Tabelog에 대해서FAQ

平成24年6月15日から9月15日迄「鮑祭り」のお知らせ/【療養①風呂ログ】[+★] 大変満足致しました : Sekiyou

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

5.0

1명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0

5.0

1명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0
2012/08방문1번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비5.0
  • 술・음료5.0

平成24年6月15日から9月15日迄「鮑祭り」のお知らせ/【療養①風呂ログ】[+★] 大変満足致しました

更新レビュー

石葉から暑中お見舞いを兼ねて、葉月恒例、季節の献立プラン「鮑祭り」へのお誘いをいただいた。
……………………………………………………………
【石葉 季節のプラン「鮑祭り」のお知らせ】

暑中お見舞い申し上げます。

日頃、格別なお引き立てを頂戴し心よりお礼申し上げます。
例年ご好評を頂戴しております鮑祭り。
真鴨をはじめ近海の鮑を、蒸鮑のお椀仕立て、薄衣揚で磯の香り芳ばしくお楽しみ頂き、最後には鮑と共にコクのある肝を用いた餡掛けご飯で締めくくります。
この季節の力強い地野菜や、函南の鮎も備長炭で焼きたてを膳にお届けいたします。
相性の良い季節限定の冷酒、特別酒精米「愛山」を使用した磯自慢大吟醸をご用意しております。

〈鮑祭り概要〉
近海の鮑を使った三種のお料理を献立に組入れました。
蒸し鮑椀仕立て:じっくり6時間蒸し上げた鮑を焼き茄子、香茸などを取り合わせ、洗練されたかつを出汁が繋ぎます。
鮑薄衣揚げ: 生きの良い鮑を薄衣で揚げ、香ばしく旨味を閉じ込めました。
鮑のあんかけご飯:柔らかい鮑を肝と一緒に、こくのある葛仕立てにしました。炊き立てのご飯に掛けて生姜をたっぷりと。

〈期間〉
平成24年6月15日(金)から9月15日(土)迄

蚫祭り御献立の一例 (水無月)(文月)(葉月)(長月)と変わるにつれ、蚫以外に用意される食材やお料理は変わります ★★★★★+★
【 先 付 】 蒸蚫 ささげ 青ずいき 枝豆餡
【 八 寸 】 鴨ロース 川海老空揚げ もろこしすり流し
       穴子胡麻寿司 雲丹ゼリーかぼす寄せ
       酢取茗荷白酢がけ 梶の葉添えて
       新銀杏松葉刺し
【 お 椀 】 蒸蚫 焼椎茸 焼茄子 生姜 冬瓜すり流し
【お造り】 いなだ 羽太 蔓菜 山葵
【焼き物】 函南鮎(かんなみあゆ)炭火焼き 蓼酢
【 冷 鉢 】 小芋 白アスパラ トマト スナップエンドウ 南瓜
【 強 肴 】 蚫薄衣揚げ うてな茄子
【 止 肴 】 無花果 糸瓜 カリフラワー湯葉餡
【 御 飯 】 蚫あんかけご飯 赤出汁 香の物
【水菓子】 小玉西瓜 蓴菜梅蜜にいれて
【 甘 味 】 水羊羹
料理長 中田貞年

〈ご料金(ご一名様)〉
[部屋付温泉風呂なし]三万円から
[部屋付温泉風呂あり]三万六千円から
税金、サービス料込
8月10日(金)から16日(木)は、七千円増。
土曜日は、五千円増。
二名様以上でご予約下さい。

・コースには他のお料理も含まれます。

・8月3日(金) 湯河原海上花火大会

石葉
神奈川県 足柄下郡 湯河原町 宮上 749
tel. 0465 (62) 3808
石葉ホームページ

季節のプラン/部屋別空室状況
通常のプラン/部屋別空室状況
宿泊希望日から空き室を検索

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

更新レビュー

それぞれ別の日に撮ったものだが、昔の写真が出てきたのでアップ。
ぎりぎり桜の季節の頃に訪問したときのもの・・・部屋の庭に、縁に続く古樹の桜があるのはこの「桜」の客室だけ。よく予約とれたな・・・やや小さめの作りだが、不思議と落ち着く部屋で気に入っている。
他にも 「蚫と鰻の特別料理の日」 「番いの雉鳩(キジバト)が巣作りを始めた日」 「ある日の朝食」 etc.・・・本当に色々と楽しませてくれるよ。

