FAQ

洗練された京都最強アフタヌーンティー : Salon de KANBAYASHI

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Salon de KANBAYASHI

(Salon de KANBAYASHI)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.5

1명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2020/05방문1번째

4.5

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-

일반 이용이 아닌 리뷰

이 리뷰는 시식회, 프리오픈, 리셉션 이용 등 평소와 다른 서비스 이용에 따른 리뷰입니다.

洗練された京都最強アフタヌーンティー

高台寺にほど近い山麓の古都の面影を感じる閑静なエリア、そして国の「重要伝統的建造物群保存地区」に2013年春オープンされた「AKAGANE RESORTKYOTO(アカガネリゾート京都東山1925)」

こちらは1925年(大正14年)に建造された老舗銅加工企業のオーナーの邸宅をリノベーションされ、
約700坪を有する広大な敷地内にウエディング、レストラン、カフェを展開する統合リゾートです。

重厚な門をくぐり庭を進むと、非日常的な雰囲気を放つ豊かな緑のアプローチ。
和の粋なセンスが融合した演出にも感性が刺激されます。

数棟の邸宅、庭園があり、向かって右手がブライダルレストランで左手がカフェスペース。
そして「望楼棟」と呼ばれる“風格を漂わせるはなれ”が出現しその凛とした佇まい、圧倒的存在感に息を呑みます。

そしてこちらのはなれに2015年に「Salon de KANBAYASHI/上林春松本店」誕生しました。
上林春松本店は、創業450年の歴史を持つ宇治の老舗茶舗。
そんな由緒ある上林春松本店のお茶を実際に急須で淹れて愉しめ、本格派でありながら、気軽に日本茶を提案してくれる魅力的なサロンです。

蔵を改装した店内は歴史や文化を大切にしながらも、モダンかつスタイリッシュな趣きが楽しめる、伝統と革新がしっくり融合した洗練されたデザイン。
外観、内観共に古風な雰囲気を残し、アカガネというように銅・真鍮を活かしたインテリア、孔雀をモチーフにした内装が目を引きます。
二階のメインスペースは四方から眩いばかりのグリーンの景色が広がり、
別世界へ誘われたかのようなコンフォタブルな空気感。
そして室内席の他にも自然を感じれるテラスにも席も用意されています。

==========


望楼棟アフタヌーンティー
五段重アフタヌーンティー“京KASANE”


八坂の塔を彷彿とさせる五段のお重で構成された威風堂々たるその佇まい。

アカガネリゾートの専属パティシエにより丁寧に作りあげられる見た目にも味にも京都の美しさを詰め込んだ贅沢な五段重。

各段にテーマを持たせ、和洋折衷、雅で煌びやかな世界観に頂く前から高揚感がとまりません。


MENU (内容は予告なく変更になる場合があります)

⚫︎枯山水の段
「上林春松本店」"琵琶の白"使用 抹茶薫るガトーオペラ 枯山水仕立て


⚫︎八坂の塔の段
「上林春松本店」"雁ヶ音(かりがね)ほうじ茶"使用 焙じ茶薫るとろけるティラミス

⚫︎おばんざいの段
発酵バタークロワッサンの日替わりサンド / フレンチおばんざい / 彩り野菜のグレッグ

⚫︎抹茶フォンデュの段
焼き菓子 / 季節のフルーツ / 白玉だんご

⚫︎抹茶の段(5月)

抹茶ようかん /メロンと抹茶のゼリー /抹茶ロールケーキ /マカロン



格段のアイテムを詳しくご紹介致します。


まずはスマートなグラスでサーブされるウエルカムドリンク。
こちらはオーガニックワイルドベリーハイビスカス。
ベリーの爽やかさとハイビスカスの爽やかな風味が食前の喉を潤してくれます。


【枯山水の段】
「上林春松本店」"琵琶の白"使用 抹茶薫るガトーオペラ 枯山水仕立て

スタートはまるで絵に描いたような鮮やかなグリーンが映える枯山水に佇む抹茶のオペラ。
抹茶パウダーで描かれた端正で芸術的なビジュアルにうっとり。
層になった抹茶クリーム、抹茶のスポンジ、チョコが織りなす
抹茶のほのかな苦味と濃厚なガトーのハーモニー。
栗本来のほっくりした味わいを楽しめる
渋皮栗の甘露煮も名脇役です。

【八坂の塔の段】

「上林春松本店」"雁ヶ音(かりがね)ほうじ茶"使用 

⚫︎焙じ茶薫るとろけるティラミス

お重を開けた瞬間に、ほうじ茶の香ばしい香りが鼻腔を駆け抜けます。
お重の底には煎った茶葉が敷かれ、五重塔のシャドウが浮かび上がりとても幻想的。
表面にはぶぶあられ、金粉をあしらい、中はほうじ茶のシロップを染み込ませた
生地とマスカルポーネとほうじ茶をクリーム、そして甘納豆の隠し技。
ティラミスはクリーミーで口のなかでゆっくり蕩け、古都に想いを馳せながら頂く、和を追求した非凡なる逸品です。


【おばんざいの段】

塩味をもたらす、洋のテイストを盛り込み趣向を凝らしたセイボリーがずらり。

⚫︎発酵バタークロワッサンの日替わりサンド 

焼き立てのクロワッサンはバターの風味豊かで外はさくさく、中はしっとり。
この日の内容は海老とブロッコリーのグリーンマスタードとトマトが入っており食べ応えも抜群なグルメサンドです。

