Tabelog에 대해서FAQ

中区福富町仲通の「青香延」で水煮牛肉、夫妻肺片など - みうけんのヨコハマ原付紀行 : Seikaen

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Seikaen

(青香延)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

¥2,000~¥2,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.0

4.0

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.0
2024/03방문13번째
Translated by
WOVN

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

나카구 후쿠토미쵸 나카도리의 「아오카노부」에서 수조 쇠고기, 부부 폐편 등 - 미켄의 요코하마 원부 기행

이미 20년 가까이 다니고 있는 중국 도호쿠 요리와 사천 요리의 가게. 개점 당초는 연변 조선족 요리의 가게로, 지금과는 또 다른 메뉴 구성이었습니다. 오너가 바뀌었는지, 어쩌면 도호쿠나의 가게가 되어, 수십년. 그럼에도 불구하고 맛있고 아늑함도 좋기 때문에 가족으로 다니고 있습니다. 그래서, 이번에도 도야도야와 입점. 맛있는 것을 여러가지 주문입니다. ◆쇠고기 곡물 볶음 (쇠고기 볶음밥 : 880 엔) 팔랏 볶은 부드러운 맛의 볶음밥. 쇠고기는 갈고기 같은 형태로 들어있어 과연 "쇠고기 볶음"이군요. 어쨌든, 볶아 가감이 몹시 좋다! 적당히 오일리, 적당히 팔라트로, 이 볶음밥에 요리사의 기술이 담겨 있다고 해도 과언이 아닐 것입니다! 그리고 듬뿍 들어간 쇠고기의 맛과 식감이 좋은 느낌. 쇠고기의 주장이 확실히 하고 있기 때문에, 상냥한 볶음밥에도 잘 맞네요. ◆부부 폐편(쇠고기 돼지 탄 하치노스의 완화:1200엔) 이름은 대단하네요. 왠지 호러인 느낌이 그대로 요리명. 그러나, 중국어로 「부부」와는 「전혀 다른 것이 함께 되었다」의 비유. 원래 버리는 곳에서 만들었던 요리이므로 「폐편」이라고 하는 이름이었습니다만, 그럼 그렇다고 해서 「폐편」이라고 하는 한자를 맞았다고 한다. 신맛이 좋고 맛이 강한 수프에 쇠고기, 모츠, 돼지 탕이 듬뿍. 대량으로 걸린 땅콩과 팩치, 고기 아래에 듬뿍 들어간 오이가 좋은 악센트. 모규 모규로 한 식감 속에서 작렬하는 맛은 어디 까지나 깔끔한. 이 소스가 잘되고,이 가게에 오면 반드시 주문하고있는 메뉴입니다. ◆수 삶은 쇠고기 (쇠고기의 격신 삶은 : 1280 엔) 이것도 개인적으로 좋아하는 메뉴. 끓인 쇠고기는 상냥할 것 같은 이름입니다만, 실은 전혀 상냥하지 않습니다. 쇠고기와 야채를 볶아, 대량의 고추와 꽃초나 스프 야를 뿌려, 한층 더 칸칸에 뜨거운 기름을 돌렸다고 하는 폭력적인 요리. 다만, 그 매운맛은 가게에 따라 상당히 바뀌므로 주의가 필요. 이번, 이 가게에서는 처음으로 먹기 때문에 「매운 겸손」으로 부탁했습니다. 이것으로, "매운 겸손"입니다. 아무튼, 새빨간(사람∀`) 접시에 담은 것만으로 툭툭하는 향기가 오고, 쿠샤미가 나옵니다(노∀`) 재료는 콩나물, 쇠고기, 야채, 반짝이, 여러가지. 이것은 수프가 좋다! 매운 겸손했지만 개인적으로는 전혀 문제없이 먹을 수있었습니다. 아내도 보통으로 먹고 있었고, 이것이라면 보통의 매운맛이라도 갈 수 있을지도. 이 요리는 우선 백미는 필수입니다. ◆청소 규미 국수(소금 조림 소 꼬리 탕면:1180엔) 이것은 아이를 좋아하므로, 반드시 주문하는 메뉴. 언제나 대성분으로 하고 있습니다만, 매회 매회 대담 요금이 얼마인지 모르는 것이군요. 마시고 보면 부드럽게 흘러 들어가는, 우골의 스프. 쇠고기 수프와 소금. 그것만으로 양념한 것이 아닐까 생각할 정도로 잡미가 없는 선명한 맛. 이것은 일본의 라면 과는 또 다른, 깨끗이 한 맛이네요(노∀`) 그 안에 섞인 박치의 향기가 좋은 임팩트입니다. 국수는 평범한 중국 국수이지만이 수프와 잘 어울립니다. 삶아 가감도 좋고, 시코시코인 식감이 기쁘네요! 쇠고기 꼬리도 제대로 들어있어 먹을 수 있습니다. 꼬리는 홀로 호로에 끓여 있고, 부드럽게 맛있네요. ◆ 멧돼지 가루나 증기(돼지고기 셀러리 찐 만두:650엔) 개인적으로 좋아하는 메뉴. 껍질은 쫄깃하고, 육즙 주류. 일종의 분류적으로는 만두 입니다만, 마치 소룡포 처럼. 진강향상 기반의 매운 신맛 소스가 잘 어울립니다. 개인적으로 구운 만두는 서투르지만, 본고장의 찐만두 만두 만두는 정말 좋아합니다. 이것만으로 탄수화물, 고기, 야채를 섭취할 수 있는 완벽한 식사군요. ◆◇◆후기◆◇◆ 몇번이나 다녀도 맛있는 아오카 노부 씨. 그 밖에도 다양한 메뉴가 있어, 꼭 시험해 보고 싶은 것입니다만 슬픈일까 위는 하나. 앞으로도 다리가 다니며 언젠가는 모든 메뉴를 제패해 보고 싶은 것입니다. 추천입니다! 재방 희망치:★★★ 꼭 가고 싶다 【미켄씨 추천의 책도 부디】 ※ 타베로그 로는 표시되지 않습니다 ★☆ 타베로그도 장사할 생각합니다☆★