これまでいただいてきた食事は、朝・夕共に、いつでも、どれもが本当に素晴らしく、美味しかった。
ここの料理長は、魚介を中心に初春から夏場にかけたもので、繊細な味わいのシンプルな料理ながら、彩のあしらいも上品な趣を添えるものが得意なように思う。「ミシュランガイド東京・横浜・湘南2012」で初登場二つ星を獲得したがーーこれまでの「日本版 GUIDE MICHELIN」の星には賛否両論あれどーーここが「二つ星」なのは、レッドガイド片手にヨーロッパを渡り歩いたグルマンも総合評価で納得してもらえるんじゃないかな。

下記の献立が、これまでに伺った中で最も気に入った献立内容(夕食)となった。

御献立 葉月 ★★★★★+★
【 先 付 】 蓮根豆腐 蓴菜(じゅんさい) 山葵 蓮葉にのせて
【 先 付 】 蚫石焼き 肝醤油
【 お 椀 】 小豆波太葛叩き 香茸 冬瓜 蔓菜(つるな) 柚子
【お造り】 鱸洗い 蚫水貝 あしらい
【焼き物】 函南鮎(かんなみあゆ)炭火焼き 蓼酢
【 焚 合 】 鰻けんちん 銀餡 茗荷 生姜
【 進 肴 】 無花果含煮 辛子
【 強 肴 】 蒸蚫薄衣揚げ 加茂茄子 万願寺 花穂
【 止 肴 】 糸瓜 松茸 土佐酢和え 干子
【 御 飯 】 もろこしご飯 赤出汁 香の物
【水菓子】 桃すり流し 巨峰
【 甘 味 】 葛寄せ 赤豌豆笹巻き 黒蜜
料理長 中田貞年

石葉の料理には、相模湾と箱根の山々に囲まれた湯河原の、季節の移り変わりに合わせた滋味溢れる旬の食材が用意される。
真鶴を始め近海の新鮮な海の幸と地元の無農薬野菜、厳選された調味料を用いてーー過美ではないーー最後まで疲れることなく楽しめる、素材の旨味を活かした調理がなされているのがよく解る。

ここでの出会いで嬉しかったことの一つに、京都錫工房「清課堂」の酒の器もある。
錫・銀の香りが酒の旨味を引き立て、見た目も美しく、お銚子・お猪口共に手の納まりが非常に良い・・・ぜひとも手に入れたい。

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

初回レビュー

東京都心部から高速で、休憩入れて2時間程で到着。
思ったより早く着いた湯河原の温泉街は時期も悪かったのか、山あいのひなびた風情というよりは廃れた感が漂っていた。
旅館の直前で細い急な坂道をしばらく上る。さすがに「今日は失敗したかも」と到着する前から嫌な予感を増幅させる・・・気がしただけだった(笑)。

小振りだが立派な構えの日本旅館。真っ先に出迎えてくれたのは若旦那だった。
食事の評判がいいから、と療養も兼ねて「一休.com」で見つけてきた8畳間の一番小さな安い部屋(22,000円/人)。
他の客室は源泉かけ流しの内風呂付きだったり、箱根の山々、十国峠を眺める見晴し台があったりと・・・こんなときにケチらなくても良かったのだが・・・

そんな思いを払拭してくれたのが、部屋の前の縁側と小さめながら手の行き届いた庭。
真ん中に樹齢60年の立派なしだれ桜が一本。幹の表面を覆う苔がなんとも美しい。季節外れで花は咲いてはいないが、窓を通して見る様は一枚の大きな絵のようだ。
耳をすませば、聞き慣れない野鳥のさえずり。数羽のメジロが出迎えてくれた。
オリーヴグリーンの横緑色、目の周りが白いかわいい奴らが桜の枝で遊んでいる。よく見ると・・・何の鳥だろう、見た事もないカラフルな羽のもいる。いやぁ、まいったね・・・美しい。心が洗われるようだ。

