Tabelog에 대해서FAQ

緊急事態宣言中は、夜20時までの営業です。宮崎台駅前のラーメン店。若い人は訪問しない方が良いかと(笑) : Miyazaki Raamen

Miyazaki Raamen

(宮崎らあーめん)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.2

¥1,000~¥1,9991명
  • 요리・맛3.2
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.2
  • 술・음료3.0

3.2

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛3.2
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.2
  • 술・음료3.0
2020/04방문3번째

3.2

  • 요리・맛3.2
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.2
  • 술・음료3.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

緊急事態宣言中は、夜20時までの営業です。宮崎台駅前のラーメン店。若い人は訪問しない方が良いかと(笑)

2020年4月30日(木)昼12時30分頃に訪問。

※緊急事態宣言が出ています。
※外食の際は、他のお客様との距離が十分に確保できること、
※スタッフさんとの距離も十分であることが分かる場合に
※限り、訪問しています。
※外出自粛が終了した時に、個人経営の飲食店が消滅していることが
※無いように、感染には十分に考慮しつつ、できる限り外食して、
※飲食店を応援したいと思っています。
※(上記は私の勤務先が6月以降も倒産していなければ、の話ですが(笑))

お店は東急田園都市線「宮崎台」駅から徒歩1分、
不動産屋の2階に立地しています。
階段で上り下りする必要があるので、
バリアフリーでは有りません。
お店の前は毎日のように通過していますが、
訪問は約3年ぶりとなりました。
酒の種類が少ないのと、つまみの種類が
少ないのが敬遠の理由なんですが。

私が口コミ投稿する直前のお店のデータは、
口コミ件数は9件、点数評価は「3.01点」でした。

先客は2人、後客は1人。
大将とランチタイムのみのお手伝いの女性スタッフの
お二人で営業されていました。

一人客ですが、お客さんは、もう入ってこないと判断して、
4人用のテーブル席に座ります。
店内は全面的に喫煙が可能ですが、「煙草が
嫌いな方も居るので、配慮してください。
できれば電子タバコでお願いします」との
断り書きが有りました。

「ウーロンハイ 400円(税込)」と
「冷奴(並) 200円(税込)」をお願いしました。

冷奴(並)は、冷奴の小さめサイズのことです。
小さめサイズで、消費税込み200円ですが、
刻み削り節、刻み葱がトッピングされていました。
手抜きが無いのが嬉しいですね。

冷奴でウーロンハイを2杯、飲みました。
日本酒もあるんだけど、値段が不明だから、
注文したことが有りません。
「4〇〇円より」と書かれていますが、
〇の中に数字を入れるわけじゃありませんが、
「より」という言葉に引っかかる(笑)

メニューは、
醤油ラーメン650円(税込)、
塩ラーメン650円(税込)、
味噌ラーメン750円(税込)、
サンマーメン780円(税込)、
野菜ラーメン780円(税込)、
担々メン880円(税込)、
チャーハン700円(税込)、
餃子5個480円(税込)
などと、とっても少な目でした。

「塩ラーメン 650円(税込)」をお願いしました。
トッピングはチャーシューが1枚、半熟卵の半分カットが
1個、太めのメンマが3本、板海苔1枚、刻み葱でした。
板海苔は、すぐにスープに溶けてしまうタイプなので、
真っ先に食べましょう。

スープは塩味ですが、それほどの濃さはありません。
麺も含めて、まさに「平成ジャンプ!」、
昭和の時代のラーメンでした。
びっくりするほど美味しいわけでも無く、
でも、食べるのを躊躇するほどでも有りません。
ただ、最近の流行のラーメンに慣れている人には、
かなりつらいラーメンだと思います。

13時を過ぎるとお客さんが居なくなったので、
大将とまったりと会話して過ごします。
緊急事態宣言中は夜20時までの営業だそうですが、
たぶん、お店を開けていても、電車を降りてくる
人がほとんど居ないので、光熱費の無駄かと。

新型コロナの影響で、外出自粛が続きます。
私は8月末までは、外出自粛を続けるべきと
考えていますが、取り敢えず、5月末までは
延長されそうですね。

この日のお会計は1,650円でした。
ごちそうさまでした。

  • Miyazaki Raamen - 塩ラーメン 650円(税込)(2020年4月30日撮影)

