Tabelog에 대해서FAQ

おでんも美味しいが、酒の肴も工夫されているお店。小綺麗で居心地がいい。 : Hitotsubaki

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.6

¥6,000~¥7,9991명
  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.7
  • 분위기3.6
  • 가성비3.4
  • 술・음료3.4
2015/10방문1번째

3.6

  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.7
  • 분위기3.6
  • 가성비3.4
  • 술・음료3.4
JPY 6,000~JPY 7,9991명

おでんも美味しいが、酒の肴も工夫されているお店。小綺麗で居心地がいい。

【ベストショット】説明 《1》「ばくだん」(おでん種)の断面→見た目も綺麗で美味しい、《2》「うるか」(鮎の塩辛)→苦くて日本酒党にたまらない1品、《3》えのき茸(おでん種)→シャキシャキの食感が楽しめます、《4》ネギ珍(韓国風のおつまみかな?)→ごま油の香りと辛さで酒が進むくん、《5》おでんの取り皿の側面の模様→伊万里焼。美しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【15年10月3日(土)訪問】

1.注文したもの・価格・感想

(1)お通し
マカロニサラダ
大根の皮を煮たもの
おでんの大根の皮を煮たもの。漬物のような感覚で歯応えがあり箸休めにいいです。
茶そば
茶そばはそばを食べた後に残ったつゆにおでんつゆを入れて頂き味わうことができます。これを食べると胃腸にGo!がかかりました。

(2)ねぎとろ
花弁の形をした美しい器に入り出てきました。ネギがマグロにネギがまぶしてあり、別添の山葵を付けて海苔を巻いて食べました。

(3)牛煮込み
黒毛和牛のモツを使った煮込みです。七味唐辛子をかけて食べます。里芋、豆腐、人参、青ネギなどが一緒に煮てありました。薄味で美味しい。

(4)おでん
このお店のおでん種は大きいので嫁さんとシェアして食べました。写真のほとんどは半分の量のものが写っています。したがって、実際にはもっと立派なおでん種です。つゆは薄い色をしており、出汁はアゴを中心に他にも昆布など複数をブレンドして味に深みをもたせているそうです。もちろん薄味です。食べる際は九州のおでんらしく、ゆず胡椒や赤い胡椒?なども出てきます。おでんの取り皿は伊万里焼のようで美しいものでした。

ばくだん  430円
卵と紅白蒲鉾を練り物で包んだおでん種。見た目も美しいですが、美味しいです。ひとりで丸ごと食べたい1品でした。

     430円
きくらげなどキノコの⚫️種類を油揚げの袋に入れて干瓢で結んだもの。複数のきのこの食感が良く、大きい割に軽い口当たりです。

大根    280円
分厚く切ってあり、トロトロでとても美味しかったです。美味しさを言葉で表現できずすみません

さつま揚げ(とびうお) 460円
通常のさつま揚げと異なり四角い棒状の形になっており、表面ははんぺんのようにも見えます。食べてみると歯応えがあり食感が良かったです。

さといも  400円
通常のさといもよりも大きく、とろとろでした。

こんにゃく 190円
歯応えが良い上に、見事に味が染みていました。

さつま揚げ(あじ) 460円
こちらのさつま揚げは少し大きめですがいわゆる小判型でした。ふっくらして美味しかったです。

豆腐    190円
おでんに入れた豆腐は初めて食べましたが、口当たり軽くて美味しかったです。

昆布巻   280円
大きめの昆布巻きですが、トロトロで嫁さんと半分にしましたが、私だけで1本食べたかったです。かなり美味しくお薦めです。

えのき(茸)280円
これもおでんでは生まれて初めて食べましたが、食感はしゃきしゃきでした。トロトロのおでん種が多い中にこういう素材を入れるとアクセントになりますね

ソーセージ 280円
スパイシーなソーセージでした。

(5)ネギ珍 500円
食べログのレビューの中にこのメニューが紹介されており、食べてみたかったので注文しました。ごま油と唐辛子をベースにしたタレの上にわけぎのような青く細いねぎがのり、白すりごまと唐辛子粉がその上にかかって出てきました。これらをすべて箸で混ぜ合わせて食べるそうなので、やってみました。そのタレやすりごまが混ぜこまれた青ネギを食べます。ごま油が香り、ピリッと辛いです。酒が進みました。青ねぎを食べ終わったら、サービスで大根の皮を入れて頂きました。また、酒が進んでしまいました。

(6)うるか 600円 
以前に聞いたことはあったのですが、生まれて初めて食べました。鮎の塩辛です。小さな鉢で少し出てきました。一見すると色などは烏賊の塩辛に似ています。食べてみました。苦い。鮎なので普通に食べても他の魚より鮎は苦いですが、それを凝縮した感じでした。臭みも多少あり日本酒好きにはたまらない一品です。このお店には、この他にも「ほやの塩辛」や「このわた」などの日本酒のアテに最適な珍味があります

(7)
①生ビール
②日本酒「浦霞」(純米吟醸・宮城)
③日本酒「菊水」(純米吟醸・新潟)
④日本酒「天狗舞」(山廃・純米)
※日本酒は枡+グラスの「もっきり」が基本のようです。個人的には冷やでは「天狗舞」が美味しいと思いました。

2.雰囲気・その他

大船駅から歩いて5分弱のところにあるのですが、夜は暗く、本当にお店はあるのかやや不安になるような所にありました。「おでん」という大きな提灯が目印です。
18:25くらいに入店しましたが、先客はなく、カウンターに座りました。女性の感覚で設えてあるので小綺麗、男性からみるとちょっとかわいらしい店内です。器なども上品で趣味のよいお店と思いました。
初めて訪問しましたが応対がよく、とても居心地が良かったです。

