FAQ

리뷰 목록 : Kyougashitsukasa Shoujuken

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

41 - 60 of 234

3.8

1명
2022/03방문1번째

生菓子ふたつ
みかさ どらやき
もなか

昼ころにいったら生菓子は残り2つずつ
餡子がしつこくなくて美味しい
店主さん?は穏やかで物腰の柔らかい丁寧な方!
もなかはその場であんこを詰めて...

더 보기

4.2

1명
2022/02방문1번째

京和菓子のお店

京都に来たので何かお土産買って帰ろう、ということでこちらへ
三笠が有名らしいのですがあいにく売り切れ
代わりに最中と、生菓子を買いました

生菓子は家に帰るまでに流石に少し崩れちゃいましたが・...

더 보기

3.7

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.7
  • 분위기3.5
  • 가성비3.6
  • 술・음료-
2022/01방문1번째

路地裏×和菓子×清水五条

路地に入り、ひっそりとした雰囲気のエリアにお店があります。

女将さんの感じの良さが印象的でした。

みかさ
小ぶりなどら焼きです。

しっとり、もっちりとした生地には、
ハチミツのよ...

더 보기

3.4

1명
2022/01방문1번째

来店してから数回ベルを鳴らしたが、5分以上待ってからやっと店員さんが来てくれた。急いでなかったし、謝ってもらったから良いけれど。
購入したお餅はとても柔らかくて美味しかった。甘じょっぱい感じ。やや味...

더 보기

4.7

~JPY 9991명
2022/01방문1번째

餡への拘りが半端ない

年末の実家への手土産に使わせて頂いた。

市川海老蔵さんがここの餡は日本一と唸った和菓子の名店。

優しく餡の甘さが口の中に広がり食べ終わることにはさら〜と甘さが引いていく。
新年に頂いた花...

더 보기

사진 더 보기

3.5

JPY 3,000~JPY 3,9991명
2022/01방문4번째

花びら餅

①ねじ梅
②鶴
③福梅
④笹
⑤曙
⑥老松
⑦虎
⑧初霜
⑨花びら餅

の9点を購入。

⑨花びら餅は、羽二重の食感がかなり柔らかいタイプですね。

④「笹」の食感が独特で...

더 보기

3.5

JPY 1,000~JPY 1,9991명
2021/12방문3번째

21年12月

今回、購入したのは、

①初霜:きんとん
②冬便り:薯蕷
③翠:小倉羊羹
④富春:若綠時雨
⑤枯葉:こなし
⑥田舎饅頭

この他に道明寺製の上生菓子があって、それが欲しかったのですが...

더 보기

사진 더 보기

3.6

1명
2021/11방문1번째

【京都】
高台寺御用達!美味しい三笠を求めて〜《松壽軒》

秋の京都、紅葉散策と美味しいもの巡り②〜

《祇園佐々木》さんでランチあとは、三笠を買いに《松寿軒》さんへお邪魔しました

1...

더 보기

사진 더 보기

3.5

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
2021/11방문1번째

和菓子ごとに餡を炊き分けるこだわり


京都市東山区にある清水五条駅と祇園四条駅の間で、大和大路通から松原通を西に入ると北側に位置する。

外観は周りに溶け込むようなひっそりした佇まいで、店内はすっきりしていて温もり溢れる雰囲気であ...

더 보기

3.7

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.8
  • 서비스2.9
  • 분위기3.4
  • 가성비3.6
  • 술・음료3.0
2021/11방문4번째

亥の子餅&最中&松寿三笠

4度目の訪問でした。
京都・松原通にある和菓子店です。
1ヶ月ぶりの訪問となりました。

土曜日の15時過ぎに予約をして伺いました。

購入したのは、

・ 亥の子餅
・ 最中
・...

더 보기

사진 더 보기

3.9

JPY 2,000~JPY 2,9991명
2021/11방문2번째

21年11月

今回、購入したのは、

・遠山のモミジ:こなし
・深山しぐれ:
・織部饅頭:薯蕷、小豆あん
・菊の大輪:羽二重、白小豆あん
・錦秋:きんとん、小豆粒あん

の上生菓子5点と「栗餅」の計...

더 보기

사진 더 보기

3.7

~JPY 9991명
2021/10방문1번째

お寺御用達の和菓子店

京菓子司 松寿軒

スイーツWEST 2022 百名店受賞店

こちらは1932年に京都府の東山区に創業された和菓子店になります。
建仁寺や高台寺の御用達をつとめる和菓子店です。
上生...