夕食前に温泉に浸かる。
二つの露天風呂付き大湯を男女交代で利用出来るのだが、まずは大きな見晴し台付き露天風呂。十国峠が一望できる・・・あぁ、ここでも見れたか・・・露天風呂は、これまで行った温泉の中でも一番の小ささだが、なぜか非常に落ち着く。
黄昏時、空の半分は夕焼け色に染まり、もう半分には星が既に見えている・・・ホント、まいった・・・美しすぎる。

夕食だが、これまた評判に違わず美味しかった。ものすごく手の混んだ日本料理というのではないが、丁寧に作られた一品一品、何より味が良い。京都で修行を積んだ40代の板長と若い料理人3人で作っているとの事だが、これまで行った温泉旅館の中では一二を争うと言ってもいい。
ちなみにコース料理は2種類。部屋のランクはあれど、料理の内容は同じである。
追加で一品料理も注文出来る。駿河湾産の立派な藜海老(あかざえび)を大きなふきの葉で包んだ蒸し焼きを頼んだ。
食事は全て隣の別の部屋でいただいた。たまたま空いていたのだろうけれども、気分も変わって良い。食事の間に寝床の用意をしておく為でもあろうが、至れり尽くせりである。

御献立 睦月 ★★★★★
【 先 付 】 数の子 菜花 人参 水前寺海苔 白魚
【 八 寸 】 大王松結び 百合根 海老  萵苣薹(ちしゃとう)味噌漬
       蒸蚫 姫慈姑(くわい) 人参カステラ 柚子釜射込 金子 蕨(わらび)白和え
     ※射込み=材料の中をくりぬいて、他の材料を詰めること。
【 お 椀 】 蟹真丈 香茸 蕪 鶯菜
【お造り】  鯛 鮪 あしらい
【焼き物】 天然天城猪朴葉味噌焼き 銀杏 胡桃
【 鍋 物 】 鰆 水菜 赤葱 ポン酢
【 進 肴 】 駿河湾産藜海老(あかざえび)の蕗ノ葉蒸し焼き (追加注文)
【 強 肴 】 蛤・菜の花・粟麩 天麩羅
【 止 肴 】 分葱 赤貝 一休麩酢味噌和え
【 御 飯 】 蕗(ふき)ご飯 赤出汁 香の物
【水菓子】 季節のシャーベット 小田原苺
【 甘 味 】 黒糖わらび餅 うぐいす粉
料理長 中田貞年

担当してくれた仲居さんは、北海道生まれの可愛らしい女性だった。気だても良く、勉強もしっかりしているようだ。自ら方々泊まり歩いて、石葉で働くと決めたそうだ。こんな仲居さんがいるなら安心して任せられる。
そして、大女将。年の頃は私の母親と同じくらい。昔話を楽しく伺わせていただき、食事の場がいっそう楽しく思い出深いものとなった。苦労人のようだが、立派な宿に仕上げたものである。

翌朝の朝食も素晴らしかった。
山の旅館でよく出される朝食で、苦手なものがヤマメやイワナの甘露煮。石葉は新鮮なイワシの焼き物だった・・・全て旨い。心から満足した。朝からご飯3杯もいただいてしまった。

正直 - 車で出掛けて一泊できる時間の余裕があるなら - 東京で変なものを食べ散らかしたり、チラッと大した事のないワインにつき合って数万払うならば、ここに来る方がよっぽど満足出来る。少々考え直さなければならない。

小さいながら時間を忘れてくつろげる居心地の良い清潔な客室、気持ちがよくアメニティーが揃った源泉かけ流しの湯、旨い料理、行き届いたサーヴィス・・・エトセトラ・・・これ以上何を望む事があろうか。
しかも東京から渋滞なしで2時間。このくらい都内をちょっと走っただけで、渋滞にハマってあっという間に過ぎてしまうよ。