    塩ラーメン 650円(税込)(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 塩ラーメン 650円(税込)(2020年4月30日撮影)

    塩ラーメン 650円(税込)(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 麺のアップ(2020年4月30日撮影)

    麺のアップ(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 冷奴(並) 200円(税込)(2020年4月30日撮影)

    冷奴(並) 200円(税込)(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 冷奴(並)+ウーロンハイ(2020年4月30日撮影)

    冷奴(並)+ウーロンハイ(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - ウーロンハイ 400円(税込)(2020年4月30日撮影)

    ウーロンハイ 400円(税込)(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - ウーロンハイ 400円(税込)(2020年4月30日撮影)

    ウーロンハイ 400円(税込)(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - カウンター席(2020年4月30日撮影)

    カウンター席(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - テーブル席(2020年4月30日撮影)

    テーブル席(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 卓上の様子(2020年4月30日撮影)

    卓上の様子(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 一階にこの看板が出ていれば営業中です(2020年4月30日撮影)

    一階にこの看板が出ていれば営業中です(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 外観(不動産屋の2階です)(2020年4月30日撮影)

    外観(不動産屋の2階です)(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - メニュー(2020年4月30日撮影)

    メニュー(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - メニュー(2020年4月30日撮影)

    メニュー(2020年4月30日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 煙草は配慮してください(2020年4月30日撮影)

    煙草は配慮してください(2020年4月30日撮影)

2017/07방문2번째

3.2

  • 요리・맛3.2
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.2
  • 술・음료3.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

宮崎らあーめんで、素朴なラーメンを食べた

2017年7月17日(月・祝)昼11時30分頃に訪問。

お店は東急田園都市線「宮崎台」駅から徒歩1分ほど、
電車とバスの博物館の前に立地しています。
店舗は不動産屋の二階で、階段で昇り降りする必要があります。
バリアフリーでは有りません。

私が口コミ投稿する直前のお店のデータは、
口コミ件数は8件、点数評価は「3.00点」でした。
(夜利用:3.00点、昼利用:3.00点)
評価の低い口コミ投稿が多いのですが、
以前よりも評価が上がっていますね。

先客は無し、後客は2人。
大将お一人で営業されていました。
ラーメンの麺を配達してきた大黒屋製麺所の女性スタッフとの
会話から、ランチタイムには普段はもう一人のスタッフが居るようです。

「ウーロンハイ 400円(税込)」と「冷奴(小) 200円(税込)」
をお願いしました。
一人客ですが、窓際のテーブル席に座ったので、駅へと
歩く人たちがよく見えます。
お店の開店時間に訪問したので、まだ十分に準備が
できていないのか、大将は忙しそうに店内を動き回ります。

待つことややあって、ウーロンハイが、続いて冷奴が提供されます。
冷奴は、小をお願いしたのですが、結構な大きさです。
刻みネギと削りぶしも降りかかっていて、消費税込み200円
は良心的だと思いました。
半年前に食べた「キムチ 200円(税込)」は、
あまりお得感は無かったけど、普通でした。

追加でウーロンハイをお願いしたのですが、ウーロン茶が
冷えていないとのことで、炭酸割りを勧められたので、
炭酸割りでお願いしました。
こちらのお店のサワー類は、大手メーカーさんの樽から
注ぐのではなくて、ちゃんと手作りしていました。

この日は「塩ラーメン 650円(税込)」をお願いしました。
塩ラーメンを食べるのは、5年ぶりでしょうか。
待つこと3分ほどで提供されました。
塩ラーメンのスープは、脂が表面を覆っていますが、
それほどの塩分の強さも無くて、飲みやすいです。

ラーメンの麺は、やや細麺のストレートに近い麺。
川崎市高津区久地に所在する”大黒屋製麺所”の麺です。
渋谷周辺で多店舗展開する”俺流塩ラーメン”とか
”広州市場”に麺を卸している製麺所らしいですが、
詳しくは知りません。

