Tabelog에 대해서FAQ

戦国時代の「ここのついど伝説」に思いを馳せながらいただく上品な蕎麦♪ : Kokonotsuido

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Kokonotsuido

(九つ井)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.8

JPY 2,000~JPY 2,9991명
  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.4
  • 분위기4.6
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
2022/06방문2번째

3.8

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.4
  • 분위기4.6
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

戦国時代の「ここのついど伝説」に思いを馳せながらいただく上品な蕎麦♪

九つ井 本店

なんと9年ぶりの再訪ですって!!!

2022年9月4日現在 食べログ評価 3.70

わいわい市 3.17」へ野菜の調達に行った帰り道、蕎麦でも食べて行こう!ということになり妻と超久しぶりに横浜市栄区田谷にある『九つ井 本店』へ。
なんと9年ぶりですよ!!!

10年ひと昔と言いますが、9年前は、あのアベノミクスが始動した年です。
大企業だけが儲かった?
東京オリンピックが決定し「オモテナシ」が流行しましたっけ。
NHK大河ドラマは「八重の桜」、「あまちゃん」も大プレイク!!じぇじぇじぇ~♪
「半沢直樹」の「やられたらやりかえす。倍返しだ!」もありましたっけ。
アレってそんなに昔だったんですねえ…
年とるわけだわ。

さて、そんなわけで9年ぶりの九つ井 本店でしたが、ここだけは時間が完全に止まってましたよ!!
料理のお値段以外は何一つ変わっていないように思えるくらいです。

広大な敷地に配された母屋と離れの個室棟。
緑に覆われた非日常性の中、自家窯と工房で焼いた器でいただく蕎麦と料理の数々。
こちらは訪れただけで価値のある素敵な場所(雰囲気4.6)と言えるでしょうね。

九つ井の由来は…
東国の有力な戦国大名であった小田原の北条氏が相模の国を平定し、武蔵まで進出するようになり、鎌倉山に連なる戸塚一帯の山並みは、戦略要地としての重要な拠点となり、その戦略要害として玉縄城を築城しました。
丁度その頃、その玉縄城に相対して田谷の山上に平戸御前という豪族が居を構えていたそうです。
この辺りは高台のため飲料水に事欠くため、麓一帯に湧き出る泉の水が館の大切な飲料水となり、その貴重な泉を守るため水番人を置き管理したらしいんですよ。
この沢山の泉にちなんでいつからか、この辺りを九つ井(ここのついど)と呼ぶようになったとか(ホームページより)

九つ井の山が平戸御前の居の辺りなのかどうかは知る由もありませんが、この一帯にはそのような泉の伝説があったとは実に神秘的ですよね。

九つ井は、手打ちそば 、 懐石料理 、 炭焼ステーキ 、 しゃぶしゃぶ を中心とした日本料理の食事処です。
母屋では各種御膳、蕎麦、うどん、などをいただけますが、離れでは、囲炉裏焼き、懐石料理、しゃぶしゃぶ、すき焼きなどをコースでいただくことができ、祝い事や特別な行事の会食などに重宝すると思います。
雰囲気抜群!!!
ただし階段が多く、足が不自由な方やお年寄りの利用は難しいかもしれません。

こちらが本店で最も訪れるべき処ですが、料理をいただくだけなら、「横浜店 3.55」、「大和店 3.54」、「九つ井玉川店 3.52」などの支店もあります。

本店母屋の主な献立は
【冷たいそば・うどん】
ざるそば 900 円
鬼おろしそば 1,300 円
鴨せいろそば(合鴨) 2,100 円
とろろそば 1,200 円
ちらしそば 2,000 円
天ざるそば(車海老) 2,800 円
天ざるそば(かき揚げ) 2,100 円
【温かいそば】
かけそば 900円
牛そば 2,200 円
やまかけそば 1,600 円
天ぷらそば(車海老) 2,800円
天ぷらそば(かき揚げ) 2,100円 
鴨南蛮そば(合鴨) 2,100 円
釜上げうどん 900 円
釜天うどん(車海老) 2,800 円
釜天うどん(かき揚げ) 2,100円
とり煮込みうどん 1,900円
牛煮込みうどん 2,400円
その他、春夏秋冬の旬のそば・うどんも用意され、一品料理も多数あります。
昼間からお酒を嗜む年配の方多数。
気持ちはよ~~~く分かります。
ただこんなご時世ですからね。
自制心を持つことも大事ですよね。
そこの湘南のアナタwww
【御膳・お弁当】
天ぷら御膳 3,600円
そば御膳 4,300 円
お造り御膳 5,000円
懐石松花堂 6,500 円
全体的にお値段はお高めですが、料理以外のものを含めてトータルエンタテインメントを楽しんだと思えば、まあ納得なのかなと!?

