FAQ

三条スパイス研究所 / 三条市 ■ 新潟カレー遠征 [09] にほんの くらしに スパイスを。 | ☆やみちゃんの世界食べ歩き☆ : Sanjou Supaisu Kenkyuujo

Sanjou Supaisu Kenkyuujo

(三条スパイス研究所)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.1

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2019/10방문1번째

4.1

  • 요리・맛-
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

三条スパイス研究所 / 三条市 ■ 新潟カレー遠征 [09] にほんの くらしに スパイスを。 | ☆やみちゃんの世界食べ歩き☆

三条スパイス研究所/三条市■新潟カレー遠征[09]にほんの くらしに スパイスを。 
カレー探偵、やみちゃんです。

 
今回は新潟カレー遠征(全12回)の続きです。
 
※その他の大好評シリーズ連載も最後までしっかり完結予定!
 
ますます盛りだくさんの『やみちゃんの世界食べ歩き』をこれからもよろしくお願いします!
 
---------------------------------------------------- 
 
新潟カレー遠征[09]三条スパイス研究所 
 
探偵の食卓(全景)
ゴゴゴゴゴ・・・
 
***
 
「三条スパイス研究所」
(新潟県三条市元町11-63)
 
新潟市内での調査を終えて富山に戻る行程においてもカレー活動は忘れません。
三条市にある、”意識高い系カレー女子”たちに大人気だというお店に立ち寄ってみました。
 
OH、NO!
カレー振られた件!
 
このお店、「ステージえんがわ」という施設の中にあるテナントなんですよね。
それゆえ、「ステージえんがわ」の都合で強制的かつ突発的にお休みになることもあるようです。やられたー。

 
翌日、予定を変更して何とかやってきました。
こんな時間(10:20)ですが、「ステージえんがわ」が開いていることから、「三条カレー研究所」も開いてました。
 
店内風景。
さすがに先客は居ねえ。
 
メニュー。
他にもあるのですが、基本的には「ターリー」と「ビリヤニ」の2本柱のようです。
その気になれば朝10:00からビリヤニが食べられるってすげいにゃ。
(※もちろん炊き立て)
 
探偵の食卓。
 
・・・あのですね。
新湊の漁師は迷ったりはしませんよ。
 
「ターリーにしようかなあ、それともビリヤニ? うわーん、迷っちゃう~」
とか絶対にありませんからー。

そんなん、両方オーダーでキマリ!!
海の男は荒くれ者、迷いはありません。
 
順に見ていきましょう。

 
「ビリヤニセット」(カレー1種選択)
 
ホタテビリヤニ
スパイスと野菜のおかず3盛り
ラッサム(選択)
なしのコンポート 
クミン茶
ライタ 
 
盛り付けが可愛すぎ!!
漁師も胸きゅん!!
 
ホタテビリヤニですが、油っぽさが皆無なサラサラ系。
 
ダニヤがガン盛り系。
クラッシュド・ローストカシュー豪快ミキシング系。
 
薄味で、よーく噛みしめることでホタテの旨みエキスを堪能しまくり系。
 
ふわっと盛ってあるので、食べ盛り男子なら完食で腹7分目でしょう。
 
手喰い証明図。

・・だけどね、この店に限っては、スプーン使用をオススメしたいんです。
 
だってこんなに素敵なカトラリーが準備されているんですものー。
たまらんちゃ!
 
そう、言わずもがな、この店のある三条市、、に隣接する燕市は我が国有数の金属製洋食器・カトラリー生産地(シェア90%)ですからねー。
当然、いろんな製品が選り取り見取りなわけで、、
さすがだなあ。
 
そう思ってメーカーを見ると「カイ・ボイスン」でした。
おしゃれなわけだ。
じつはデンマーク王室御用達の「カイ・ボイスン」は1991年以降、燕市で製造されているんですよ。
 
ちなみにカトリもインド製ではなく、国産「KASHIWA」ブランドでした。
猪熊製作所(燕市)の製品ですね。
すばらしい。
 
光沢と曲線美が違います。
なんというか、カトリがエロいんですよねえ。(※褒め言葉)
 