よくまとまった塩ラーメンだと思いますが、
滅茶苦茶美味しいわけでは無くて、普通に
美味しいという印象でした。

半年前に食べた「味噌ラーメン 700円(税込)」は、
それほどの味噌の濃さは無くて、くどさやコクも
あまり感じない、さっぱりタイプでした。

ラーメンのトッピングは、刻みネギ、メンマ、
醤油炊き茹で卵の半分カット、板海苔1枚。
醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメンと
食べましたが、トッピングは共通でした。
サンマーメンや野菜ラーメンは、きっと違うのでしょうが。
まあ、平成時代のごちゃごちゃしたラーメンとは違い、
シンプルな昭和のラーメンだと思いました。

メニューをよく見ると、つけ麺は50円増しと有りました。
つけ麺もしているようですね。
トッピングは100円がほとんどですが、
なぜかネギだけはチャーシューと同額の200円増しでした。
なぜにネギだけ高いのか、不思議です。

この日のお会計は1,650円でした。
ごちそうさまでした。

  • Miyazaki Raamen - 塩ラーメン 650円(税込)(2017年7月17日撮影)

    塩ラーメン 650円(税込)(2017年7月17日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 塩ラーメン 650円(税込)(2017年7月17日撮影)

    塩ラーメン 650円(税込)(2017年7月17日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 冷奴(小) 200円(税込)(2017年7月17日撮影)

    冷奴(小) 200円(税込)(2017年7月17日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 冷奴(小) 200円(税込)(2017年7月17日撮影)

    冷奴(小) 200円(税込)(2017年7月17日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 酎ハイ 400円(税込)(2017年7月17日撮影)

    酎ハイ 400円(税込)(2017年7月17日撮影)

  • Miyazaki Raamen - ウーロンハイ 400円(税込)(2017年7月17日撮影)

    ウーロンハイ 400円(税込)(2017年7月17日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 卓上の様子(2017年7月17日撮影)

    卓上の様子(2017年7月17日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 店内(2017年7月17日撮影)

    店内(2017年7月17日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 2階の入口付近(2017年7月17日撮影)

    2階の入口付近(2017年7月17日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 階段(2017年7月17日撮影)

    階段(2017年7月17日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 一階の営業中の札(2017年7月17日撮影)

    一階の営業中の札(2017年7月17日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 夏季限定メニュー(2017年7月17日撮影)

    夏季限定メニュー(2017年7月17日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 味噌ラーメン 700円(税込)(2017年1月10日撮影)

    味噌ラーメン 700円(税込)(2017年1月10日撮影)

  • Miyazaki Raamen - キムチ 200円(税込)(2017年1月10日撮影)

    キムチ 200円(税込)(2017年1月10日撮影)

  • Miyazaki Raamen - ウーロンハイ 400円(税込)(2017年1月10日撮影)

    ウーロンハイ 400円(税込)(2017年1月10日撮影)

  • Miyazaki Raamen - メニュー(2017年1月10日撮影)

    メニュー(2017年1月10日撮影)

  • Miyazaki Raamen - メニュー(2017年1月10日撮影)

    メニュー(2017年1月10日撮影)

2015/08방문1번째

3.2

  • 요리・맛3.2
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.2
  • 술・음료3.0
JPY 1,000~JPY 1,9991명

宮崎台駅近くの老舗ラーメン店

【2015年8月14日(金)再訪問】
2015年8月14日(金)夜19時20分頃に訪問。

お店は東急田園都市線「宮崎台」駅から徒歩2分の場所にあります。
2階のお店なので、階段の上り下りが必要です。
バリアフリーではありません。

私が口コミを再投稿する直前のお店のデータは、
口コミ件数は8件、点数評価は「2.93点」でした。
(夜利用:2.94点、昼利用:2.98点)

この日も先客は無し、後客も無し。
年配の男性店主お一人で営業されていました。

前回と同じく、テレビが見やすい真ん中のテーブル席へ案内されます。
今日は健康診断が先週に終わっているので、アルコールを補給します。
「ウーロンハイ 400円(税込)」と「ぎょうざ5ケ 450円(税込)」をお願いします。

