FAQ

つけうどん朱華(はねず) ~仙台市泉区市名坂にある、うどんとつけ麺をフュージョンさせたような麺料理を出す店でSpicy辛味噌つけうどん(大辛)&Spicy辛味噌釜揚げうどん(大辛)~ : Tsukeudon Hanezu

Tsukeudon Hanezu

(つけうどん 朱華)
예산:
정기휴일
월요일
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.0

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.5
  • 분위기4.0
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
2022/03방문1번째

4.0

  • 요리・맛4.0
  • 서비스4.5
  • 분위기4.0
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

つけうどん朱華(はねず) ~仙台市泉区市名坂にある、うどんとつけ麺をフュージョンさせたような麺料理を出す店でSpicy辛味噌つけうどん(大辛)&Spicy辛味噌釜揚げうどん(大辛)~

訪問日:2022年3月15日(火)

本日のランチは仙台市泉区市名坂にある、うどんとつけ麺をフュージョンさせたような麺料理を出す店「つけうどん朱華」へ!

「朱華」と書いて、「シュカ」ではなく、「はねず」と読ませる店!
屋号の由来は、薄紅色を表す「朱華色(はねずいろ)」の暖簾を掲げることから!

JIMOHACK宮城さんのTwitterで、その存在を知って、屋号に興味を持って、こちらの店のTwitterを見にいったところ、それがわかった。
さらに、「武蔵野うどん」というか「肉汁つけうどん」のように極太のうどんを豚バラ肉が入った鰹節をきかせた醬油味の熱々のつけ汁につけて食べるうどんを出す店だということもわかった。

そして、つけカレーうどんのようなメニューも途中から加わったようだったけど、そういうメニューを置く「武蔵野うどん」の店もあるし…
それだけだったら、そそられなかった。

しかし、こちらの店の店主は札幌にあるラーメン店の『豚ソバFuji屋』の立ち上げに関わった人で!
その後、やはり札幌のラーメン店『山嵐黒虎』初代店長を務めた後、某有名うどん店で勉強して独立したという経歴を持つ人で!

「Spicy辛味噌つけうどん」という、ニラに糸唐辛子が載る「台湾ラーメン」と「味噌ラーメン」を合わせたようなつけ汁につけて食べる「つけうどん」がメニューが気になって!
そんな、ラーメンとうどんを知る店主が作る麺料理が気になっていた。

なお、こちらの店は昨年の11月末か12月初頭にオープンした準新店で!
オープン日を曖昧にしか表現できないのは、訪問した後に調べたけど、特定することができなかったので

食べログには2021年12月とだけあって、日付までは記載されていなかったし…
JIMOHACK宮城さんのTwitterにリンクされていたブログには11月とだけ記載があっただけだったし!

店主のInstagramで12月30日の投稿にオープンから一ヶ月の記載があったので、こんな表現をさせてらったけど…
先に調べて、店主に聞けばよかった。

店の場所は、縁結びの神「二柱神社(ふたはしらじんじゃ)」の隣りということで!
いつも渋滞している道の、あの辺りにある店だなとわかったので、カーナビに情報をインプットせずに出発!

店へにやって来ると…
店頭に4台停められるという駐車場には3台の車が駐車していて…

しかも、3台とも、反対側の車線から来たのか、頭から突っ込んでいて…
ここ、車通りが多いのに、バックで出るのが大変そう

しかし、こちら側からも停めにくい
渋滞している中、ハザードランプを点けて止まって、反対側車線の車に気をつけながらバックで駐車したけど…

そんな駐車するのが、ちょっと困難な駐車場に車を入れて…
道路沿いにはあるけど、コの字の建物の奥にあって、ちょっと、わかりづらい店の朱華色の暖簾を潜って、11時30分に入店すると…

左側に壁に向かって座る2席のカウンター席!
右側はオープンキッチンの厨房前に造られたカウンター5席の店で、右側のカウンター席の左右の端に2人のお客さんが座っていた。

券売機はなかったので、右側のカウンター席のど真ん中の席に着いて…
注文を取りにきた店主に…

「うどんの量というものがわからないのですけど、(普通盛の)350gというのは、讃岐うどんでいうところのうどん一玉(の量)ですか?」と聞くと…
「いいえ、うちは、多めにしています。」

「少なめの250gが一玉です。」ということだったので…
「Spicy辛味噌つけうどん」を麺少なめの250gの大辛でオーダー!

注文を受けると、さっそく、うどんを茹で麺機(うどん釜)に入れて、お湯の中で泳がせるようにして茹でていく店主!
さらに、小鍋の中にスープを入れて、さらにスパイスと具を加えて、ガス台の火に掛けていって…

8分ほどで完成した「Spicy辛味噌つけうどん」が供された。
真紅のつけ汁の上にニラ、生姜、糸唐辛子が盛りつけられて…

中には豚バラ肉が入れられた…
めっちゃ辛そうなつけうどん

まずは、超極太のうどんだけを食べてみると…
ふわっと小麦粉が香るうどんで♪

武蔵野うどんのような、無骨で、カタめの食感のうどんで!
でも、武蔵野うどんほどカタくはないかな

弾力があって、コシがあって!
やや、塩分は強めにも感じられたけど…

でも、小麦粉のうま味に甘味も感じられて…
こんな食感のうどんもいいよね♪

このうどんを辛そうなつけ汁につけて食べてみると…
ゴホッ!ゴホッ!

表面を覆う唐辛子にやられて、不覚にもむせてしまった。
こんなご時世なのにごめんなさい‍♂

そこで、つけ汁をレンゲでかき回して、改めて、うどんをつけて食べてみると…
程よいスパイシーさで!

