FAQ

宇治川の流れを愛でつつ、出汁香る雑炊と茶そばを味わう。風情豊かなロケーションも含め、コスパ高い! : Aiso

Aiso

(鮎宗)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.7

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.5
  • 분위기4.0
  • 가성비3.2
  • 술・음료-
2019/04방문1번째

3.7

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.5
  • 분위기4.0
  • 가성비3.2
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

宇治川の流れを愛でつつ、出汁香る雑炊と茶そばを味わう。風情豊かなロケーションも含め、コスパ高い!

[京都府宇治市]
2019/4/30(祝)
平等院鳳凰堂の近くにある蕎麦・うどん店「あいそ」。
宇治川の流れを眺めながら、名物の鰻いいむし・茶そばを味わえる。

場所は… 宇治川沿い、平等院鳳凰堂の南東にあたる。
宇治駅方面から平等院の表参道に入り、お寺の正門を左手へ進み、宇治川の土手へ。
土手道のY字路を左へ、川沿いを進むと現れる。
平等院駐車場から徒歩2分。JR宇治駅から徒歩15分、京阪宇治駅から徒歩13分。定休日なし。

平成最後の日、まだ訪れたことのなかった平等院鳳凰堂へ。
この店は、ちょうど平等院の裏手にあたる。
駅から徒歩だと結構な距離があるが、クルマの場合、平等院駐車場から非常に近い。

宇治川に面する川床のような別館(?)と、通りの向かい側に本館がある。
本館は古い料理旅館であり、今も宿泊が可能。
食事については、川沿いの座敷が断然オススメである。

座敷は4人掛け×6卓程度で、全席禁煙。
椅子ではなく座布団に座る形なので、足が気になる方は本館の椅子席が良いかも。

やや高めの位置に作られており、宇治川の流れを見渡せる風情たっぷりのロケーション!
夜には鵜飼が行われるようで、昼間には鵜たちが餌をもらう様子も眺められる。
途中、眼下を観光船が横切ったりと、宇治らしさ満載である。
店員さんの対応も丁寧。ときおり京都の言葉が聞こえてくるのも、旅人にとっては嬉しいポイント。

メインはそば・うどん、そして麺類。
お品書きの一部を紹介すると…
〔名物〕 鰻いい蒸し(おにぎりサイズのおこわ)
〔麺類〕 天ぷら茶そば、にしん茶そば、とろろ茶そば、とりなんば茶そば、はいから鍋焼きうどん
〔鍋物等〕うなぎ雑炊、とり雑炊、かも鍋、うどんすき、鴨ロースくわ焼、豚ロースくわ焼

そばに天ぷらを付けると一気に値段が上がるので、ここでは普通に茶そばにするのが正解かな?
最初にお茶と、抹茶味の生八ツ橋が供される。
宇治川の流れを眺めつつ、しばしまったり。

------------------------------------------------
■鰻いいむし(¥450)
もち米に鰻を乗せ、竹皮で巻いて蒸し上げたおこわ。
米のもちもち感が印象的。

味わいは京都らしく、ごく薄味であっさり!
うなぎを乗せた料理で、こってりでなくあっさり系というのは珍しいと思う。
(後から気付いたが、別添でタレが付いていたのを見落とした…)
実山椒の風味が効かせてあるのも、また京都らしいポイント。

------------------------------------------------
■とり雑炊(¥1512)
前菜一鉢・ミニ茶そば・漬物付き。
前菜は、玉子焼・鴨ロース・赤こんにゃく・煮昆布・はじかみ生姜。
鉄分を加えて赤く発色させたこんにゃくは滋賀県の名産だが、この日はここ(京都)と奈良の二ヶ所で見掛けた。
西日本の広い範囲で、食文化として定着しているのだろう。

雑炊は一人用の卓上コンロで、コトコトと沸騰するのを待つ。
ある程度時間が掛かるが、おしゃべりでもしながら、それを待つ時間もまた旅の風情。
沸騰したら、生卵を溶いて流し入れ、玉子とじに。この一手間も楽しい。

関西らしく出汁を効かせた、ホッコリとやさしい味わい。
最近仕事に忙殺され、心身ともにお疲れ気味の同行者は「癒される味~」と言って喜んでいた。
駅からは少し遠かったが、この店に連れてきて良かったなーと思う(^-^)

対する茶そばは濃いめの味付けで、メインの雑炊とは好対照。
美しいグリーン色。宇治らしい一品で嬉しくなる。後味にお茶の香りが抜ける。
付いてくる漬物も良質なもの。
べったら大根は、カリカリと歯触りが快く、コク深い味わい。しば漬けも美味♪
------------------------------------------------

風情豊かなロケーションで、宇治らしい茶そば、やさしい味わいの雑炊をいただけて大満足。
思いのほか居心地が良く、平等院の見学時間が短くなってしまうほどだった(笑)

