FAQ

鉄板を囲むゴージャスなカウンターで、イタリアンと鉄板焼きを融合させたコースを堪能 : Restaurant Co

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

고도 가마쿠라의 모던 이탈리안 × 철판구이

Restaurant Co

(レストランこう)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

¥15,000~¥19,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.2
  • 분위기4.2
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.2
2023/05방문1번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.2
  • 분위기4.2
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.2
JPY 15,000~JPY 19,9991명

鉄板を囲むゴージャスなカウンターで、イタリアンと鉄板焼きを融合させたコースを堪能

この日はかみさんとディナー。

やって来たのがこちらのイタリアンと鉄板焼きの新スタイルレストラン。

場所は、鎌倉市由比ヶ浜というエリアの閑静な住宅街の一角。
そこにあるWeBase 鎌倉というホテルに併設されたレストランになります。
以前は、Brasserie Gentだったところ。

鎌倉を中心に全国各地から厳選した旬の食材を使い、
イタリアンをベースに自由な発想で作られる鎌倉の「Restaurant COCON」と、
上質な食材を使用し、繊細な鉄板の妙技を持つ東京・広尾の「鉄板焼き 高見」が監修。
イタリアンと鉄板焼きの要素を融合させた新たなスタイルのコース料理をする
レストランとして、2023年5月3日にグランドオープンしたものです (〃^▽^〃)

Restaurant COCON」は、一度利用したことがありますが、
3.9ポイントとなかなかの高評価を付けたお店になりますので、それなりに期待をしての訪問。

WeBase 鎌倉自体は何度も前を歩いたことが有りますので勝手知ったる建物。
しかしながらレストランに足を踏み入れるのは初めての経験。

伺ってみるとかなりのリノベーションを施したのではと思いますが、
無茶苦茶高級感満載のシックな雰囲気が漂います。
ドレスコードは大丈夫か (T▽T)ノ_彡☆ばんばん!

店内は鉄板を取り囲むようにコの字カウンター10席。
4席ある個室もあるそうですが、この時点ではカウンターのみを使用しています。

シェフはこの道20年のベテランで主にイタリアンの修行を行い、
こちらのお店の前身となるBrasserie Gentでシェフを務めていた方。
あとはスーシェフの男性と、女性スタッフ2名という布陣。

BGMはもちろんジャズです。この雰囲気にはめっちゃ合いますよ (〃^▽^〃)

こちらの料理は昼夜ともにコース1本勝負。そして完全予約制。

ということで、

・グランドオープン記念Menu 13200円 × 2人前

が予約をした時点で提供されることになります。

ドリンクは、

・ペアリング 5グラスコース 5500円
・ペアリング 7グラスコース 7700円

というものがありますが、7杯飲みたいけど量が多いと思われる方は、
5杯分のお値段で7杯提供してくれるという柔軟な対応も可能なんです (〃^▽^〃)

ということで、

私は

・ペアリング 7グラスコース 7700円

かみさんは、

・ペアリング 7グラスコース(少なめ) 5500円

をチョイスすることにしました。

この日に頂いたグランドオープン記念Menuの内容は以下になります。

・Beaumont des Crayeres
  ワインペアリング1杯目。
  フランスのシャンパンです。
  ぶどうは、ムニエ60%、シャルドネ25%、ピノ・ノワール15%。
  いきなり美味しいです。林檎のような酸のニュアンス。そしてビター。

・Antipasto 1
  鎌倉土産という題名。鳩サブレ キャビアとサワークリームサンドです。
  小さな鳩を模したサブレに、キャビアとサワークリームをサンド。
  下に敷いてある緑豆は飾りですので食べません。
  キャビアの塩気とコク、サワークリームの酸味が心地よく。

・Limonte Grignolino D'asti Braida 2021
  ワインペアリング2杯目。
  イタリア・ピエモンテの赤ワイン。
  ぶどうは、グリニョリーノ。
  ミディアムボディの飲み口。ほんのり甘みを感じますね。
  このくらいの重さなら赤が苦手なかみさんもOKなテイスト。
  次は燻製した鶏肉なのでサッパリ系の赤を合わせたそうです。