  • Hitotsubaki - おでん(ばくだん)の断面〔15/10/3撮影〕→中心部はゆで卵と紅白かまぼこ

    おでん(ばくだん)の断面〔15/10/3撮影〕→中心部はゆで卵と紅白かまぼこ

  • Hitotsubaki - うるか(鮎の塩辛)〔15/10/3撮影〕→珍味。苦く大人の味・日本酒に合う。

    うるか(鮎の塩辛)〔15/10/3撮影〕→珍味。苦く大人の味・日本酒に合う。

  • Hitotsubaki - おでん(えのき)〔15/10/3撮影〕→シャキシャキの食感がいい。

    おでん(えのき)〔15/10/3撮影〕→シャキシャキの食感がいい。

  • Hitotsubaki - ネギ珍〔15/10/3撮影〕→ごま油の香りと辛さで酒が進むくん。

    ネギ珍〔15/10/3撮影〕→ごま油の香りと辛さで酒が進むくん。

  • Hitotsubaki - 器(伊万里焼)〔15/10/3撮影〕→美しい取り皿

    器(伊万里焼)〔15/10/3撮影〕→美しい取り皿

  • Hitotsubaki - おでん(袋・ばくだん・さつま揚げ[とびうお]・大根)〔15/10/3撮影〕→写真は袋以外は0.5人前)薄味、アゴが利いた出汁が美味しい。

    おでん(袋・ばくだん・さつま揚げ[とびうお]・大根)〔15/10/3撮影〕→写真は袋以外は0.5人前)薄味、アゴが利いた出汁が美味しい。

  • Hitotsubaki - お通し(マカロニサラダ)〔15/10/3撮影〕

    お通し(マカロニサラダ)〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - お通し(大根の皮)〔15/10/3撮影〕

    お通し(大根の皮)〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - お通し(茶そば)〔15/10/3撮影〕

    お通し(茶そば)〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - お通し〔15/10/3撮影〕→茶そばを食べたら、その後におでんのつゆを入れてくれます。

    お通し〔15/10/3撮影〕→茶そばを食べたら、その後におでんのつゆを入れてくれます。

  • Hitotsubaki - ねぎとろ〔15/10/3撮影〕→のりで巻いて山葵を付けます

    ねぎとろ〔15/10/3撮影〕→のりで巻いて山葵を付けます

  • Hitotsubaki - 牛煮込み〔15/10/3撮影〕

    牛煮込み〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - 赤い柚子胡椒〔15/10/3撮影〕

    赤い柚子胡椒〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - 日本酒(「浦霞」純米吟醸)〔15/10/3撮影〕

    日本酒(「浦霞」純米吟醸)〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - おでん(さといも・さつま揚げ[あじ]・こんにゃく)〔15/10/3撮影〕→写真は全て0.5人前

    おでん(さといも・さつま揚げ[あじ]・こんにゃく)〔15/10/3撮影〕→写真は全て0.5人前

  • Hitotsubaki - おでん(豆腐・昆布巻き)〔15/10/3撮影〕→写真は0.5人前。

    おでん(豆腐・昆布巻き)〔15/10/3撮影〕→写真は0.5人前。

  • Hitotsubaki - 日本酒(「菊水」純米吟醸)〔15/10/3撮影〕

    日本酒(「菊水」純米吟醸)〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - ネギ珍(かき混ぜて状態・これで食べます)〔15/10/3撮影〕

    ネギ珍(かき混ぜて状態・これで食べます)〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - おでん(ソーセージ)〔15/10/3撮影〕→スパイシー

    おでん(ソーセージ)〔15/10/3撮影〕→スパイシー

  • Hitotsubaki - ネギ珍のたれに大根の皮を落としたもの〔15/10/3撮影〕

    ネギ珍のたれに大根の皮を落としたもの〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - 器〔15/10/3撮影〕→上品で美しい

    器〔15/10/3撮影〕→上品で美しい

  • Hitotsubaki - 壁にはってあるメニュー(主に飲み物)〔15/10/3撮影〕

    壁にはってあるメニュー(主に飲み物)〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - 壁にはってあるメニュー(主に食べ物)〔15/10/3撮影〕

    壁にはってあるメニュー(主に食べ物)〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - 店内(小上がり)〔15/10/3撮影〕→寛げます。

    店内(小上がり)〔15/10/3撮影〕→寛げます。

  • Hitotsubaki - 店内(カウンターの一部)〔15/10/3撮影〕→きれいな店内

    店内(カウンターの一部)〔15/10/3撮影〕→きれいな店内

  • Hitotsubaki - 看板〔15/10/3撮影〕

    看板〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - 「おでん」の提灯と「持ち帰り」できることの告知〔15/10/3撮影〕

    「おでん」の提灯と「持ち帰り」できることの告知〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - 入口〔15/10/3撮影〕

    入口〔15/10/3撮影〕

  • Hitotsubaki - 入口付近〔15/10/3撮影〕→「おでん」の提灯が目印

    入口付近〔15/10/3撮影〕→「おでん」の提灯が目印

레스토랑 정보

세부

점포명
Hitotsubaki
장르 오뎅、이자카야、일본 요리
예약・문의하기

0467-45-8295

예약 가능 여부

예약 가능

주소

神奈川県鎌倉市大船1-23-19

교통수단

JR大船駅東口徒歩3分

오후나 역에서 272 미터

영업시간
    • 17:00 - 23:00
    • 17:00 - 23:00
    • 17:00 - 23:00
    • 17:00 - 23:00
    • 17:00 - 23:00
    • 17:00 - 23:00
    • 정기휴일
  • 공휴일
    • 정기휴일

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥4,000~¥4,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

카운터석 있음,좌식 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

서비스

테이크아웃 가능