2023/10방문12번째
Translated by
WOVN

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 3,000~JPY 3,9991명

나카구 후쿠토미초 나카도리의 「아오카노부」에서 중국 도호쿠 요리

하마의 불야성, 요코하마 후쿠토미초. 신주쿠의 가부키쵸에 비하면 상당히 얌전한 거리입니다만, 그래도 밤의 얼굴은 어른의 거리로서, 환상적으로 반짝이는 네온과 거리가는 사람의 다국적의 이야기 소리가 그리운 거리입니다. 이 후쿠토미쵸는 전부터 요코하마 코리아타운으로서도 이름을 받고 있어, 몇번이나 기사에도 했습니다만, 이번 소개하는 것은 연변 조선족 요리로 시작되어, 현재는 중국 도호쿠 요리로부터 사천 요리까지 폭넓게 내주시는 「아오카노」(세이코우엔)씨입니다. 입구의 간판을 보면, 중국 동북 지방의 대표적인 안주인 양고기 꼬치의 이름을 전면에 밀어내고 있다고 생각했고, 아래쪽에는 유케장이나 캠자탄, 비빔밥 등 한식도 게재되고 있다 흥미 롭습니다. 이 가게는, 이미 20년 이상 다니고 있습니다만 개점 당초는 완전히 「연변 조선족 요리의 전문점」이었습니다. 오랜 시간을 들여 중국 요리 중심으로 시프트해 갔습니다만, 이 간판의 표기는 그 때의 남은 것일까요. 계단을 오르고 가게 안으로 들어가면 안은 넓고, 파고타츠식의 다다미방도 있으므로 어린이 동반에서도 느긋하게 앉을 수 있습니다. 이 「아오카 노부」씨는 메뉴도 풍부하고, 전 메뉴 제패에는 꽤 먼 길입니다만, 이 가게에 오면 이거! ! 라는 메뉴를 중심으로 주문하고 있으므로, 이번에는 몇 가지 소개하고 싶습니다. 「양고기 꼬치」(양고기의 꼬치구이:150엔) 읽고 글자와 같이, 양고기의 꼬치 꼬치구이로 짠맛과 연변 풍미의 2종류가 있습니다. 짠맛은 직접 양고기의 맛과 향기를 맛볼 수 있고, 연변 풍미는 회향이나 고추의 향신료가 효과가 있는 매운 맛. 모두 양의 맛이 제대로, 육즙 듬뿍 고기 맛있는 맛. 이 가게에 오면, 우선 이거! ! 라는, 이것 없게해서는 시작되지 않는 강철의 메뉴입니다. 「마자 대장 꼬치」(말러 대장 꼬치: 260엔) 개인적으로 좋아하는 것이, 「마지오 대장 꼬치」(말러 대장 꼬치·1개 260엔). 이것은 호르몬을 좋아한다면 꼭 한번은 시험해 주셨으면 한다. 굽는 데 시간이 걸리므로 조기 주문을 권장합니다. 기름을 떨어뜨려 밖은 바삭바삭하게 구워, 그러나 안은 트롤리로 한 호르몬의 맛과 식감을 즐길 수 있습니다. 이것은 마술 맛이므로, 술이 무서울 정도로 진행되어 버리는 일품으로 완성되고 있군요. "부부 폐편"(쇠고기 돼지 탄 하치노스의 완화 : 1200 엔)이 이름으로 깜짝하는 분도 계실 것입니다. 이것은 여러가지 모트를 달콤하고 맛있는 소스로 완화한 것. 「부부」라고 하는 것은 「다른 종류의 것을 합친 표현」. 폐변이라고 하는 것은 폐를 사용하고 있는 것은 아닙니다. 원래 버리고 있던 호르몬의 조각(폐편)을 사용해 만든 요리였기 때문에, 이 이름이 되었습니다. 나중에 "폐"의 글자가 좋지 않기 때문에 같은 발음이었던 "폐"의 글자를 맞았다는 것 같습니다. 이쪽의 부부 폐편은, 소의 정육과 하치노스등의 내장을, 꽉 매운 스프로 완화한 것. 거기에 팩치와 파, 땅콩 등의 양념이 듬뿍 섞인 요리입니다. 이 부부 폐편은 가게에 따라 레시피 다양, 맛도 다양. 역시, 개인적으로는 여기의 부부 폐편이 가장 맛있고 사랑합니다. “소 질 면”(소 샐로인 탕면:1000엔) 이쪽은 야채와 쇠고기가 듬뿍 탄 라면 입니다. 부드러운 쇠고기 국물과 중국 간장이 온 달콤한 수프에 부드러운 쇠고기가 많이 들어가 있어 먹을 수 있는 반응은 발군입니다. 국수는 시코시코인 삶아 가감으로, 조금 수축되어 있으므로 스프와의 궁합도 발군. 깨끗한 스프에 잘 얽혀 먹을 수 있어도 충분합니다. "게 고기 볶음"(게 고기 볶음밥 : 880 엔) 게 카마와 양상추가 듬뿍 들어간 볶음밥으로 부드러운 양념. 적당히 촉촉하고 적당하게 파라리로 한 볶음 가감이 딱 좋고, 기술을 느끼는 볶음밥입니다. 먹어 보면, 호카호카인 따뜻함 속에서, 제대로 맛이. 심플한 양념이지만, 너무 맛에 숟가락이 멈추지 않습니다. 「아오카 노부 미즈코」(아오카 노부 만두: 8개 650엔) 중국의 도호쿠나(도호쿠 요리)라고 하면, 미만 만두는 제외할 수 없지요. 덧붙여서, 12개라면 1000엔이 됩니다. 원래 중국의 만두 라는 음식은 고기, 야채, 탄수화물의 균형이 잘 완성되어 있어, 그것만으로 일식이 이루어지는 음식이었습니다. 파쿳과 먹을 때마다, 떡 떡의 수제 껍질에서 주왓과 넘치는 육즙! ! 고기의 맛, 야채의 맛을 확실히 정리한 스프가 듬뿍 들어있어 절묘한 맛입니다. 수제 라유는 흑초의 신맛을 느끼는 매운 맛으로, 이 만두 와도 궁합이 딱입니다. ◆◇◆후기◆◇◆ 이번은 이런 주문이었습니다만, 역시 이 아오카노부씨는 언제, 어느 메뉴를 먹어도 비의 곳이 없는 가게입니다. 벌써 얼굴 친숙해져 버릴 정도로 다니고 있어, 언제 가도 왠지 먼지가 나는 따뜻한 가게입니다. 그렇게 선전도 하지 않는데, 언제나 중국의 손님이 방문해 활기찬 광경도 볼 수 있습니다. 음식점에 있어서 미증유의 위기였던 코로나 화속에 있어도 강력하게 살아 온 실력은 확실한 것으로, 오늘도 후쿠토미쵸의 밤은 맛있게 가려 갔던 것이었습니다. 시험을! 재방 희망치:★★★ 꼭 가고 싶다 【미켄씨 추천의 책도 부디】 ※ 타베로그 로는 표시되지 않습니다 ★☆ 타베로그도 장사할 생각합니다☆★

2022/08방문11번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
JPY 3,000~JPY 3,9991명

中区福富町仲通の「青香延」でいろいろ - みうけんのヨコハマ原付紀行

 
みうけん一家行きつけ、本格的な中国東北料理と四川料理を味わえるお店。
「青香延」さんで、もう20年くらい通ってます。
 

 
まずは無料?の突き出し3種。
今までキムチだったのが、柴漬けになっていてガッカリ。
 
キムチの時はお代わりもしていたけど、柴漬けじゃあ無くてもいいな。

 
とりあえず、ここに来たらこれでしょう。
 
◆◇◆夫妻肺片◆◇◆(牛肉豚タンハチノスの和え:880円)
 
酸味と辛味、パクチーやピーナッツの風味が美味しい。
臓物もたっぷり入っていて、イイネ!!

