FAQ

おでん、おでん、おでん、おでん : Inaho Shokudou

Inaho Shokudou

(いなほ食堂)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.8

1명
  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.9
  • 분위기3.9
  • 가성비3.8
  • 술・음료-

-

1명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2024/03방문5번째

3.8

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.9
  • 분위기3.9
  • 가성비3.8
  • 술・음료-

おでん、おでん、おでん、おでん

前回訪問して、おでんに遭遇。もっと食べたいのでやって来ました。
開店直後に入店、その後30分ほどで文字どおり続々の入店で満席。
半分常連、半分一見って感じで、お店にとってはいいバランスですね。
さて、オーダは、まず今日のおでんネタ全部!
そして、つれはどうしてもごはんが諦めきれないのでやみつきチキン南蛮定食。
自分は、単品で、ヤリイカと野菜の香草バター焼き。これずっと気になっていたメニュです。
おでん鍋?は、大船のとある和食店より、ひょんなことから譲り受けたという「由緒」あるもの、結構でかい。
ネタは、タマゴ、こんにゃく(田楽風に八丁味噌つき)、厚揚げ、鶏つくね、大根、ロールキャベツ、ちくわ、さつま揚げ。はんぺんは最初の皿に乗り切らなかったので、そのままオーダなしに。
鶏つくね、ロールキャベツがとっても好み。大根、自分はあまり好きな具材じゃない(生はOK)
だけど、この大根は、なんでしょうね、あ~これがみんな大根が美味いと言っている味かも、と。
大根嫌いが治りそう。
八丁味噌付きのこんにゃく、美味いのでもっとでかいと嬉しい。
先日来た時に仕込んでいた、高野豆腐に海老すり身を入れたものは無かったののが残念。
おでん、他のお客さんもガンガン頼んでいますね。
ここ、インスタに昼夜のメニューも上げているのですが、おでんネタの部分、どんどん消えてます(笑)多分、仕込みが追い付いていないんです、大変。
つれのチキン南蛮、つまみ食い。一つ食べるともっと食べたくなるのが問題。あと、ごはんもつまみ食い。つれが定食にしたい理由はよ~くわかります。
あと、念願?のヤリイカと野菜の香草バター焼き。オーダー時にオーブンに入れるので時間かかります、と。自分の想像していたものは、よくある、海鮮と野菜をあっさり塩バター味で炒めたもの。でも、この想定ははずれ。一旦炒めたものをグラタン皿みたいなものに入れて、香草バターをたっぷり載せてオーブンで焼きます。炒め物とアヒージョの中間みたいなもの。
やかりイカ料理に間違いはない。これ、バゲットが欲しくなります。ワイン頼んだのでいい感じ。

と、いうことでおでんを充分n堪能。他の料理もほっこりしながら頂きました。
ご馳走様でした。

2024/02방문4번째

3.8

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.9
  • 분위기3.9
  • 가성비3.8
  • 술・음료-

おでん始めました...

ほっこり落ち着く定食が食べられるここ、SNSでおでん始めたとのことで訪問です。
開店時間から15分くらいの時間に入店。この日、異常な風と雨、そんな天気だったので一番乗り。
おでんのために頑張りました?

さて、おでん..メニューにはネタはご店主に聞いて!と。
半熟卵、ちくわ、ちくわぶ、大根、鶏つくね、ロールキャベツだったかな。まだ始めたばかりでネタの種類もこれから増やすみたいです。そしてあのおでんを入れておくアレ、まだ稼働していないので、注文したネタを再度おでんだしで温めてサーブしてくれます。もちろん、十分に味は染みた状態でのサーブです。
注文したのは、大根(つれ用)、ロールキャベツ、鶏つくね、と控えめなオーダー。
と、いうのは、やはり定食食べたいのでその前提でのおでん。
自分は、やみつき鶏南蛮、つれはサバとナスのから揚げ。
まずおでんをつまみに自分は雪の茅舎、つれはビオ白。酒はあくまでサイド的位置づけのお店なので、酒は種類ごとに一銘柄みたいな感じです。
おでんの出汁は、白醤油かな、に若干の甘味、みりんなのか?出汁も効いていてどこ風なのか?完全関西風ってわけでもない。
ロールキャベツ、小ぶりですが出汁が染みてめちゃ美味い。鶏つくねも同様、あっさりなんですがしっかり味が染みている。大根、普通たべないのですが、すこしつれからおすそ分け。ん~これならたべられるかも。
そうこうしているうちに定食がサーブ。おでんを食べたあとなので、よりボリューム感じますね~。鶏唐揚げに甘酢+濃厚タルタル、これに抗うことはできん。味噌汁、副菜もさりげなく美味しいのがいいですね。そして、なんといっても「いなほ」って店名に恥じないお米の美味さ。
大盛にもできるのですが、今日はおでんがあるので普通盛で。ついついごはん食べてしまいます。
自分たちが食事している間に常連さんが続々とやって来て、主に定食を注文。皆さんのごはん処なんですね、わかります。
そういえば、その日男性のヘルプがいらっしゃたのですが、なんとお客さんだった、というかヘルプしていないときはお客でしょうね。でも、4月から海外赴任だそう。最後?にいろいろお話出来て良かったです~、気を付けていってらっしゃませ。
ご馳走様でした、おでんネタ続々ふえるそうなので、またおでん食べにきます。

