Tabelog에 대해서FAQ

京都|京阪七条駅近く。京都伝統の漬物と明治の復刻酒・白砂の里 : Akaoya

Akaoya

(赤尾屋)
예산:

-

-

정기휴일
목요일
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.7

JPY 2,000~JPY 2,9991명
  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.7
  • 분위기3.7
  • 가성비3.6
  • 술・음료-
2018/01방문2번째

3.7

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.7
  • 분위기3.7
  • 가성비3.6
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

京都|京阪七条駅近く。京都伝統の漬物と明治の復刻酒・白砂の里

京都らしさを感じる食のひとつである漬物。
量産タイプの大規模店〜町の小規模店まで
数多くの漬物店が目に留まる中
たまに立ち寄るのが「三十三間堂」西側に佇むこちら。
赤穂浪士討ち入りの3年前
1699年に酒造店として始まったという老舗であり
伝統の手技を受け継ぐ小さな漬物店。
無保存料/塩分少なめ/無着色にこだわってるそうで
賞味期限は短めながら素材感がしっかりしています。

今回の訪問は2018年1月。
以前からチェックしてた古来の日本酒と漬物を
試飲〜試食させていただき以下をテイクアウト☆

■□復刻酒「白砂の里」純米吟醸 無ろ過
(300ml1400円を購入/720mlは2200円)

商品に封入されてた説明書によると
1699年に酒造店「八文字屋」として創業。
「花洛羽津根」などの文献にも名が残り
酒造業は明治20年(1910年)に廃業と記載。
その当時の文献を基に伏見の「都鶴酒造」が
通常の2倍以上40日近くの日数をかけ復刻醸造。
現在2割以下が標準のこうじ量が3割とのことです。

注ぐと薄い山吹色。ふくよかな厚みのある甘口で
変なクセを感じることなく購入した漬物と一緒に
赤尾屋の現在と伝統を楽しむことができました。

購入した漬物は
■□扇舞漬(千枚漬け)冬限定1080円
■□なすのしば漬け(432円)
■□きざみすぐき(432円)(値段は2018.1月)。

店舗奥で丹誠込めて作られていて
利尻昆布と聖護院大根の千枚漬は少し甘めの浅漬け。
きざみすぐきと茄子のしば漬けは
古漬けらしい発酵がきいた酸味豊かな味わい。
白ご飯と一緒に日本酒やワインのアテにも好適です。

京都には数多の漬物店があり
添加物入りでも美味しかったり色々あるけど
ほんまもんの京漬物を楽しみたいなら
こちらのような無添加物を選ぶのが個人的なポイント。
現在、二条城南側にも御池店があり
大手の量産品では感じにくい自然な漬物という時にぜひ☆
変更がなければ京都伊勢丹の地下でも買えるはずです。

  • Akaoya - 外観(2018.1月)京阪電車七条駅近く

    外観(2018.1月)京阪電車七条駅近く

  • Akaoya - 店内の一角(2018.1月)

    店内の一角(2018.1月)

  • Akaoya - 漬物といえば試食(2018.1月)

    漬物といえば試食(2018.1月)

  • Akaoya - 100年を経て醸した純米吟醸

    100年を経て醸した純米吟醸

  • Akaoya - 店内。白砂の里は330ml瓶と720ml瓶

    店内。白砂の里は330ml瓶と720ml瓶

  • Akaoya - 明治21年の古文書と復刻酒の説明

    明治21年の古文書と復刻酒の説明

  • Akaoya - 購入したのは300ml瓶 1400円+税

    購入したのは300ml瓶 1400円+税

  • Akaoya - 店内。冬限定/千枚漬けのコーナー(2018.1月)

    店内。冬限定/千枚漬けのコーナー(2018.1月)

  • Akaoya - 冬限定/千枚漬け1000円(2018.1月)

    冬限定/千枚漬け1000円(2018.1月)

  • Akaoya - なすのしば漬け400円税別(2018.1月)

    なすのしば漬け400円税別(2018.1月)

  • Akaoya - きざみすぐき 400円税別(2018.1月)

    きざみすぐき 400円税別(2018.1月)

  • Akaoya - 店内の一角(2018.1月)

    店内の一角(2018.1月)

  • Akaoya - 外観全景(2018.1月)京阪電車 七条駅近く

    外観全景(2018.1月)京阪電車 七条駅近く

2014/09방문1번째

3.9

  • 요리・맛3.9
  • 서비스3.8
  • 분위기3.9
  • 가성비3.6
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

京都七条|江戸期から310余年磨かれた漬物。量産品にはない豊潤美味。

【2014.〜9月】
京都らしい味として多くの漬物屋がある中、
好きなのが「三十三間堂」西側に佇むこちら。

地元の方に教えてもらい「京都の2大有名店に代表される量産漬物とは別格」
「値打ちあるよ」との賛評。以来、たまに立ち寄っています。

江戸時代から310余年の歴史を誇る老舗ありながら
大工場は構えず、大量生産はせず、昔ながらの手技とセンスを継承。
和菓子で言えば京のよすが「亀末廣」を思い出すこだわりです。