広いパーキングは車でいっぱいです。
かろうじて停めることができましたが、その後も続々とやって来る…
凄い人気ですね。

母屋だけでなくテラス席もあり、順番待ちは母屋の中のレジ前ギャラリー兼ウェイティングルームにて。
まあ、退屈はしませんけどね。
今回もまたまた御無沙汰だったわけですが、建物に入れば径年劣化を感じさせない以前のままの様な錯覚に陥ります。
昔から古民家なんだから当たり前なんですけどねww
近くの山の上にギャラリーを持ち、陶芸工房、ガラス工房もあり、料理の器だけでなく敷地内のオブジェや置物も自前で創っているんですよね。

重厚な木のテーブルに和の照明、外光を取り入れる窓と外界を遮蔽する竹や樹木に覆われた別世界へと誘われます。
リアルに蕎麦を打つ職人の姿も!!

我が家の注文
妻:天ざるそば(かき揚げ) 2,100 円
宇宙:鴨せいろそば(合鴨) 2,100 円

以上。

天ざるそば(かき揚げ)
別皿でやって来た「かき揚げ」は高いだけあって「むき海老」がゴロゴロ入ってます♪
玉葱や春菊などとともにカリカリとライトに揚がっていてコンディションはバッチリ!!
大根おろしと、おろし生姜、天つゆも付いているので「そばつゆ」を汚すことなく天ぷらを楽しめます。
もちろん塩もOK!
辛つゆは徳利と蕎麦猪口で好みの量で。
蕎麦湯で割る時のことを考えて調整できるのはグッド♪
蕎麦はせいろではなく自家釜製の皿での提供です。
全ての陶磁器はオリジナルなので、見た目の味わいがあります。
蕎麦は美味しかったとは妻の弁。
細打ちでキュッとしまった蕎麦。

鴨せいろそば(合鴨)
こちらは皿ではなく「蒸籠」での提供!
やはり蕎麦はこのほうが瑞々しく見栄えがします♪
でもボリュームはありません…
いわゆる上品ってヤツです。
これだけでお腹を満たすのは無理。
そう考えるとCPはどんなに美味しくても3.3以上は差し上げられません…
蕎麦はかなりの細打ち色白。
以前はもう少し星が見えてワイルドな印象があった気がするのですが、随分と洗練された印象が。
その分繊細で喉越しがよくなったような。
鴨汁は濃いめ。
脂の量は適度で鴨の旨味は驚くほどは強くありません。
鴨は胸ロースですがあまり脂っぽくはなく身はキュッと締まった感じ。
旨味は、まあまあです。
ただ肉の数は数えるほど。
黒七味で味を調えて。
さっぱりとした蕎麦湯で割ると丁度飲み頃の柔らかさに。

というわけで腹八分目以下でのフィニッシュでしたww
美味しいけどCPは…が思う処です。
ただし、九つ井ワールドは十分満喫できましたので、そういうアトラクション込みでの評価ということにしておきます。

死ぬまでに一度、離れを利用したいです(爆)
そんな行事が今後我が家に訪れるかどうかが微妙?…

九つ井 本店の「鴨せいろそば」を音楽で表現すると?
YesFragile
https://www.youtube.com/watch?v=3hE7HZCVVRU
陶磁器は壊れますww♪

