FAQ

柊屋さんの朝食、日本の朝食 : Hiiragiya Ryokan

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Hiiragiya Ryokan

(柊家旅館)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.5

¥40,000~¥49,9991명
  • 요리・맛4.4
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료3.5

4.2

1명
  • 요리・맛4.1
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
2021/04방문2번째

4.2

  • 요리・맛4.1
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료-

柊屋さんの朝食、日本の朝食

鶯の鳴き声で目覚める京都の朝。
お布団を上げていただいたあと、ほんのり甘い生姜茶が供されます。
お部屋のお風呂で朝風呂を楽しんだあとは朝食です。
「相も変わらず申し訳ありません」とお部屋係の方。熱々の湯豆腐が桶で提供されます。いえいえ。これも楽しみのひとつ。笹鰈も定番。

◇みかんジュース
◇湯豆腐
◇笹鰈焼き
◇湯葉と鯛の煮付け
◇だし巻き玉子
◇ほうれん草お浸し
◇きんぴらごぼう・辛子明太子・ちりめん山椒・梅干し
◇浅利汁
◇ご飯
◇香の物
◇ヨーグルト

お部屋係の方がはからずも前回、前々回の宿泊と同じ方。昔話で話も弾みます。

チェックアウト前にチャップリンや三島由紀夫、果ては秋篠宮さまが宿泊されたお部屋を見学。

どこへ行こうか友人と思案します。女将の提案に乗って、名残の桜を訪ねて仁和寺とその先の原谷苑に向かうことに。地図や案内をプリントアウトしてくださり感謝。

皆さんに丁寧に見送っていただき、お宿を後にします。次回はいつまた「帰って」来られるやら。

  • Hiiragiya Ryokan - 出来立てが熱々で。洋食も選べます。

    出来立てが熱々で。洋食も選べます。

  • Hiiragiya Ryokan - 大きな浅利がたっぷりのお味噌汁と湯豆腐。お豆腐は失念しましたが、老舗の豆腐店のもの。

    大きな浅利がたっぷりのお味噌汁と湯豆腐。お豆腐は失念しましたが、老舗の豆腐店のもの。

  • Hiiragiya Ryokan - 定番の笹鰈の干物。上品です。

    定番の笹鰈の干物。上品です。

  • Hiiragiya Ryokan - ヨーグルトと、湯葉鯛の焚いたもの。

    ヨーグルトと、湯葉鯛の焚いたもの。

  • Hiiragiya Ryokan - 素晴らしく立派な明太子でした。写真ではよくわからず。きんぴらごぼうも絶品。

    素晴らしく立派な明太子でした。写真ではよくわからず。きんぴらごぼうも絶品。

  • Hiiragiya Ryokan - 焼きたて、ふっくら。お出汁をたっぷり含んだだし巻き玉子。

    焼きたて、ふっくら。お出汁をたっぷり含んだだし巻き玉子。

  • Hiiragiya Ryokan - 湯豆腐がこの桶に入っています。

    湯豆腐がこの桶に入っています。

2021/04방문1번째

4.5

  • 요리・맛4.4
  • 서비스5.0
  • 분위기5.0
  • 가성비4.0
  • 술・음료3.5
JPY 40,000~JPY 49,9991명

春の女子旅で大好きなお宿に泊まる

仕事の合間を縫って、2泊3日の友人との女子旅。
大好きで何度も訪れているこちらに宿泊します。江戸時代に創業された京都を代表する和風旅館のひとつ。
春の柊屋さんは初めて。新館も良いですが、今回は旧館をリクエスト。川端康成が執筆の際よく利用していたお部屋に泊まりました。

よく掃き清められ、打ち水された玄関で靴を脱いで上がります。温かく迎えられ、ああ、柊屋さんに帰ってきた、という気持ちでいっぱいになります。今回は大女将にお会いできませんでしたが、98歳にして今なおお元気で毎日お客様を迎えていらっしゃるという。嬉しい限り。柔和な笑顔が目に浮かびます。

到着してまずは新館の広間でお抹茶を頂きます。お茶受けのお菓子も20数年来変わっていません。

お部屋に通されると、お部屋のお風呂には既にお湯がたっぷりと張られていました。まずは汗を流します。お風呂上りに香煎茶が運ばれます。ひと息ついて今度は予約していた外湯に浸かりに行きます。お湯番の方が案内してくださるのも以前から変わりません。昨年改装されたばかりのこちらは高野槙が香ります。 広々として気持ち良い! オリジナルの石鹸・化粧水・乳液等アメニティの香りを思い切り吸い込むと、様々な記憶が思い起こされて懐かしい気持ちでいっぱいになります。

さて、お待ちかねの夕食です。お部屋でも広間でもいただけますが、夕朝食ともお部屋で。

◇食前酒 招徳 純米吟醸 小春
食前酒で乾杯。

◇先付 桜鯛桜葉〆 白あすぱら 山葵酢 牡丹海老 キャビア 独活 たらの芽 出汁ジュレ
なんて美しい真鯛!この時期ならでは。ねっとりした牡丹海老の甘さをキャビアが引き立てて。

◇椀 油目吉野 丁子麩 花柚子
脂のよく乗ったアイナメが大きな丁子麩の下に隠れて。何ともいいお出汁です。

◇お造り 太刀魚焼霜 染め下ろし 川海苔 山葵 茗荷
     あこう 烏賊 酢橘 塩 花穂紫蘇 造り醤油
たっぷり添えられた熊本産の川海苔の香りが芳しく。分厚い太刀魚は大根おろしで。烏賊は甘みを強く感じます。

