FAQ

【★4.0】イシガキダイとカワハギを活け造りで! : Uogashi Banya

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

거리에서 가장 큰 이케스에서 수영하는 야리이카 자랑의 가게 ♪

Uogashi Banya

(魚河岸 番屋)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

¥8,000~¥9,9991명
  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.3
  • 분위기3.5
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.0
2024/02방문3번째
Translated by
WOVN

4.0

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.3
  • 분위기3.5
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.0
JPY 8,000~JPY 9,9991명

【★4.0】이시가키다이와 수달을 활기차게!

792문자★ 도쿄에서 구마모토현에 와 있습니다. 수조를 들여다보니, 오늘은, 아코우(키지하타), 이사키, 이시가키다이, 수달, 마아지, 우츠보, 전복, 사자에, 차 새우 등이 수영하고 있었습니다. 시마아지와 야리이카는 유감스럽지만 입하 없음. 유키(Glass 660엔, 내세) 시라타케 시게 양조(Glass 660엔) 모리 이조(Glass 1,200엔) 통통(363엔) (220엔) 이시가키다이 뼈즙 카와하기 활기차기(3,600엔) 후요(220엔) 카하와기 골즙 이시가키다이와 카와하시를 활기차게 하고 탐욕하고 있었습니다. 이자카야 (선술집)의 정평 메뉴와 구마모토의 향토 요리 메뉴도 갖추어져 있습니다만, 동점(3.27)을 높이 평가하고 있는 이유는 뭐니 뭐니해도 "활기찬"의 존재. 이시가키다이는 8,470엔의 고가가 됩니다만 현내 타점에서는 11,000엔. 물가가 싼 구마모토에서 이 금액이므로 도쿄에서 재현하면 배액 이상이 될 수 있습니다. (원래 도쿄에서는 활기를 제공하고 있는 가게 자체가 거의 없습니다.) 그리고 현내 타점에서 먹은 활기보다 맛있다. 구마모토의 중심지에 위치한 궤의 지역 체인. 아마 살아남기의 회전이 좋을 것입니다, 물고기가 마른 가늘기 전에 돌고있는 것이 아닐까 생각. 이시가키다이도 수달도 남은 아라(머리나 중골)를 된장국으로 했습니다만, 가열해 프리프리로 변질한 뼈 주위의 몸도 맛이 강하고 맛있습니다. 고치현에서 이시가키다이(고치현에서는 「코우로」라고 부른다)를 타타키로 먹을 기회가 있었습니다만, 이 생선은 불을 넣어도 맛있기 때문에, 활기차게 찜으로 해도 좋을지도 모릅니다. 통째로 1꼬리를 다루게 되기 때문에 절대액은 높아집니다만, 도쿄에서는 우선 맛볼 수 없는 구마모토 특유의 호화스러운 먹는 방법을 오늘도 만끽하고 있었습니다.

  • Uogashi Banya - 2024.2 イシガキダイ活け造り(8,470円)

    2024.2 イシガキダイ活け造り(8,470円)

  • Uogashi Banya - 2024.2 後料理(220円)イシガキダイ骨汁

    2024.2 後料理(220円)イシガキダイ骨汁

  • Uogashi Banya - 2024.2 カワハギ活け造り(3,600円)

    2024.2 カワハギ活け造り(3,600円)

  • Uogashi Banya - 2024.2 後料理(220円)カハワギ骨汁

    2024.2 後料理(220円)カハワギ骨汁

  • Uogashi Banya - 2024.2 馬スジ煮込み(660円)

    2024.2 馬スジ煮込み(660円)

  • Uogashi Banya - 2024.2 お通し(363円)枝豆入りポテトサラダ

    2024.2 お通し(363円)枝豆入りポテトサラダ

2019/09방문2번째

4.0

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.3
  • 분위기3.5
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

【★4.0】やっぱり生簀が好き

1,112文字★

東京から熊本県に旅行で来ております。

生簀に泳ぐ魚は演出効果こそ高いものの、美味しさとしては適切に〆て熟成させた魚に劣る印象。
とはいえ姿造りにした新鮮コリコリな刺身を飽くまで食べ尽くすという贅沢は都内では実現困難。
都内にも「ざうお」「イカセンター」など生簀の魚介を楽しめるお店も一応あるのですが、
同店のほうが格段にクオリティ高くて、お値段もリーズナブルではないでしょうか。