・Antipasto 2
  目の前でガラスの蓋が取られます。すると燻製の煙がぶわっと。匂いと同時に。
  富士山の麓で育った鶏の鶏胸肉、アスパラ、生ハムの瞬間燻製。
  パルミジャーノレッジャーノとマデラ酒で作ったソースを合わせています。
  ソースは思ったほど甘く無くて全体的にさっぱりとして燻製の香りを楽しむ前菜。

・Supera Verdicchio di Matelica 2021
  ワインペアリング3杯目。
  イタリア・マルケの白ワイン。
  ぶどうは、ヴェルディッキオ。
  イタリア中部の山側で造られているため山のミネラルが豊富。
  綺麗なレモンイエローで林檎の酸のような爽快感があります。
  これも旨いわ。酒が旨いと嬉しくなるよね (〃^▽^〃)

・Antipasto 2
  メバルのフリット リコッタチーズと空豆のピューレ。
  旬のメバルをカリッとフリットにして、リコッタチーズと空豆のピューレソースを使い、
  いんげん、クレイジーピー、スナップエンドウ、上には春の3種の野菜を添えたもの。
  フリット部分はカリカリですが、メバルの身はふわっふわ。これは旨い。
  そして各種豆類の青々しさがいいですね。そこにリコッタチーズの塩気と旨味。

・パン
  フォカッチャとオリーブオイルのサーブ。
  フォカッチャは2口サイズですので無くなればお代わりが出来ます。
  主にソースを拭うために活用しましたが私は1切れお代わりをしました。

・Langhe Chardonnay Buschet Moccagatta 2020
  ワインペアリング4杯目。
  イタリア・ピエモンテの白ワイン。
  ぶどうは、シャルドネ。
  こちらも綺麗なライトイエロー。
  フレーバーは樽香を感じます。
  飲んでみるとほんのりとした甘み、バニラのようなニュアンスの。
  そしてちゃんと酸味もあっていかにも高級な白ワインの味わい。
  さっきからこのお値段のワインペアリングで出されるものとは思えない
  クオリティのワインが出てきますが、オープン記念なのかな???
  毎回このクオリティだとしたら超お得ですよ (* ̄∇ ̄*)b

・Frutti di mare
  金目鯛と鎌倉産小松菜の菜花 自家製からすみ添え。
  横須賀のブランドの釣り金目鯛と鎌倉産小松菜の菜花を蒸し焼き状態にし、
  しらすと実山椒で作ったせんべいを添え、自家製からすみをすりおろした逸品。
  実山椒のピリッとアクセントの効いたせんべいは砕いて薬味として活用。
  釣り金目鯛はふわっふわの火入れでこれも旨いわ (〃^▽^〃)
  魚料理がとにかく美味しいですね。

・Rkatsiteli Qvevri 2021
  ワインペアリング5杯目。
  ジョージアのオレンジワイン。
  ぶどうは、ルカツィテリ。
  オレンジワインらしい綺麗なオレンジ色。
  ジョージアという小国はアンバーワイン発祥の地とも呼ばれ、
  素焼きの壺で酸化熟成されシェリー酒のような香りがありますが、
  イメージほどでもなくて、オレンジワインらしい果皮のビターさを味わえます。

・Pasta
  蛍烏賊のフェデリーニ トマトソース。
  旬の富山産の濃厚な蛍烏賊に、スティックセニョール、オリーブ、ケッパーを加え、
  酸味の効いたトマトソースで仕上げたパスタ。
  蛍烏賊のワタの苦味とコクに、トマトソースやケッパーの酸味がアクセントに。
  これも旨いなあ。

・Brunello di Montalcino Castello Banfi 2017
  ワインペアリング6杯目。
  イタリア・トスカーナの赤ワイン。
  ぶどうは、サンジョヴェーゼ。
  これぞフルボディという味わい。
  果実味、酸味、タンニン、甘み、全てを兼ね備えた。
  ホント凄いワインばかり出てくるんですけどこのお値段でいいんですか?と思います。
  普通のレストランでこれを飲めば、このワインペアリングの小量ですら
  2000円は超えると思われる赤ワインですよ。

