FAQ

これぞ地元愛の結晶【こおりやま】。 : Waka Fe Morika

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Waka Fe Morika

(和カフェモリカ)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.6

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.3
  • 분위기3.3
  • 가성비3.6
  • 술・음료-
2020/09방문1번째

3.6

  • 요리・맛3.6
  • 서비스3.3
  • 분위기3.3
  • 가성비3.6
  • 술・음료-
~JPY 9991명

これぞ地元愛の結晶【こおりやま】。

ハシゴオリ敢行中のRYUです(о´∀`о)ノ


1軒目・桜井市

2軒目・橿原市

3軒目・大和郡山市(←今ここ)


という訳で、やって来ました大和郡山。


かき氷好きなら知っている人も多い、この地を代表するかき氷があるのです!


その名も【こおりやま】。


地名の郡山(こおりやま)とかき氷を氷山(こおりやま)に見立てたダブルミーニングでしょうか。

そのネーミングの遊び心もさることながら、地元食材に拘り抜いた地元愛が詰まったかき氷。

1度見れば印象に残る、盛りつけのセンスも光ります。


それではまずお店のご紹介を(*´艸`*)


創業は江戸中期という老舗『モリカ』。


戦前までは米穀・肥料問屋を、戦後は米の小売店を営まれてきました。

元々の『森嘉米店』という屋号から親しみやすくするため、カタカナの『モリカ』に屋号を変更され、日本の伝統食を伝えるべく国産の米・雑穀・豆類の販売をしておられます。

※HPより抜粋。


場所は近鉄郡山駅から徒歩5分ほど。
1本道でとても分かりやすかったです。


お店の中へ入りますと、もの凄い種類の雑穀や豆が棚にびっしりと並んでいます。

古代米や糠、添加物不使用の加工品など、健康に気遣われて食材を選んでいる方は、見るだけでも楽しそうな品々。


カフェスペースは入口から向かって右側。

思っていたより小さく、2人掛けのテーブル席が4つだったかな?

様々な穀物が一定間隔に並ぶ壁が、とても味があって素敵な装飾でした。


平日13:45。
先客は女性3人組。


【こおりやま】一択で訪問したのですが、他のかき氷も美味しそう(*´艸`*)


特に【赤しそ氷】がありまして、先日名古屋でいただいた赤しそ氷が凄く美味しかったので、非常に心が揺らぎます(。>д<)


絶対に私の好みド真ん中なのは【赤しそ氷】なんですよ。確実に。


しかしながら、ゴーラーとして写真に胃袋に収めたいのは【こおりやま】なんですよ。


…どうする…どうするよ。


ここは初志貫徹で【こおりやま】を注文!


ちなみに注文時に、一緒に持ってきて下さるお茶の温冷の希望を聞いて下さります。

かき氷は身体が冷えるので、温かいお茶がいただけるのは凄く有難い上に、温冷の希望まで聞いて下さるのは、とても配慮が行き届いてますね。


待つこと20分ほど。

先客様のものを作っていた事と、恐らく白玉などを注文が入ってから茹でてらっしゃるので、少し時間はかかりそうです。


運ばれてきました【こおりやま】。


これこれ!


これが食べたかったのです(*´艸`*)


大胆に氷を覆う大納言小豆の「こし餡」。


金時ではなく「こし餡」というアイデアの勝利!


頂上には貴重な貴重な国産のゴマ。
(ゴマの自給率は0.1%)


別添えで白玉とドライフルーツが各3種類。


氷に盛ると固くなる白玉が別に添えられている時点で、「分かってらっしゃる!」と嬉しくなっちゃいます(*´艸`*)


それに加えて、「こし餡+ドライフルーツ」の組み合わせがオシャレ♪
かき氷のトッピングでドライフルーツって、なかなか珍しいです。


そして素材への拘りからも地元愛が感じられます。


・金胡麻 → 大和郡山産

・大納言小豆 → 大和郡山産

・氷 → 日乃出製氷(奈良)

・白玉(黒) → 大和郡山産の黒もち米
・白玉(赤) → 大和郡山産の赤もち米
・白玉(黄) → 奈良県産の橘

・干し柿 → 奈良県産
・苺(ドライ) → 奈良県産
・夏蜜柑(ドライ)→ 奈良県産


全て奈良県産なのは勿論、地元大和郡山産の多さも素晴らしい。
貴重なゴマも大和郡山産なのです!


それでは、早速いただきます。


【こおりやま】……うまー!!


金胡麻の香ばしさよ゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚


他に類を見ないレベルの香り高さ。


プチプチっと噛みしめた瞬間、金胡麻の風味の豊かさに圧倒されます。


国産だから?
焙煎の仕方が素晴らしいから?