 
いままでいろんなお店で夫妻肺片を食べてきたけど、ここのが一番美味しい。
これだけで、白米もお酒もガブガブ行けちゃいます。
 

 
◆◇◆清炖牛尾汤麺◆◇◆(塩煮込牛テール湯麺:1080円)
 
これは、むしろ子供用のメニュー。
真っ白なスープは、これでもかと牛テールを煮込んだ滋味深い味わい。

 
適度な塩けが美味しくて、でもしつこくなくて、スルスルいけちゃいます。
麺の茹で加減もGOOD!! テール肉はフワトロで、チュルっといただけます。

 
◆◇◆羊肉串◆◇◆(羊肉の串焼き:130円)
 
このお店の看板メニュー。
これを食べなきゃ始まらない、ジューシーな羊串肉。
 
塩味と麻辣味(延辺風味)が選べます。
もちろん、どっちも美味しいんだけど今回は延辺風味で。

 
◆◇◆麻辣大肠串◆◇◆(マーラー大腸串:260円)
 
これもお気に入りのメニュー。
大腸なので、大きくて食べ応えあり。

 
表面はカリッと、中はフワッと。
噛めば噛むほど味が染み出る、ホルモンの良いとこどりの食べ方ですね。

 
◆◇◆四川炒面◆◇◆(四川焼きそば:880円)
 
これは初めて食べました。
ちょっとピリ辛な四川炒面。

 
子供には無理だけど、ちょっとピリ辛程度なのでサクッといただけます。
オイリー・スパイシー。野菜シャキッと、ドリンクはグビっと!!

 
◆◇◆汤圆◆◇◆(白玉団子:350円)
 
タンエン。つまり、白玉団子。
甘い砂糖水で煮てあります。

 
一見して普通の白玉ですが、中にゴマが入っていて香ばしい。
これは子供が好きでバクバク食べていました。

 
◆◇◆南瓜饼◆◇◆(南瓜餅:580円)
 
これは、甘ーいカボチャのコロッケというべきか。
見た目がこんななので、なんだかデザートって感じがしませんね。

 
中はけっこう甘いのです。
みうけんはあったかくて甘いのがあまり好きではないのですが・・・
 
うちの子たちは、やっぱりバクバク食べていました。
見てるだけで胸焼けしそうw

 
◆◇◆後記◆◇◆
 
うーん、家族でお腹いっぱい食べて6500円くらい。
これでお酒飲んだら、もっと行くのかな。

 
それでも、ここでしか食べられない料理ってのは数多くあるので!!
また、是非とも再訪したいお店の一つです。
 
 
 
再訪希望値:★★★是非とも行きたい
 
 
 
【みうけんさんおススメの本もどうぞ】
※食べログでは表示されません

 
★☆食べログもごひいきに願います☆★
 

2021/10방문10번째

3.7

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.5
  • 가성비3.0
  • 술・음료3.0
JPY 2,000~JPY 2,9991명

中区福富町仲通の「青香延」でいろいろ - みうけんのヨコハマ原付紀行

 
ここに来たのは3ヶ月ぶりでしょうか。
横浜屈指のアダルティでデンジャラスな街、泣く子も黙る福富町。
 
そんな福富町に、もう10年以上もある中国東北料理のお店です。
最初こそ延辺朝鮮族料理の店として名を馳せていましたよね。
 

 
あれから月日は流れて、もうすっかり東北料理として定着したようです。
 
いつもは中国人のお客さんで賑わい、店内もモクモクスモーキー。
しかし、今日は他にお客さんがいなくて空気が清浄なので快適です。
 
料理の香りが席まで漂ってくるなんて、なんてスバラしい演出なのだろう!!
 
そして、いつもの突き出し3種。
今回はキムチではなくタクアンでした。
 

てなわけで、色々と注文したうちから
 
「夫妻肺片」(牛肉豚タンハチノスの和え:880円)
 
これは、パクチーが好きならば必ず「パクチー入れて!!」と言わないとね。
勝手にパクチー無しにされます。
 

 
「日本人はパクチー嫌いな人が多いから」という理由ですが、一言聞いてくれよな。
 
それにしても、この絶妙に甘すっぱいタレよ。
このタレが並々と入った中に、プリプリの牛のホルモンが入ってるのよね。
 
これがいつ食べても絶品。
粗く刻まれたピーナッツも良い味を出しているなぁと思います。
 

「羊肉串」(羊肉の串焼き:130円)
 
盐味(塩味)が2本、延边风味(延辺風味:クミンなどのスパイシーな風味)が2本。
 
これは、クミン・唐辛子・ごまの盛り合わせスパイスと共に供されるので、お好みで。
羊肉独特の風味が生きていて、もちろんそのままでも充分美味しいです。
 
このスパイス盛り合わせは色々と使えるので、最後までとっておきましょう。
 

 
「香辣虾」(海老の香辛料仕立て:1080円)
 
これはタダでさえ紅い海老を、さらに真っ赤なソースに絡めた刺激的な逸品。
海老の頭はジャクジャク、海老の身はブリブリ。
 
これは、かなり食べ応えがあるなぁ!!
 
味付けも麻辣とはまた違った「香辣」ですからね。
口に含むごとに感じる香ばしさとスパイシーさはお酒が進みます。
 

 
「土豆牛肉盖饭」(牛サーロインとジャガイモ飯:1080円)
 
これは、辛いものが苦手な方にも食べやすい逸品でしょう。
 
甘いタレをからめた牛肉とジャガイモ、その他の野菜たち。
しっかり出された野菜のダシと、中国醤油を絡めた奥深い甘さ。
 
モギュモギュな牛肉、ホックホックなジャガイモ。
ジャキジャキなチンゲンサイとプリッとしたニンジン。
 
個人的に、特にジャガイモが大好きなので、これは実に嬉しいな!!
ごはんの量もしっかりあって、これだけで立派に一食まかなえます。
 

 
「酸菜蒸饺子」(豚肉と漬け白菜餃子:8個650円)
 
このお店に来たら、手作りの蒸し餃子は外せないよ!!
手作りのモチモチな皮に、酸菜をたっぷり仕込んだサッパリしたアン。
 
これは、添付されてくる餃子のタレももちろん美味しい。
しかし、前述の羊肉串のスパイスを付けて口に放り込むのも乙なもの。
 
あら熱が取れたら丸ごと口に入れ、ほとばしる肉汁と共に堪能する。
これぞ、本当に美味しい餃子の食べ方だと思いますよ。
 

 
「清炖牛尾汤麺」(塩煮込牛テール湯麺:1080円)
 
これは必ず注文しています。
読んで字のごとく、牛テールをじっくり煮込んでとったスープのラーメンです。
 

 
このラーメンのスープは、とにかく牛肉のコクが素晴らしい。
余計なものは一切入れず、しかしてじっくりと丁寧に煮出したコク。
 
優しくもあり、ガッツリとくる味わいでもあり。
これぞ本当に美味しいラーメンだなといつも思います。
 
これは韓国料理であるコムタンに、麺とパクチーを入れたようなラーメンですね。
コムタン自体、元は満州地方の郷土料理だそうですからね。
 
これは〆にふさわしい逸品ですよ。
 

 
このお店は少々値は張りますが、それだけの価値を見出せるお店です。
これだけ食べて、飲み物飲んで合計8000円でした。
 
4人で行ったので、1人あたま2000円と考えればそんなにバカ高くもないのかな。
久々に美味しい中華を食べた満足感を胸に、夜の横浜の街へと帰っていったのでした。
 
 
 
