【再訪】鴨汁そばと旬菜のわらびの昆布〆をいただきました : Keizou

Keizou

(敬蔵)
예산:
정기휴일
수요일
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.1

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2021/06방문2번째

4.1

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

【再訪】鴨汁そばと旬菜のわらびの昆布〆をいただきました

昼食をいただきにお邪魔しました。

前回いただいた「こんな蕎麦打ってみた」が美味しかったので、またぞろ食べたかったんですが、残念ながらタッチの差で売り切れてしまっていました。
ちなみに、食べれなかったのは「田舎そば 細打 ひきわりブレンド 改」でした。
なんと仰々しい名前でしょうか。

いただいたのは、私は「鴨汁そば」、連れは「もりそば」でした。
連れは、温かいそばを食べたかったようなんですが、店員さんに「本当に温かい蕎麦でよいですか」と確認され、店主に「本当に温かい蕎麦でよいですか」と確認され、しまいには店主に「温かいのメニューに書いてあるけど、冷たくないと美味しくないよ」と、冷たい蕎麦に変更されていました。
自分の蕎麦に自信があって、良い意味で頑固なお店です。

5分と待たずに、蕎麦が運ばれてきました。
鴨汁そばです。

淡く緑色がかった、透きとおった蕎麦です。
相変わらず、きれいな色彩をしています。
まずは蕎麦だけを、ひと口。
旨いっす。
改めて、「蕎麦って甘いんだ」と感じられる品です。

次に鴨汁を、ひと口。
鴨の旨味が、汁にとけでています。
ネギと鴨、本当に相性の良い食材ですね。

蕎麦と鴨汁、それぞれに味わった後は、つけ蕎麦の開始です。
蕎麦をすくっては、鴨汁につけ、一気に口に運び、あとはワシワシ。
蕎麦の香りと、鴨汁の濃厚さ、ワシワシ、ゴクン、ワシワシ、ゴクン、を繰り返すと、あっという間に蕎麦の皿は空っぽでした。
あー、美味しかった。

蕎麦の後には、さっぱりした蕎麦湯をいただき、別注の「わらびの昆布〆」をいただきました。
昆布〆とは名ばかりに、昆布を使って水分を抜き、わらびの旨みをひきだしているんですね。
前を見ると、連れは蕎麦アイスをほうばっていました。
「冷たい蕎麦、美味しかった」と言いながら、蕎麦アイスのスプーンが止まりません。
まさに、幸せの極みですね。

帰り際、連れが店主に「冷たい蕎麦、美味しかった」と伝えると、「ありがとう」と口にしながら表情を崩していました。
今回も大変に満足させていただきました。
お腹いっぱい、ご馳走さまでした。

蕎麦's blog
https://nihachi.hatenablog.com/

  • Keizou - 鴨汁そば

    鴨汁そば

  • Keizou - 鴨汁そば

    鴨汁そば

  • Keizou - メニュー

    メニュー

  • Keizou - お茶

    お茶

  • Keizou - 鴨汁そば

    鴨汁そば

  • Keizou - 蕎麦アイス

    蕎麦アイス

  • Keizou - わらびの昆布〆

    わらびの昆布〆

  • Keizou - 鴨汁そば

    鴨汁そば

  • Keizou - 鴨汁そば

    鴨汁そば

  • Keizou - メニュー

    メニュー

  • Keizou - メニュー

    メニュー

  • Keizou - 外観

    外観

2021/02방문1번째

4.2

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

常陸秋そばと福井産そばの合盛りをいただきました

昼食をいただきにお邪魔しました。

最近、食べログの記事を見ても、蕎麦にどっぷりはまっている感じがしてなりませんが、正直に言えば「どはまり中」です。
蕎麦が美味いと聞けば、どこまででも、行ってしまうような勢いすら感じます。
そんな私ですが、今回はこちらのお店に伺ってみました。