◇八寸 鰻八幡巻 唐墨 天豆 蕨白和え 百合根 鮑 大徳寺麩 アスパラ 車海老
昨年新しく変わられた板長お手製の唐墨。鮑柔らか。白和えのクリーミーさと言ったら絶品。

◇焼物 筍丸焼き 鴨、花山椒のたれ
筍はご飯かと思いきや、丸焼きでした。独特の甘い香りが漂います。花山椒のたれを纏った京鴨は美味。

◇凌ぎ うすい豆葛煮 蛤 桜花 稚鮎天麩羅 胡瓜胡麻
写真、ぼやけていますが、うすい豆の下にっぷっくりとした大きな蛤が潜んでいます。
稚鮎の天ぷらはさくさくと香ばしく。胡麻胡瓜という変哲もない添え物まで非常に丁寧に作られて
います。

◇煮物 鯛の子 蕗色煮 湯葉 鼈甲餡
炊いた鯛の子が湯葉の下に隠れていました。鼈甲色のお醤油出汁の餡がかかっています。

◇食事 牛蒡御飯(新潟県魚沼産こしひかり)
お櫃にぴかぴかに炊いたご飯がたっぷりと運ばれて。新牛蒡の香り鮮烈です。

◇留椀 赤出し 椎茸 うるい
山菜うるいのお味噌汁。

◇香の物 花大根 菜の花 独活
いずれも美味。

◇果物 マンゴー キウイ 苺 蕨餅
葛餅はお手製。途中でギブアップした友人もデザートは別腹。

お腹いっぱいになったところで、ふかふかのお布団を敷いていただき。
久しぶりの女子旅、積もるよもやま話は尽きません。そうして春の宵は更けて行きました。

  • Hiiragiya Ryokan - 食前酒・桜鯛桜葉〆 白あすぱら 山葵酢 牡丹海老 キャビア 独活 たらの芽 出汁ジュレ

    食前酒・桜鯛桜葉〆 白あすぱら 山葵酢 牡丹海老 キャビア 独活 たらの芽 出汁ジュレ

  • Hiiragiya Ryokan - 桜鯛桜庭〆をめくったところ

    桜鯛桜庭〆をめくったところ

  • Hiiragiya Ryokan - 油目吉野 丁子麩 花柚子

    油目吉野 丁子麩 花柚子

  • Hiiragiya Ryokan - 先付けアップ 

    先付けアップ 

  • Hiiragiya Ryokan - お酒を2種いただきました

    お酒を2種いただきました

  • Hiiragiya Ryokan - あこう 烏賊 酢橘 塩 花穂紫蘇 造り醤油

    あこう 烏賊 酢橘 塩 花穂紫蘇 造り醤油

  • Hiiragiya Ryokan - 太刀魚焼霜 染め下ろし 川海苔 山葵 茗荷

    太刀魚焼霜 染め下ろし 川海苔 山葵 茗荷

  • Hiiragiya Ryokan - 鰻八幡巻 唐墨 天豆 蕨白和え 百合根 鮑 大徳寺麩 アスパラ 車海老

    鰻八幡巻 唐墨 天豆 蕨白和え 百合根 鮑 大徳寺麩 アスパラ 車海老

  • Hiiragiya Ryokan - 筍丸焼き 鴨 花山椒のたれ

    筍丸焼き 鴨 花山椒のたれ

  • Hiiragiya Ryokan - 稚鮎天麩羅 胡瓜胡麻

    稚鮎天麩羅 胡瓜胡麻

  • Hiiragiya Ryokan - うすい豆葛煮 蛤 桜花

    うすい豆葛煮 蛤 桜花

  • Hiiragiya Ryokan - 鯛の子 蕗色煮 湯葉 鼈甲餡

    鯛の子 蕗色煮 湯葉 鼈甲餡

  • Hiiragiya Ryokan - 牛蒡御飯・赤だし・香の物

    牛蒡御飯・赤だし・香の物

  • Hiiragiya Ryokan - 果物・蕨餅

    果物・蕨餅

  • Hiiragiya Ryokan - 大輪の牡丹が生けられて

    大輪の牡丹が生けられて

  • Hiiragiya Ryokan - お軸と香炉

    お軸と香炉

레스토랑 정보

세부

점포명
Hiiragiya Ryokan(Hiiragiya Ryokan)
장르 료칸、일본 요리
예약・문의하기

075-221-1136

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

京都府京都市中京区麩屋町姉小路上ル中白山町277

교통수단

교토시야쿠쇼마에 역에서 299 미터

영업시간
  • ■ 営業時間
    年中無休

    ■定休日
    なし

예산

¥15,000~¥19,999

예산(리뷰 집계)
¥40,000~¥49,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

서비스료 / 차치

料理のみの場合、サービス料10%別途 / 昼食15名以上から

좌석 / 설비

좌석 수

48 Seats

( 広間利用時)

개별룸

가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

흡연/금연석 분리

禁煙室あり

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

가능

공간 및 설비

차분한 공간,좌식 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,외인이 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

아이동반

어린이 가능

홈페이지

http://www.hiiragiya.co.jp/

가게 홍보

若い人にもぜひ体験してほしい味

このクラスの味がわかるようになればきっと人生楽しいと思えるお店