再訪希望値:★★★是非とも行きたい
 
 
Follow@buzzwriterjp 

 
【みうけんさんおススメの本もどうぞ】
//
リンク
 
 
★☆食べログもごひいきに願います☆★

2021/06방문9번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

中区福富町仲通の「青香延」でいろいろ - みうけんのヨコハマ原付紀行

夜も眠らぬハマの不夜城、福富町。
このアダルティーでデンジャラスでコロナジョートーな街は、今日もしこたま飲んだ酔っ払いが怪しげなカラオケで桃色吐息を吐いている今日この頃です。
 
この青香延は、もともとは延辺朝鮮族料理のお店でしたが、最近は四川料理も出していてみうけん家の行きつけとなっています。
 
今回も家族で訪問したら、ガッツリ笑顔で姐のお出迎え。
コックさんも厨房から頭を出して、いやぁこの店に来るとなごみますねぇ。
 

  
この店は喫煙OKなので、紫煙ゆらめく中を出てきたのはいつもの突き出し3品。
ザーサイが大根の漬物になっていましたが、これはこれでコリッコリでうまいな!!
他は塩ピーナッツとキムチです。
 

  
まずは「烤羊排」(ラムチョップ炙り焼き:1本350円)から。
まぁ文字通りラムチョップを串に刺して炙り焼きにしたもの。ガッツリと唐辛子が聞いています。
カリッと固めに焼かれて唐辛子の粉もかけられ、食べ応えもありました。
骨付き肉は正義だね!!
 

 
「夫妻肺片」(牛肉豚タンハチノスの和え:880円)は牛のハチノスなどのモツをすっぱ辛いスープであえ、パクチーやネギ、ピーナッツなどの薬味がかけたもの。
夫妻肺片は店によっていろんな味付けがありますが、やはりここのが一番おいしいな!
ただ、以前は勝手にパクチーが乗っていたものが、今回は乗っていませんでした。
聞いてみたら、事前に言ってもらえればパクチーを乗せるとのこと。
パクチーが食べられない日本人が多いので気を使ったようですが、ちょっと物足りなかったです。
 

 
「酸菜蒸饺子」(豚肉と漬け白菜餃子:8個650円)です。
皮モッチモチ!! 肉汁ジュッワジュワ!!
中の具材は、酸菜がしっかり仕込まれていて絶妙なコクと肉の旨味も素晴らしいです。
中国の酸菜は好きな食材の一つですが、やはり餃子に合う!!
この餃子はタレもいいですし、串焼きについてきたスパイスにつけて食べるのもいとをかし。
 

 
「陈麻婆豆腐」(陳麻婆豆腐:980円)は、個人的にはちょっと違う気がしました。麻辣の辛さではなく、黒コショウの辛さが際立っていて、さらに片栗粉のトロミが強すぎるのかモッサリしていてイマイチな印象。
やはり麻婆豆腐は華隆餐館にはかなわないのかな。
 
 
 
「清炖牛尾汤麺」(塩煮込牛テール湯麺:1080円)は、牛テールを煮込んでとったスープのラーメンです。
日本のラーメンよりも優しい味わいで、牛肉のコクがしっかりしています。
まるで、韓国のコムタンに麺とパクチーをぶっこんでしまったような感じ。
コムタン自体、今では韓国の料理となっていますが、もともとは満州地方の郷土料理だそうですから納得です。
 

 
麺は普通の市販の麺ですが、野菜もたっぷり入り、柔らかホロホロな牛テールもゴロゴロ入って食べごたえがあります。
 

「炸小馒头」(揚げ小饅頭:480円)は、揚げた饅頭にコンデンスミルクをつけて食べるもの。
饅頭といっても、具が入っていない高密度なモッチリパンです。
甘くて温かくて、コッテリとした揚げ炭水化物に、甘いコンデンスミルクをかけるんですから。これは危険です。
 

 
総じて、やはりこのお店は何を食べても美味しい。
最近は食べ放題・飲み放題も始めたようで、これで元を取るのはなかなか大変だと思いますが、これからもいろんな料理をこのお店で楽しんでいきたいと思います。
 
参考までに食べ放題・飲み放題のメニューを載せておきます。
 

 
再訪希望値:★★★是非とも行きたい
 
【みうけんさんオススメの本もどうぞ】
//リンク 
↓↓↓食べログもごひいきに願います↓↓↓

2021/04방문8번째

4.5

  • 요리・맛4.5
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

中区福富町仲通の「青香延」でいろいろ - みうけんのヨコハマ原付紀行

今回もやって来ました、福富町の青香延。
もとは延辺朝鮮族料理のお店で、最近は四川料理も出しています。
この朝鮮族料理と四川料理という組み合わせが不思議に多いのですが、この何千キロも離れた地方の料理が組み合わさる理由はなんだろうかと、いつも不思議に思います。
 
こちらは毎回毎回変換がめんどくさい店名ですが、みうけん家のお気に入り&行きつけです。
この日は雨がしのつく日曜日の夜でしたが、いつものご夫婦が笑顔でお迎えです。
「ヒサシブリネー」と満面の笑み。いやぁ、こちらも笑みがこぼれちまいますな!! 
  

 
まずはいつもの突き出し。
塩ピーナッツ、キムチ、ザーサイです。
中華料理でキムチかよっ!! とたまにツッコミが入りますが、いいんです。
このお店はあくまでも延辺朝鮮族料理のお店が原型だったのですから。
 

 
 
今回の注文、まずはいつもの「羊肉串」(羊肉の串焼き:1本130円)です。
毎回、2本は塩味&もう2本は延辺風味という注文をしています。
延辺風味はフェンネルやら唐辛子やらのスパイスが効いていますが、どちらも羊の旨みしっかり、肉汁たっぷりで、これ無くしては始まらない鋼鉄のメニューです。
   
 
忘れちゃいけない「夫妻肺片」(牛肉豚タンハチノスの和え:880円)。
牛のハチノスなどの内臓を、すっぱ辛いスープで和えたもの。
そこに、パクチーやらネギやらピーナッツなどの薬味がガバガバーした料理です。
これも、店によって全然味が違う料理の代表格ですが、やはり個人的にはここの夫妻肺片がいちばんうまいな!!
 

 
子らのリクエスト、「扬州炒饭」(揚州チャーハン:800円)はパラパラリとした仕上がり。
具材はキュウリ、ニンジン、ハムなどシンプルかつ口をサッパリさせてくれるラインナップで、味付けもドぎつくなくホッとするヒトサラです。
 

 
次に頂いたのは「青香延饺子」(青香延餃子:8個650円)。
餃子というか、もはや小籠包。
不意にかぶりつくと肉汁バビューして服を汚すから要注意な!!
モッチモチな手作りの皮に包まれた、つゆだくな逸品よ。
ともに供されるすっぱ辛いタレにつけて食べますが、羊肉串についてくる別添えスパイスをつけるのも、またいとをかし。
 

 
「蒜苔回锅肉」(ニンニクの芽回鍋肉:880円)。
本来の回鍋肉はキャベツは使いません。
ニンニクの青い葉なんですね。
 
ニンニクの葉がなかなか流通しない日本でも作れるように考え出されたのが、いま日本で見かける回鍋肉です。
 
これは中国人にとってはなかなか理解しがたい料理で、ジャガイモが手に入らないからってサツマイモで肉ジャガを作るくらいあり得ない料理だとか。
 
こちらの回鍋肉はニンニクの葉ではなくニンニクの芽ですが、まぁそれでもキャベツよりは本場の味に近づけようと努力したのでしょう。
 
これはこれでうまいな。
白米が欲しくなるわ!!
 