・Main dish
  目の前の鉄板で焼かれた下村牛イチボ肉のステーキがサーブ。
  しまった・・・鉄板での調理風景を撮るのを忘れたわ ( ̄∀ ̄;)
  小さな鍋でブイヨンで蒸し焼きにした野菜が鍋ごと添えられます。
  下村牛イチボ肉のステーキには、湘南ゴールドのポン酢、
  ディジョンマスタード、黒ニンニクを合わせたソース、山わさびが添えられます。
  下村牛とは主に愛知県で飼育されている下村畜産グループの黒毛和牛ブランドの模様。
  イチボ肉ですが、ミディアムレアに焼き上げられ、赤身と脂身のバランスの良い肉汁。
  黒光のする漆黒のソースは一見くどそうですが、湘南ゴールドのポン酢と
  ディジョンマスタードを加えることによる酸味でサッパリと頂けます。
  さらに山わさびのピリッと感がアクセントに。

・Risotto
  ゴルゴンゾーラとタレッジョのリゾットです。
  米は超アルデンテで、日本人の大好きな焦げ目もあえてだと思いますが付けてくれて。
  青カビのゴルゴンゾーラに、ウォッシュタイプのタレッジョですから超濃厚な味わい。

・NES Passito di Pantelleria Naturale DOC
  ワインペアリング7杯目。ペアリングラスト。
  イタリア・シチリアのデザートワイン。
  ぶどうは、ズィビッボ。
  この後のデザートがカンパリのビターさがあるので、
  この甘いデザートワインを合わせて来ました。
  イタリアでもかなり南の地域の島になるので、肉眼でアフリカ大陸が望めるそうです。

・Dessert 1
  カンパリのソルベ ライム仕立てです。
  カンパリのテイストがかなりビターで大人の味。
  そこにライムの皮の柑橘系の爽やかさが加わって美味しいです。

・Dessert 2
  苺とヨーグルトのジェラートです。
  ヨーグルトのジェラートの周りに、フレッシュな苺、フランボワーズソース、
  メレンゲで作った板状のものを添えています。
  ちょっと私には全体的に甘さを感じました。
  甘いものが好きなかみさんは美味しいとの評でしたが。

・Piccola pasticceria
  チョコレートブラウニー、パートドフリュイ、ドライフィグの盛合せです。
  プチサイズながらもそれぞれの個性をちゃんと発揮していて美味しかったです。

・コーヒー
  私のチョイス。これは薄くて苦いですね。
  今までの料理とワインが素晴らしかったので、〆のコーヒーにも拘って欲しいです。

・紅茶
  こちらはかみさんのチョイス。
  こちらもホント普通というお味でした。
  終わり良ければ・・・ですので、もう少し頑張って欲しいですね (〃^▽^〃)

これで〆て39600円。一人当たり19800円。カードでのお支払いです。

同じく鎌倉にあるRestaurant COCON監修とのことでしたので期待をして伺いましたが、
1杯目のシャンパンからちゃんと美味しくて、その後の料理、ワインに関しても、
イマイチなものは一つも無くて、十分に満足することが出来ました (〃^▽^〃)

最後にちょこっとだけ、コーヒーと紅茶のクオリティだけはもう少しアップした方が
いいですよとはアドバイスさせて頂きましたが、そこだけが惜しいと思ったので(^^;

あとはシェフもスーシェフも女性スタッフの方々も、皆さん親切・丁寧な接客で、
とてもオープンしたてとは思えない洗練されたサービスを受けることが出来ました。

コースは昼夜含めて1種類の設定になっていますが、その代わり食材ロスを防ぐことが出来、
これだけコストパフォーマンスの良い料理構成とお値段になっているんだと思います。

さらにはワインペアリングの構成はとても7種類で7700円とは思えない、
素晴らしいワインのオンパレードでびっくりしました (〃^▽^〃)

最後はなんちゃってVIPがごとく、シェフを始めスタッフ全員でお見送り(^^;

ご馳走様です!(2023/5現在、ポイント無し)