とにかく今回【こおりやま】をいただいて、私が1番感動したのがこの金胡麻でしたΣ(O_O;)


こし餡も美味しい(*´∀`)♪


割と甘さはしっかりあるのですが、白玉やドライフルーツで変化をつけられるので、飽きる事なく食べ進められます。


粘度があるぶん、氷との絡みが悪いのが難点でしょうか。
下の氷とよく混ぜ合わせながら食べ進めるのがポイントです。


白玉は全てモッチモチ。


特に奈良県産の橘を使用した白玉が、柑橘の爽やかさと餡が相まって美味でした♪


ドライフルーツも餡と合いますねΣ(*゚Д゚*)


夏蜜柑と苺が、しっかり甘めなこし餡に甘酸っぱくも爽やかなアクセントを。
このドライフルーツの有無で大きく評価は違っていたかと思います。

干し柿は私が単純に干し柿好きなので、かき氷関係なく「美味しい~」といただきました(*´艸`*)


最後に温かいお茶でまったり。


ご馳走さまでした。

  • Waka Fe Morika - 【外観】
                カタカナの「モリカ」もいいんですが、入口上部の「森嘉」が格好いいと思ったのは私だけ(´・ω・`)??

    【外観】 カタカナの「モリカ」もいいんですが、入口上部の「森嘉」が格好いいと思ったのは私だけ(´・ω・`)??

  • Waka Fe Morika - 【店内①】
                お席の雰囲気はこんな感じです。

    【店内①】 お席の雰囲気はこんな感じです。

  • Waka Fe Morika - 【店内②】
                モリカさんらしい素朴で味のある装飾。

    【店内②】 モリカさんらしい素朴で味のある装飾。

  • Waka Fe Morika - 【こおりやま:920円】
                器も含めて統一された世界観が素敵なかき氷。

    【こおりやま:920円】 器も含めて統一された世界観が素敵なかき氷。

  • Waka Fe Morika - 【こおりやま:上から】
                サイズは「やや大」。
                予想よりは大きくなかったですが、普通にかき氷食べるなら充分大きめです。

    【こおりやま:上から】 サイズは「やや大」。 予想よりは大きくなかったですが、普通にかき氷食べるなら充分大きめです。

  • Waka Fe Morika - 【こおりやま:アップ】
                この金胡麻を召し上がっていただきたい!
                盛りつけを考えた人にアイデア賞ですね。

    【こおりやま:アップ】 この金胡麻を召し上がっていただきたい! 盛りつけを考えた人にアイデア賞ですね。

  • Waka Fe Morika - 【こおりやま:白玉&ドライフルーツ】
                白玉も1つ1つ違うところが嬉しいですよね。
                こし餡+ドライフルーツの組み合わせもぜひ♪

    【こおりやま:白玉&ドライフルーツ】 白玉も1つ1つ違うところが嬉しいですよね。 こし餡+ドライフルーツの組み合わせもぜひ♪

  • Waka Fe Morika - 【お茶】
                温かいお茶が染み渡ります(*´艸`*)
                これも恐らく奈良産なのでしょうね。

    【お茶】 温かいお茶が染み渡ります(*´艸`*) これも恐らく奈良産なのでしょうね。

  • Waka Fe Morika - 【メニュー①:2020/9】
                赤しそ氷気になる~。
                夏みかん氷も気になる~。

    【メニュー①:2020/9】 赤しそ氷気になる~。 夏みかん氷も気になる~。

  • Waka Fe Morika - 【メニュー②:2020/9】
                かき氷好き必食の「こおりやま」。
                やっと食べられました♪

    【メニュー②:2020/9】 かき氷好き必食の「こおりやま」。 やっと食べられました♪

  • Waka Fe Morika - 【メニュー③】
                かき氷と一緒に詳しい説明書も。

    【メニュー③】 かき氷と一緒に詳しい説明書も。

  • Waka Fe Morika - 【米・雑穀・豆類販売スペース】
                凄い種類の穀物たち。
                興味のある方はぜひ。

    【米・雑穀・豆類販売スペース】 凄い種類の穀物たち。 興味のある方はぜひ。

레스토랑 정보

세부

점포명
Waka Fe Morika
장르 카페、화과자 가게、빙수

0743-52-2059

예약 가능 여부

예약 불가

주소

奈良県大和郡山市柳3-1

교통수단

긴테쓰 카시하라선 : 긴테쓰 고리야마역에서 상점가 방면으로 동쪽으로 도보 5분

긴테쓰코리야마 역에서 271 미터

영업시간
    • 10:00 - 17:00
    • 10:00 - 17:00
    • 10:00 - 17:00
    • 10:00 - 17:00
    • 10:00 - 17:00
    • 정기휴일
    • 정기휴일
  • 공휴일
    • 정기휴일
  • ■ 定休日
    年末年始・お盆休み
예산

~¥999

예산(리뷰 집계)
~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 가능

(PayPay、au PAY)

영수증 적격 청구서(인보이스) 대응 영수증 발행이 가능합니다.
등록번호T7810333723260

*최신 등록 현황은 국세청 인보이스 제도 적격 청구서 발행 사업자 공시 사이트를 확인하거나 음식점에 문의해 주시기 바랍니다.

좌석 / 설비

좌석 수

10 Seats

( 5개의 테이블석입니다.)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

100m 동쪽에 3대. 인근에 동전 주차 있음.

공간 및 설비

세련된 공간,바리어 프리,휠체어 입점 가능

메뉴

요리

칼로리 표기 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

아이동반

어린이 가능,유모차 입점 가능

홈페이지

http://www.zakkokuya-honoka.com

오픈일

2009.4.1

가게 홍보

야마토군 산의 일본 모던 카페 “일본 카페 모리카”