FAQ

くずし懐石なるものは、京都そのものでした : En

En

(くずし懐石 縁)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.9

JPY 10,000~JPY 14,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기4.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.2
2016/01방문1번째

3.9

  • 요리・맛4.0
  • 서비스3.5
  • 분위기4.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.2
JPY 10,000~JPY 14,9991명

くずし懐石なるものは、京都そのものでした

某テレビ番組での紹介をみて、初めて耳にする『くずし懐石』なるものに興味をもって早々に予約をしていたこちら。
年明けの間もないこの日は、伏見稲荷大社で「大大吉」なるおみくじをひいた後ということもあり、
テンションあげあげでのお邪魔となりました❤


----【場所】----
交通の便は決して悪くはありませんが、近隣は食事処が極めて少ない「いわゆる、通り過ぎるエリア」だそうです。


----【店内】----
カウンターだけの比較的手狭な空間ではありますが、カウンター前の板場がゆったりスペースのせいか、
お店自体は、落ち着いた穏やかで優しい時間が流れてる空間といった感じです。
物静かなながらも話すと饒舌なご主人、天真爛漫で楽しい雰囲気の奥さまの二人のバランスもなんともゼツミョーというか、粋ですね♪


----【頂いた内容】----
★8,000円をコースを予約させていただいておりました。
 1月初旬ということもあって、正月らしいお料理もお出しいただきました。

①黒豆、柿なます
  5日間使って作られた黒豆煮は、すっきりとしたシャープな味わいに仕上がっていました。
  こんなにさっぱり&さらさら でも少しだけ舌に踊る甘さの黒豆煮はお初でした。

②お造り(しまあじ、こうイカ、鯛の3種)
  いまあじの脂のり は相当なもので、かなり食べ応えがありました。
  なお、目の前で擦りたててお出しいただいた わさび は本当に香り豊かで、味を引き立ててくれました。

③雑煮
  京都ということもあり、もちろん白味噌仕立てですが、これがまた、京都らしいかなりの甘さとドロドロさ♪
  なお、具は、シンプルに紅白で大根と人参のみ。
  ここに、「角もち」と、熨斗鰹節 が加わります。
  熨斗鰹節なるものは、生まれて初めて目にしましたが、ご店主によると、京都でもこうした熨斗鰹節をおつくりになる鰹節店は
  ほとんどないとのことでした。
  極めてシンプルな味わいながらも、ほっこりとして、体の芯から温まる一品です。

④鰆の西京味噌焼
  しっかりと濃厚な西京味噌を感じながら、ふわふわした鰆が楽しめます。
  なお、「味噌ゆべし」なるものも添えてあり、こちらも私は初体験。
  冬の間ずっと干してお作りされているということで、口にいれた瞬間、凝縮した柚子の香り、甘みと苦みはシュッとやってきます。

⑤寒もろこ
  もろこ 自体は、これまでも幾度か食べたことはあったのですが、この日いただいたのは、子持ちの寒もろこ になります。
  口に含んだ瞬間、じゅわぁぁってジューシーな卵がプニプニと楽しいです。
  また、こちらは、塩焼きではない、コンフィのようなオリーブオイルで焼き上げているということで、
  普段とは変わった食感と味わいでした。

⑥鯛飯
  ”最後の白飯”とは別途、この終盤のタイミングで、もち米を使った鯛飯 をお出しいただきました。
  ねっとりとした食感に、たっぷりと薫り豊かな鯛のほぐし身がこれでもか とたんまりのっかっています。
  そぅ、実に日本酒によく合う 鯛飯でした♪

⑦炊き合わせ
  穴子と鯛の子、海の幸を使いつつも、薄味で上品な味付けです。
  特に、穴子の濃厚さや脂のりも、いい意味で強く感じることもなく、食感を感じながら、バランスのとれた一皿を楽しむといったところです。

⑧釜炊きご飯

⑨デザート:馬地の黒豆を詰め込んだ「とんぼ柿」
  いやはや、これもシンプルながら、インパクトのあるデザートです。
  まず柔らかいテクスチャーに控えめな甘さの干し柿をかじると、中からは、これでもかの大きさの黒豆がお目見えします。
  お伺いすると、京丹後市の馬地産とのことでですが、これだけ存在感がある黒豆は初めて!
  ホクホク感がありながらも、しっとりと、これまた甘さ控えめな黒豆が干し柿と絶妙ハーモニーでした。


ちなみに、お酒のメニュー等の設置がなかったので、ご店主にお任せでお願いしました。
この日は寒かったりもしたのですが、冷でお願いしました。
二人で計4合いただいたのですが、後で計算すると、\1500/1合 ってあたりでしょうか。。。

なお、普段はご店主おひとりで全部切り盛りされていらっしゃるとのこと。
お酒については、お願いするタイミングが少々難しい感もありますが、京都をゆっくり楽しむにはそれくらいの
ゆとりがあってもいいかもですね♪

派手さはないものの、これが本来の京都伝統の「京料理」なのかなぁって思いました。

ごちそうさまでした!


***********************
おひとり女子度 ♥♥♥♡♡ 
きっと再訪度  ★★☆☆☆
***********************

  • En - 控えめな看板が印象的

    控えめな看板が印象的

  • En - 閑静なマンションの1階にあります。

    閑静なマンションの1階にあります。

  • En - 黒豆、柿なます

    黒豆、柿なます

  • En - お造り

    お造り

  • En - 白味噌仕立て雑煮

    白味噌仕立て雑煮

  • En - 鰆の西京味噌焼き

    鰆の西京味噌焼き

  • En - 寒もろこ オリーブオイル焼

    寒もろこ オリーブオイル焼

  • En - 鯛めし

    鯛めし

  • En - 炊き合わせ

    炊き合わせ

  • En - 最後のご飯

    最後のご飯

  • En - 釜炊きで粒がたってます

    釜炊きで粒がたってます

  • En - ほうじ茶が薫り高いです

    ほうじ茶が薫り高いです

  • En - 豆が大きいぃぃぃ~

    豆が大きいぃぃぃ~

레스토랑 정보

세부

점포명
En(En)
장르 일본 요리、창작 요리
예약・문의하기

075-411-1822

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

京都府京都市上京区烏丸一条下ル龍前町589

교통수단

지하철 카라스마선 「이마데가와」에서 도보 3분

이마데가와 역에서 441 미터

영업시간
    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 21:00
    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 21:00
    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 21:00
    • 정기휴일
    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 21:00
    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 21:00
    • 12:00 - 14:00
    • 18:00 - 21:00
  • ■ 定休日
    最終水曜

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥15,000~¥19,999¥10,000~¥14,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、Diners)

좌석 / 설비

좌석 수

8 Seats

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

차분한 공간,카운터석 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

홈페이지

http://www.eonet.ne.jp/~en496/index.html