お通し(300円)インゲン胡麻和え
たしろ屋一生のゆばどうふ(450円)
馬刺四点盛合せ(2,800円)
呼子ヤリイカ姿造り(4,000円)
呼子ヤリイカ 後料理 下足天ぷら(+200円)
アツアツ辛子蓮根(600円)
赤センマイのガーリック炒め(750円)
秋サバ ゴマ和え(680円)千葉県産
真鯛姿造り(5,160円)
真鯛 後料理 カブト酒蒸し(+0円)
ひょうたん(420円)
大阿蘇どりの炭火焼き風(780円)
だご汁 醤油味(700円)

(注)表示価格は外税です

この日は2人での利用だったのですが生簀に泳ぐヤリイカ(呼子直送)と真鯛を捌いて貰いました。
イカセンターとは比べ物にならないぐらい大きなヤリイカ。
まだ下足がピクピクと動いている中で新鮮コリコリなイカ刺しをガッツリ堪能。

刺身も下足天も最上のものに比べれば美味しさには劣るのですが、
居酒屋で気軽に味わえるヤリイカとしては十分に美味しいですし視覚的にも楽しめます。
こういう東京人には非日常的な体験も旅行の醍醐味なのです。

大皿にドカーンと盛られた真鯛も2人で長嶋食い。
(長嶋食いとは、読売巨人軍の長嶋茂雄氏が、大皿のフグ刺しを箸で何枚も掬って食べた逸話にちなむ。)
卓上に用意された4種類の醤油、塩、ポン酢、胡麻ダレ(胡麻サバのタレ)。
色々と味変して本当に飽きるまで真鯛の刺身を堪能していきます。

都内の高級鮨店が扱う真鯛の最高峰、明石の鯛のお造りに比べると美味しさには劣るのですが、
平均的な居酒屋の真鯛刺しよりは美味しくて費用対効果を考えれば十分に満足。
後料理の酒蒸しも美味しいです。
市内の別の生簀料理店ではもっと小さな真鯛のカブト蒸しが2,000円でした。
姿造りと酒蒸しで5,160円であればコストパフォーマンス高いのではないでしょうか。

個人的に初めて食べる「ひょうたん(瓢箪)」のお漬物。
コリコリとした食感でキュウリのピクルスを思い出すような味わいで興味深かったです。
馬刺し、辛子蓮根、だご汁など熊本の郷土料理も普通に美味しいですが、
同店をここまで高評価する理由は「豪快に貪る生簀の魚介の姿造り(+後料理)」にあります。

  • Uogashi Banya - 2019.9 真鯛姿造り(5,160円)

    2019.9 真鯛姿造り(5,160円)

  • Uogashi Banya - 2019.9 真鯛姿造り(5,160円)

    2019.9 真鯛姿造り(5,160円)

  • Uogashi Banya - 2019.9 真鯛 後料理 カブト酒蒸し(+0円)

    2019.9 真鯛 後料理 カブト酒蒸し(+0円)

  • Uogashi Banya - 2019.9 呼子ヤリイカ姿造り(4,000円)

    2019.9 呼子ヤリイカ姿造り(4,000円)

  • Uogashi Banya - 2019.9 呼子ヤリイカ 後料理 下足天ぷら(+200円)

    2019.9 呼子ヤリイカ 後料理 下足天ぷら(+200円)

  • Uogashi Banya - 2019.9 ひょうたん(420円)

    2019.9 ひょうたん(420円)

  • Uogashi Banya - 2019.9 赤センマイのガーリック炒め(750円)

    2019.9 赤センマイのガーリック炒め(750円)

  • Uogashi Banya - 2019.9 アツアツ辛子蓮根(600円)

    2019.9 アツアツ辛子蓮根(600円)

  • Uogashi Banya - 2019.9 だご汁 醤油味(700円)