また近々必ず訪れたい宿である。

♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦

御献立 卯月 ★★★★★
【 先 付 】 蛍烏賊 うるい 独活(うど) 黄味酢
【 八 寸 】 車海老 楤芽(たらのめ)野蒜(のびる)もろ味噌和え 
       床節旨煮 一寸豆
【 お 椀 】 豌豆(えんどう)すり流し 湯葉
【お造り】 季節の地魚 あしらい
【焼き物】 地鶏木の芽焼き 焼き筍
【 鍋 物 】 蛤 菜花 黒七味
【 強 肴 】 桜海老掻揚げ 百合根 こし油
【 止 肴 】 蕨(わらび) 山蕗(やまぶき)浸し 白酢胡麻掛け
【 御 飯 】 栄螺(さざえ)と防風ご飯 赤出汁
【水菓子】 八朔ゼリー掛け
【 甘 味 】 草餅
料理長 中田貞年

……………………………………………………………

御献立 師走 ★★★★
【先八寸】 長芋雲丹和へ 慈姑(くわい)松風
       鮟肝柚子みぞれ和え やがら蕪寿し
       冬子(どんこ)椎茸唐墨和へ 畳鰯 防風酢漬け
【 先 付 】 雲子(真鱈の白子) 柚子釜蒸し 蕪餡 三つ葉 しぼり生姜
【 お 椀 】 天城軍鶏スープ 木ノ子 玉〆
【お造り】  鰤 赤貝 あしらい
【焼き物】 天然天城猪朴葉焼き 銀杏 胡桃
【焚合変】 鮟鱇鍋 聖護院大根 九条葱 黒七味
【 強 肴 】 堀川牛蒡(ほりかわごぼう)衣揚げ 大中寺芋(だいちゅうじいも)おかき揚げ 酢橘
【 止 肴 】 芋がら ぜんまい 松ノ実餡
【 御 飯 】 百合根ご飯 赤出汁 香物
【水菓子】 文旦ゼリー
【 甘 味 】 栗ぜんざい
料理長 中田貞年

……………………………………………………………

御献立 長月 ★★★
【 先 付 】 長茄子 〆鯖 枝豆 菊花 銀餡 辛子
【 八 寸 】 菱蟹、長芋、三つ葉土佐酢ゼリー
      茗荷芋寿司 落鮎押寿司 むかご雲丹焼
      小芋含せ柚子卸し大徳寺納豆射込 蒸蚫
【 お 椀 】 牡丹鱧 きのこ真丈 菊花仕立 松葉柚子
【お造り】 季節の地魚
【焼き物】 魳(かます)筒焼き 葛葉焼いて 酢橘
【焚合せ】 加茂茄子 冬瓜餡掛け 陰元 生姜
【 強 肴 】 蚫薄衣揚げ 焼蓮根 焼銀杏 山椒醤油
【 止 肴 】 水菜、とんぶり、茄子浸し
【 御 飯 】 蚫あんかけご飯 香の物 赤出し
【水菓子】 葡萄 柿 ざくろ
【 甘 味 】 小豆葛練り
料理長 中田貞年

……………………………………………………………
石葉ホームページ
一休.com【石葉】予約サイト
世界宿文化研究学会 Exquisite 12 Ryokans
「世界宿文化研究学会」には「石葉」の他に、修善寺の「あさば」も加盟している。あそこも言わずとしれた素晴らしい温泉旅館だった。「旅館すぎもと」からは「趣味人」のこだわりが「これでもか」とばかりに伝わってくる(笑)。