味偏差値 65 
居心地度 70   
食べログ評価>体験判断

常連向き □□■□□ 一見向き
男性向き □□■□□ 女性向き
庶民向き □□□□■ 高級志向
ハイCP □□■□□ ローCP

  • Kokonotsuido - 鴨せいろそば

    鴨せいろそば

  • Kokonotsuido - 鴨せいろそばの蕎麦

    鴨せいろそばの蕎麦

  • Kokonotsuido - 鴨せいろそばのつけダレ

    鴨せいろそばのつけダレ

  • Kokonotsuido - 鴨せいろそばの合鴨

    鴨せいろそばの合鴨

  • Kokonotsuido - 鴨せいろそばの蕎麦

    鴨せいろそばの蕎麦

  • Kokonotsuido - 鴨せいろそばの香の物

    鴨せいろそばの香の物

  • Kokonotsuido - 天ざるそば

    天ざるそば

  • Kokonotsuido - 天ざるそばのかき揚げ

    天ざるそばのかき揚げ

  • Kokonotsuido - 天ざるそばの薬味

    天ざるそばの薬味

  • Kokonotsuido - 鴨せいろそばの黒七味

    鴨せいろそばの黒七味

  • Kokonotsuido - お茶と急須

    お茶と急須

  • Kokonotsuido - 蕎麦湯ではありません

    蕎麦湯ではありません

  • Kokonotsuido - 店内

    店内

  • Kokonotsuido - 蕎麦打ち場

    蕎麦打ち場

  • Kokonotsuido - メニュー

    メニュー

  • Kokonotsuido - メニュー

    メニュー

  • Kokonotsuido - メニュー

    メニュー

  • Kokonotsuido - ギャラリー

    ギャラリー

  • Kokonotsuido - 母屋

    母屋

  • Kokonotsuido - 工房

    工房

  • Kokonotsuido - 離れへ

    離れへ

  • Kokonotsuido - 離れへ

    離れへ

  • Kokonotsuido - 離れの個室

    離れの個室

  • Kokonotsuido - 離れの個室

    離れの個室

  • Kokonotsuido - 離れの個室

    離れの個室

  • Kokonotsuido - タヌキの焼物

    タヌキの焼物

  • Kokonotsuido - 言い伝え

    言い伝え

  • Kokonotsuido - 離れ入口

    離れ入口

  • Kokonotsuido - 門前

    門前

2013/03방문1번째

3.9

  • 요리・맛4.1
  • 서비스3.4
  • 분위기4.6
  • 가성비3.2
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

超高級店というイメージですが、昼なら普段使い出来るかも…よ?

九つ井 本店

※写真は時系列で並んでいますので文章と合わせてご覧くださいね!

湘南の玄関口、田谷の交差点の側に佇む蕎麦と会席料理の名店「ここのついど」です。

国道1号の原宿交差点から金沢方面へ環状4号線を下って行くと右手にあります。
その手前には、古民家を移築した似たような有名店侘助が見えますので分かり易いと思います。

こちらが本店です。
他に横浜、大和、二子玉川にも店を構えていますが、自然環境を巧みに取り込んで、小高い丘と樹木の中に、たくさんの離れ(個室)を点在させ、まるで隠れ里の様に魅力的な本店は、やはり群を抜いた存在です。
九つ井を知るためには、やはり本店に行くべきでしょう。

大昔が今そこにあるかのように古材や骨董などをセンス良く配した素敵な道筋と空間を目にすると、非常に贅沢な気持ちになるから不思議です。
これじゃ、多少値段が高くてもしょうがないか…という気持ちにさせられてしまう威圧感。

この店に来たのは実に20年振り位(笑)
本当に御無沙汰ですが、メインのテーブル席を中心とした建物に入ったら、径年を感じさせない、昔のままの様な錯覚に陥りました。
昔から古民家なんだから当たり前ですかね?

建物に入ると、まずたくさんの焼き物、陶磁器が陳列されているのが目に入って来ます。
こちらでは、芸術に力を入れており、近くの山の上にギャラリーや陶芸工房、ガラス工房を持ち、料理の器や敷地のオブジェ、置物なども自前で創ったりもしています。

つまり、自然環境、芸術、食、サービスをトータルで客に提供する稀有な名店ということなんだと理解します。

テーブル席では主に、手打ち蕎麦、うどん、アラカルトの一品などを比較的カジュアルに楽しめるスペースとして機能しています。
とは言え、重厚な木製のテーブルや和の照明器具と、外光を取り入れる多くの窓と外界を遮蔽する竹や樹木に覆われた和の別世界です。
座席もゆったり配置され、とても落ち着いた空間。

こんな装いですから、客層は圧倒的に高齢で宇宙夫婦は、まだまだ若造です(^^;)

接客はきちんとしていますが、少しお高い感じで、我々庶民にはちょっと鼻につくかもしれません。
今一つ愛想がないクールな感じでしょうか。

オーダーしたのは、かみさんが「ざるそば」800円の大盛り、宇宙が「天ざるそば」1,900円の大盛りです。
絶対に量的に物足りないと想定しての大盛り戦略です。
支払った差額から判断するに大盛りは350円増しです。微妙な割増料金…安くは無いです。

待っている間、メニューをいろいろ眺めていて分かったことがあります。
・離れを利用できる昼のメニューがある。御膳もの、懐石、ステーキ、しゃぶしゃぶ等
・アラカルトには1,000円以内の手ごろなメニューもけっこうあるので、選択具合によって安くつまめる。
・しかしコースはベラボーに高い。
このことから、夜は高くて厳しいので、昼呑みに使用すれば、ゴージャスな雰囲気と美味しい酒、ツマミが味わえると思います。