  • Restaurant Co - Beaumont des Crayeres

    Beaumont des Crayeres

  • Restaurant Co - 鳩サブレ キャビアとサワークリームサンド

    鳩サブレ キャビアとサワークリームサンド

  • Restaurant Co - 鳩サブレ キャビアとサワークリームサンドアップ

    鳩サブレ キャビアとサワークリームサンドアップ

  • Restaurant Co - Limonte Grignolino D'asti Braida 2021

    Limonte Grignolino D'asti Braida 2021

  • Restaurant Co - 富士山の麓で育った鶏の鶏胸肉、アスパラ、生ハムの瞬間燻製

    富士山の麓で育った鶏の鶏胸肉、アスパラ、生ハムの瞬間燻製

  • Restaurant Co - 富士山の麓で育った鶏の鶏胸肉、アスパラ、生ハムの瞬間燻製

    富士山の麓で育った鶏の鶏胸肉、アスパラ、生ハムの瞬間燻製

  • Restaurant Co - 富士山の麓で育った鶏の鶏胸肉、アスパラ、生ハムの瞬間燻製アップ

    富士山の麓で育った鶏の鶏胸肉、アスパラ、生ハムの瞬間燻製アップ

  • Restaurant Co - Supera Verdicchio di Matelica 2021

    Supera Verdicchio di Matelica 2021

  • Restaurant Co - メバルのフリット リコッタチーズと空豆のピューレ

    メバルのフリット リコッタチーズと空豆のピューレ

  • Restaurant Co - メバルのフリット リコッタチーズと空豆のピューレアップ

    メバルのフリット リコッタチーズと空豆のピューレアップ

  • Restaurant Co - フォカッチャとオリーブオイル

    フォカッチャとオリーブオイル

  • Restaurant Co - Langhe Chardonnay Buschet Moccagatta 2020

    Langhe Chardonnay Buschet Moccagatta 2020

  • Restaurant Co - 金目鯛と鎌倉産小松菜の菜花 自家製からすみ添え

    金目鯛と鎌倉産小松菜の菜花 自家製からすみ添え

  • Restaurant Co - 金目鯛と鎌倉産小松菜の菜花 自家製からすみ添えアップ

    金目鯛と鎌倉産小松菜の菜花 自家製からすみ添えアップ

  • Restaurant Co - Rkatsiteli Qvevri 2021

    Rkatsiteli Qvevri 2021

  • Restaurant Co - 蛍烏賊のフェデリーニ トマトソース

    蛍烏賊のフェデリーニ トマトソース

  • Restaurant Co - 蛍烏賊のフェデリーニ トマトソースアップ

    蛍烏賊のフェデリーニ トマトソースアップ

  • Restaurant Co - 蛍烏賊のフェデリーニ トマトソースリフトアップ

    蛍烏賊のフェデリーニ トマトソースリフトアップ

  • Restaurant Co - Brunello di Montalcino Castello Banfi 2017

    Brunello di Montalcino Castello Banfi 2017

  • Restaurant Co - 下村牛イチボ肉のステーキ

    下村牛イチボ肉のステーキ

  • Restaurant Co - 下村牛イチボ肉のステーキアップ

    下村牛イチボ肉のステーキアップ

  • Restaurant Co - ブイヨンで蒸し焼きにした野菜

    ブイヨンで蒸し焼きにした野菜

  • Restaurant Co - ブイヨンで蒸し焼きにした野菜アップ

    ブイヨンで蒸し焼きにした野菜アップ

  • Restaurant Co - ゴルゴンゾーラとタレッジョのリゾット

    ゴルゴンゾーラとタレッジョのリゾット

  • Restaurant Co - NES Passito di Pantelleria Naturale DOC

    NES Passito di Pantelleria Naturale DOC

  • Restaurant Co - カンパリのソルベ ライム仕立て

    カンパリのソルベ ライム仕立て

  • Restaurant Co - 苺とヨーグルトのジェラート

    苺とヨーグルトのジェラート

  • Restaurant Co - 苺とヨーグルトのジェラートアップ

    苺とヨーグルトのジェラートアップ

  • Restaurant Co - チョコレートブラウニー、パートドフリュイ、ドライフィグの盛合せ

    チョコレートブラウニー、パートドフリュイ、ドライフィグの盛合せ

  • Restaurant Co - チョコレートブラウニー

    チョコレートブラウニー

  • Restaurant Co - パートドフリュイ

    パートドフリュイ

  • Restaurant Co - ドライフィグ

    ドライフィグ

  • Restaurant Co - コーヒー

    コーヒー

  • Restaurant Co - 紅茶

    紅茶

  • Restaurant Co -
  • Restaurant Co -
  • Restaurant Co -
  • Restaurant Co -
  • Restaurant Co -
  • Restaurant Co -
  • Restaurant Co -
  • Restaurant Co -
  • Restaurant Co -