 
炭水化物も欲しいよね。「清炖牛尾汤麺」(塩煮込牛テール湯麺:1080円)もいつものメニュー。
 

 
牛のテールをじっくり煮出したスープに、ホロホロのテールが入った豪華なラーメンです。あっさりした塩味と牛骨の優しいダシが、くどさを感じさせないのでスルスルいけちゃうラーメンです。
 

 
デザートに、揚げ物の「炸小馒头」(揚げ小饅頭:480円)です。
饅頭といっても、具は入っていません。もっちりして密度が高い揚げパンに、コンデンスミルクをつけて頂くメニューで子らの大好物です。
揚げた炭水化物に甘いコンデンスミルクをかけるなんてさ・・・幸せしか感じないな!!
 

 
このお店はいつ来ても店員さんは優しく、料理はどれも美味しい。
毎回同じメニューを頼んでしまうのも、毎回頼むメニューが美味しいのでまた食べたくなってしまうゆえんですね。
なかなか新しい料理まで手が回らないのよ!!
 
このお店は家族そろって好きなお店なので、また機会があればちょくちょく再訪したいと思います。
 
再訪希望値:★★★是非とも行きたい
 
【みうけんさんオススメの本もどうぞ】
//リンク 
↓↓↓食べログもごひいきに願います↓↓↓

2020/12방문7번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

中区福富町仲通の「青香延」で中国東北料理 - みうけんのヨコハマ原付紀行

夜も眠らぬ、泣く子も黙るハマの不夜城「福富町」。
夜にすれ違うのといえば、ポン引きか外国人か酔っ払いしかいないようなステキ感満載の街ですが、そんな福富町で本場感満載の中華を頂ける隠れた名店がこちら「青香延」です。
 

 
今日も店内は中国人グループが賑やかに宴会をしているな。
入るや否や、アッラー、オヒッサシブリ!!っといつもの姐が笑顔でお迎えです。
 
まずはお決まりのつきだし3品。
この塩ピーナッツは子供のお気に入り、ザーサイとキムチがこれまたうまくて思わずお代わりしちゃったわ!!
 
突き出しにキムチを出してくるところが、このお店が出来た10年以上前に、もともと延辺朝鮮族の料理を出す店だった名残なのかもしれません。
 

 
さてドリンクもオーダーと行きますか。
「えっとね、お酒は・・・」
「チャミスルデショ!!!」
「はいw」という流れで注文です。しかし出てくるのはいつもチョウムチョロム。
微妙に違うのよね。
 

 
とりあえずの「羊肉串」(羊肉の串焼き:1本130円)です。
2本は塩味、もう2本は延辺風味ということで。延辺風味はフェンネルやら唐辛子やらのスパイスが効いていますが、どちらも羊の旨みがしっかりしていてなかなか美味あるよ!!

 
続けて「麻辣大肠串」(マーラー大腸串:1本260円)は、焼くのにちょっと時間かかりますがホルモンの串焼きです。
油を落として外はカリカリに焼き上げ、しかして中はトロリとしたホルモンの旨味と食感を楽しめます。これは麻辣味なので、お酒が恐ろしいほど進んでしまう逸品に仕上がっていますね。
 

 
前回は出てきませんでしたが、今回はいつものスパイスも別添えで出てきました。
こちらフェンネル、唐辛子、ごまです。本当は羊肉串用のスパイスなんだけどさ、これを餃子につけて食べるもいとをかし、ですよ。
 

 
みうけん家大好き、「夫妻肺片」(牛肉豚タンハチノスの和え:880円)です。
この名前でビビる人がいますが、いろんなモツを甘辛すっぱいタレで和えたもの。
 
夫妻というのは「違う種類のものを合わせた表現」、肺辺というのは肺を使っているわけではなく、もともと捨てるようなホルモン(廃片)を使って作った料理だったが字がよろしくないので肺の字を当てた、という事らしいです。

 
今までいろんなお店で夫妻肺辺を食べてきましたが、このお店の夫妻肺辺が一番美味しい。
他の店のものに比べて、ナッツなどを中心とした具材がたくさんかかり、またたっぷりのスープに漬かってやってきます。
このスープだけでも白いご飯がいけちゃいますわね。
 

 
焼き物として「猪肉芹菜煎饺」(豚肉セロリ焼き餃子:8個650円)も捨てがたい。
肉汁たっぷりの餃子であり、それだけでも美味しいのですが、中に練り込まれたセロリが実に良い香りを出しておりあっさりといただけます。
 
皮も手作りで、外はカリッと食感はモッチモチに仕上がった技術を感じる餃子ですね。
 入り口近くの冷凍庫に大量に作り置きしたものが冷凍されているから、今度持って帰れないか聞いてみようかな。
 

 
揚げ物は「炸小馒头」(揚げ小饅頭:480円)です。
饅頭といっても具が入ってない花巻のようなものを揚げてコンデンスミルクをつけて食べるもの。甘いもの好き、パン好き、揚げ物好きというメタボリックの三大原則を固辞する我が子らから絶大な指示を得るメニューです。
 

 
最後の〆に、「牛腩汤面」(牛サーロイン湯麺:1000円)。
いつもは牛テール湯麺をオーダーしていますが、たまには違うものをと頼んでみました。
こってりとした牛ダシと中国醤油がきいた甘めのスープに、柔らかな牛肉がたくさんはいっていて食べ応えは抜群です。 
 

 
これで麺が普通の日本の麺ではなくて、乾麺でもいいから中国の蛋面だったり刀削麺だったりすれば、より美味しくなるんじゃないかな。
こんどパックの刀削麺を持ち込んで、これで作って!!って言ってみようかな。 
 

今回はこんなオーダーでしたが、やはりこの青香延さんはいつ、どのメニューを食べても非の打ち所がないお店です。
顔馴染みとなってしまったからか姐も優しいし、なんだかホッコリする温かいお店です。
 
たいして宣伝もしてないのに、こうして中国人がたくさん訪れて賑わっているのが実力の証だと思いますよね。
こういうお店はコロナ禍のなかにあっても根強く支持されて生き残ると思います。
みうけん家も、これからも末永く利用させていただきたいと思います!!
 