    2019.9 だご汁 醤油味(700円)

  • Uogashi Banya - 2019.9 秋サバ ゴマ和え(680円)

    2019.9 秋サバ ゴマ和え(680円)

  • Uogashi Banya - 2019.9 大阿蘇どりの炭火焼き風(780円)

    2019.9 大阿蘇どりの炭火焼き風(780円)

  • Uogashi Banya - 2019.9 たしろ屋一生のゆばどうふ(450円)

    2019.9 たしろ屋一生のゆばどうふ(450円)

2019/01방문1번째

3.8

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.3
  • 분위기3.5
  • 가성비4.0
  • 술・음료4.0
JPY 10,000~JPY 14,9991명

【★3.8】生簀に泳ぐアコウは4.0級!熊本で20年続く地場チェーン

1,509文字★

東京から熊本県に旅行で来ております。

この地で20年以上営業しているという地場チェーンの魚介系居酒屋「魚河岸 番屋(3.22)」。
10年ぐらい前に真鯛の姿造りを激安キャンペーン価格で提供していたとき初訪問。
(当時は食べログ書いていなかったのでレビューするのは今回が初めてとなります。)
本日は店先の生簀で優雅に泳ぐアコウ(キジハタ)に惹かれ久しぶりに入店。

店内は厨房を囲むカウンター席、掘りごたつ式の座敷席、中2階には個室もあって計120席の大箱。
16時から営業しており使い勝手が良いです。
(熊本の繁華街で早い時間から営業している「美味しい」お店って希少なのです。)

サッポロ生ビール 黒ラベル 大(830円)
舞繊月(グラス 460円)
森伊蔵(グラス 980円)

お通し(300円)出汁巻きとカニカマのマヨネーズ和え
長崎大村湾ナマコ酢(650円)
コノシロ(500円)
真サバごま和え(630円)
お刺身チョイス盛(5種類 1580円)シマアジ、カンパチ、地ダコ、クロ、タイ
活アジ造り(980円)
後料理 骨唐(105円)
活皮ハギ造り(2,000円~)この日は3,000円
後料理 骨汁(420円)
活アコウ造り(4,000円~)この日は4,500円 お造りと酒蒸しで
ヒオウギ貝(2ヶ 700円)
ガラカブ唐揚(580円)
キビナゴ天ぷら(600円)
ひともじのぐるぐる(370円)
馬刺四点盛合せ(2,800円)
だご汁(700円)
天草大王唐揚(950円)

平日アッピーアワーは1時間500円で飲み放題。
通常時でも芋焼酎の茂作、島美人の5合ボトル(900ml)が2,400円。
森伊蔵をグラス980円で楽しめたりと流石は九州といったお酒のラインナップ。

アコウはプリプリと弾力あって上品な旨味のある刺身も悪くないのですが、
昆布と酒蒸しにしたカブトやアラのほうが熱を入れることで旨味が活性化して圧倒的に美味しい。
中国人が清蒸を好むのも分かります、目玉の周りや皮といったゼラチン質な部分も美味しい。

アコウなど生け簀の魚は重さによって値段の変わる時価。
今回は4,500円でしたが、4,500円でこのサイズのアコウを食べられるお店を他に知りません。
何万円もするお店のアコウがもっと小さくてガッカリしたこともあります。

カワハギは1番大きいのとリクエストしたら3,000円のモノを出してきました。
肝がやはりメチャ美味しいのですが身も悪くないです。
東京で食べるカワハギより身が美味しいような印象。

リクエストして後料理として出して貰った味噌汁もホッペの肉がメチャ美味しい。
独特の弾力と強い旨味が堪りません。
カワハギは肝とホッペにこそ魅力があるのかも知れません。

シマアジ、真鯛、カンパチ、地ダコ、クロ(メジナ)など地魚は食感こそ良いのですが旨味は弱め。
全国から魚が集まってくる東京(の高級店の魚)に比べると安定感には欠けます。
10年ぐらい前に食べた真鯛の姿造りはもっと美味しかったです。
日によってクオリティにどうしてもブレが生じてしまうのも地魚の宿命でしょうか。

