皿うどんを食べに…… : Koduru Shiyokudou

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.0

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
2013/09방문1번째

3.0

  • 요리・맛3.0
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
~JPY 9991명

皿うどんを食べに……

長崎県の島原市にやってきました。
予想以上に仕事が早く片付き、取引先とちょっと島原市内をみてまわろうということになり、雲仙岳災害記念館という所にやってきました。
ここは、1990年11月に始まった平成噴火から1996年の噴火終息宣言まで、この地で何が起き、そして、何が残ったのかを、自然の脅威と、災害の教訓を、風化させることなく正確に後世へ残す目的でできた施設です。


早速館内に入っていきます。
ここは日本で唯一の火山体験ミュージアムとあって、火山のことを中心に、わかりやすく展示されております。


ここで雲仙普賢岳の噴火について記載しておきます。
1990年(平成2年)11月17にちに雲仙普賢岳が噴火、噴煙活動が観測された。
最初の噴火は2つの噴火孔より熱水の吹き上げと雲煙を認めるのみであったが、同年12月には小康状態になり、そのまま終息するかと思われたが、1991年2月に再噴火、さらに4月には噴火を拡大していった。
そして5月には降り積もった火山灰などによる最初の土石流が発生、さらに火口周辺に溶岩ドームが形成されるのを確認した。

そして……
運命の6月3日、あの大火砕流が発生するのです。
報道関係者、火山学者、警戒に当たっていた消防団員、報道関係者に同行したタクシー運転手、警察官、住民など死者43名・行方不明者と9名を出す大惨事となったのです。


大迫力のドーム型スクリーンで火砕流・土石流を擬似体験できる「平成大噴火シアター」を見た後は、6月3日の大火砕流後の様子が展示されています。
火砕流によって高熱と灰で焼き尽くされています。


焼けこげたビデオカメラの展示がありました。
このビデオカメラは、火砕流で死亡した日本テレビのカメラマンが使用していたもので、火砕流から14年後の2005年(平成17年)6月になって発見されました。
カメラは火砕流による高熱で溶解し高度に破損していたが、内部のテープを取り出し修復することに成功、ビデオには、火砕流が襲来する直前まで取材を続ける記者らの姿や音声が記録されていました。
この映像は、「’05 解かれた封印 雲仙大火砕流378秒の遺言」として放送され、現在では溶けたカメラと共にこの記念館に展示されています。


さてさて、雲仙普賢岳のことについて勉強した後は、食事をしたいと思います。
雲仙岳災害記念館の近くにある小鶴食堂という所にやってきました。


ちゃんぽんか皿うどんか迷いましたが、皿うどんにしました。
取引先が細麺の皿うどんをオーダーしましたので、私は太麺の皿うどんにしております。


皿うどん(太麺)登場。
麺は一般的な皿うどんの細麺のパリパリ麺ではなくて、ちゃんぽん麺のようです。


ウムウム……
やはり細麺にしておけばよかったかな。
味はおいしいのですが、ぶっちゃけ細麺の方が旨そうな感じ!
まぁ、長崎らしいものが食べられたのでヨシとしておこう!

  • Koduru Shiyokudou - 外観

    外観

  • Koduru Shiyokudou - 皿うどん(太麺)

    皿うどん(太麺)

  • Koduru Shiyokudou - 皿うどん(太麺)

    皿うどん(太麺)

  • Koduru Shiyokudou - 外観

    外観

  • Koduru Shiyokudou - 雲仙岳災害記念館

    雲仙岳災害記念館

  • Koduru Shiyokudou - 雲仙岳災害記念館館内(砕流によって高熱と灰で焼き尽くされた様子)

    雲仙岳災害記念館館内(砕流によって高熱と灰で焼き尽くされた様子)

  • Koduru Shiyokudou - 雲仙岳災害記念館館内

    雲仙岳災害記念館館内

  • Koduru Shiyokudou - 平成噴火の溶岩

    平成噴火の溶岩

  • Koduru Shiyokudou - 雲仙普賢岳

    雲仙普賢岳

  • Koduru Shiyokudou - 被災後14年経過して発見されたビデオカメラ

    被災後14年経過して発見されたビデオカメラ

레스토랑 정보

세부

점포명
Koduru Shiyokudou
장르 중화 요리、짬뽕、라멘
예약・문의하기

0957-63-0498

예약 가능 여부
주소

長崎県島原市中安徳町4407

교통수단

시마바라코 역에서 2,705 미터

영업시간
    • 11:00 - 14:00
    • 16:30 - 19:00
    • 11:00 - 14:00
    • 16:30 - 19:00
    • 11:00 - 14:00
    • 16:30 - 19:00
    • 11:00 - 14:00
    • 16:30 - 19:00
    • 11:00 - 14:00
    • 16:30 - 19:00
    • 11:00 - 14:00
    • 16:30 - 19:00
    • 11:00 - 14:00
    • 16:30 - 19:00
  • ■ 定休日
    不定休

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
~¥999

이용금액 분포 확인

좌석 / 설비

좌석 수

18 Seats

( 4人テーブル×4席、2人テーブル×1席。)

개별룸

불가

금연・흡연

전면 흡연 가능

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

가능

店前4~5台

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

독채 레스토랑