ニンニクによる刺激に味噌のコクも感じられて!
そして、鰹節や昆布の乾物のうま味ではない動物系のうま味も感じられるつけ汁で!

この味、めっちゃ好み
そこで店主に…

「これ、動物系で出汁取ってます!?」と聞いてみると…
「鶏ガラと乾物で出しを取ってます。」ということだったけど…

つけ麺のつけ汁に中華麺をつけて食べるのではなく、うどんをつけて食べるという…
うどんとつけ麺のフュージョン♪

こういう食べ方も、ぜんぜん、ありだと思うし♪
ラーメン店とうどん店の修業経験のある店主だから作れた麺料理といえる。

うどんが、殊の外、美味しくて、あっという間に食べ終えてしまったので、「釜揚げ」でも食べてみたくなった!
「Spicy辛味噌釜揚げうどん」を「大辛」の麺少なめの250gで追加注文!

せっかくなら、人気の「醬油つけうどん」にするか、「カレーつけうどん」にしてもいいかなとは思ったけど…
そうすると、ただ、武蔵野うどんを食べているだけになってしまうような気もしたので…

それと、「大辛」ではなく、「中辛」にして、辛さの違いを確かめる方法はあるかと思ったけど…
食べてる途中に店主から…

「辛くないですか!?」と聞かれて…
「ちょうどいい辛さです。」と答えたところ…

「辛そうに見えるけど、韓国唐辛子を使用しているので、見た目よりも辛くはありません。」という話しを聞いていたので…
中辛にしたら、もの足りない気がしたので…

供された「Spicy辛味噌釜揚げうどん」は、先ほど同様、真紅のつけ汁の上にニラ、生姜、糸唐辛子が盛りつけられて、中には豚バラ肉が入れられた…
違いは、うどんが入った丼にお湯が張られて、湯気を上げているところ…

まずは、お湯に浸かったうどんをいただくと…
先ほどより食感はソフト!

カタいことはカタいけど、ゴワムチな食感だったのが緩和されて…
これだけで、だいぶ、食感も違う!

どちらが好きかと聞かれたら!?
冷たいつけうどんの方が個性的でいいとは思うけど♪

でも、こちらの方が、うどんを食べてる気がするし!
温かいし!

まだ、寒い、この季節…
こっちの方がいいかも♪

つけ汁につけて食べても、こちらだったら、つけ汁が冷めないし!
ただ、お湯で、食べる度に、つけ汁が薄まってしまうデメリットもあるけど…

ただ、「つけうどん」と「釜揚げうどん」を食べたことで、うどんの食感がこれだけ違うんだというのを実感するできてよかったし♪
できれば、「つけうどん」と「釜揚げうどん」の食べ比べセットを用意してもらえるといいと思うんだけど…

手間だし、オペレーションが乱れてしまうかもしれないけど…
例えば、平日の13時から限定とかでもいいので、お願いします‍♂

そうして、2つのうどんを食べて…
しかし、つけ汁が残ってしまって、もったいない気がしたので…

「これ、このお湯で割ってスープ割りにして、飲んだりできます!?」
そう店主に聞いてみると…

「スープ割り用意しますよ。」という答えがあって!
小鍋で温めたスープを蕎麦猪口に入れて出してくれた。

そこで、この割りスープだけをレンゲに取って、味見したところ…
鶏出汁ベースに昆布と鰹を加えたスープだったので!

「これって、うどん用の出汁じゃないんですか!?」と聞くと…
「そうです。」という答えだったので!

「そんな贅沢な…」
「普通(ラーメン店)だったら、昆布と鰹出汁の二番出汁を使うのに…」と言うと…

「大したことはないです。」と言って、笑っていたけど…
この贅沢な割りスープで割ってスープ割りを作ると…

「Spicy辛味噌つけうどん」のつけ汁が「Spicy辛味噌うどん」の出汁になって!
辛味も緩和されて…

これが、めっちゃ美味しくて♪
最後まで美味しく完食

なお、こちらの店では、「フォロー割り」を実施していて!
「つけうどん朱華」公式Twitter、Instagramのアカウントをフォローすれば、好きなうどん一品、どれでも100円引きになる。

さらに、口コミの投稿で、もう100円割引。
フォローと投稿で合計200円も引いてもらえるので!

次回は、メニューの裏にあって、まさに裏メニューとして提供されていた「濃恋背脂釜玉うどん」を200円引きでいただいちゃおうかな
ご馳走さまでした。

おしながき:◎つけうどん
朱華醤油つけうどん…880円/濃香味噌つけうどん…880円/Spicy辛味噌つけうどん(小辛・中辛・大辛)…880円/エビガリカレーつけうどん…930円

【麺の量】《普通》350g/《少なめ》250g…50円引き/《大盛り》500g…150円増/《特盛り》700g…300円増
※釜揚げうどんのあつもりも可能。

◎ごはんもの
出汁めし用ごはん(つけうどんの残り出汁に入れて食べる鰹節と海苔を乗せた小ごはん)…150円/白ごはん…150円/小ごはん…100円

◎トッピング
肉ネギ二倍…200円/肉ネギ三倍…300円/生卵…100円

레스토랑 정보

세부

점포명
Tsukeudon Hanezu
장르 우동

예약 가능 여부

예약 불가

주소

宮城県仙台市泉区市名坂字町7-3 スプリングコートB

교통수단

地下鉄南北線八乙女駅徒歩10分
地下鉄南北線泉中央駅徒歩13分

야오토메 역에서 676 미터

영업시간
    • 정기휴일
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 20:00
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 20:00
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 20:00
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 20:00
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 20:00
    • 11:00 - 15:00
    • 17:00 - 20:00

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

~¥999

~¥999

예산(리뷰 집계)
~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 불가

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

建物前共同駐車場4台分

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천