再訪希望値:★★★是非とも行きたい
 
↓↓↓食べログもごひいきに願います↓↓↓

2020/07방문6번째

3.8

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기4.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.5
JPY 1,000~JPY 1,9991명

福富町西通の「青香延」で四川料理いろいろ - みうけんのヨコハマ原付紀行

いつも行きつけ、福富町公園の近くの中国東北料理と四川料理のお店。
東北地方と四川地方はだいぶ離れていて料理も全然違うのに、なぜかこの界隈ではセットにしている店が多いように感じます。
このお店はかつて延辺朝鮮族料理の店でしたが、10年ほどかけて今のスタイルに変わりました。

 
まずは、いつも出てくる突き出し3品。塩ピーナツ、キムチ、ザーサイです。
毎回同じ顔ぶれの、安定した3品です。相変わらず塩ピーナツはアッという間に子供に食い尽くされてしまいました。

 
まずは定番の「羊肉串」(羊肉の串焼き:1本130円)です。
塩味と延辺風味がありますが、どちらも美味。
このお店に来たら串焼きは外せないでしょう!!
串焼きをたくさん注文した場合は卓上で焼いて食べることも出来ます。

 
付け合わせの調味料に唐辛子粉、ごま、クミン。
羊肉串用ではありますが、餃子などに付けて頂くも、いとをかし。
香ばしくて味わい深い、万能調味料です。

 
今回は「羊肉煎饺」(羊肉焼き餃子:8個650円)を頂きました。
いつもは水餃子か蒸し餃子なのですが、たまには焼き餃子もいいでしょう。相変わらず手作りで、肉汁ジュワジュワで美味!!
具材も丁寧に作られていて、やはりこういった店で食べる手作りの餃子は一味も二味も違います。

 
「水煮牛肉」(牛肉の激辛煮:1280円)は、個人的に好きな四川料理。
このお店は「夫妻肺片」も美味しいのですが、たまには違うものを食べてみたかったので他のお店で毎回頼むお気に入りメニューの登場です。
ラーメン鉢にはいってたっぷりやってきます。

 
水煮牛肉なんて名前だから、ただ牛肉を水で煮ただけなんて思っていると、とんでもない事になります。麻辣がしっかり効いて、これは辛さ上級者向けレベル。
でも辛いのが好きな方ならヒィヒィ言いながらもスルリと食べられてしまうスッキリとした辛さで、コクもしっかりあるのでペロリといけちゃいました。
豆もやし、牛肉メインの具材が大量に入っていますが、野菜はシャキシャキ、肉はプルプルで実にうまい!!

 
子供が炒飯が食べたいと騒ぐので「牛肉粒炒饭」(牛肉チャーハン:880円)を頂きました。
これ、こう見えて量がたっぷりなんです。
そしてこれ、とっても具沢山で美味しいんです。
牛肉たっぷり、野菜もたっぷり。
炒め加減はパラパラで、少ししっとり。絶妙な炒め加減です。
とにかく多いので、1人で来たらこの炒飯ひとつで余裕で食事は完遂できますね。

 
これも子供向けメニューですが、「清炖牛尾汤麺」(塩煮込牛テール湯麺:1080円)は麺を大盛りにしてもらいました。
これはラーメン好きな子供たちのために、毎回いただいてまます。
なんだか今回は器がかわいいな!!
柔らかく煮込まれた牛テールと、しっかりと煮出してコクを出した丁寧な作りの牛骨スープ、茹で加減がちょうどいい麺、そしてスープと口をサッパリさせてくれるパクチーと薬味がイィ感じ出してます。 

 
「炸小馒头」(揚げ小饅頭:480円)は、フッカフカなパンをサックリ揚げたもの。たっぷりとコンデンスミルクをつけていただきます。
これはコスパもよいし、出てくるのも早いので食前というか前菜のように食べています。子供が好きなメニューです。

 
今回はこんな感じでおなか一杯になりましたが、今回気になったメニューがあります。
それは、「麻辣小龙虾」(季節)(マーラー小伊勢海老:2980円)というもの。
けっこうな値段しますが、50尾くらい入っているそうです。 

 
小伊勢海老なんて書いてあるけれど、発泡スチロールの箱に入っているのは明らかにアメリカザリガニだけどな!!
これを麻辣な味付けを施して、ひたすら皮をむいてモグモグペッペと食べるメニューだそうです。

 
子供が欲しがっていたので、2匹あげるよ!! と言ってくださいました。
でもうちでは飼えないので(もう水槽に金魚がいて喧嘩になるので)、食事中に見学させていただいてから丁重にお返ししました。ありがとうございます!!
中国ってネットではいろいろ言われていますが、だいたいは素朴で優しくてよい人が老いと思います。

やはり、このお店はいつ来てもあたたかくて落ち着きます。
客はだいたい日本語をしゃべらないお客さんですが、うちの子にニコニコと手を振ってくれたりもして客層もあたたかいです。
料理もよし、雰囲気もよし、客層も(みうけん個人的には)よし。
これからも、いつまでも永く続いてほしいお店です。
 
ご造作!!
 
↓↓↓食べログもごひいきに願います↓↓↓

2020/06방문5번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

福富町仲通の「青香延」で東北菜、川菜 - みうけんのヨコハマ原付紀行

横浜福富町。
清く正しく美しい夜の横浜の中でも、一番ステキでキュートなところです。
いやね、夜になればうさんくさい呼び込みと、客引きと、パンチが効いた兄さんと、酔っ払いしかいないんだけどさ!!
街を歩いてると前からは福建語、後ろからは韓国語、左からはタイ語、右からはタガログ語(フィリピン)のネイティブな会話が聞こえるワールドワイドなヨコハマです。
 
そんな福富町でも、まったく日本人を意識しない本場な味付けを誇り、延辺朝鮮族料理の店からスタートして現在は東北と四川の料理に落ちついているのが、こちら「青香延」なのです。
 

 
この日も店内は大賑わい。
なかなか可愛い中国娘のグループが無心にカラをむいて食べているアメリカザリガニ?がやたらうまそうに見えてしまう件よ!!
そんな光景を尻目に、いつもの突き出しの塩ピーナッツ、キムチ、ザーサイです。

 
まずは「羊肉串」(羊肉の串焼き:130円)。これは外せませんよね。
「塩味」を2本、「延辺風味」を2本です。ほとばしる肉汁とスパイスの旨味、適度な塩気が(・∀・)イイ!!

 
一緒に出てくる唐辛子の粉?とクミン、ごまのスパイスをつけて食べると味わいもさらに豊かに。唐辛子の粉と書きましたが、実際は何だろう。唐辛子にしては優しい辛さだし、カイエンペッパーとも違うし。
これは使い残しても、下げさせずに死守してね!
水餃子や蒸し餃子につけるとウマいから!!

 
みうけん家大好きなメニュー、「夫妻肺片」(牛肉豚タンハチノス和え:880円)はもはや定番。
いろんなモツの和え物ですが、すっぱ旨いスープにパクチーやらピーナッツがたくさん入っていて実に旨い。
今まで色んな店で夫妻肺片を食べましたが、ここの夫妻肺片が一番旨いと思います。

 
「山椒肥肠」(豚大腸の山椒:1280円)は、メニューに載っていて気になった一品。この店ではお初に頼むメニューです。
まぁその名の通り豚のテッチャンを山椒を効かせて炒めたもの。
テッチャンはプリプリ、野菜はシャキシャキ、正直言って山椒はガツンと効いているわけではないけれど、普通にホルモン野菜炒めとして頂くならばアリでしょう。
ただこれで1280円なら、もう少し出して他のメニューを2品頼んだ方がいいのかな。

 
鉄板の「青香延水饺子」(青香延餃子:8個650円)。
これに、さっき注文した羊肉のスパイス三種盛りをたっぷりつけて食べるのがみうけん家の食べ方です。

 
ジュワッと溢れる肉汁と、モチモチの皮のコラボがただでさえうまいのに、このスパイスがかかることによって他では味わえない「深い」味わいになるのです。
デフォルトでついてくるタレもうまいんですけど、スパイス三種盛りも一度試してみて!!