ウーロンハイもぎょうざも、値段相応なものでした。
ぎょうざは野菜のカットが大きめで、私の好きなタイプ。
追加でウーロンハイをもう一杯、お代わりしました。

〆のラーメンは「味噌ラーメン 700円(税込)」です。
意外にも早く、注文してから5分と経たずに提供されました。
麺は、醤油ラーメンや塩ラーメンと同じもので、中細麺でした。
味噌ラーメンの具は、これも醤油ラーメンなどと同じもの。
中華料理店の味噌ラーメンだと野菜が多めに入っているのですが、
それらとは違いました。
50円高いのは、純粋に味噌の値段でしょうか。
「みそ味が濃すぎたら、言って下さい」と言われましたが、
濃すぎる事はありませんでした。

こちらの大将の出身地が三重県だということをきっかけに、
他のお客さんが居ない事を良い事に、色々と会話を楽しみます。
前日もこの日も、朝の通勤電車は座る事ができたこと、
こちらのお店はお盆休みはないこと、
昔、宮崎台に大手企業の工場があった頃は、夕方から夜は
会社帰りの人で駅周辺の飲食店が繁盛していたこと、
宮崎台駅から徒歩数分の範囲に個人経営の寿司店が7店舗有ったこと、
駅周辺の、今は銀行のATMが置かれている場所は焼鳥店だったこと。
ラーメン店の「つの八」さんが閉店した理由を知っているかと聞かれましたが、
私はなにも聞いていないので、わからないと答えます。
周辺の飲食店の誰もが閉店の理由を知らないのです、不思議です。
いろいろと参考になりました。

この日のお会計は1,950円でした。
ごちそうさまでした。


【2015年8月4日再訪問】
2015年8月4日(火)夜19時20分頃に訪問。

明日は健康診断。
なのでアルコールは抜きましょう。
自宅で食べると、間違いなく飲むので、食べてから帰宅することに。

メニューと睨めっこして「半チャーハンラーメン 950円(税込)」を
お願いしました。
ラーメンは、種類は書かれていませんが、デフォルトの醤油ラーメンでした。

醤油ラーメンのビジュアルは塩ラーメンと同じ。
麺は共通のようで、味だけが違いました。

チャーハンの方は、見た目でわかる薄味です。
醤油かソースをかけて食べたいです。
実家近くの「入江飲食店」のやきめしと同じタイプ。
食べ慣れているので、美味しかったりします(笑)

私の話から「お客さんは関西の出身?」と聞かれます。
大将は三重県の出身だそうで、言葉からすぐに解かったとのこと。

この日のお会計は950円でした。
ごちそうさまでした。


【初回訪問】
2012年10月12日(金)夜21時30分頃に訪問。
先客は2人、後客は1人、全員ご常連のようでした。
入口右手すぐに厨房が有り、その前にカウンター席が7席、
線路沿いの窓側に4人用のテーブル席が3卓並びます。
年配の男性店主お一人で営業されていました。

京都から転居してきて、はや2週間、住居周辺に飲食店が少ないので、
特に遅くなって帰宅すると、コンビニ以外だと、かなり食べるものが制限されます。

こちらは深夜も営業している有りがたいお店の一つです。
ご近所にお住まいの方にお聞きすると、30年以上昔から営業されているそうな。
居酒屋「夕やけ小やけ」さんは35年以上だし、結構頑張っているお店が多いのかな、この周辺は。

仕事が終わらずに21時を過ぎたので、翌日に休日出勤することにして、今日は帰宅することに。
で、下車駅のすぐ近く、ビルの2階へと昇る階段を上がって、すぐ左手のこのお店に訪問しました。

一人なのでカウンター席に座ろうとすると、テーブル席に座ってくださいとの声が。
遠慮なく4人用のテーブル席を使わせて頂きます。

メニューを見ますと、醤油ラーメン600円、塩ラーメン600円、味噌ラーメン650円、
野菜ラーメン(塩味)750円といたってシンプル。
セットメニューは半チャーハンラーメン900円也の1種類のみ。
先客のおじさんも後客のおじさんも一品料理を注文して飲んでいます。
他にはギョーザ5個450円、チャーハン700円など、ちょっとお高めの値段設定でした。