  • Sekiyou - 石葉から暑中お見舞いを兼ねて、葉月の献立「鮑祭り」へのお誘い/平成24年6月15日(金)から9月15日(土)迄

    石葉から暑中お見舞いを兼ねて、葉月の献立「鮑祭り」へのお誘い/平成24年6月15日(金)から9月15日(土)迄

  • Sekiyou - 客室「桜」からの眺め① 「枝垂れ桜」との掛け合わせ

    客室「桜」からの眺め① 「枝垂れ桜」との掛け合わせ

  • Sekiyou - 客室「桜」からの眺め② 桜の花

    客室「桜」からの眺め② 桜の花

  • Sekiyou - 客室「桜」からの眺め③ 幹の立派なこと・・・

    客室「桜」からの眺め③ 幹の立派なこと・・・

  • Sekiyou - 【先付】 蓮根豆腐 蓴菜 山葵 蓮葉にのせて

    【先付】 蓮根豆腐 蓴菜 山葵 蓮葉にのせて

  • Sekiyou - 【先付】 蚫石焼 肝醤油

    【先付】 蚫石焼 肝醤油

  • Sekiyou - 【お椀】 小豆波太葛叩き 香茸 冬瓜 冬瓜 蔓菜 柚子

    【お椀】 小豆波太葛叩き 香茸 冬瓜 冬瓜 蔓菜 柚子

  • Sekiyou - 【お造り】 鱸洗い 蚫水貝 あしらい

    【お造り】 鱸洗い 蚫水貝 あしらい

  • Sekiyou - 【焼き物】 函南鮎炭火焼き

    【焼き物】 函南鮎炭火焼き

  • Sekiyou - 【焼き物】 函南鮎炭火焼き 蓼酢

    【焼き物】 函南鮎炭火焼き 蓼酢

  • Sekiyou - 【焚合】 鰻けんちん 銀餡 茗荷 生姜

    【焚合】 鰻けんちん 銀餡 茗荷 生姜

  • Sekiyou - 【進肴】 無花果含煮 辛子

    【進肴】 無花果含煮 辛子

  • Sekiyou - 【強肴】 蒸蚫薄衣揚げ 加茂茄子 万願寺 花穂

    【強肴】 蒸蚫薄衣揚げ 加茂茄子 万願寺 花穂

  • Sekiyou - 【止肴】 糸瓜 松茸 土佐酢和え 干子

    【止肴】 糸瓜 松茸 土佐酢和え 干子

  • Sekiyou - 【御飯】 もろこしご飯 赤出汁 香の物

    【御飯】 もろこしご飯 赤出汁 香の物

  • Sekiyou - 【御飯】 もろこしご飯

    【御飯】 もろこしご飯

  • Sekiyou - 【水菓子・甘味】 桃すり流し 巨峰 葛寄せ 赤豌豆笹巻き 黒蜜

    【水菓子・甘味】 桃すり流し 巨峰 葛寄せ 赤豌豆笹巻き 黒蜜

  • Sekiyou - 【酒】 福井「黒龍」本醸造

    【酒】 福井「黒龍」本醸造

  • Sekiyou - 【酒の器】 京都錫工房「清課堂」の逸品 銚子

    【酒の器】 京都錫工房「清課堂」の逸品 銚子

  • Sekiyou - 【酒の器】 京都錫工房「清課堂」の逸品 お猪口

    【酒の器】 京都錫工房「清課堂」の逸品 お猪口

  • Sekiyou - 客室「桜」からの眺め④ 巣作りを始めた番いの雉鳩(キジバト 雌)

    客室「桜」からの眺め④ 巣作りを始めた番いの雉鳩(キジバト 雌)

  • Sekiyou - 客室「桜」からの眺め⑤ 巣作りを始めた番いの雉鳩(キジバト 雄)

    客室「桜」からの眺め⑤ 巣作りを始めた番いの雉鳩(キジバト 雄)

