Tabelog에 대해서FAQ

京都の伝統的な割烹を感じられる店。京都に来たなら、足を伸ばして行ってみたい : Tsujimasa

Tsujimasa

(辻政)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.8

JPY 5,000~JPY 5,9991명
  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.5
  • 분위기3.8
  • 가성비3.4
  • 술・음료3.4
2016/02방문1번째

3.8

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.5
  • 분위기3.8
  • 가성비3.4
  • 술・음료3.4
JPY 5,000~JPY 5,9991명

京都の伝統的な割烹を感じられる店。京都に来たなら、足を伸ばして行ってみたい

私の食の師匠でもある先輩が、京都に来たなら行ってみるべき店として教えてくれたのが伏見にある辻政。

坂本龍馬が襲撃された寺田屋跡地の二件隣にある。幕末が好きな人なら、寺田屋見物に来たついでに寄るのが良いだろうね。

基本的に夜の営業しかしていないようで、昼は予約が入った時のみ行うことが多いとのことである。

ちょうど京都に出張することがあったので、ランチの予約を入れて伺わせて貰った。

外観は典型的な出し桁造り。小料理・割烹料理の店だと外観からも感じることが出来る。一階はカウンターのみ。二階がお座敷のようだ。

一階は昔ながらの小料理屋というよりも、ネタケースもあることから寿司屋の造りだなと思った。

店に入ると、店主の辻氏から「誰かからの紹介ですか?」と聞かれる。どうも東京からわざわざ予約してランチに来たというのが珍しいらしいw

「食べログというブログに良く書かれているようで、見て来たという、他所からの人が月に1人はいるんですが…。そういった人かと思って」と笑っていた。

大将は気さくな方であるようだ。また、ネットは余り見ないようでもある。良く書かれているどころか、京都市内の総合トップ10に入るスコアであることを、大将はきっと知らない。

今回注文したのは、5,000円のお任せコース。以下のような内容で出して貰えた。


1、海鼠腸(このわた)の茶碗蒸し

初っ端から、これかぁー!ランチで来たのに、酒を飲めと暗に勧めているのか?w
一口食べると、出汁の味が口いっぱいに広がる。もう、これだけでも美味いのに、海鼠腸の苦味と旨みが堪らないわー。
一気に食べると勿体ないから少しづつ食べているのだが、どんどん酒が欲しくなる。我慢だ、我慢!w


2、造り(ひらめの昆布締め、マグロ)

ヒラメのねっとりとした旨みと、昆布の旨みがしっかり出ている造りである。マグロは九州の方と言っていた。
聞くと、大阪や京都の市場で出回るマグロは築地よりも全然安いらしい。
マグロは若い個体で熟成はさせていないのかな?酸味が強い。本わさびをたっぷり付けて食べると、酸味が気にならなくなる。


3、白味噌の雑煮仕立て

京都の碗と言えば、白味噌。中身は大根と菜の花で、少しだけ和カラシが付けられている。
使っている白味噌の麹割合が高いのか、甘さに比べてまろやかである。それでもずっと食べていると口の中が甘ったるくなりがちだが、和カラシで味を変化させられる所がいい。


4、アマダイと鴨ロース

アマダイは若狭焼きかと思いきや、きっちり鱗の処理はされていた。みりん干ししたものだと思うが、白身魚特有の味わいが濃くなっている。
白味噌で口の中が甘味になれているからか、この塩味と旨みは別段美味く感じる。

鴨ロースはジビエだけあって、肉に濃厚な野生味を感じる。鶏などの家禽ではなかなか出ない味だ。
噛むほど感じる野性味ある肉の濃さは、酒が欲しくなるなぁ…。


5、お吸い物

具は麩、大根、菜の花、湯葉。

昆布だしの味がやや強く、かつお節風味はさほど感じられず。
残りは塩と素材の味だと思うが、今まで食べて来た料理、特に直前が濃い肉と魚だったため、このややもすると薄いと感じる味が実にほっとする。
湯葉と麩を食べて満足するなど、日本料理以外にないだろう。美味い。


6、ぬた

海老、タコ、小松菜のぬたである。ぬただと野菜はネギ系だとばっかり思っていたが、小松菜だとねっとりするのが抑えめである。
これもこれでいいかもしれない。味は麹割合が高い白味噌を使用していると思うのだが、まろやかな酸味であった。


7、うなぎ茶漬け

〆は、うなぎ茶漬け。
上に乗っているのがうなぎとは最初思えなかったのだが、焼いた身や皮、内臓部分を細かくほぐしたのだと思う。出汁で溶いて行くと、だんだんウナギの味になってきた。
お茶漬けにするだけあって、今までより出汁の味は濃い目。うなぎに合わせるわけだし、〆なら出汁は濃い方がいいとは思う。
お腹の中に、すんなり落ちて行った。お茶漬けとはいえ、ウナギまぶしを食べれば腹には溜まる。〆として、文句のない一品だ。


以上、7品である。

ほとんどの料理は出汁と、素材の味を引き出す味付けだ。日本料理は素材の味以上に強い味付けにしないと聞くが、まさにその通りだと感じる。
昔からの伝統的な京料理を、昼間から堪能させて頂いた。次は、酒と一緒に楽しみたいものだ。

레스토랑 정보

세부

점포명
Tsujimasa
장르 일본 요리、복어
예약・문의하기

075-601-2030

예약 가능 여부

예약 가능

주소

京都府京都市伏見区南浜町260

교통수단

京阪本線「中書島駅」より約徒歩5分
京阪本線「伏見桃山駅」より約徒歩7分
近鉄京都線「桃山御陵前駅」より徒歩約8分

주쇼지마 역에서 394 미터

영업시간
    • 11:30 - 13:30
    • 17:00 - 22:00
    • 11:30 - 13:30
    • 17:00 - 22:00
    • 정기휴일
    • 11:30 - 13:30
    • 17:00 - 22:00
    • 11:30 - 13:30
    • 17:00 - 22:00
    • 11:30 - 13:30
    • 17:00 - 22:00
    • 11:30 - 13:30
    • 17:00 - 22:00
  • ■ 営業時間
    お昼は前日までに要予約

    ※まん延防止等重点措置期間中は20:00まで

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
지불 방법

카드 가능

(Diners、JCB、AMEX)

전자 화폐 가능

좌석 / 설비

개별룸

가능

2인 가능、4인 가능、6인 가능、8인 가능

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

흡연/금연석 분리

一階席は金・土曜日禁煙、二階席は全面喫煙可

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

불가

공간 및 설비

차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

비고

二階はテーブルで椅子席