FAQ

長野県飯田市のご当地料理「おたぐり」のいただける郷土居酒屋さん。 : Shimekiyo

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.7

¥3,000~¥3,9991명
  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.1
  • 분위기3.5
  • 가성비3.3
  • 술・음료3.2
2017/02방문1번째

3.7

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.1
  • 분위기3.5
  • 가성비3.3
  • 술・음료3.2
JPY 3,000~JPY 3,9991명

長野県飯田市のご当地料理「おたぐり」のいただける郷土居酒屋さん。

高速バスのターミナルにもなっているJR飯田駅前のロータリーに面してお店を構えられている「〆清」さん。
駅前に降り立つたびにずっと気になっていたんですよね。
これまで時間が合わなかったりでなかなか立ち寄ることもできませんでしたが、ようやくこのたび念願の初訪問をさせていただくことができました。

お店の看板でまず目を引くのが「おでん」と「おたぐり」の文字。
さらにお酒は信州飯田の銘酒「喜久水」。
これはいいですね。
「おたぐり」とは飯田を中心とする南信地方の郷土料理で馬のもつ煮のこと。
馬肉自体にはそれほどクセは無いものの、馬のモツは結構独特のクセが強く他の地域ではなかなか受け入れられにくいものですが、一度ハマってしまえばお酒のアテにぴったりです。
それではいよいよ店内のほうへお邪魔させていただきましょう。

中央におでん鍋の置かれたコの字型カウンターのみの店内は、予想通りと言いますかまさに期待通りの素晴らしい雰囲気です。
それでは早速まずはビールからいただきましょう。
ビールはキリンのラガー瓶のみ。
ちなみにお酒も「喜久水」のみのようです。
むしろこのようなお店ではこのスタイルこそが似合いますね。

「おでん」は何がオススメか尋ねると、なんと「とうふ」との答え。
おでんダネには「カラシ」ではなく「ネギだれ」を添えるのが飯田流とのことだそうで、「とうふ」はその中でも代表格のネタとのことですね。
それは全く知りませんでした。
それではまずはもちろんその「とうふ」からいただいていきましょう。
「とうふ」は一丁ほぼそのままの姿で出てきたのはちょっと驚きました。
いい感じでキレのあるおつゆの味が染みてますね。
上に乗ったネギだれがまたすごくいいアクセントになっていて美味しいんです。
これは予想外のいい出会いでした。

続いては「馬刺し」をいただきましょうか。
信州と言えばやはり「馬刺し」ですしね。
出てきた「馬刺し」はまさに桜肉と呼ぶにふさわしいキレイなピンク色。
霜降りのサシも見事なほどですね。
部位と仕入にはかなりこだわっている、とちょっとシャイで寡黙な若大将が一瞬だけ胸を張られた姿が印象的でした。
味のほうももちろん間違いなし。
程よい弾力と柔らかさ、クセのないあっさり感と滋味深い味わいが見事にマッチしてて最高ですね。
生姜醤油にもよく合っています。

それではいよいよ「おたぐり」のほうをいただきましょう。
唐辛子をたっぷり振りかけ、爪楊枝で刺していただくのが「〆清」さんでの流儀。
もうこれはお酒のお供に最高ですね。
独特の匂いといい、味といい、かなり好みの分かれるところだとは思われますが、「〆清」さんのものは比較的食べやすい味ですね。
味噌仕立ての「おたぐり」も多いのですが、こちら「〆清」さんでは塩だけで味付けされているとのこと。
塩だけでもここまでのコクと深みが出るのですね。

この「おたぐり」と、地元飯田の銘酒「喜久水」との相性がまた最高なんです。
いかにも信州らしい透明感のある辛口で、ほのかな甘みもあって、くいくいと飲み口が進んでしまいます。

一見客にはちょっと最初はとっつきにくいかなとも思える印象の若大将ですが、話しかけるほどに次第に口数も増えてきます。
ところでこちらの「〆清」さん、地元のタクシーの運転手さんにも「しめきよ」の呼び名のほうが通りがいいようですが、正確には「しめせい」と呼ぶのが正しいようですね。
聞けば、今の二代目大将のお祖母様の名前が「〆(しめ)さん」、お祖父様の名前が「清一(せいいち)さん」、ということで先代の大将が「〆清(しめせい)」と名付けられたそうです。

良い意味でこじゃれてないお店。
良い意味で都会には絶対ないタイプのお店。
まさに期待通りの良いお店に出会えました。
また飯田を訪れた際には是非とも再訪させていただきたいと思います。

  • Shimekiyo - おたぐり

    おたぐり

  • Shimekiyo - おたぐり

    おたぐり

  • Shimekiyo - 馬刺し

    馬刺し

  • Shimekiyo - 馬刺し

    馬刺し

  • Shimekiyo - おでん(とうふ)

    おでん(とうふ)

  • Shimekiyo - おでん(とうふ)

    おでん(とうふ)

  • Shimekiyo - 喜久水(辛口)

    喜久水(辛口)

  • Shimekiyo -
  • Shimekiyo -
  • Shimekiyo -

레스토랑 정보

세부

점포명
Shimekiyo
장르 이자카야、향토 요리、오뎅
예약・문의하기

0265-22-2276

예약 가능 여부
주소

長野県飯田市元町5424-18

교통수단

JR飯田線飯田駅徒歩1分

이이다 역에서 109 미터

영업시간
    • 15:00 - 21:00
    • 15:00 - 21:00
    • 15:00 - 21:00
    • 15:00 - 21:00
    • 15:00 - 21:00
    • 15:00 - 21:00
    • 15:00 - 21:00

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥3,000~¥3,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

좌석 / 설비

좌석 수

13 Seats

( カウンターのみ)

개별룸

불가

금연・흡연

전면 흡연 가능

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

공간 및 설비

카운터석 있음

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.