  • Sekiyou - ある日の朝食①

    ある日の朝食①

  • Sekiyou - 【先八寸】 長芋雲丹和へ 慈姑松風 鮟肝柚子みぞれ和え やがら蕪寿し 冬子椎茸唐墨和へ 畳鰯 防風酢漬け

    【先八寸】 長芋雲丹和へ 慈姑松風 鮟肝柚子みぞれ和え やがら蕪寿し 冬子椎茸唐墨和へ 畳鰯 防風酢漬け

  • Sekiyou - 【先付】 雲子(真鱈の白子) 柚子釜蒸し 蕪餡 三つ葉 しぼり生姜

    【先付】 雲子(真鱈の白子) 柚子釜蒸し 蕪餡 三つ葉 しぼり生姜

  • Sekiyou - 【お椀】 天城軍鶏スープ 木ノ子 玉〆

    【お椀】 天城軍鶏スープ 木ノ子 玉〆

  • Sekiyou - 【お造り】 鰤 赤貝 あしらい

    【お造り】 鰤 赤貝 あしらい

  • Sekiyou - 【焼き物】 天然天城猪朴葉焼き 銀杏 胡桃

    【焼き物】 天然天城猪朴葉焼き 銀杏 胡桃

  • Sekiyou - 【焚合変】 鮟鱇鍋 聖護院大根 九条葱 黒七味

    【焚合変】 鮟鱇鍋 聖護院大根 九条葱 黒七味

  • Sekiyou - 【止肴】 芋がら ぜんまい 松ノ実餡

    【止肴】 芋がら ぜんまい 松ノ実餡

  • Sekiyou - 【御飯】 百合根ご飯 赤出汁 香物

    【御飯】 百合根ご飯 赤出汁 香物

  • Sekiyou - 【水菓子/甘味】 文旦ゼリー/栗ぜんざい

    【水菓子/甘味】 文旦ゼリー/栗ぜんざい

  • Sekiyou - ある日の朝食②

    ある日の朝食②

  • Sekiyou - ある日の朝食③

    ある日の朝食③

  • Sekiyou - ある日の朝食④

    ある日の朝食④

  • Sekiyou - 茶菓子

    茶菓子

  • Sekiyou - 【お椀】 蟹真丈 香茸 蕪 鶯菜

    【お椀】 蟹真丈 香茸 蕪 鶯菜

  • Sekiyou - 【お造り】  鯛 鮪 あしらい

    【お造り】  鯛 鮪 あしらい

  • Sekiyou - 【焼き物】 天然天城猪朴葉味噌焼き 銀杏 胡桃

    【焼き物】 天然天城猪朴葉味噌焼き 銀杏 胡桃

  • Sekiyou - 【鍋物】 鰆 水菜 赤葱

    【鍋物】 鰆 水菜 赤葱

  • Sekiyou - 【鍋物】 鰆 水菜 赤葱 ポン酢

    【鍋物】 鰆 水菜 赤葱 ポン酢

  • Sekiyou - 【進肴】 駿河湾産藜海老の蕗ノ葉蒸し焼き(追加注文)①

    【進肴】 駿河湾産藜海老の蕗ノ葉蒸し焼き(追加注文)①

  • Sekiyou - 【進肴】 駿河湾産藜海老の蕗ノ葉蒸し焼き(追加注文)②

    【進肴】 駿河湾産藜海老の蕗ノ葉蒸し焼き(追加注文)②

  • Sekiyou - 【強肴/止肴】 蛤・菜の花・粟麩 天麩羅/分葱 赤貝 一休麩酢味噌和え

    【強肴/止肴】 蛤・菜の花・粟麩 天麩羅/分葱 赤貝 一休麩酢味噌和え

  • Sekiyou - 【八寸】 車海老 楤芽野蒜もろ味噌和え 床節旨煮 一寸豆

    【八寸】 車海老 楤芽野蒜もろ味噌和え 床節旨煮 一寸豆

  • Sekiyou - 【お造り】 季節の地魚 あしらい

    【お造り】 季節の地魚 あしらい

  • Sekiyou - 【焼き物】 地鶏木の芽焼き 焼き筍

    【焼き物】 地鶏木の芽焼き 焼き筍

  • Sekiyou - 【強肴/止肴】 桜海老掻揚げ 百合根 こし油/蕨山蕗浸し 白酢胡麻掛け

    【強肴/止肴】 桜海老掻揚げ 百合根 こし油/蕨山蕗浸し 白酢胡麻掛け

  • Sekiyou - 【御飯】 栄螺と防風ご飯 赤出汁

    【御飯】 栄螺と防風ご飯 赤出汁

  • Sekiyou - ある日の朝食④

    ある日の朝食④

  • Sekiyou - お気に入りの醤油差し

    お気に入りの醤油差し

  • Sekiyou - お気に入りの急須

    お気に入りの急須

  • Sekiyou - 【先付①】 長茄子 〆鯖 枝豆 菊花 銀餡 辛子

    【先付①】 長茄子 〆鯖 枝豆 菊花 銀餡 辛子

  • Sekiyou - 【先付②】 長茄子 〆鯖 枝豆 菊花 銀餡 辛子

    【先付②】 長茄子 〆鯖 枝豆 菊花 銀餡 辛子