 
「清炖牛尾汤麺」(塩煮込牛テール湯麺:1080円)はラーメン好きな子供たちのために、毎回いただいてます。快く麺大盛にも対応してくださいますよ。
これはスープが優しい味わいながら、しっかりとした牛骨のダシがたまらなくうまい!!
そこに香草や薬味のネギなどもたっぷり入っているのです。
これが美味しくないわけがないのですよね。

 
麺は、おそらくそんじょそこらのラーメンの麺。
ここまでこだわったスープなら麺もこだわって中国の麺とかにして欲しいところですが、まぁこれでも充分においしいのよ。
大盛にしてもらったのでたっぷりです。家族4人で分けてちょうど良い量でした。

 
デザートというか、おつまみというか。
「炸小馒头」(揚げ小饅頭:480円)はサックリふっくらな揚げパンに、コンデンスミルクをつけて食べるというもの。
パンを揚げるという発想が小学校の時の給食の揚げパン以来ですが、これにコンデンスミルクをつけるのですから完全にスイーツ扱いでしょう!!
アツアツでふっくら、外はカリッとしたパンに甘々のコンデンスミルク。
パン好きの子供たちにアッという間に食い尽くされたのは、言うまでもないことです。

 
このお店は、何度通っても、何を食べてもおいしいお店。
このお店はいつ行っても紫煙と笑い声が絶えず、大繁盛しているお店ですが、個人的にみうけん家も大好きなのでまた足しげく通わせていただきたいと思います。
 
御造作!!!
 
↓↓↓食べログもごひいきに願います↓↓↓

2020/01방문4번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

福富町仲通の「青香延」で東北菜、川菜 - みうけんのヨコハマ原付紀行

横浜に夜の帳がおりるころ、まるで昼間のような明るさと艶かしいネオンが輝くハマの不夜城、福富町。
そんな福富町で、もう10年以上にわたり営業しているお店でかつては「中国東北料理」だけではなく「延辺朝鮮族料理」の店でもありました。
 

 
みうけんはもう10年来通っていますが、相変わらず日本人に媚びない味付けは健在だし、逆にそれが一部のコアな日本人からも支持を受けているようですね。
とりあえずのお通しにキムチが出るのは延辺朝鮮族料理の名残かもしれません。

 
まずは「チャミスル」(1000円)で乾杯!
やはりこの店に来たらチャミスル。しかし、じっさいに出てきたのはチョウムチョロムでした。まぁ中国らしく白酒でもいいんだけど、肝臓を気づかって・・・気づかっているのか?

 
この店に来たら、まずは「羊肉串」(羊肉の串焼き・1本130円)は外せませんやね。
言えば辛いのと辛くないのを選べますが、どちらもお酒が進みますよ。実にジューシーで肉汁、旨味ともにしっかり。

 
個人的に好きなのが、「麻辣大肠串」(マーラー大腸串・1本260円)。読んで字の如しな内容ですが、ホルモン好きならば是非とも一度は試していただきたい。
これは焼くのに時間かかるから、早めの注文が推奨されます。
カリカリに焼かれた香ばしい大腸からあふれる旨味に、酒もガンガン進んで一歩一歩着実に痛風へと近づいていけます。

 
そして、みうけん家のイチオシが「夫妻肺片」(牛肉豚タンハチノスの和え物・880円)。これがピリ辛すっぱい絶妙な味つけ。ピーナツの食感やパクチーの香りもよくて、そうめんにブッかけて余すとこなくススりたいわ。
牛肉、豚タン、ハチノスもそれぞれたっぷり入って食べ応えもしっかり。

 
ラーメン好きな子らには「清炖牛尾汤麺」(塩煮込牛テール湯麺・1080円)をチョイス。
うちの子は英才教育が行き届いており、ラーメンさえ与えておけば気がすむタチです。単にラーメンと考えると1080円は安くないですが、じっくり煮込まれたスープと肉がウマいんだから仕方ない。

 
麺はさすがに手打ちとかではない機械製麺ですが、量・ゆで加減・湯切りともにしっかりしており丁寧に作られている事が伺えます。

 
中国の東北菜といったら、水餃子は外せませんよね。では「青香延水饺子」(青香延餃子・8個650円)を注文しましょう。
ちなみに、12個だと1000円になります。
本来ならばこれで一食が成り立つほどに肉・野菜・炭水化物のバランスが良く出来上がっています。

 
特製のタレはマーラーが効いたもので、この餃子によく合います。量もたっぷりで、たくさん使えますよ。

 
パクッと食べるごとに、ジュワッとあふれる肉汁!!
やはりここは水餃子も美味しいですよね。

 
続けては、「京醤肉丝」(肉細切りの北京味噌炒め・1180円)です。
名前の通りのお料理です。味噌味に炒められた細切り牛肉。京醬とは北京で好まれり黄醬という味噌、すなわち北京風味噌炒めと意訳もできますが、北京ダックのように舊鴨餅(カオヤービン)に包んで頂きます。

 
細切りネギの上にたっぷり載った牛肉の甘味噌炒め。たっぷりのネギといっしょに、ガッツリと頂きましょう。

 
掌にとった舊鴨餅に乗せて・・・

 
グルリとくるんで、豪快にガブリ!
口じゅうに肉の旨味と、味噌の風味が広がって後から追いかけてくるネギが爽やかさを与えてくれます。
これは楽しく、美味しく、アッサリと食べられるのでお気に入りです。

 
「牛肉粒炒饭」(牛肉チャーハン・880円)も見ての通りの料理。
シンプルですが、だからこそ料理人のウデが余す所なく発揮されるのがチャーハン。チャーハンの出来を見れば、その料理人の腕前がわかるとまで豪語する人もいるほどです。

 
パラッと仕上がったチャーハンに、思わず笑みがこぼれてしまう。そんな幸せな食卓を彩る主役です。
元は余った冷や飯の処理方法に過ぎなかったのに、日本人がこれまでにチャーハンに魅せられるのが中国人には不思議でならないそうですが、この肉の旨味と脂気がごはんに絡みつき、そこに卵とネギが加わるんだから美味しくないはずがないんですよ。
 
やはり、このお店はいつ、何を食べても美味しいお店です。
これからも家族で楽しく、美味しく通い続けたいと思います。
 
↓↓↓食べログもごひいきに願います↓↓↓

2019/03방문3번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비4.0
  • 술・음료3.0
JPY 2,000~JPY 2,9991명