推奨例:海老と野菜天800円、そば寿司500円、そばコロッケ500円、黒毛和牛煮込み900円、ざるそば800円、これだけ食っても3,500円。

10分くらいして、頼んだものが配膳されました。
大盛り戦略は、やはり功を奏して、丁度いい具合です。
山葵はもちろん擦りたてでした。水っぽくなく辛味も上品。
そして、汁の香り、味わいは凄くいいです。鰹節の品のいい風味が広がります。
かえしも強過ぎず、でもスッキリ。

蕎麦はしっかり硬めで食感に力があります。
噛みごたえがあるタイプでしょうか。
軟くなりにくく、くっついたりもし辛い好きなタイプです。
コシが強いとも言えます。
けっこうな量の星も散見されます。

天ぷらは海老天が2尾、さつま芋、かぼちゃ、茄子、そして何故か梅。
梅は梅酒に浸かっているタイプで、不思議なフルーツ感覚。
海老はプリップリで鮮度の良さがシッカリ残ったもの。
かみさんとシェアしましたが、かみさんも旨いと言ってました。
天ぷらの揚がりは上々。
天つゆ付きです。

蕎麦湯は白濁も比較的サラッとしている感じ。
くど過ぎずちょうどいい感じでした。
汁で割ると、出汁の良さが際立ちました。

やはり、上々の内容の蕎麦と天ぷらだと思いました。
かみさん曰く「ひら井の方が美味しい」だそうです。
宇宙的には蕎麦は拮抗、天ぷらは「ひら井」かもしれません。
いずれにしてもレベルは高いです。
でも蕎麦だけでは、こちらのポテンシャルを計り知ることはできないのでしょうね?
だから皆さんの評価は夜が高いのでしょう。

お会計をした後、離れを見学させていただきました。
小高い山を上がって行くと、点々と高低差のある場所に小さな一軒家が配置されており、凄く趣のある慶事などに最適な店なのだということを再確認しました。
今年祝いを迎える母の誕生日にでも利用してみたくなりました。
夜はけっこう高そうですが、昼(11:30~15:00)ならなんとかなるかも…(^^;)

ちなみに近江牛、タラバガニのしゃぶしゃぶ、囲炉裏焼き、懐石コース、ステーキ、すき焼きなどが楽しめるそうです。
贅沢でんな~(笑)

帰りに駐車場の桜の木を見上げると、正に満開でした(^^)


  • Kokonotsuido - 駐車スペースからこの暖簾をくぐって進みます。

    駐車スペースからこの暖簾をくぐって進みます。

  • Kokonotsuido - 建物までけっこう歩きます。

    建物までけっこう歩きます。

  • Kokonotsuido - 途中九つ井の由来が記してあります。

    途中九つ井の由来が記してあります。

  • Kokonotsuido - 更に進んで行きます。

    更に進んで行きます。

  • Kokonotsuido - やっと建物が見えて来ました。

    やっと建物が見えて来ました。

  • Kokonotsuido - 不思議な焼き物がいっぱい並んでいます。

    不思議な焼き物がいっぱい並んでいます。

  • Kokonotsuido - テーブル席がある母屋。

    テーブル席がある母屋。

  • Kokonotsuido - 母屋に入ると陶芸品の展示スペース。

    母屋に入ると陶芸品の展示スペース。

  • Kokonotsuido - 重厚な内装のテーブル席。

    重厚な内装のテーブル席。

  • Kokonotsuido - ゆったりと食事ができます。

    ゆったりと食事ができます。

  • Kokonotsuido - 窓からの景色。別世界です。

    窓からの景色。別世界です。

  • Kokonotsuido - 店内にあるガラス張りの蕎麦打ちスペース。

    店内にあるガラス張りの蕎麦打ちスペース。

  • Kokonotsuido - 冷たい蕎麦のメニュー

    冷たい蕎麦のメニュー

  • Kokonotsuido - 温かい蕎麦のメニュー

    温かい蕎麦のメニュー

  • Kokonotsuido - 昼の離れ用メニュー

    昼の離れ用メニュー

  • Kokonotsuido - 昼の単品メニュー

    昼の単品メニュー

  • Kokonotsuido - 昼夜共通アラカルトメニュー

    昼夜共通アラカルトメニュー

  • Kokonotsuido - 天ざる1,900円+大盛り350円=2,250円

    天ざる1,900円+大盛り350円=2,250円

  • Kokonotsuido - 大盛りにしたざるそば1,150円

    大盛りにしたざるそば1,150円

  • Kokonotsuido - 蕎麦のアップ。星が見えます。

    蕎麦のアップ。星が見えます。

  • Kokonotsuido - つけ汁、薬味、胡麻。

    つけ汁、薬味、胡麻。

  • Kokonotsuido - 天ざるの天ぷら盛り合わせ。天つゆで食べます。

    天ざるの天ぷら盛り合わせ。天つゆで食べます。

  • Kokonotsuido - 美味しい蕎麦湯。たっぷりの量です。

    美味しい蕎麦湯。たっぷりの量です。

  • Kokonotsuido - これが蕎麦が乗っていた器です。素敵ですね!