2023/12방문3번째

-

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-

”やみつき”はやみつき

大晦日、流石にやっているお店が少ない。でも大丈夫?ここはやってました。
お昼、開店時間に訪問。先客カウンター一名。我々もカウンタに。
今日は男性のお手伝い一名。
メニューにはいつものおなじみの料理が。
自分はやみつきチキン南蛮(以前、つれが頼んだ)
つれは、ポークジンジャー(以前、自分が頼んだ)

この時はまだ、自分たち入れて3名しかお客いないので、ご店主もまったり話をしながら料理を準備。本当に丁寧に作っているので、出てくるまでに時間かかるんですね~

そして、出てきたチキン南蛮、その甘いタレとたっぷりのタルタル。これが病みつきの要因の一つ。
小鉢が二つ、そして味噌汁とごはん。小鉢、味噌汁は頻繁に変えているのがここのこだわりの一つ。和食にそれほど熱心じゃない自分も、なんかいい日本のごはんだな~と思う、ほっこり定食。
つれのポークジンジャー。いわゆる薄切りのアレじゃなくて、トンテキに近い?
ボリューミーなので、つれから数切おすそ分け。
ごはんは、今回、ごはんを少しおおめ(要は大盛まではいかないが、まあ大盛って言っても過言ではない)でお願いしました。
結構な盛りだったので、もう満腹。でも”やみつき“チキン南蛮は、もっと食べられる感じだしたりして...これは病気だな

お昼近くになるとお客さんどんどん入ってきてほぼ満席状態。たぶんほとんど顔見知りっっぽいのが、この食堂らしいです。
どうも、ごちそうさまでした。大晦日の食べおさめでした。

2023/10방문2번째

3.8

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.9
  • 분위기3.9
  • 가성비3.8
  • 술・음료-

黒酢酢豚とラムメンチカツ

前回の訪問(ログでは夜になっていますが、昼の間違いでした~)で、仕込み中で食べられなかった、黒酢酢豚をいただくために訪問。
シャングリラの一階の店舗はみんな閉まっていて、二階もここと、もう一店のみがオープン。
定休日の店もあったようですが、なかなか一見さんは上がってこないかも。
開店直後の時間だったので、先客は無し、カウンターの隅っこに座ります。
自分のオーダーは決まっているので、つれの決断?を待ちます。
あれもこれも食べたいみたいで、なんだか決まりません。自分も興味があった、ラムメンチにしたら、と水を向けてみる。定食じゃないの?と言っているのが聞こえたのか、ご店主、定食にできますよ~、と。じゃあそれで。

一人女性のヘルプはありますが、調理はご店主一人。これがまた、とっても丁寧、きめ細やかに作って、盛り付けするので、とても大変そう。
しばらくして、料理がサーブ。せっかく夜来たので、ワイン(赤、イタリア産オーガニックシラー)をお願いしました。軽く飲むにはお手頃な感じ。
自分の黒酢酢豚。5-6ミリくらいかな、そのくらいの厚みの豚肉。軽く揚げてたかな?
たっぷりの黒酢餡がかかっていて、見るからに美味そう。素揚げのなす、トマトも入ってます。
まず、豚肉を一切れ。結構、大きいので、一口で食べるのはかなり難しい。半分くらいの大きさがよいかも。黒酢餡たっぷりつけて、口まで運ぶと、その黒酢が強烈で、咳き込みそうになってしましました。ちょっと待って、酢が落ち着くのを待った方がよさそうです。
そのくらい濃厚な黒酢がしっかりした味わいを出しています。それが、新米によく合います。弾力があって、つやつやのお米。これぞ、定食の醍醐味です。勿論、お味噌汁も美味い。今回の添え物も、なにげに美味い。あ、なす、ぷよぷよじゃないでのしっかり頂きました。

つれの頼んだ、ラムメンチ。一つ直径7~8センチ??厚みもあるものが、二個。
すこし、つまみ食い。揚げたてなので、要注意。でも、この状態が美味いんですけどね。ふうふう言いながら、メンチをいただきます。確かにラムっぽい味はありますが、美味くシーズニングなどで処理していて、特徴のあるメンチカツとなってますね。これは、いいおつまみになりそう。

夜の利用。定食を食べるか、おつまみで飲むか?究極の選択ですかね。
定食食べた後、おつまみ、アルコールは、結構カロリー過多で危険な香り。止めといた方がよいか。でも、定食美味いし、おつまみも美味そうなものばかり、どうすりゃいいの???

