FAQ

元住吉の裏路地に佇む昭和スタイル・イタリアン : Jizaiya

Jizaiya

(自在屋)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.7

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.8
  • 분위기3.6
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
2021/10방문1번째

3.7

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.8
  • 분위기3.6
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

元住吉の裏路地に佇む昭和スタイル・イタリアン

セ・パ両リーグのリーグ優勝が決まりました。
両リーグとも前年最下位のチームが優勝したというのは史上初めてだそうです。
私は、50年来のカープファンではあるのですが、同時に結構判官びいきのところがありますので、この結果は何となく微笑ましく思っています。
特にセ・リーグについては、好きな球団の順位をつけるとカープの次はベイスターズで、次いでヤクルト→中日→阪神→読売の順で、大まかに言ってヤクルトまでが好き、中日以下が嫌いと分類出来ます。
なので、カープに優勝の目が潰えてからは、ヤクルトが阪神、読売との優勝争いを制して欲しいと願っていたこともあり、多少嬉しさもあります。
もっとも私が野球観戦するのは専ら神宮球場でのヤクルト対カープだったので、その点では敵であったわけですが、その頃から高橋奎や村上など、いずれ怖い選手になりそうだなと思っていた選手がいて、その予想通り成長してきたのを見ると、敵ながらあっぱれみたいな気にもなります。
このレビューがアップされるのは日本シリーズの直前になる予定ですが、果たしてCSはどんな結果になっているのか、楽しみですね。

さて、この日は、ちょっとした所用があったため、元住吉まで出向き、そちらでランチということになりました。
元住吉は、学生時代から社会人初期の頃にはちょっとしたご縁のあった街で、その頃は随分と行ったものですが、そのうちそのご縁も消滅し、それ以降はずっと疎遠になっていました。
ただ、食べログをやるようになってからはBM店があったりということに加えて、訪れるには手頃な場所ということもあって、たまに訪れています。
最近では、ラーメンの世界では有名な「豚星。」を今年のGW期間中の谷間の平日に訪れた記憶があります。
この日のターゲットになった当店は、その豚星。からもほど近い場所で営業している洋食屋さんです。

当店の創業は1996年(平成8年)ですので、今年はちょうどオープンから四半世紀を迎える節目の年ということになります。
場所は、元住吉駅東口側で、綱島街道を渡り、セブンイレブン川崎木月店の横を入ったところから延びる古い商店街の一角にあります。
商店街と言っても、青果店や豆腐屋、美容室などが点在する昭和の香りのする通りで、現在の佇まいからすると、あまり商店街らしくは見えません。

この日は、12時15分前くらいの訪店になりました。
こじんまりとした外観は、ちょっと可愛らしい感じもするお店ですが、看板には「下町の伊太めし屋」というキャッチフレーズも書かれています。
この「下町」という表現は、商店街と言うより住宅街に見える周囲の環境からは俄には理解し難いところがあるのですが、元住吉でもブレーメン通りなどのメインの通りでは無いという意味での下町なのかもしれませんね。

入店します。
店内は厨房に面したカウンター席が8席と、入ってすぐ右手にある4人用テーブル席1卓の計12席のキャパです。
先客はテーブル席に女性3人グループ、カウンター席に初老の男性の計4人がいました。
お店は年配の男性マスターお一人で切り盛りされていますが、接客はとても丁寧で気さくな方ですね。

卓上にはランチメニューが置かれており、18種類のスパゲッティメニューと9種類のドリア・グラタン・ビザメニュー、そして週替りパスタと日替りランチが1種類づつ掲示されています。
聞くところによれば、創業以来、色んな創作スパゲッティを出してきて、その中で、人気のあったものを現在残しているそうです。
と言うことは、現在のメニューに当店の歴史が詰まっているということでもありますよね。

注文は、スパゲッティメニューから納豆と卵のネギ醤油仕立て@950円にしました。
ランチには、サラダとスープが付いています。

カウンター席に座りましたので、厨房の店主さんの調理の様子が良く見えるのですが、動きがキビキビとして無駄が無く、さすがプロという感じすね。
ただ、茹で釜とフライパンがそれぞれ2基づつしかないので、混んでいる時は、料理の提供まで時間がかかりそうです。
先行レビューにもその旨言及したものがありましたが、先客4名だったこの日は、サラダの提供まで3分、それから11分でスープが出され、スパゲッティは、その1分後でしたので、スピーディーとは言えませんが、それほどストレスまでは感じませんでした。

サラダは、大根がたっぷり使われており、それと餃子の皮の揚げたやつ?が散りばめられ、さらにコーンと青ネギがあしらわれたサラダで、なかなかオリジナリティがあって美味しかったです。
スープは、スパゲッティにつくスープとしては一般的ではない溶き玉が沈んだ塩味のスープですが、これも面白いですよね。もちろん味も良かったです。

メインのスパゲッティは、卵黄と小ネギを絡めた挽き割納豆がたっぷりかかって表面に海苔がトッピングしてあるスパゲッティで、醤油の風味がとても芳醇です。
いかにも昭和スタイルという感じですが、スパゲッティもアルデンテに茹で上げられており、とても美味しかったです。

典型的な昭和スタイルのスパゲッティを主体としたイタリアンレストランですが、そのタイプのお店にしてはお値段もまずまず良心的ですね。
同系統のお店としてすぐに思いつくのは、住まいからほど近い目黒にある「スパゲティ ダン」という有名店(食べログ評価3.60点)ですが、そちらと比べるとコスパはかなりいい印象です。
場所が目立たないところにあることもあって、隠れ家レストランとしてもなかなか風情のあるお店で、食べログ評価(3.27点)以上に満足度の高いお店だと思います。
後継者の姿が見えなかったので、ひょっとしたらご主人一代限りのお店なのかもしれませんが、出来るだけ長く頑張ってもらいたいですね。

  • Jizaiya - 納豆と卵のネギ醤油仕立て ランチセットで950円

    納豆と卵のネギ醤油仕立て ランチセットで950円

  • Jizaiya - 納豆と卵のネギ醤油仕立てのアップ

    納豆と卵のネギ醤油仕立てのアップ

  • Jizaiya - スパゲッティのリフトアップ

    スパゲッティのリフトアップ

  • Jizaiya - ランチセットのサラダ

    ランチセットのサラダ

  • Jizaiya - ランチセットのスープ

    ランチセットのスープ

  • Jizaiya - 店頭のランチメニュー

    店頭のランチメニュー

  • Jizaiya - 店内ランチメニュー

    店内ランチメニュー

  • Jizaiya - 店内

    店内

  • Jizaiya - 外観

    外観

레스토랑 정보

세부

점포명
Jizaiya
장르 이탈리안
예약・문의하기

044-433-5644

예약 가능 여부

예약 가능

주소

神奈川県川崎市中原区木月4-10-6

교통수단

元住吉駅から徒歩

모토스미요시 역에서 352 미터

영업시간
    • 정기휴일
    • 정기휴일
    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 21:00
    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 21:00
    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 21:00
    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 21:00
    • 11:30 - 15:00
    • 17:00 - 21:00

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥2,000~¥2,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(AMEX)

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

좌석 수

12 Seats

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

20인 이하 가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

카운터석 있음

메뉴

음료

외인이 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능

가게 홍보

メニューについて

グランドメニュー以外にも季節のメニューをお届けしています。 9月1日からは秋メニューが開始です。 裏メニューがあるので、ぜひ探してみてください。