레스토랑 정보

세부

점포명
Restaurant Co(Restaurant Co)
장르 이탈리안、철판구이、프렌치
예약・문의하기

050-5600-5076

예약 가능 여부

완전 예약제

▶前日までの完全予約制です。
▶食物アレルギー、食事制限があるお客様は予約時にお知らせください。小麦粉アレルギーの対応は致しかねます。
▶7名以上の場合はお電話にてお問い合わせください。
▶オンライン予約が満席の場合でもお席をご用意できる場合がございます。お電話にてご連絡ください。
▶ご連絡なしに予約時間より15分以上遅れた場合は、自動的にキャンセルさせていただく場合がございます。

주소

神奈川県鎌倉市由比ヶ浜4-10-7

교통수단

JR 가마쿠라역 직결의 에노시마 전철선으로 환승, 가마쿠라역에서 유이가하마역(승차시간 3분)에서 하차, 도보 3분. 또는 JR 가마쿠라역 서쪽 출구에서 택시로 약 10분.

유이가하마 역에서 175 미터

영업시간
    • 17:30 - 19:00

      (L.O. 음료18:30)

    • 19:30 - 21:00

      (L.O. 음료20:30)

    • 17:30 - 19:00

      (L.O. 음료18:30)

    • 19:30 - 21:00

      (L.O. 음료20:30)

    • 17:30 - 19:00

      (L.O. 음료18:30)

    • 19:30 - 21:00

      (L.O. 음료20:30)

    • 17:30 - 19:00

      (L.O. 음료18:30)

    • 19:30 - 21:00

      (L.O. 음료20:30)

    • 17:30 - 19:00

      (L.O. 음료18:30)

    • 19:30 - 21:00

      (L.O. 음료20:30)

    • 12:00 - 14:30

      (L.O. 요리13:30 음료14:00)

    • 17:30 - 19:00

      (L.O. 음료18:30)

    • 19:30 - 21:00

      (L.O. 음료20:30)

    • 12:00 - 14:30

      (L.O. 요리13:30 음료14:00)

    • 17:30 - 19:00

      (L.O. 음료18:30)

    • 19:30 - 21:00

      (L.O. 음료20:30)

  • ■ 定休日
    不定休
예산

¥10,000~¥14,999

¥8,000~¥9,999

예산(리뷰 집계)
지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

서비스료 / 차치

サービス料、チャージ料なし

좌석 / 설비

좌석 수

18 Seats

( 카운터석 10석, 개인실 4명석×2실)

개별룸

가능

4인 가능

미취학아, 초등학생 저학년의 어린이를 동반하는 이용에 대해서는 개인실의 예약을 부탁하고 있습니다. 개인실의 이용에 대해서는, 미리 빈 상황을 확인 부탁드립니다.

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

예약제로 전화로 받습니다. 만차의 경우는 인근 주차장을 이용해 주십시오. 덧붙여 12월 31일~1월 3일의 기간은, 가마쿠라시의 교통 규제 때문에, 주차장의 이용은 할 수 없습니다.

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음,무료 Wi-Fi있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,외인이 있음,엄선된 와인

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

호텔 레스토랑

서비스

축하・서프라이즈 가능(생일 접시),소믈리에가 있음

아이동반

어린이 가능(초등학생 이상 가능),어린이 메뉴 있음

■아이의 이용에 대해서 ・3세 미만의 아이에 대해서는 요리의 주문 없이 이용하실 수 있습니다.・3세 이상의 어린이에 대해서는 요리의 주문을 부탁하고 있습니다.・어린이용의 요리는, 키즈 플레이트 3,080엔(세금 포함) 혹은, 어린이용 미니 코스 5,500엔(세금 포함)보다 주문하실 수 있습니다.・유아의 어린이를 동반하는 경우는, 개인실의 빈 상황을 확인하신 후 예약해 주십시오.

드레스코드

특히 드레스 코드는 없습니다만, 샌들이나 초신등으로의 내점은 삼가해 주십시오.

홈페이지

https://restaurant-co.jp/

오픈일

2023.5.3

전화번호

0467-22-1222

비고

전세 등의 상담은 별도 대응하겠습니다. 예약 상황, 인원수, 예산, 기타 조건에 따라 요청에 부응할 수 없는 경우도 있으므로 양해 바랍니다.