現在14〜15代目ご家族中心の営業だそうで
お客さん目線の親切な対応もここの魅力だと思います。

店舗奥で丹誠込めて作られている漬物は、
量産品では得られない豊潤な味わい。

トピックは無添加、無着色、塩分少なめだということ。
そのため賞味期限短めなんだけど、味は秀逸です。

漬物屋と言えば試食。
こちらは、浅漬け、古漬け、通年物、季節物など20種類程はあるでしょうか。
お茶も出してくれて、充実の試食サービスが楽しめます。

<<<浅漬け>>>
■□きざみみぶな
400円+税
一般的には水菜と言われる京都壬生原産の伝統野菜「みぶな」。 

■□まゆみ大根 600円+税 
こちらのオリジナル。
利尻昆布でつけ込まれてて、白粒味噌とのバランスが絶妙。

<<<古漬け>>>
■□しその実漬け 500円+税 ■□きざみ古水菜 400円+税
■□きざみすぐき 小袋400円

<<<その他>>>
■□ごま大根 【10月上旬~3月中旬】400円+税 
■□継味(ごぼう醤油漬け) 600円+税

上記はどれもテイスト感豊かで白飯にぴったりです。
ちりめん山椒(800円)のように、中には普通かなってのもあるけど
好みに応じて選べば、間違いないと思います。

▼宮内省御用も務めたという京の老舗。
詰め合わせパッケージもあり、京都らしいお土産としても最適。
観光の方は「赤尾屋 御池店」や
「京都伊勢丹」地下1階の老舗コーナーの方が便利かもしれません。

説明や写真が充実いてるサイトからお取り寄せも可能です。
http://www.akaoya.jp/

  • Akaoya - 赤尾屋 茶色の暖簾(2014.04)

    赤尾屋 茶色の暖簾(2014.04)

  • Akaoya - キレイな店内。夏頃

    キレイな店内。夏頃

  • Akaoya - 試食(2014.04)。お茶とともに20種前後

    試食(2014.04)。お茶とともに20種前後

  • Akaoya - 夏の試食より(2014.07)

    夏の試食より(2014.07)

  • Akaoya - 継味(ごぼう醤油漬け)、きざみ古水菜、しその実漬け(500円+税)

    継味(ごぼう醤油漬け)、きざみ古水菜、しその実漬け(500円+税)

  • Akaoya - 繭味大根(600円+税)、ごま大根(400円+税、秋から3月頃限定)

    繭味大根(600円+税)、ごま大根(400円+税、秋から3月頃限定)

  • Akaoya - きざみ古水菜(400円+税)、ちりめん山椒(800円+税)(2014.08)

    きざみ古水菜(400円+税)、ちりめん山椒(800円+税)(2014.08)

  • Akaoya - ごま大根

    ごま大根

  • Akaoya - 継味(ごぼう醤油漬け)

    継味(ごぼう醤油漬け)

  • Akaoya - しその実漬け

    しその実漬け

  • Akaoya - 白い暖簾の赤尾屋本店(2014.09)

    白い暖簾の赤尾屋本店(2014.09)

  • Akaoya - 赤尾屋 大正3年頃の写真。店内に掲示

    赤尾屋 大正3年頃の写真。店内に掲示

  • Akaoya - 春の試食より。春キャベツ、京たけのこ、遊季etc

    春の試食より。春キャベツ、京たけのこ、遊季etc

  • Akaoya - 9月の試食。20種(2014.09)

    9月の試食。20種(2014.09)

  • Akaoya - 赤尾屋本店(2014.04)。春は茶色暖簾。三十三間堂西エリア

    赤尾屋本店(2014.04)。春は茶色暖簾。三十三間堂西エリア

레스토랑 정보

세부

점포명
Akaoya
장르 기타
예약・문의하기

075-561-3032

예약 가능 여부

예약 가능

주소

京都府京都市東山区本町7-21

교통수단

京阪電車「七条」駅から、徒歩約5分。

시치조 역에서 193 미터

영업시간
    • 09:00 - 18:00
    • 09:00 - 18:00
    • 09:00 - 18:00
    • 정기휴일
    • 09:00 - 18:00
    • 09:00 - 18:00
    • 09:00 - 18:00
  • ■ 定休日
    11月・12月は無休、但し12月30日・31日は休み

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

좌석 / 설비

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

詳細はホームページ。

공간 및 설비

차분한 공간

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

서비스

테이크아웃 가능

아이동반

어린이 가능

홈페이지

http://www.akaoya.jp/

비고

「京つけもの」のテイクアウト専門店。