Tabelog에 대해서FAQ

キノコどっさり、タチウオにょっき♬大満足(*´з`)            高松市「讃州めんめ」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記 : Sanshuu Memme

Sanshuu Memme

(讃州めんめ)
예산:
정기휴일
일요일
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

~JPY 9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.8
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
2022/10방문3번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.8
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

キノコどっさり、タチウオにょっき♬大満足(*´з`)            高松市「讃州めんめ」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

連休スタートのランチは、
 
最近SNSで見かけ目が釘付けになった天ぷらを求め、コチラにやって来ました
 
「讃州めんめ」さん。

高松市民のグリーンオアシス・・・峰山山系にある緑豊かなお店。。。

数年前までは山ん中のヒッソリ店だったけど、

最近は、サービスの良さとか美味しさとかで人気に火が付き、
 
オープン前から行列が出来るほど・・・

今回も列に並ぶこと20分ほどで入店~(^^;)

「キノコうどん(中)」をオーダー✋

サイドメニューから・・・
 
あ、お目当ての天ぷらは、まだ出来てないらしいから、、、

出来上がりまでの間の持たせ役に・・・「ハモ天」choiceで、、、
 
うどん来るまで・・・高松市街地の絶景見ながらハモ食って待つ(*´з`)
 
ハモ天・・・冷えてはいるけど、柔らかく上品な身質で旨いねぇ~

同行した嫁が注文した「かけうどん」も、ちょいといただくが、、、

こちらも、シッカリとしたコシと、スッキリ出汁で美味し

やがて、注文の「キノコうどん」出来上がり~(*^^)v
 
追って、「タチウオの天ぷら、揚がりました~(^O^)/」との、店員さんの声・・・
 
待ってました~ これが、お目当ての天ぷらっ(*´з`)
 
うどんと共に、出来あがったばかりの天ぷらもいただく。。。
 
「キノコうどん(中)」&「タチウオの天ぷら」

まずは「キノコうどん(中)」

なめこ、、しめじ、ハッタケ、ヒラタケ、きくらげ・・・キノコどっさり

森のキノコ、、、もりもりキノコ(*´з`)
 
とろ~りキノコ成分が出汁にとけだし、濃厚なキノコの旨味たっぷりうどん

麺は、そのままでお願いしたので、ピチピチfreshな口当たりバッチリ

コシ弾力、思わずニヤけるほど美味し(*^^)v
 
たっぷりキノコと、美味いうどんが同時に食べれて、かつ・・・
 
絶景も望めるのは、この店ならではの事よ~

(・∀・)ウン!! 本日のキノコうどんも絶品です✌
 
「タチウオの天ぷら」

揚げ立て~ホクホク(*´з`)
 
しかも・・・見ての通り~皿からはみ出す、、、
 
いや、お盆からもはみ出すイキオイのロングsize
 
ほらっ(‾▽‾) 香川県庁よりもデカい

シンプルに塩でいただけば、淡白な白身が超絶絶品いと旨し~
 
しかし、このロングsizeタチウオ天が、たったの150円って安さもオドロキね(‾▽‾)
 
デカくて美味くて安い今が旬のタチウオ天
 
市街地を見下ろす絶景を望みながら、とろ~り美味い「キノコうどん」と、、、

デカくて美味くて安い、今が旬のロングsize「タチウオ天」をいただきました。
 
ごちそうさまでした~
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
「讃州めんめ」
香川県高松市宮脇町2−32−40 高松美山ホテル
087-831-7185
営業時間:11:00~14:00
定休日:日曜日
駐車場:あり
備考:セルフ店(ハーフセルフ)
   麺温め、出汁、盛付け=店側
   惣菜、薬味、配膳=セルフ
   支払い=後払い(食べたものを自己申告制)
 
 
 
 
 

にほんブログ村
 

にほんブログ村
 

 
 
 

 
 

2019/07방문2번째

3.7

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.6
  • 분위기4.0
  • 가성비3.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명