店内はというと、お世辞にも整理されているとは思えません(笑)
ギターやら調理器具やらが雑然と積み上げられているし、
カウンター上にはコーンの缶詰が客席側に向けて綺麗に積み上げられています。
はっきり言って、何のこっちゃら、よく解かりません(笑)

塩ラーメン600円也を注文しました。
だってメニューに、「お急ぎの方は醤油ラーメンか塩ラーメンをお選びください」って
書いてあったから。
でも、先客の餃子やらなんやらの注文が入っていたので、到着はあまり早くない。

待つこと7分で料理が到着です。
具はチャーシュー一枚、メンマ少々、板海苔一枚に茹で卵の半分カット、それに
刻みネギとシンプルです。
麺は細麺のストレート麺。
スープは普通に美味しいです。
これは意外でしたね、変な先入観を持って入店したのですが、ちょっとびっくり。
スープの表面に脂が浮いていましたが、これは必要ない気がしました。

スープも全部飲みほして、ごちそうさまでした。

夜遅く帰宅した時などには、また訪問させて頂きます。

  • Miyazaki Raamen - 味噌ラーメン 700円(税込)(2015年8月14日撮影)

    味噌ラーメン 700円(税込)(2015年8月14日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 味噌ラーメン 700円(税込)(2015年8月14日撮影)

    味噌ラーメン 700円(税込)(2015年8月14日撮影)

  • Miyazaki Raamen - ぎょうざ 450円(税込)(2015年8月14日撮影)

    ぎょうざ 450円(税込)(2015年8月14日撮影)

  • Miyazaki Raamen - ぎょうざ 450円(税込)(2015年8月14日撮影)

    ぎょうざ 450円(税込)(2015年8月14日撮影)

  • Miyazaki Raamen - ウーロンハイ 400円(税込)(2015年8月14日撮影)

    ウーロンハイ 400円(税込)(2015年8月14日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 半チャンラーメンセット950円の醤油ラーメン(2015年8月4日撮影)

    半チャンラーメンセット950円の醤油ラーメン(2015年8月4日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 醤油ラーメン(2015年8月4日撮影)

    醤油ラーメン(2015年8月4日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 半チャンラーメンセット950円の半チャーハン(2015年8月4日撮影)

    半チャンラーメンセット950円の半チャーハン(2015年8月4日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 卓上の調味料たち(2015年8月4日撮影)

    卓上の調味料たち(2015年8月4日撮影)

  • Miyazaki Raamen - メニュー(2015年8月4日撮影)

    メニュー(2015年8月4日撮影)

  • Miyazaki Raamen - メニュー(2015年8月4日撮影)

    メニュー(2015年8月4日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 塩ラーメン 600円(税込)(2012年10月12日撮影)

    塩ラーメン 600円(税込)(2012年10月12日撮影)

  • Miyazaki Raamen - 麺のアップ(2012年10月12日撮影)

    麺のアップ(2012年10月12日撮影)

  • Miyazaki Raamen - テーブル席(2012年10月12日撮影)

    テーブル席(2012年10月12日撮影)

  • Miyazaki Raamen - メニュー(2012年10月12日撮影)

    メニュー(2012年10月12日撮影)

  • Miyazaki Raamen - メニュー(2012年10月12日撮影)

    メニュー(2012年10月12日撮影)

레스토랑 정보

세부

점포명
Miyazaki Raamen
장르 라멘

044-853-0911

예약 가능 여부

예약 불가

주소

神奈川県川崎市宮前区宮崎2-8-2 中尾ビル 2F

교통수단

東急田園都市線宮崎台駅北出口より徒歩1分

미야자키다이 역에서 110 미터

영업시간
    • 11:30 - 01:00
    • 11:30 - 01:00
    • 11:30 - 01:00
    • 11:30 - 01:00
    • 11:30 - 01:00
    • 11:30 - 01:00
    • 11:30 - 01:00

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

~¥999

~¥999

예산(리뷰 집계)
~¥999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

서비스료 / 차치

無し

좌석 / 설비

좌석 수

22 Seats

( カウンター*7、テーブル*15)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

전면 흡연 가능

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

불가

공간 및 설비

카운터석 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서

많은 분이 추천하는 용도입니다.

드레스코드

カジュアル。