馬刺し、一文字ぐるぐる、天草大王など熊本の定番料理も楽しめてそこそこ美味しい。
菅乃屋など専門店に比べると流石に負けるとしても、魚一辺倒のお店ではありません。
4,500円でそこそこ大きなアコウを丸ごと楽しめてドリンクも九州価格。
東京ではアコウが生簀に泳ぐチェーン居酒屋がまず無いのではないかと思うのですが、
チェーン居酒屋はチェーン居酒屋でも地場のチェーン居酒屋には東京に無い魅力があります。

  • Uogashi Banya -
  • Uogashi Banya -
  • Uogashi Banya - 2019.1 4種類の醤油(左に行くほど甘く右に行くほど辛い)

    2019.1 4種類の醤油(左に行くほど甘く右に行くほど辛い)

  • Uogashi Banya -
  • Uogashi Banya -
  • Uogashi Banya - 2019.1 コノシロ(500円)

    2019.1 コノシロ(500円)

  • Uogashi Banya - 2019.1 ヒオウギ貝(2ヶ 700円)

    2019.1 ヒオウギ貝(2ヶ 700円)

  • Uogashi Banya - 2019.1 ひともじのぐるぐる(370円)

    2019.1 ひともじのぐるぐる(370円)

  • Uogashi Banya -
  • Uogashi Banya -
  • Uogashi Banya -
  • Uogashi Banya - 2019.1 だご汁(700円)

    2019.1 だご汁(700円)

  • Uogashi Banya - 2019.1 ガラカブ唐揚(580円)

    2019.1 ガラカブ唐揚(580円)

  • Uogashi Banya - 2019.1 真サバごま和え(630円)

    2019.1 真サバごま和え(630円)

  • Uogashi Banya - 2019.1 天草大王唐揚(950円)

    2019.1 天草大王唐揚(950円)

  • Uogashi Banya - 2019.1 長崎大村湾ナマコ酢(650円)

    2019.1 長崎大村湾ナマコ酢(650円)

  • Uogashi Banya - 2019.1 キビナゴ天ぷら(600円)

    2019.1 キビナゴ天ぷら(600円)

  • Uogashi Banya - 2019.1 サッポロ生ビール 黒ラベル 大(830円)、お通し(300円)出汁巻きとカニカマのマヨネーズ和え

    2019.1 サッポロ生ビール 黒ラベル 大(830円)、お通し(300円)出汁巻きとカニカマのマヨネーズ和え

  • Uogashi Banya - 2019.1 掘りごたつ式の座敷席とカウンター席

    2019.1 掘りごたつ式の座敷席とカウンター席

  • Uogashi Banya - 2019.1 メニュー

    2019.1 メニュー

  • Uogashi Banya - 2019.1 店先の生簀

    2019.1 店先の生簀

  • Uogashi Banya - 2019.1 店先の生簀

    2019.1 店先の生簀

  • Uogashi Banya - 2019.1 店舗外観

    2019.1 店舗外観

레스토랑 정보

세부

점포명
Uogashi Banya(Uogashi Banya)
장르 해물、이자카야
예약・문의하기

050-5592-9944

예약 가능 여부

예약 가능

주소

熊本県熊本市中央区下通1-5-22 クィーンズアレイビル 1F

교통수단

구마모토 시전 “시청 앞” 정류장에서 도보 3분

구마모토성・시청 앞 역에서 214 미터

영업시간
    • 16:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

    • 16:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

    • 16:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

    • 16:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

    • 16:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

    • 16:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

    • 16:00 - 22:30

      (L.O. 22:00)

  • ■ 定休日
    不定休
예산

¥3,000~¥3,999

예산(리뷰 집계)
¥4,000~¥4,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 가능

좌석 / 설비

좌석 수

120 Seats

개별룸

가능

30인 이상 가능

문의하십시오.

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

차분한 공간,좌식 있음

메뉴

코스

음료 무제한

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,칵테일 있음

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |연회 혹은 회식 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

아이동반

어린이 가능

홈페이지

https://熊本居酒屋.net/index.php?banya

오픈일

1998.8.3

전화번호

096-319-1777