FAQ

週初めにパワー充電 : Yume Wo Katare Kyoto

Yume Wo Katare Kyoto

(ユメヲカタレキョウト)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

2.9

~JPY 9991명
  • 요리・맛2.9
  • 서비스2.9
  • 분위기2.9
  • 가성비2.9
  • 술・음료2.9
2024/04방문12번째

2.9

  • 요리・맛2.9
  • 서비스2.9
  • 분위기2.9
  • 가성비2.9
  • 술・음료2.9
~JPY 9991명

週初めにパワー充電

京都でリモートワークの際には、昼時間にウォーキングをしています。市内北西部、金閣寺のあるあたり、いわゆる西陣と呼ばれていた、今も街のそこかしこに織物関係の工場、会社が軒を連ねています。アップダウンのないウォーキングですので、苦にもならず長続きしています。
ウォーキング圏内にはたくさんの飲食店もあり、たまに外食しています。
本日は、正にそんな西陣の風情を残す一角のお店です。二郎系のユメヲカタレキョウトさんです。お昼にしては、ボリュームあり過ぎですが、週初めのパワー充電完了です。
ご馳走様でした。

2023/12방문11번째

2.9

  • 요리・맛2.9
  • 서비스2.9
  • 분위기2.9
  • 가성비2.9
  • 술・음료-
~JPY 9991명

ワンオペ回し

寒くなると人が出なくなって、暇っす。とワンオペのお兄さん。先客一人。」こちらのお席、お隣へどうぞ。」と案内を受けると気さくに話しかけてもらいました。
お客さんとのゴミステーションを大事にするユメカタさんならではでしょうか。初めましてとは思えない感じで、「寒いけど、週末キャンプやねん。」と返してしまっていました。
ラーメン150g、ヤサイ、ニンニク。
お馴染みのカエシの酸味、甘味を感じるスープですが、以前より優しい味わいでした。「優しいでしょう、」とお兄さん。
美味しいラーメンご馳走さまでした。

2023/07방문10번째

2.8

  • 요리・맛2.8
  • 서비스2.8
  • 분위기2.8
  • 가성비2.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명

お昼ご飯

弱気な150g
11時45分にお店に到着、「どうぞ、中へ」とタイミングよく案内されました。注文はラーメン。150gです。食欲はあっても、食べ切ることはできても、体調が悪くなりそうです。
同料金なので抵抗はありましたが、素直に健康第一です。???
こちらのスープは、割とかえしがしっかりと主張している感じです。焼豚のタレの甘み、元々の味醂系の甘味にも思えます。
麺を控えたので余裕でスープも味わいました。
それでも、お腹は苦しくなりました。しっかり腹ごなしをして帰ります。
ご馳走様でした。

2023/03방문9번째

2.8

  • 요리・맛2.8
  • 서비스2.8
  • 분위기2.8
  • 가성비2.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명

いつまでもチャレンジしたい

大盛りラーメンへの憧れと は、幾つになっても尽きません。例え、食後に体調の変化が訪れるとしても、「そこに山があるから登るのだ」的な。近所にお店があるから、行ってしまうのが私です。
もちろん、美味しく食べる工夫として、麺量150gにしました。でも、野菜、ニンニク少しをコールしました。
同じ時間帯に訪れている方々よりははるかに少ないのですが、それでも大盛りラーメンであることに間違いはありません。
かえしのきいた、やや、甘め、少し酸味を感じるスープを啜り、コールなくても多めの脂の甘みをもやしと共に先ずは片付けてから太めの麺をズルズルと啜ります。合間に焼豚をかぶり、食べることの喜びを実感しました。
ご馳走様でした。

2023/01방문8번째

2.8

  • 요리・맛2.8
  • 서비스2.8
  • 분위기2.8
  • 가성비2.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명
2022/12방문7번째

2.8

  • 요리・맛2.8
  • 서비스2.8
  • 분위기2.8
  • 가성비2.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명

