津の馬刺し(3,500円)

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 どぶ汁の具材

    2020.4 どぶ汁の具材

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 どぶ汁の具材

    2020.4 どぶ汁の具材

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 生のアンキモ

    2020.4 生のアンキモ

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 まずは土鍋に生のアンキモ投入

    2020.4 まずは土鍋に生のアンキモ投入

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 アンキモを炒ります

    2020.4 アンキモを炒ります

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 更にアンキモを炒ります

    2020.4 更にアンキモを炒ります

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 炒ったアンキモがペースト状に

    2020.4 炒ったアンキモがペースト状に

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 鮟鱇の七つ道具を土手鍋のように加えます

    2020.4 鮟鱇の七つ道具を土手鍋のように加えます

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 アンキモペーストと七つ道具が馴染んできました

    2020.4 アンキモペーストと七つ道具が馴染んできました

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 蓋して強火で加熱

    2020.4 蓋して強火で加熱

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 第一段階完了

    2020.4 第一段階完了

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 第二段階で野菜を加えます

    2020.4 第二段階で野菜を加えます

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 味噌で味付け

    2020.4 味噌で味付け

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 味見しながら調整

    2020.4 味見しながら調整

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 ボイル済みのアンキモを加えて完成

    2020.4 ボイル済みのアンキモを加えて完成

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 取り分けられた無加水どぶ汁

    2020.4 取り分けられた無加水どぶ汁

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 〆おじや調理中

    2020.4 〆おじや調理中

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 おじや、お茶、香の物

    2020.4 おじや、お茶、香の物

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 会津の天然炭酸水(440円)

    2020.4 会津の天然炭酸水(440円)

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 テーブル席

    2020.4 テーブル席

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 ガルパングッズ

    2020.4 ガルパングッズ

  • Gochisou Aoyagi - 2020.4 店舗外観

    2020.4 店舗外観

레스토랑 정보

세부

점포명
Gochisou Aoyagi(Gochisou Aoyagi)
장르 아귀、일본 요리、가이센동(해물덮밥)
예약・문의하기

029-352-3520

예약 가능 여부

예약 가능

주소

茨城県東茨城郡大洗町東光台3-22

교통수단

大洗駅から徒歩30分
車5分

오아라이 역에서 1,707 미터

영업시간
    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 21:00)

    • 정기휴일
    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 21:00)

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 21:00)

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 21:00)

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 21:00)

    • 11:30 - 14:00
    • 17:30 - 21:00

      (L.O. 21:00)

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥10,000~¥14,999¥10,000~¥14,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX)

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

개별룸

가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

客室と別室で喫煙室あり

주차장

가능

浜勘直営店の駐車場を利用可能

공간 및 설비

차분한 공간

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

접대

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

독채 레스토랑

비고

あんこう料理は11~3月