めちゃウマ~なイワシ天♬                          高松市「讃州めんめ」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

某所でオヤツうどん・・・の予定だったが、何故かザル蕎麦食ってしまったので、、、
 
オヤツうどんのやり直しで・・・今度こそ本当にうどん(笑)
 
「讃州めんめ」さん。

高松美山ホテルのロビー兼、喫茶室~みたいなトコなんだけど、

その喫茶室が昼の間だけ「うどん店」としてオープンする一風変わった店なんです。

市民憩いの山・・・峰山の麓に位置するため、
 
店内の窓からは市街地が一望できる眺めの良い「うどん店」なのですが、

その眺めの良い窓際席は、オープンと同時に速攻で埋まっちゃうので、

今回、眺望はオアズケですね^^;
 
ま、それは良いとして・・・
 
今回の目的は、眺望じゃ~ないのよ・・・
 
ここの、ある食材を使った天ぷら目当てで訪れたんです♬
 
まずは・・・うどんのオーダーを。。。

今の時季の名物らしい「キノコぶっかけ」にも魅かれたんだけど、
 
純粋に出汁の味を味わいたかったので・・・「ひやかけ」をオーダー(^^♪
 
それから・・・お目当ての天ぷらを、、、あった(^^♪

はい^^コレなんです・・・イワシ天✌
 
ショウガをちょいと添えて・・・席に持ち帰り、いざ実食です
 
「ひやかけ」&「イワシ天」

「ひやかけ」

冷水でキンと冷やされ、滑らか~な麺肌がツヤツヤして綺麗な麺線です(*‘∀‘)
 
さっき茹でられ水〆されたばかりの麺・・・
 
ツルツルの口触りに、ものすごい弾力ある口当たり・・・

めちゃくちゃイイ感じのコシしてますね~(^^♪
 
キンキンに冷やされた出汁は凛と澄み切っていて、

顔を近づけると濃厚なイリコの風味が漂ってきますね
 
これだけ濃度の濃いイリコ出汁なのに、まったく魚臭と言うか青臭い雑味がなく、
 
むしろ爽やか~な味わいに仕上がっているのは、やはり熟練された出汁取りの技なのでしょうね・・・
 
久しぶりに、イリコ風味の美味い「ヒヤカケ」に出会いました。
 
「イワシ天」

揚げたてって言うのも大きな要因だけど、
 
ふっくらと肉厚で、脂ものっててメチャクチャ美味いイワシ天ですね~
 
うどん用のショウガを添えて食べたら、これまた旨さが倍増~(≧◇≦)
 
イワシ天って今では希少な魚種だし、節分以外で店頭で見かける事もめっきり減っちゃったぐらいだから、
 
うどん屋さんで「イワシ天」に出会う事も少なくなったし、食べる機会も減ってしまったワケですが、
 
その「イワシ天」が、たったの100円で食べれるって言うのもスバラシイですね♬
 
そうそう❕
 
イワシ天で想い出されるのは、
 
やはり・・・自分の中では今は無き「中北」のイワシ天なのですが。。。
 
あの『時価』にオドオドしながら注文するプレミアム感もだけど、
 
ふっくらと柔らかめな衣に、脂のノリまくったイワシの芸術的な美味さが、
 
未だに脳裏から離れず、美味い「イワシ天」と言ったら、
 
ブロック塀直角コーナーの先にある「中北」を連想してしまうのですが、
 
この店の「イワシ天」は、その中北さんのイワシ天に、どことなく通じる美味さだと思いました。
 
いや・・・改めて思えば、あの旨さを超えてるかも知れないとさへも・・・
 
だって、時価じゃなく、、、たったの100円だもの(‾▽‾)
 
