FAQ

完全に蕎麦だけど、TPO次第ではアリ!!! : Menya Takakura Nijou

Menya Takakura Nijou

(麺や高倉二条)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

¥1,000~¥1,9991명
  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.1
  • 술・음료-

4.0

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.1
  • 술・음료-
2023/06방문1번째

4.0

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.1
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

4.0

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.1
  • 술・음료-
~JPY 9991명

完全に蕎麦だけど、TPO次第ではアリ!!!

5、6年前に一度訪れた記憶があるので、一応再訪となります。

その間に、系列店の「ろおじ」さんや、「すがり」さんにはお邪魔してましたので、ここの和風出汁も久しぶりな感じは薄かったです。

本日は、仕事のお昼休憩に立ち寄ったのですが、正直、つけ麺やここの和風出汁っていうのがあまり得意ではなかったので、初めてラーメンを頼んでみました。

確か、「すがり」さんでも聞かれたと思いますが、麺は「定番麺」と「柚子麺」が選べます。

今回は定番麺を頼みました。麺は全粒粉で、出汁は少しとろみのある和風仕立て、チャーシューも柔らかくて美味しいです。

つけ麺や和風が苦手だと言いながら、再訪したのは、やはり、素材や作りの良さが印象に残っているからだと思います。

そして、今回、初のラーメンで印象がグッと変わりました。

「これがラーメン?蕎麦じゃないの?」

…なんて言う人もいますが、全くその通りです。笑
その印象は変わりません。
ただ、つけ麺ではなく、ラーメンにすることによって、私みたいなラーメン派の人間はずっと食べやすくなったと思います。

つけ麺で感じた酸味も、ラーメンなら適度に感じて美味しいです。
和風の味わいも中々悪くないです。

もう、蕎麦なのかラーメンなのかはどっちでもいいんですが、とにかく美味しい一杯には間違いありません。

あと、仕事の合間なんで、パンチの強すぎない「蕎麦感」が、午後以降の胃の中を穏やかにしてくれます。

これは、仕事時の昼食に最適ですね!

味がアッサリな分は麺大盛りでカバーです。次回は柚子麺食べにいきます。

ご馳走様でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2014.7.27)

前回、ここのラーメンに対する良い気付きがあったので再訪してまいりました。

前回同様、ラーメン大盛りですが、今回は麺を柚子麺に変更。

定番麺よりもラーメンに近い感じがしました。柚子っぽさは強く感じませんが、定番麺同様コシがあって美味しいです。

蕎麦っぽさは定番麺の方が感じますね!

とにかく、行く回数に比例して美味さが浸透してくる気がします。

中々、一度の訪問で点数を決めれませんね。

…と言うことで、0.1ポイントUPしました


今日もご馳走様でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2014.8月)

以前から食券機に並んでいたのは知っているのですが、とりあえずスルーしていた「カレーつけ麺」。

知りあいから「あれ、美味しかったよ!」という状態をもらったので、本日仕事帰りに確かめようと行ってきました。

夜の高倉さんは初ですが、やはり夜も人気で、並びこそしませんが満席状態。

カレーつけ麺は、1.5か2玉を選べます。
お腹空いてたので2玉を注文!
味は、定番のつけ麺をそのままカレー味にした感じで、全く別物って感じがしません。高倉アレンジはカレーすら和風な気がしました。

良い意味でカレー風。

途中、テーブル前に置かれたガラムマサラを振りかけても美味しいです。

〆のご飯を合わせると、和風カレーライスの完成!
正直、〆が一番美味しかったです。笑

やっぱり、定番のラーメンには敵わないとは思いましたが、たまにはいいかもしれません。アレンジの面白さは味わえました。

ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2014.10月)

もう既に今年、何回目の訪問か分からないくらい日常的にお世話になっているのですが、いつ来ても一定の満足感があり、本当に存在に感謝したいお店の1つです。

…ですが、先日「ラーメンwalker関西 2015」を読んでいると、2014年の新メニューとして「トマトつけ麺」が紹介されているではありませんか…。

これは食べないわけにはいきません。笑

…ということで、本日頂きました。

券売機にこのメニューはありません。
カレーつけ麺を買って、トマトつけ麺に変更してもらうという手順です。

…で、その手順を踏んで頂きました。

ザックリ言うと、トマトスープパスタです。が、具材の美味しさや自然に食べ進めれる仕上がりは高倉節が効いています。

また、カレーつけ麺の時と同様、〆ご飯が美味い!!