食レポそっちのけで食器レポをしてしまう男、そう、それがやみ。
だって金属食器コレクターなんですものー。
 
そっと添えられた「スパイスと野菜のおかず3盛り」がまたいくらでも食べたい系の名品ぞろい。
「七つ森」(上越市)さんにも通じるものがありますねえ。
 
ラッサムは濁り&とろみのあるタイプ。
しっかり作りこんでありました。
 
なしのコンポート 
クミン茶

女子に人気なのが分かるというものです。

 
「ターリーセット」(カレー2種選択)
 
ごはん(日本米)
スパイスと野菜のおかず4盛り
打豆と干しやさいカレー(選択)
チキンキーマ(選択)
なしのコンポート 
クミン茶
 
一部、「ビリヤニセット」と共通のアイテムもありますが、こちらはカレー2種が選べるので、この日の日替わり全3種を全ていただくことができました。
 
個個の料理名は書いてないけれど、「スパイスと野菜のおかず4盛り」がやはり素晴らしい。
(作るのに)そんなに手間がかかっていないと思われますが、「嗚呼、こういうのが食べたかった。家でも作ってみたい」と痛烈に思わせる系の品品なんです。
 
打豆と干しやさいカレーは、お豆スキーな私が大歓喜するやつやー。
単品がっつりでもいける!
 
チキンキーマはスターアニス、シナモン、クローブが利いた優しい系。
 
全般的に南インドテイストなんですね。
 
***
 
このお店、妙に洗練されているなあと思っていたら、オーナーは帝都の「スパイスカフェ(SPICECafe)」(東京都墨田区文花1-6-10)の伊藤氏なのだそうです。
 
伊藤氏は元デザイナーで、退職後3年で48ヶ国を食べ歩き、帰国後にイタリア・インド料理店で修業してから2003年に「スパイスカフェ」をオープン。
いまはモダンインディアンともいえるコース料理が中心の同店ですが、2016年に新たな試みとして三条市に「三条スパイス研究所」をオープンさせました。
「にほんのくらしにスパイスを」をモットーに、異分野で活躍する仲間たちが集い、新しい食文化を発信していくための基地にしたいそうです。

レストランとしてだけではない、様様なことにチャレンジしている組織だからこその”研究所”なんですね。
私もまた三条市、燕市に立ち寄る目的が出来ました。
 
***

三条スパイス研究所 / 三条市 ■ 新潟カレー遠征 [09] にほんの くらしに スパイスを。
https://ameblo.jp/yamikomon/entry-12569987181.html


全日本ロティ普及促進委員会(Roti Circle)
https://www.facebook.com/groups/1634191376809747/

레스토랑 정보

세부

점포명
Sanjou Supaisu Kenkyuujo
장르 인도 카레

0256-47-0086

예약 가능 여부

예약 불가

주소

新潟県三条市元町11-63

교통수단

JR弥彦線 北三条駅より徒歩2分  

北陸自動車道 燕三条ICから国道289号経由で車で約10分

기타산조 역에서 73 미터

영업시간
    • 09:30 - 22:00
    • 09:30 - 22:00
    • 09:30 - 17:00

      (L.O. 15:00)

    • 09:30 - 22:00
    • 09:30 - 22:00
    • 09:30 - 22:00
    • 09:30 - 22:00
  • ■ 定休日
    水曜日(2023年8月、9月は営業)

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(AMEX、JCB)

전자 화폐 가능

QR코드 결제 가능

좌석 / 설비

좌석 수

30 Seats

( 室内席、テラス席あり)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

三条鍛冶道場と三条市市営駐車場との共有

공간 및 설비

세련된 공간,카운터석 있음,오픈 테라스 있음,전원 사용가능,무료 Wi-Fi있음,휠체어 입점 가능

메뉴

음료

외인이 있음,칵테일 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

독채 레스토랑

서비스

음료 지참 가능,애완동물 가능

아이동반

어린이 가능,어린이 메뉴 있음,유모차 입점 가능

お子様も食べやすいカレーも用意あり

홈페이지

http://spicelabo.net/

오픈일

2016.3.27

비고

ペット同伴はテラス席のみ可能
車椅子利用できるトイレ完備