・・・とにかく、衣の質感だったり味付けだったりで微妙な違いはあるけど、
 
どことなく、中北のイワシ天を彷彿とさせるフォルムと旨さから、ついつい・・・
 
かつての名店の名物天ぷらを思い起こしてしまうほどに、この店のイワシ天は美味しかったです。
 
魚系の天ぷらを「うどん」に乗せる事は滅多にしないんだけど、
 
このイワシ天だけは、ついつい嬉しくなって「イワシ天うどん」として出汁INしていただきました^^

ヒヤカケもそうだけど、手間暇かけてキチンと丁寧に仕事をされている感じが
 
ヒシヒシと伝わってくる美味い「うどん」と、美味い天ぷらでした。
 
ごちそうさまでした~ 
 
また食べに来たいと思います。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 

 
 
 

 
 
 

  • Sanshuu Memme -
  • Sanshuu Memme -
  • Sanshuu Memme -
  • Sanshuu Memme -
  • Sanshuu Memme -
  • Sanshuu Memme -
  • Sanshuu Memme -
  • Sanshuu Memme - ヒヤカケ&イワシ天

    ヒヤカケ&イワシ天

  • Sanshuu Memme - ヒヤカケ

    ヒヤカケ

  • Sanshuu Memme - ヒヤカケ

    ヒヤカケ

  • Sanshuu Memme - ヒヤカケ

    ヒヤカケ

  • Sanshuu Memme - イワシ天

    イワシ天

  • Sanshuu Memme - イワシ天、うどんに乗っけてみました^^

    イワシ天、うどんに乗っけてみました^^

2015/06방문1번째

3.3

  • 요리・맛3.3
  • 서비스3.2
  • 분위기3.3
  • 가성비3.2
  • 술・음료-
~JPY 9991명

市街地を見下ろしながら食べる「うどん」は格別です

高松市街地からスグ近くの峰山山系・・・
山頂には大規模公園があったり、麓には病院や神社があったりと、
高松市民の憩いの場であったりする場所です・・・

自分自身、学生時代の遠足の行先であったり、
高校時代は、とある部活に属していたため、
夏休みとかは、ほぼ毎日のように、この界隈をウロウロと徘徊したり・・・(どんな部やねんっ⁉^^;)
とにかく、なじみ深い地域なのですが、
この峰山山麓に、新たに「うどん店」がオープンしたと聞いて、
いつかは行きたい店としてチェックはしていました。

しかし、自分のお得意の「オヤツうどん」としては、
ルート的に難しい地域で、中々、訪問できない店のひとつでした。

しか~し、数日前・・・
どうにかルート的に、行けそうな仕事廻り先が出来たので、念願の初訪問~ヽ(^o^)丿

・・・だったのですが。

なんと、この店は、基本的にホテルに属する喫茶店なので、
食事部門にあたる「うどん」は時間限定営業であるらしく、
悲しいことに・・・「うどん」営業時間外(ー_ー)!!
・・・仕方なくアイスコーヒーだけを嗜んで、すごすごと帰る結果に・・・
もちろん、次は絶対に、うどんを食べてやる!と、リベンジを誓って・・・

それから数日後・・・(早っ^^;)
まァ性格上、行きたい食べたいって決めたら、待てないわけで^^;
とにかく、仕事ついでの・・・オヤツ(笑)
いつものパターンですが、仕事で書類提出先を廻るついでに、
無理やり、その運行ルートに峰山山系を組み入れて・・・

あまりにも、仕事に熱中し過ぎて(⁉)・・・
到着時刻が、やや遅れ気味になりながらも、どうにか営業時間内に間に合いました^^
ちなみに、今回もお昼は食べているので、軽ぅ~くオヤツという感覚です。

前回、喫茶時刻に来た時には無かった惣菜用のバットが、カウンター上に並べられ、
その横にはメニュー表、トレーなどがセットされていました。
当初、この店は一般店だと思い込んでいたのですが、
この雰囲気から、セルフ形式だと察知してメニュー表が配置された注文口に立ちます・・・

カウンター奥には、物静かで品の良さそうなオジサマ・・・
この方が、(うどん部門の)店主さんらしいですね。
メニュー表に目を通し「かけうどん」を選択・・・
時間的にも、遅かったので惣菜類は、ほぼ残っていない状態でしたから、
純粋に「かけ」のみで、いただくことにしました。