開店時間11時30分の20分前にはお店の前に着いたんですが、5分前になる頃には、私を含めて3台の車が駐車場に駐車していました。
なかなかの人気店のようです。

時間となり、
暖簾をくぐり、
店内に進みます。

店内へは1番のり、
店員さんが示す席に座ります。

すぐに、おしぼりとお茶が運ばれてきました。
まずは、メニューを広げます。
十割蕎麦が人気と言うことなので、十割蕎麦に狙いをさだめて選びます。

通常メニューも気にはなったんですが、大きなポップで書かれた「早春の創作そば 常陸秋そば」に目がとまり、さらにポップの横には「こんな蕎麦打ってみた」と書かれていて、どうやら、大変に遊び心のある方が蕎麦を打たれているようです。
合盛りもあるようですので、合盛りの大盛りを注文することにしました。
(ただ、大盛りはどちらかだけが大盛りだそうです)

店内は、結構な席数だと思ったんですが、開店して15分が経った頃には、満席プラス待ち席になっていました。
やっぱり、人気店なんですね。

そうこうする間に、私の前に「常陸秋そばと福井産そばの合盛り」が運ばれてきました。
蕎麦が…、神々しく、輝いています。
早春の新緑を思わせるかのように、蕎麦は淡く色づいています。

まずは、常陸秋そばを一口。
これ、美味いやつです。
「一口目はお塩で…」と、店員さんの言うままに蕎麦を口に運びましたが、お塩すら、いりません。
十割蕎麦なので、ワシワシと食べたいところですが、一噛みごとに蕎麦の淡い甘味が口中に広がるので、ワシワシとはいけません。
いっては、いけない蕎麦です。

常陸秋そばは、茨城県のブランド蕎麦として、蕎麦通の間でも有名な蕎麦なので、まさか野々市で食べることができるとは、本当にびっくりです。
しかも、美味い。

次に、福井産そばを一口。
こちらも、色と言い、味と言い、常陸秋そばに負けない蕎麦です。
あまりに口当たりが良いので、途中から十割蕎麦だと言うことを忘れて、喉ごしすら楽しんでいました(笑)

一品メニューも数多く並んでいたので、旬菜から「菜の花の昆布〆」を注文しました。
昆布〆と言っても、わずかに昆布を感じるほどの〆方なので、蕎麦の余韻を邪魔するほどではありません。
逆に、わずかな昆布の旨味が、蕎麦の余韻を膨らませるようでした。

さらに、蕎麦粉を溶いた蕎麦の旨味たっぷりの蕎麦湯も、絶対に食してください。

今回は、至極の十割蕎麦でありながら、さまざまな一面をのぞかせる蕎麦の奥深さに、すっかりと満足してしまったようです。
今度きたときは、何を注文しようかなー。
お腹いっぱい、ご馳走さまでした。

・常陸秋そば(茨城県下妻産)
・早刈そば (福井県丸岡産)

能登・七尾のさかなのブログ
https://www.sakana770.com/

  • Keizou - 常陸秋そばと福井産そばの合盛り

    常陸秋そばと福井産そばの合盛り

  • Keizou - 内観

    内観

  • Keizou - 福井産そば

    福井産そば

  • Keizou - 常陸秋そばと福井産そばの合盛り

    常陸秋そばと福井産そばの合盛り

  • Keizou - ポップ

    ポップ

  • Keizou - お茶

    お茶

  • Keizou - 菜の花の昆布〆

    菜の花の昆布〆

  • Keizou - メニュー①

    メニュー①

  • Keizou - メニュー②

    メニュー②

  • Keizou - 外観

    外観

레스토랑 정보

세부

점포명
Keizou
장르 소바
예약・문의하기

076-294-1486

예약 가능 여부

예약 가능

주소

石川県野々市市本町1-8-28

교통수단

北陸鉄道石川線 野々市(ののいち)駅から徒歩約3分
北陸鉄道バス 横宮(よこみや)バス停から徒歩約1分

노노이치 역에서 188 미터

영업시간
    • 11:30 - 14:30
    • 11:30 - 14:30
    • 정기휴일
    • 11:30 - 14:30
    • 11:30 - 14:30
    • 11:30 - 14:30
    • 11:30 - 14:30
  • ■ 営業時間
    ※売り切れ終了あり
    2015年7月より 昼のみの営業に変更

    ■ 定休日
    第3火曜

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

개별룸

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

店舗前に7台

공간 및 설비

차분한 공간

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

독채 레스토랑

아이동반

어린이 가능(유아 이상 가능)

홈페이지

http://blog.livedoor.jp/kzoshitaka/

비고

月変わりの夜のみの「蕎麦会席」前日までに要予約 一日2組(2-10人まで)
遠方よりの場合など取り置き可能