2023/10방문1번째

3.8

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.9
  • 분위기3.9
  • 가성비3.8
  • 술・음료-

この界隈で貴重な定食やさん...あらサプライズ

ここのご店主が小コマチーナの近くで、和食を提供していたころから、つれが行きたいとず~~っと行っていたんですが、なんとなく行きそびれ。
そのご店主が2023年春にシャングリラ(なんて名だ!)の二階、叙序圓の隣に移転オープン。
最近、ここのインスタをフォローし始めて、美味しそうな定食のビジュアル攻撃に負けて、ついに訪問です。何度か、入ろうと思ったこともあったのですが、いつも満員、店頭の待ち人多し。
この日は、待ち人はありませんでしたが、店内ほぼ満員で、席の準備が整うまでしばし待ち。

店内、カウンターの奥の1/3くらいが厨房。女性二人でのオペ。
カウンタに座って、インスタでおなじみの黒板メニューを眺めます。
一番頼みたかった、黒酢酢豚は、仕込み中とのことで断念。
つれは、やみつきチキン南蛮。自分は、お店の方に聞いて、ポークソテーっぽいポークジンジャーにしました。
それにしても、忙しそう。一つ一つの定食の料理を丁寧に作っていくので、時間もかかります。
でも、厨房内での調理、盛り付けなど見ていると飽きませんね。そんな感じでまったり、自分たちのオーダーの出来上がりを待っていたら、突然、ご店主と思しき女性が「昔、キュイエールにいらっしゃってましたよね?」こっちの反応は、「え~~~」そんなこと憶えているとは!!つれは憶えているようで、お互いにいましたよね~と会話が成立してました。自分は、そーだっけ?から抜け出せず。5年くらい前まではいらっしゃったようで、凄い記憶力です、びっくり。
飲食に限らず、優秀な営業さんも、あった人のことちゃんと憶えている方には感心します。自分は、瞬殺で忘れるので。

さて、料理ができました。
メインの皿と、ごはんに味噌汁。ごはんは盛を調整できます。中でいいかな。
味噌汁は、甘鯛の骨と野菜から取った出汁で作っているとのこと。毎日、出汁の取り方替えているそうです。
添え物は、小皿二つ。両方ともとっても優しい和テイスト。
自分のオーダ。ポークジンジャー。普通はバラの薄切り肉か、ロースの薄切りが多いのですが、ここのは、多分、モモ。脂身の少ない部位で焼き上がりでも厚みは1.5センチはくだらない。超ボリューミー。ポークソテーに特製ジンジャーソースが絡めているって感じ。
まあ、このソースが美味い。豚肉の自分は脂好きではないので、この肉質がグッド。

つれの病みつきチキン南蛮。ここの看板メニューの一つらしいです。
一つ、つまみ食いしました。甘いタレにたっぷりのタルタル。ちょうど前の日にテレビで宮崎のチキン南蛮が紹介されていて、その構成と全く同じ。もしや、とご店主に聞くと、宮崎とは関係ないそうでした。確かに、これは病みつきになるやろ、です。
このボリューム、クオリティで1100円。値上げしなくて大丈夫なのかな?と心配になります。

LO時間も近く、ちょっと、お客さんが一段落したので、ご店主さんといろいろお話できました。
音楽やインテリア、小物など、なかなかアート指向ですね。それが料理にも表れてます。
今度こそ、黒酢酢豚を食べに来ます!

레스토랑 정보

세부

점포명
Inaho Shokudou
장르 식당、이자카야
예약・문의하기

070-8491-7197

예약 가능 여부

예약 가능

주소

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-9-29 シャングリラ鶴岡 2F

교통수단

가마쿠라 역에서 474 미터

영업시간
    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
    • 정기휴일
    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
    • 11:30 - 14:30
    • 18:00 - 21:00
  • ■ 定休日
    第3水曜日

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

15 Seats

( カウンター11席、テーブル4席)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

카운터석 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,칵테일 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서

많은 분이 추천하는 용도입니다.

오픈일

2023.4.21