注文を受けると、この店主さんが調理盛り付けを施して、
サイドメニューと薬味のみがセルフと言う流れの、ハーフセルフ店のようです。
薬味は、最終的に辿り着くテーブルの上に・・・
「ネギ」「天かす」「しょうが」「わかめ」、
あとザルやブッカケ用には「刻み海苔」「わさび(チューブ)」なども置いてありました。
尚、卓上には箸や七味などがないので、それらも、この場所にあります。
また、支払いは食べ終わった後の食器返却の際で良いそうです。

こちらの店・・・
山麓に建つホテルの喫茶室という事もあり、店内ホールの壁面は大きなガラス窓が一面に張られ、
そこから差し込む木漏れ日や、木々の新緑が大変気持ち良いですね。
しかも、その窓からは県都「高松」の市街地が一望できます。
その窓際席に、腰かけて念願の「うどん」をいただきます・・・


どちらかと言えば、やや細めな麺の部類に属するかな・・・
時間的に終了間際だったので、麺は出来立てではありませんでしたが、
それでも口当たり良く、食感もモチモチ度を残す感じで、普通に美味しいと思いました。

薬味で乗せた「天かす」が大ぶりなタイプっていうのもイイですね。
ダシに十分ふやけ切っていない部分が、口の中に残り、その食感が良いです。
あと、「わかめ」の存在は嬉しいですね^^
ただの「かけうどん」に、彩が加わって風味にも見た目にも鮮やかに変化します。

ダシは、注文時に店主が申し訳なさそうにおっしゃっていましたが、
時間的な面もあり、多少煮立った感はありましたが、それでも美味しいと思いました。

そして何より・・・この窓越しに広がる絶景は、素晴らしすぎますね~・・・
眼下に広がる人工的な建造物のグレーと、
新緑の絨毯が織りなすグリーンとのコントラストが素晴らしすぎます。

前回、来た時に同じ席でアイスコーヒーを飲んだ時も感じましたが、
それが「うどん」に変わり、嬉しさと達成感から気分も清々しく、
とても美味しくいただけました。

後に、こちらの店を良く知る知人から聞いたのですが、
こちらの店は、以前(数十年前)に県庁近くで、うどん店をされていたそうです。
しかし、残念ながらさまざまな理由から、10数年続いたその店を閉め、
後に、このホテルの調理係をされていたそうなのですが、
昼間の空いた時間に、久しぶりに「うどん」を打ってみようと言う気になり、
この店をオープンさせたのだそうです。

自分自身、その県庁時代の店の事は知りませんが、
数十年の歳月を経て、再び「うどん道」に復活を果たした
御店主が打たれる「うどん」を食べれた事は非常に喜ばしいことだと思いました。
知人曰く、日に50玉程度しか打てないようで、
今回、閉店ギリギリの入店でしたが、
その限られた玉数の割り当て内に間に合った事を素直に感謝すると同時に、
次は是非とも出来立ての「うどん」を食べてみたいと思いました。

  • Sanshuu Memme - かけうどん小 200円

    かけうどん小 200円

  • Sanshuu Memme - 麺リフト

    麺リフト

  • Sanshuu Memme - たいへん、眺めの良い場所です。

    たいへん、眺めの良い場所です。

  • Sanshuu Memme - 店内

    店内

  • Sanshuu Memme - 薬味類

    薬味類

  • Sanshuu Memme - メニュー

    メニュー

  • Sanshuu Memme - 外観

    外観

  • Sanshuu Memme - 外観

    外観

  • Sanshuu Memme - 外観

    外観

  • Sanshuu Memme - 外観

    外観

레스토랑 정보

세부

점포명
Sanshuu Memme(Sanshuu Memme)
장르 우동

087-831-7185

예약 가능 여부

예약 불가

주소

香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル

교통수단

리쓰린코엔 키타구지 역에서 891 미터

영업시간
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
    • 정기휴일

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

경치가 아름답다,호텔 레스토랑