中区福富町仲通の「青香延」で中国東北料理 - みうけんのヨコハマ原付紀行

おなじみ、みうけんさん行きつけの中国東北料理と四川料理の名店「青香延」です。
ハマの不夜城ともハマの歌舞伎町ともいわれる福富町の隅にある、深夜まで営業しているお店です。
 

 
まず外せないのは「夫妻肺片」(牛肉豚タンハチノスの和え物:880円)でしょう!!
料理とは関係ないけれど、商品番号が045というのもハマッ子の心をくすぐります。
甘酸っぱピリ辛香り高いタレで牛肉、ハチノス(牛の胃)、豚タンを和えて大量の薬味を乗せたもの。みうけん家はきょう、これを食べるためにこの店に来たのです。
みうけんはこの界隈の夫妻肺片をだいぶ食べましたが、今のところこの青香延を超える店を知りません。

 
子供たちには、「清炖牛尾湯面」(塩煮込牛テール湯麺:1080円)。
塩味のあっさりした牛のスープ、柔らかく煮込まれた牛テール。そこに麺を入れて薬味を入れたんですよ。どちらかというと朝鮮料理の影響を受けているとは思いますが、これが美味しくないワケがありません。

 
この店で必ず頼むのは「羊肉串」(羊肉の串焼:1本130円)。
このお店は羊肉串が安いんです。辛くないのと辛いのを選べます。柔らかくてジューシーでおいしい!!

 
最後は「猪肉芹菜蒸餃」(豚肉セロリ蒸し餃子:8個650円)
セロリの食感と香りが素晴らしく、ガブリと行けば小龍包顔負けの肉汁があふれます。
この餃子は、ぜひとも少し冷ましてから一口で食べて頂きたい。あふれ出る肉汁をこぼさないように!!

 
今日も家族でおなか一杯食べて、それぞれジュースやお酒も1~2杯ずつ飲んでお会計は5500円。本当に美味しいし、コスパが良いなと思います。
これからも利用させていただきます!!
 
↓↓↓食べログもごひいきに願います↓↓↓

2018/12방문2번째

3.5

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

福富町の「青香延」で夫妻肺片や羊串ほか - ヨコハマ原付紀行

24時間眠らない街、ハマの不夜城・福富町。その雑居ビル2階にある本格的な中国東北地方と四川料理のお店です。
 
外観の写真は撮り忘れましたが、中はテーブルと掘りごたつ式の小上がりがあり大人数でも利用はしやすそう。
実際に中国人グループがテーブルにたくさんの料理を並べて盛り上がっているのを見かけます。
 

 
まずは突き出し。塩ピーナッツ、キムチ、ザーサイです。
このキムチ、きっと業務用なんだけれど大好きでいつもお代わりしちゃいます。

 
ここに来たらチャミスル!・・・を注文したはずが、来たのはチョウムチョロム。少し安いのよね。
韓国の酒なんですが、辛い料理によく合います。

 
次に頼んだのは「夫妻肺片」(880円)。
牛のハチノスなどの内臓をすっぱ辛いスープであえ、パクチーやネギ、ピーナッツなどの薬味がかかっています。
今までいろんな店で色んな夫妻肺片を食べましたが、やはりここのが一番おいしいな!

 
次に頂いたのは「青香延餃子」(8個650円)。
なんだかすっぱ辛いタレと一緒に供されます。皮はモチモチな厚手で、いかにも手作りといった感じ。アンは柔らかで滋味深い豚肉と、ニラがしこたま仕込まれています。
この餃子は本格的なもので、餃子と言ったら水餃子!!な本場中国のレシピそのままだと思います。他に羊肉餃子などもあり興味深い。

 
「羊肉串」(塩味、延辺風味/1本130円)
このお店は串肉料理も充実しており麻辣大腸やサナギの串焼きなんてのもメニューに上がってるな。
今回は大人用に辛いのを2本、子供用に辛くないのを2本。親切丁寧にウイキョウや五香粉、ゴマがブレンドされたスパイスを出してくれます。そのまま食べても美味しいんですが、このスパイスを付けるとより本格的に!!

「清炖牛尾湯麺」(1080円)
牛テールスープのラーメンです。日本のラーメンよりも一味もふた味も違った感じ。
韓国のコムタンに麺とパクチーをぶっこんでしまったような。コムタン自体、今では韓国の料理となっていますが、もともとは満州地方の郷土料理だそうですから納得ですね。
野菜もたっぷり入って、牛テールもごろごろはいっていて食べごたえがあるしなにしろ体があたたまります。
 
このお店は店員さんも優しいし、お客さんもほぼほぼ中国の方が多い本格的な穴場です。このお店はまた足しげく通わせていただきたいと思います。
 
↓↓↓食べログもごひいきに願います↓↓↓

2007/08방문1번째

3.5

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료3.0
JPY 3,000~JPY 3,9991명

延辺朝鮮族料理&ウイグル料理

横浜コリアタウンには韓国人はもちろん、中国人の方々も沢山いらっしゃいます。

中国でも北朝鮮の国境に近い朝鮮族自治州と、中央アジアの料理で有名なのがここ、青香延。
場所はかなり怪しいところにあり、入るまでに勇気がいるんですが店内は意外と雰囲気がいいです。
そして平日で分かりにくい店であるのに関わらず、けっこうお客さんが入っていました。評判の店のようですね。

韓国料理ではなく完全に延辺朝鮮族料理&ウイグル料理です。
どちらかというと中央アジア料理~中国料理~朝鮮族料理と表現したほうがいいかもです。

羊や牛、トリの串焼きや焼き餃子、水餃子、ジャガイモチヂミなどいろいろ出てきて2500円のコースは良いと思います^^

コース料理を注文すると、いろんな串焼きを中心に餃子やチジミなどが出てきます。
料理の味は美味しいのですが、アジア特有の(?)スパイスを多用した味付けなので、好みが別れます。苦手な人は本当に苦手でしょうが、好きな人は病みつきになってしまう味だそうです。

ここの店員さんは日本語が不自由な場合があるので、ゆっくりと話して注文しましょう^^

しかし、やはり韓国料理を求める者にとっては微妙な店でしょう。日韓交流会にも使えないですね^^;;

また個人的に行こうと思います。

레스토랑 정보

세부

점포명
Seikaen(Seikaen)
장르 중화 요리、꼬치구이
예약・문의하기

045-253-6180

예약 가능 여부

예약 가능

주소

神奈川県横浜市中区福富町仲通3-2 井上共同ビル 2F

교통수단

간나이역 도보5분

히노데초 역에서 422 미터

영업시간
    • 17:00 - 06:00
    • 17:00 - 06:00
    • 17:00 - 06:00
    • 17:00 - 06:00
    • 17:00 - 06:00
    • 17:00 - 06:00
    • 17:00 - 02:00
  • ■ 定休日
    第2第4月曜
예산(리뷰 집계)
¥2,000~¥2,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

50 Seats

개별룸

불가

금연・흡연

전면 흡연 가능

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

불가

공간 및 설비

좌식 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

서비스

테이크아웃 가능,배달

가게 홍보

★ 무제한 뷔페 2 시간 코스 3980 엔 ⇒ 2980 엔! ! (쿠폰 지참으로)