더 보기

3.5

1명
  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
2021/10방문1번째

京菓子司 松寿軒(みかさ)

和菓子好きな家族へのお土産を求めて伺ったのは『京菓子司 松寿軒』
生活に馴染んだ一角にある和菓子屋さん
土曜日の17時頃訪問
数種類の上生菓子とみかさ
みかさ(1個160円)を購入♪
ふっく...

더 보기

3.8

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.8
  • 서비스2.7
  • 분위기3.3
  • 가성비3.4
  • 술・음료3.0
2021/10방문3번째

松寿三笠&栗きんとん&菊香る&まさり草

3度目の訪問でした。
京都・松原通にある和菓子店です。
1年3ヶ月ぶりの訪問となりました。

土曜日の16時ごろに予約をして伺いました。

購入したのは、

・ 松寿三笠
・ 栗きん...

더 보기

사진 더 보기

4.0

~JPY 9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.5
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
2021/10방문5번째

やめらないとまらない 松寿軒さんの秋の味・栗餅


<コメント欄クローズ中のレビューです>

10月の松寿軒さん。

1)栗餅
2)名前失念。「○○菊」

今年は異常な暑さの10月だけど、この時期になると
京都のお菓子やさんの店頭に...

더 보기

3.5

~JPY 9991명
2021/09방문1번째

虫の音

松壽軒さんで、生菓子以外にも月見団子、おはぎ等を予約していたのですが・・・・

ちょっとした手違い・・・っていうか、注文を受けた紙が無くなってしまっていたらしく予約スルー?という悲しい事態に・・・...

더 보기

4.0

JPY 1,000~JPY 1,9991명
2021/09방문1번째

上品で美味しい和菓子

松原通川端東入にひっそり佇む和菓子屋 松寿軒

京都によくある和風の和菓子屋ぽくない外観に一回通り過ぎてしまいましたが店内を覗くとショーウィンドウがあり和菓子が並んでました!

上品な女将さん...

더 보기

사진 더 보기

3.7

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛3.9
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비3.9
  • 술・음료-
2021/09방문1번째

あんこが美味しい和菓子

食べログ百名店、京菓子司松寿軒にて、和菓子購入です。

購入したのは、

最中
みかさ(どらやき)
上生菓子

このお店、あんこが素晴らしく美味しいです。

高級といわれるワインの...

더 보기

사진 더 보기

3.4

1명
2021/09방문1번째

小ぶりな和菓子としつこくない甘さが特徴

小さな路地を入り、目立たない外観が特徴のこちらのお店を利用。

今回は平日、金曜日の13時ごろに訪れましたが、その時点でほとんどの商品は売り切れ。

残り1個だった最中、上生菓子、そしてどら焼...

더 보기

사진 더 보기

3.6

~JPY 9991명
2021/08방문1번째

建仁寺、高台寺の御用達をつとめる「和菓子店京菓子司 松寿軒」さんへ♪

「松寿軒(しょうじゅけん)」さんへ♪

こちらのお店は創業昭和7年、
京都の中では比較的新しいお店なのかな。
それでも、建仁寺、高台寺の御用達を
つとめる和菓子店になっているようです。

...

더 보기

사진 더 보기

레스토랑 정보

세부

점포명
Kyougashitsukasa Shoujuken(Kyougashitsukasa Shoujuken)
장르 화과자、도라야키
예약・문의하기

075-561-4030

예약 가능 여부

완전 예약제

주소

京都府京都市東山区松原通大和大路西入弓矢町19-12

교통수단

清水五条駅から徒歩6分。
祇園四条駅から徒歩8分。

기요미즈고조 역에서 384 미터

영업시간
예산

¥1,000~¥1,999

~¥999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

近隣にコインパーキングあり

공간 및 설비

차분한 공간

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

서비스

테이크아웃 가능

비고

今現在お店は終日で閉まってる感じです!
要事前予約の「完全予約制」となってます
(特に上生菓子は前日までに連絡ください)

※現在、店舗は工事のため休業中ですが電話予約は可能

お店前の通りは、道幅が狭くて車がスピードを出すので、安全には充分に注意しましょう

가게 홍보

【昭和7年創業】地元密着ながら、全国の和菓子好きがこぞって訪れる名店

こちらは、昭和7年創業と京都では比較的新しい和菓子屋さん。創業当時から建仁寺の御用達をつとめ、その評判の高さから高台寺の御用達もつとめるようになりました。祇園のお茶屋さんからの信頼も厚く、今では京都のみならず、全国からこちらの和菓子を求めてお客さんが来るのだとか。「上生菓子は、原則として予約注文」なので、事前にきちんと日時を連絡して、和菓子をいただきに伺いましょう。