    これが蕎麦が乗っていた器です。素敵ですね!

  • Kokonotsuido - 離れに上がる山道。

    離れに上がる山道。

  • Kokonotsuido - 風車がゆっくり回っています。

    風車がゆっくり回っています。

  • Kokonotsuido - けっこう上って行きます。

    けっこう上って行きます。

  • Kokonotsuido - 途中にこんなコーナーもあります。

    途中にこんなコーナーもあります。

  • Kokonotsuido - 離れが見えて来ました。

    離れが見えて来ました。

  • Kokonotsuido - こちらは鎌倉という離れです。

    こちらは鎌倉という離れです。

  • Kokonotsuido - あちこちに離れが点在しています。

    あちこちに離れが点在しています。

  • Kokonotsuido - 凄い自然との協調です。

    凄い自然との協調です。

  • Kokonotsuido - 陶芸教室とかに使われているスペースです。

    陶芸教室とかに使われているスペースです。

  • Kokonotsuido - 駐車場には満開の桜が咲いています。

    駐車場には満開の桜が咲いています。

레스토랑 정보

세부

점포명
Kokonotsuido(Kokonotsuido)
장르 일본 요리、소바
예약・문의하기

045-851-6121

예약 가능 여부

예약 가능

ご予約は離れのコース料理のみお電話、メールにて承ります。

주소

神奈川県横浜市栄区田谷町1319

교통수단

JR오후나역 서쪽 출구(관음양측)에서 가나가와 중앙 교통버스로 '죠카츠지' 정류장에서 도보 2분, '타야' 정류장에서 도보 5분 택시로 원미터

오후나 역에서 1,732 미터

영업시간
    • 정기휴일
    • 11:30 - 21:00

      (L.O. 20:00)

    • 11:30 - 21:00

      (L.O. 20:00)

    • 11:30 - 21:00

      (L.O. 20:00)

    • 11:30 - 21:00

      (L.O. 20:00)

    • 11:30 - 21:00

      (L.O. 20:00)

    • 11:30 - 21:00

      (L.O. 20:00)

  • ■ 営業時間
    2023年1月1日、2日休み

    ■ 定休日
    月曜日(祝日の場合は営業 月曜日祝日の次の日が平日の場合振替休日になります)
예산

¥10,000~¥14,999

¥2,000~¥2,999

예산(리뷰 집계)
¥15,000~¥19,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

서비스료 / 차치

離れにてのお食事はサービス料15%

좌석 / 설비

좌석 수

190 Seats

( 테이블 40석 테라스 20석 떨어져(광간 포함) 130석)

개별룸

가능

2인 가능、4인 가능、6인 가능、8인 가능、10~20인 가능、20~30인 가능、30인 이상 가능

예약은 멀리서만 코스 요리로 받습니다. ※완전한 1채집 형식의 멀리 되어 있습니다. 자세한 내용은 상점에 문의하십시오.

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능、20인~50인 가능

금연・흡연

완전 금연

점포내의 외뜰에서의 흡연 장소가 있습니다.

주차장

가능

40대

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,자리가 넓은,좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.,오픈 테라스 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음

요리

알레르기 표기 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |접대

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

경치가 아름답다,숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

서비스

2시간 반 이상의 연회 가능

아이동반

어린이 가능

좌석에서는 문제 없습니다 테이블에서는, 다른 손님에게 폐가 되지 않도록 부모님의 귀찮게를 잘 부탁드립니다.

홈페이지

http://www.kokonotuido.com

비고

예약은 멀리만, 받을 수 있습니다만, 2명 이상, 코스 요리만으로 받습니다 11:30~15:00 ¥6,500 〜 ¥18,500 ~ ¥ 18,500 (세금 포함) 테이블 좌석은 프리 님용으로 준비되어 있으므로, 예약은 받고 있지 않습니다. . 11:30~21:00

가게 홍보

~일본 요리의 식사처 「쿠츠이」에 오신 것을 환영합니다. ~