つけ麺ならではの温めなおしは必須です、2玉食べるなら尚更。

いや〜、頻繁に訪れる私のような人間には、こういう新しいメニューは新鮮で嬉しいです。

勿論、初めての方にはラーメン(定番麺)が個人的なお勧めであることには変わりませんが、これはこれで良いです。

ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2014.11月)

本日は、facebookで和え麺が復活した事を知り、それ狙いで訪問しました。

カレーつけ麺や、トマトつけ麺等、色々と食べましたが、今回の和え麺はラーメンの次に美味しいです!

麺は、定番麺と柚子麺を選べます。
私は定番麺にしました。それにより、他店の和え麺とは一線を画す仕上がりになります。

卵やネギ、ホルモン(?)、ニラなどのトッピングに、お好みでラー油や甘酢、ガーリックを混ぜる事が出来るのですが、とにかくご飯の欲しくなるお味!

成長期、ど真ん中くらいの勢いで食べてしまいました。笑

〆ご飯と絡めて、最後まで満足度の高い食事が頂けます。

ただ、高倉二条さんを初訪問の際には
、やはりラーメンかつけ麺がお勧めですけとね…。

ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2016.5月)

久しぶりに行くと、メニューが100円高くなっているような…。

はっきりと覚えていませんが、ラーメン700円→800円に値上げされたと思います。

麺の盛り付けや、メンマの硬さなども少し変化したような…。

まぁ、正直言うと値上げはイヤですが、また行くんだろうなぁ〜。笑

とりあえず、混ぜそば無くなっていたので、復活させて欲しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2016.6月)

もう、何度目だろうか。

職場からの近さは重要なポイントですが、何よりここのラーメンが好きなんです、結局。

…で、やはり定期的に行って、ラーメンの麺を「柚子麺」と「定番麺」の交互で食べるというのがマイルールとなってしまいました。

値上げしたので、チャーシュー麺を大盛りで食べようものなら1,150円です。
…さすがに、ラーメンの値段にしては高いです…。

でも…、行ってしまいますね、やっぱり。

どうせ、行きますので…、しかも、結構な頻度で行きますので、せめて混ぜそばを復活させて欲しいです。

今日も美味しかったです。

ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2018.5月)

久しぶりの高倉二条さん。
今年は私の中で、人生初のつけ麺ブームが起こっておりますので、これまた久しぶりのつけ麺オーダー。

ここでのつけ麺は三度目くらいでしょうか、既に味や感想などは記憶から消えております。

つけ麺は並みも大盛りも同じく800円。
柚子と定番の麺が選べます。

とりあえず初心に戻り、定番麺の大盛りで。

つけ麺は食べ進めるとスープが冷めてきます。
ここは温め直しのサービスがありますが、途中で温め直してもらうのが煩わしくてつけ麺が嫌いでした。

しかし考え方を改め、蕎麦なら冷たくても美味しいわけで、スープの温度を気にせず食べてみようと思いました。

ここの定番麺は全粒粉で、正に蕎麦のような食感。
スープの温度を気にせず食べた今回、初めてつけ麺を本当に味わったような気がしました!

それぞれのお店で味わうラーメン、つけ麺には個性と違いがありますが、そんな当たり前の事を感じた今回でした。

ごちそうさまでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2020.4月)

久々の高倉二条さん。

改装後、初の訪問です。

窓がなくなり、隠れ家感の強くなった高倉さん。
入ってすぐに券売機が置いてあり、口頭での注文制度が廃止。

メニューは"すがり"さんで看板だったモツ系もラインナップされた様子。

せっかくなので、モツつけ麺 大盛(2.5玉)と生卵。

6席が横一列に並んだカウンター席で待つこと5分。
モツつけ麺の登場です。


ん????


