FAQ

리뷰 목록 : Kyougashitsukasa Shoujuken

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

21 - 40 of 234

5.0

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스5.0
  • 분위기-
  • 가성비5.0
  • 술・음료-
2022/12방문5번째

迎春の竿物

京都の上生を扱う店はそれぞれ新春の竿物を作っている。
有名店の嘯月は「初花」という白小豆で作る竿物がある。
私にとっては白小豆はかくの如くおいしいものだということを初めて教えてくれた名品だった。
...

더 보기

사진 더 보기

3.5

1명
  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료3.5
2022/12방문1번째

こってりした甘味 京菓子司 松寿軒

乾いた風が頬にあたり、思わず天を見上げると青々として美しく、空気を吸い込むと冬の匂いがした。なぜか田舎の風景が頭に浮かんだ。
五条駅からゆっくりと歩き、10分くらいで店に着く。外観からはとても菓子屋...

더 보기

3.8

~JPY 9991명
2022/11방문1번째

絶品最中

京都市東山区ある京菓子のお店、「松寿軒」

こじんまりとした老舗の和菓子屋さんといった外観。

最中と松寿三笠(どら焼き)160円を購入しました。

最中の皮はパリッとした食感で、芳ばしい...

더 보기

3.7

1명
2022/10방문1번째

17時に見たら、まだみかさは何個かのこってた(o^^o)
お早めにお召し上がりくださいって買いてたから、買ってすぐ食べた。
ドラ生地は、もっちりというより、むっちり。
あんこも柔らかめで、甘さ控...

더 보기

4.0

~JPY 9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.5
  • 분위기4.2
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
2022/10방문1번째

どこまでも優しい接客そのままの親しみやすい味わい

京都市東山区の『松壽軒』へ。
京阪本線 清水五条駅5番出口から北東へ400mほどのところにあります。

看板がなかったら普通の一軒家のように見える奥ゆかしい外観。
お店の前の細い通りはやたらと...

더 보기

사진 더 보기

3.8

1명
2022/09방문1번째

『みかさ(どら焼き)、栗きんとん』

〈清水五条駅から徒歩5分〉

食べログ スイーツ WEST 百名店 2020 選出店
訪問時評価 3.81 (2022/9)

バイトの休憩時間、周辺でお店を探していたところ、発見しました。...

더 보기

사진 더 보기

3.7

JPY 1,000~JPY 1,9991명
2022/08방문1번째

最中、旨いです。

京阪祇園四条駅から徒歩10分ほどのところにある当店。駐車場なし。当店は、1932年創業の京都老舗和菓子屋さん。創業当時から建仁寺の御用達として名を馳せた名店中の名店。中でも、京都の四季に合わせて日々替...

더 보기

사진 더 보기

4.4

~JPY 9991명
2022/07방문2번째

あんこ極めし和菓子の名店!!

◆訪問時点の情報
食べログ 3.80
百名店2020-2017

◆感想
前回訪問した際のどら焼きが美味しく再訪し、、もなかとみかさのバリ売りを一つずつ購入。
※いずれも160円です。
...

더 보기

3.8

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.5
  • 서비스4.5
  • 분위기3.3
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
2022/07방문1번째

心温まる和菓子屋

予約もせずでふらっと立ち寄ってみました。
そのタイミングで何かしら購入できれば、何もなければそれも仕方なし的なスタンスでした。

店舗は和菓子屋の趣きがあまり感じられない外観で、最初は思いっきり...

더 보기

사진 더 보기

3.7

JPY 1,000~JPY 1,9991명
2022/07방문7번째

22年7月

今回、購入したのは・・・

①七夕玉すだれ:
②蛇籠:薯蕷
③かえで雫:梅酒ゼリー
④笹の露:道明寺
⑤青梅
⑥水無月
⑦若あゆ

ここの⑦「若あゆ」にハマっているので、今回は5個...

더 보기

-

1명
2022/06방문1번째

さすが人気店、午後遅めの時間でしたのでほぼ品切れ。それでもいくつか購入でき嬉しい限りです。餡はお上品なお味。なにより、お店の方の接客が親切でお優しく、そのことに1番感動しました。今度は早めの時間にお邪...

더 보기

3.7

JPY 1,000~JPY 1,9991명
2022/06방문6번째

22年6月

今回、購入したのは、

①あじさい:きんとん、つぶ餡
②青梅:
③あじさい:琥珀羹
④鮎:薯蕷
⑤葛まんじゅう
⑥みな月:葛
⑦若あゆ

③の琥珀羹の方の「あじさい」は餡のほのかな...