⚫︎フレンチおばんざい 
生ハムと紅芯大根のピクルスのような物を合わせた絶妙な塩気と酸味が味わえる洋風おばんざい。
⚫︎彩り野菜のグレッグ
グレッグ=ピクルスと洒落た響き。
ピクルスのヤングコーンとスモークサーモンの組み合わせは素材の食感や味わいを活かした一品です。


【抹茶フォンデュの段】
焼き菓子   /季節のフルーツ  /白玉だんご

抹茶フォンデュのソースは"琵琶の白"を使用した抹茶とホワイトチョコレート。

軽く炙った白玉団子は香ばしく、もちもち柔らか。
苺やグレープフルーツと瑞々しいフルーツ、しっとり濃厚な抹茶フィナンシェ。

パーツ毎の美味しさもさることながら、フォンデュソースの豊かな抹茶の香りと苦味のハーモニーはワンランク上の味わいです。


【抹茶の段】
ラストの抹茶の段は旬の食材を使用したオリジナリティ溢れるスイーツで構成。

抹茶ようかんは瑞々しい抹茶の香り、そして後から優しい甘み。

ころんと愛らしいゼリーはメロンと抹茶と意表をついた組み合わせですが、メロンの甘さと抹茶の相性の良さに驚きで、新たな発見を楽しめる一品です。

抹茶のロールケーキはふんわり、上品な甘みです。
さくさく、エアリーな食感の抹茶のマカロンも季節を感じる秀逸なお味です。


ドリンク(種類を変えてのおかわりも可能)

上林春松本店⚫︎オリジナル煎茶

小川珈琲⚫︎オリジナルブレンドコーヒー

Mighty Leaf⚫︎オーガニックティー,ルイボスティー,ハーブティー

<Mighty Leaf商品例>

オーガニックアールグレイ
ボンベイチャイ
オーガニックアフリカンネクター
オーガニックデトックスインフュージョン
カモミールシトラス
ホワイトオーチャード


上林春松本店オリジナル煎茶

お盆にはお湯、急須、茶葉そして手引きが用意され自らお茶を入れる体験が可能。
絶妙な渋味と旨味、そして円やかな甘みを楽しめる煎茶です。


紅茶ははアメリカ・ サンフランシスコで生まれた有名ティーブランド「マイティーリーフ」

試験管で香りを愉しみながら好みの一杯をセレクト、高品質な茶葉から抽出される紅茶を堪能できます。
(紅茶はポットでサーブされます)

⚫︎オーガニックアールグレイ

ゴールデンチップを使用した
芳醇な紅茶に一番搾りのベルガモットをブレンド。
エキゾチックな香りと風味を味わえる
香り高い紅茶です。

⚫︎ホワイトオーチャード

繊細なホワイトティーと
緑茶をベースにフルーティなメロンと
ピーチの香りをブレンド。
ジューシーなフルーツの香りが口の中にふわっと広がります。
京都の老舗珈琲メーカー、小川珈琲の豆を使用した

⚫︎オリジナルブレンドコーヒー

深いコクとキレのある後味はスイーツの美味しさをより、引き立ててくれます。

その他、ノンカフェインの物も用意され、カフェインが苦手な方や体を気遣う方も楽しめる内容です。


==========

クラス感ある空間と敷居の高さを感じさせない来客に寄り添う様なホスピタリティに脱帽、時間が経つのを忘れるほどに非日常を味わえる洗練された空気感に心も体も癒されます。
そして、定期的にお茶の淹れ方セミナーも開催ており、急須でお茶を淹れる楽しみを気軽に体験できる魅力的なイベントも要チェックですね。
情緒あふれるロケーションと感性を燻るアーティスティックなお料理達、
和と洋の魅力が溢れる微睡みの空間で、
京都の風情を感じながら、和みの究極のリラックスタイム。
由緒ある邸宅カフェで楽しむアフタヌーンティーは唯一無二のメモリアルなひと時を約束してくれます。


레스토랑 정보

세부

점포명
Salon de KANBAYASHI(Salon de KANBAYASHI)
장르 카페

050-5443-4875

예약 가능 여부

예약 불가

주소

京都府京都市東山区下河原通高台寺塔之前上る金園町400-1

교통수단

京阪電鉄祇園四条駅より徒歩12分
阪急電鉄京都線河原町駅より徒歩15分
市バス停「東山安井」より徒歩3分。

アカガネリゾート京都東山1925内

기온시조 역에서 801 미터

영업시간
    • 11:30 - 17:00
    • 정기휴일
    • 11:30 - 17:00
    • 11:30 - 17:00
    • 11:30 - 17:00
    • 11:30 - 17:00
    • 11:30 - 17:00
  • 공휴일
    • 11:30 - 17:00
  • ■ 定休日
    土日祝は不定休
예산

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥4,000~¥4,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

좌석 수

30 Seats

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

テラスは喫煙可

주차장

불가

車でお越しの際は近くのコインパーキングご利用下さい。提携駐車場はございません。

공간 및 설비

세련된 공간,차분한 공간,소파자리 있음,오픈 테라스 있음

메뉴

음료

외인이 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

서비스

축하・서프라이즈 가능,소믈리에가 있음

아이동반

어린이 가능

可能

드레스코드

なし

홈페이지

http://salondekanbayashi.com/

오픈일

2015.4.1

가게 홍보

「普段の生活にもっと日本茶を。」―宇治・上林春松本店のお茶を堪能