  • Aiso - 最初に抹茶味の生八ツ橋が供される。ああ、京都に来たんだなぁ~

    最初に抹茶味の生八ツ橋が供される。ああ、京都に来たんだなぁ~

  • Aiso - とり雑炊(¥1512)。前菜と茶そばが付いて、さらに場所代を考えると大満足の内容♪

    とり雑炊(¥1512)。前菜と茶そばが付いて、さらに場所代を考えると大満足の内容♪

  • Aiso - 玉子焼・鴨ロース・赤こんにゃく・はじかみ生姜・煮昆布。あれこれ味わえて、楽しい一鉢

    玉子焼・鴨ロース・赤こんにゃく・はじかみ生姜・煮昆布。あれこれ味わえて、楽しい一鉢

  • Aiso - 茶そばのつゆは濃いめの味付け。美しいグリーン色、宇治らしい一品で嬉しくなる

    茶そばのつゆは濃いめの味付け。美しいグリーン色、宇治らしい一品で嬉しくなる

  • Aiso - 火を入れる前のとり雑炊。一人用の卓上コンロで、コトコトと沸騰するのを待つ

    火を入れる前のとり雑炊。一人用の卓上コンロで、コトコトと沸騰するのを待つ

  • Aiso - 同行者はうなぎ雑炊を注文。こちらも味が染み出て美味しそう~

    同行者はうなぎ雑炊を注文。こちらも味が染み出て美味しそう~

  • Aiso - 関西らしく出汁を効かせた、やさしい味わい。なんだか癒されます~

    関西らしく出汁を効かせた、やさしい味わい。なんだか癒されます~

  • Aiso - 鰻いいむし(単品¥450)。もち米に鰻を乗せ、竹皮で巻いて蒸し上げたおこわです

    鰻いいむし(単品¥450)。もち米に鰻を乗せ、竹皮で巻いて蒸し上げたおこわです

  • Aiso - あっさり味で、米のもちもち感が印象的。実山椒の風味が効かせてあるのも、京都らしいポイント

    あっさり味で、米のもちもち感が印象的。実山椒の風味が効かせてあるのも、京都らしいポイント

  • Aiso - 店舗は古くてひなびた風情だけれど、宇治川の流れを見渡すロケーションは風趣に富む

    店舗は古くてひなびた風情だけれど、宇治川の流れを見渡すロケーションは風趣に富む

  • Aiso - 月桂冠の提灯の下、ときおり観光船が通りがかる。鵜飼も行われるようで、向こう岸には鵜のマンションも

    月桂冠の提灯の下、ときおり観光船が通りがかる。鵜飼も行われるようで、向こう岸には鵜のマンションも

  • Aiso - 昨年からブックマークしていた「鮎宗」に到着。宇治駅から少し離れるが、その分落ち着ける雰囲気

    昨年からブックマークしていた「鮎宗」に到着。宇治駅から少し離れるが、その分落ち着ける雰囲気

  • Aiso - 茶そばは温かいメニューもある。海老天入り、にしん入り、とろろ入り、とりなんば

    茶そばは温かいメニューもある。海老天入り、にしん入り、とろろ入り、とりなんば

  • Aiso - 天ぷら付きだと2500円を超えてしまう。珍しいくわ焼き、はいから鍋焼きうどんも面白い

    天ぷら付きだと2500円を超えてしまう。珍しいくわ焼き、はいから鍋焼きうどんも面白い

  • Aiso - (おまけ)平等院に続く参道。10連休とあって、さすがに観光客であふれてます

    (おまけ)平等院に続く参道。10連休とあって、さすがに観光客であふれてます

  • Aiso - (おまけ)平等院の側面、宇治川沿いの土手道は人が少なく快適に散歩できた。曇り空でも、カエデの青葉が爽やか

    (おまけ)平等院の側面、宇治川沿いの土手道は人が少なく快適に散歩できた。曇り空でも、カエデの青葉が爽やか

  • Aiso - (おまけ)平等院の敷地に入ると、藤が今まさに見頃を迎えていました。ツツジとの艶やかな共演!

    (おまけ)平等院の敷地に入ると、藤が今まさに見頃を迎えていました。ツツジとの艶やかな共演!

  • Aiso - (おまけ)初めて訪れた平等院鳳凰堂。斜めからのアングルも均整が取れていて美しい

    (おまけ)初めて訪れた平等院鳳凰堂。斜めからのアングルも均整が取れていて美しい

  • Aiso - (おまけ)十円玉と一緒に撮るのはお約束! 多くの観光客が財布から取り出していました

    (おまけ)十円玉と一緒に撮るのはお約束! 多くの観光客が財布から取り出していました

레스토랑 정보

세부

점포명
Aiso(Aiso)
장르 료칸、일본 요리
예약・문의하기

0774-22-3001

예약 가능 여부

예약 가능

주소

京都府宇治市宇治塔川3-4 料理旅館 鮎宗

교통수단

京阪宇治川線 徒歩10分

우지 역에서 803 미터

영업시간
  • ■ 定休日
    不定休

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(AMEX)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 가능

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

전면 흡연 가능

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

불가

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

경치가 아름답다,독채 레스토랑

서비스

테이크아웃 가능

홈페이지

http://www.wao.or.jp/aiso/