더 보기

3.9

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.9
  • 서비스3.9
  • 분위기3.9
  • 가성비3.9
  • 술・음료-
2022/06방문1번째

ほど良き甘さの品の良い和菓子!

茶菓円山さんでの素晴らしいひと時を終え、さて夕飯どうしようか?
というかそもそも、お腹減っていないっ!?←当たり前
もう少し歩くかと…祇園を歩いて河原町方面に歩いている途中あっ!?そうだ!
この...

더 보기

3.7

JPY 1,000~JPY 1,9991명
2022/05방문5번째

22年5月

今回、購入したのは、

①「葦」 蕎麦薯蕷、つぶ餡
②「鮎」 薯蕷、こしあん
③「つつじ」 きんとん、つぶ餡
④「落とし文」 こなし、つぶ餡
⑤「わらび餅」

の5点。

①は蕎麦...

더 보기

4.0

~JPY 9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.5
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
2022/05방문7번째

松寿軒さんの柏餅は、5月15日まで

〈コメント欄クローズ中のレビューです〉

松寿軒さんの柏餅は、おみそとこしあん。
端午の節句までではなくて、恵比寿さまのお祭りの日まで、です。
(今年は15日が日曜日なので、もう少しされるとの...

더 보기

3.8

1명
2022/05방문2번째

○唐衣
もちもちの外郎、色は端のほうがほんのり紫だがほぼ白。白あんを使うのはその白さを活かす意味もあるのかな。
○花菖蒲
上用饅頭。皮のしっとり感と香りが素晴らしい。
○つつじ
そぼろはしっ...

더 보기

사진 더 보기

4.1

1명
2022/05방문1번째

土曜日10時30分頃に訪問、残念ながら みかさ は前の方で終了。気を取り直し 最中 をテイクアウト。お店の方からは、すぐに食べてくださいとのアドバイスあり。確かに、皮に風味と弾力あり、餡は上品な味わい...

더 보기

사진 더 보기

3.7

~JPY 9991명
2022/05방문1번째

上品な甘さの上生菓子

京都・五条の住宅街に佇む、創業90年の京都ではまだ若い和菓子屋さん。
五条辺りを散策しており、祖父母への手土産のため伺いました。

戸を開けると奥から穏やかな声の女性が登場。
週末の15時前、...

더 보기

4.5

~JPY 9991명
2022/05방문1번째

凄い京都の和菓子屋さん

京都、烏丸で昼ランチ食べた後は、
帰り道で、清水五条にある

『京菓子司 松寿軒』さんに
お邪魔させてもらいましたよ!

細い道で、人がわんさかいましたよ

近場のコインパーキン...

더 보기

사진 더 보기

3.7

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.6
  • 서비스4.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
2022/05방문1번째

絶妙な塩梅の、味噌餡柏餅

建仁寺方面へ行った際に立ち寄りました。

お店の外観とても清楚でシンプルな雰囲気。
つい、通り過ぎそうになりました。
先客は2組、とても柔らかな物腰のおかみさんが対応してくれました。

目...

더 보기

사진 더 보기

레스토랑 정보

세부

점포명
Kyougashitsukasa Shoujuken(Kyougashitsukasa Shoujuken)
장르 화과자、도라야키
예약・문의하기

075-561-4030

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

京都府京都市東山区松原通大和大路西入弓矢町19-12

교통수단

清水五条駅から徒歩6分。
祇園四条駅から徒歩8分。

기요미즈고조 역에서 384 미터

영업시간
예산

¥1,000~¥1,999

~¥999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

近隣にコインパーキングあり

공간 및 설비

차분한 공간

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

서비스

테이크아웃 가능

비고

今現在お店は終日で閉まってる感じです!
要事前予約の「完全予約制」となってます
(特に上生菓子は前日までに連絡ください)

※現在、店舗は工事のため休業中ですが電話予約は可能

お店前の通りは、道幅が狭くて車がスピードを出すので、安全には充分に注意しましょう

가게 홍보

【昭和7年創業】地元密着ながら、全国の和菓子好きがこぞって訪れる名店

こちらは、昭和7年創業と京都では比較的新しい和菓子屋さん。創業当時から建仁寺の御用達をつとめ、その評判の高さから高台寺の御用達もつとめるようになりました。祇園のお茶屋さんからの信頼も厚く、今では京都のみならず、全国からこちらの和菓子を求めてお客さんが来るのだとか。「上生菓子は、原則として予約注文」なので、事前にきちんと日時を連絡して、和菓子をいただきに伺いましょう。