自宅の近所の二郎系ラーメン屋さん

ユメヲカタレさんは、千本通り中立売を西へ1本目の南北の細い通りを南へ向かうと北東角にその店舗を構えておられます。
いつ頃からあるのか?私にはわからないのですが、ウォーキングをしていて偶然、発見しました。年甲斐もなく二郎系ラーメンに挑むのは、大盛りへの憧れからです。
こちらのお店、若いスタッフの方が入れ替わり切り盛りされていて、最近はワンオペで頑張っておられます。かうんたーのみ10席未満のお店ですが、昼時はひっきりなしにお客さんがやってきて、絶えず2、3人の外待ちのお客さんがおられます。
オーダーは、「ラーメン」「野菜、ニンニクマシ」体調によっては苦戦しますが、なんとかクリアしました。
時にはクタクタのもやしのヤマに甘味のある身体に悪い脂がのせられ、厚切り、甘めの焼豚が2切れ。
スープは、カエシの甘味から、焼豚タレもベースに加わっているのかな、と想像しつつ、豚骨スープも全体的には甘目な味わいです。味醂も入ってるのか?脂のあまみか?いずれにしても背徳感満載で完食しました。
ワンオペなので、タイミングによっては、スープが少しぬるめなのが残念ですが本日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。

2022/11방문6번째

2.8

  • 요리・맛2.8
  • 서비스2.8
  • 분위기2.8
  • 가성비2.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명
2022/09방문5번째

2.8

  • 요리・맛2.8
  • 서비스2.8
  • 분위기2.8
  • 가성비2.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명
2022/05방문4번째

2.8

  • 요리・맛2.8
  • 서비스2.8
  • 분위기2.8
  • 가성비2.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명
2022/04방문3번째

2.8

  • 요리・맛2.8
  • 서비스2.8
  • 분위기2.8
  • 가성비2.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명
2022/04방문2번째

2.8

  • 요리・맛2.8
  • 서비스2.8
  • 분위기2.8
  • 가성비2.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명

二郎系ユメヲカタレ

学生集いし、ラーメン店
でも、町にも溶け込んでる
地元の中年ご夫婦にも
気さくに声かけ
外で遊んでる子供にも
「ラーメン食べてくぅー?」
っていう感じ。
好感持てます。
食感、アリアリのヒラ打ちちぢれ太麺
甘めのかえしが野菜もやしにも染みてます。
200gと少し、強がりましたが
なんとか、完食。
お隣の学生さん、300g野菜増量、
楽勝のご様子。 
学生さんの味方です。
めでたし、めでたしです。
ご馳走様でした。

2021/06방문1번째

2.8

  • 요리・맛2.8
  • 서비스2.8
  • 분위기2.8
  • 가성비2.8
  • 술・음료-
~JPY 9991명

京都の二郎系ラーメン?

以前から、その存在は気になっていました。
上高野や伏見にお店ができ始めた頃からです。なんとなく、食わず嫌い的な気持ちと京都の豚骨醤油ラーメン文化のこだわり、また、割と特定のお店押しで、ラーメンローテーションを回していたので、メッキリ、立ち寄ることもなかったです。
事情が変わったのは、東京単身赴任となり、アパート最寄りに本家の暖簾分け店があり、お邪魔するようになりました。
ビジュアルに圧倒されましたが、なんとか完食。気がつくと、長めのスパンではありますが、定期的に伺うよになっていました。
さて、ユメヲカタレさんです。
スタッフも若い方で、元気のあるお店です。
麺は300g、おじさんには厳し目の量ですが
「それで」強気のオーダーをしました。
ついつい「野菜多め」と言ってしまう私です。
麺は太めの平打ち自家製麺、加水率の低そうな仕上がり、程よい食感です。スープはカエシが主張する感じで、香ばしさも感じました。少し、甘みを感じました。
背脂もデフォで最後にカエシと共に全体にのせて給されます。
背脂の甘み、カエシのかけられた野菜(ほぼ、もやし)に適度な風味がのって、美味しくいただけました。
完食すると満足感、幸福感と共に罪悪感がやって来ます。流石に二郎系ラーメンです。
ご馳走様でした。

레스토랑 정보

세부

점포명
Yume Wo Katare Kyoto(Yume Wo Katare Kyoto)
장르 라멘、중화 요리

예약 가능 여부

예약 불가

주소

京都府京都市上京区四番町126-10

교통수단

기타노하쿠바이초 역에서 995 미터

영업시간
    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 20:30
    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 20:30
    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 20:30
    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 20:30
    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 20:30
    • 11:00 - 14:00
    • 18:00 - 20:30
    • 정기휴일

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

~¥999

~¥999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

불가

공간 및 설비

카운터석 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서

많은 분이 추천하는 용도입니다.

오픈일

2017.11.29