  • Sekiyou - 【先付③】 長茄子 〆鯖 枝豆 菊花 銀餡 辛子

    【先付③】 長茄子 〆鯖 枝豆 菊花 銀餡 辛子

  • Sekiyou - 【八寸】 菱蟹、長芋、三つ葉土佐酢ゼリー、茗荷芋寿司 落鮎押寿司 むかご雲丹焼 小芋含せ柚子卸し大徳寺納豆射込 蒸蚫

    【八寸】 菱蟹、長芋、三つ葉土佐酢ゼリー、茗荷芋寿司 落鮎押寿司 むかご雲丹焼 小芋含せ柚子卸し大徳寺納豆射込 蒸蚫

  • Sekiyou - 【お椀①】 牡丹鱧 きのこ真丈 菊花仕立 松葉柚子

    【お椀①】 牡丹鱧 きのこ真丈 菊花仕立 松葉柚子

  • Sekiyou - 【お椀②】 牡丹鱧 きのこ真丈 菊花仕立 松葉柚子

    【お椀②】 牡丹鱧 きのこ真丈 菊花仕立 松葉柚子

  • Sekiyou - 【お椀③】 牡丹鱧 きのこ真丈 菊花仕立 松葉柚子

    【お椀③】 牡丹鱧 きのこ真丈 菊花仕立 松葉柚子

  • Sekiyou - 【焼き物①】 魳(かます)筒焼き 葛葉焼いて 酢橘

    【焼き物①】 魳(かます)筒焼き 葛葉焼いて 酢橘

  • Sekiyou - 【焼き物②】 魳(かます)筒焼き 葛葉焼いて 酢橘

    【焼き物②】 魳(かます)筒焼き 葛葉焼いて 酢橘

  • Sekiyou - 【焚合せ】 加茂茄子 冬瓜餡掛け 陰元 生姜

    【焚合せ】 加茂茄子 冬瓜餡掛け 陰元 生姜

  • Sekiyou - 【強肴】 蚫薄衣揚げ 焼蓮根 焼銀杏 山椒醤油

    【強肴】 蚫薄衣揚げ 焼蓮根 焼銀杏 山椒醤油

  • Sekiyou - 【止肴】 水菜、とんぶり、茄子浸し

    【止肴】 水菜、とんぶり、茄子浸し

  • Sekiyou - 【御飯①】 蚫あんかけご飯 香の物 赤出し

    【御飯①】 蚫あんかけご飯 香の物 赤出し

  • Sekiyou - 【御飯②】 蚫あんかけご飯 香の物 赤出し

    【御飯②】 蚫あんかけご飯 香の物 赤出し

  • Sekiyou - 【御飯③】 蚫あんかけご飯 香の物 赤出し

    【御飯③】 蚫あんかけご飯 香の物 赤出し

  • Sekiyou - 【水菓子①】 葡萄 柿 ざくろ【甘味①】 小豆葛練り

    【水菓子①】 葡萄 柿 ざくろ【甘味①】 小豆葛練り

  • Sekiyou - 【水菓子②】 葡萄 柿 ざくろ

    【水菓子②】 葡萄 柿 ざくろ

  • Sekiyou - 【甘味②】 小豆葛練り

    【甘味②】 小豆葛練り

레스토랑 정보

세부

점포명
Sekiyou(Sekiyou)
장르 료칸、일본 요리
예약・문의하기

0465-62-3808

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

神奈川県足柄下郡湯河原町宮上749-59

교통수단

도카이도선 이용의 경우 도쿄-유가와라(특급 무용자호 70분)(보통 전철 100분) 신칸센 이용의 경우 도쿄-아타미(고다마 55분) 아타미-유가와라(택시-20분) 오다큐 로맨스카-이용의 경우 신주쿠-오다와라(로만스카-70분) 오다와라-유가와라(도카이도선 20분)

유가와라 역에서 2,946 미터

영업시간
  • ■ 営業時間
    チェックイン:14:00~
    チェックアウト:~11:00

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥60,000~¥79,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Diners、AMEX)

좌석 / 설비

개별룸

가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

공간 및 설비

차분한 공간

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음

요리

채소 요리를 고집함,생선 음식을 고집함,건강/뷰티 푸드 메뉴

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

위치

경치가 아름답다

홈페이지

http://www.sekiyou.com/