全粒粉で有名だった高倉さんの麺が違う…。


とりあえず、食べてみたところ、やはり今まで使用していた麺でも、ごぼう麺でもありません。
勿論、オーダーは定番麺。

聞いてみたところ、改装の少し前から麺を変えたのだとか。

スープも、京赤地鶏だけだったところを博多の地鶏とのブレンドにして出汁を取っているようで。

しかし、うんちくはさておき、つけ麺の美味しいこと!特に麺の旨さは、全粒粉で一世を風靡した頃を凌ぐかの旨さ。

+100円をどう捉えるかという問題ですが、生卵を通過した時の麺のまろやかさを考えれば、100円払って生卵はマストてすね!

しばらく食べてなかったですが、改装後の"新"高倉二条さん、美味しいです!

また、別のメニューも食べに行きます。

ごちそうさまでした。

  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou - ラーメン大 柚子麺

    ラーメン大 柚子麺

  • Menya Takakura Nijou - ラーメン 大 定番麺

    ラーメン 大 定番麺

  • Menya Takakura Nijou - トマトつけ麺 〆ご飯

    トマトつけ麺 〆ご飯

  • Menya Takakura Nijou - トマトつけ麺

    トマトつけ麺

  • Menya Takakura Nijou - ラーメン 大盛 ゆず麺

    ラーメン 大盛 ゆず麺

  • Menya Takakura Nijou - 和え麺 200g

    和え麺 200g

  • Menya Takakura Nijou - ラーメン 大盛 定番麺

    ラーメン 大盛 定番麺

  • Menya Takakura Nijou - ラーメン 大盛 定番麺

    ラーメン 大盛 定番麺

  • Menya Takakura Nijou - 煮卵チャーシューラーメン 大盛 定番麺

    煮卵チャーシューラーメン 大盛 定番麺

  • Menya Takakura Nijou - ラーメン 大 定番麺

    ラーメン 大 定番麺

  • Menya Takakura Nijou - ラーメン+味玉 柚子麺 並

    ラーメン+味玉 柚子麺 並

  • Menya Takakura Nijou - カレーつけ麺 味玉 〆御飯付

    カレーつけ麺 味玉 〆御飯付

  • Menya Takakura Nijou - カレーつけ麺 (〆御飯)

    カレーつけ麺 (〆御飯)

  • Menya Takakura Nijou - 外観

    外観

  • Menya Takakura Nijou - ラーメン 大 定番麺

    ラーメン 大 定番麺

  • Menya Takakura Nijou - 看板

    看板

  • Menya Takakura Nijou - ラーメン 大 柚子麺

    ラーメン 大 柚子麺

  • Menya Takakura Nijou - ラーメン 大 定番麺

    ラーメン 大 定番麺

  • Menya Takakura Nijou - カレーつけ麺 (麺)

    カレーつけ麺 (麺)

  • Menya Takakura Nijou - カレーつけ麺 (スープ)

    カレーつけ麺 (スープ)

  • Menya Takakura Nijou - 薬味

    薬味

  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -
  • Menya Takakura Nijou -

레스토랑 정보

세부

점포명
Menya Takakura Nijou(Menya Takakura Nijou)
장르 쓰케멘、라멘

075-255-9575

예약 가능 여부

예약 불가

주소

京都府京都市中京区観音町64-1

교통수단

地下鉄烏丸線丸太町駅 7号出口から徒歩約6分
地下鉄烏丸線・東西線烏丸御池駅 1号出口から徒歩約6分
市バス 「堺町御池」下車 徒歩5分

마루타마치 역에서 415 미터

영업시간
    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 21:00
    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 21:00
    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 21:00
    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 21:00
    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 21:00
    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 21:00
    • 11:30 - 15:00
    • 18:00 - 21:00
  • 공휴일
    • 11:30 - 15:00

      (L.O. 14:50)

    • 18:00 - 21:00

      (L.O. 20:50)

  • ■ 定休日
    年末年始のみ

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

~¥999

~¥999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

좌석 수

6 Seats

( カウンターのみ)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

1台

공간 및 설비

세련된 공간,자리가 넓은,카운터석 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

홈페이지

https://www.sugari.net/

오픈일

2006.2.4