FAQ

実力派!昔ながらの大衆食堂がココに! : Soba Dokoro Ishidaya

Soba Dokoro Ishidaya

(そば処 石田屋)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.5

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
2022/01방문2번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

実力派!昔ながらの大衆食堂がココに!

こんにちは、皆さんいかがお過ごしですか。
河井継之助が長岡城奪還のあとの銃撃戦で撃たれたとされる場所に立つ食堂にやってきました。石田屋さんです。今日は2人できました。私は二回目の訪問です。
駐車場はありませんのでご注意ください。長岡駅から徒歩20分位のところにあります。ちょっと歩くかな。
お店の前の壁には「史実・河井継之助が撃たれた場所判明」と書かれた立て看板があります。読むと時間がかかるので、ここでは割愛します。一番最後に書きます。
扉を開け中に入ると、奥に厨房があり、左側にテーブル席、右側に小上がり席があります。昔よく見た大衆食堂の風情です。右側の奥の小上がり席に座ります。先客が地元の常連さんぽい男性2人。自由業でしょうか、昼間からビールを飲みながら歓談しています。いいなあ。
さて、メニューを探します。壁に貼ってありました。それにしても大量の品数です。よくこれだけのメニューが取り揃えられるなって感心します。数えたら…ナント60食以上あります。よく作れるなあ。
そういえば、玄関先に手書きで書いてあった本日の店内サービスメニュー「焼肉定食・セットで780円」が気になります。セットって何ですか?と聞くと、味噌汁の代わりにラーメンが付いて、ライスが半ライスになるそうです。魅力的!じゃあそれで!と即決し注文しました。
しばらく2人で談笑していると、また1人お客さんがやってきました。1人でやってきた女性です。テーブル席に座り、鍋焼きうどんを頼んだようです。それもいいなぁ冬には最高だなぁと思いながら、店内に流れる昼のテレビ番組の事だけを聞きます。
そうこうしているうちに、待望の焼肉定食セットが届きました。おおこれは素晴らしい光景。まさにこれは若い頃に見た満腹セットではないですか!^_^
焼肉にラーメンにご飯。これぞまさしく高校生の時に食べた最強の外食メニュー。部活をやっているとお腹が空くんですよね。妄想はこれくらいにして。。。
早速いただきます。焼肉の味付けが最高です。ラーメンを主張しすぎず程良い感じでこれも最高のバランスです。焼肉ご飯ラーメン焼肉ご飯ラーメンの順に食べます。途中で野菜や漬物を食べながら、これは最高だと言う満足感を得ました。
厨房から聞こえてくる声で推察すると。どうやら家族2世代で調理しているらしく、注文取りは若奥様、料理はお母様と旦那様たちが担っているようです。すばらしいですね。
帰り際に「ここは河井継之助が撃たれた場所なのですね?」と聞くと。「そうなんです、地元の歴史愛好家が調べて看板を立ててくれました。たまに歴史好きのお客さんもやってきますよ。」と教えてくれました。とても優しい感じで答えてくれて好感が持てました。
焼肉定食セットごちそうさまでした。この後、金峯神社に行って初詣をしていきたいと思います。
昭和後期の感じ漂う大衆食堂にぜひ皆さんも訪れてみてはいかがですか。幕末歴史好きのあなたもぜひ!

追記)
帰りに表に掲げてある看板を熟読しました。読みますね。
──────────
史実、河井継之助が新町口で撃たれた場所が判明
慶応四年(1868)戊辰戦争で長岡藩軍事総督の河井継之助は七月二十四日、兵を率いて八丁沖を抜け、西軍の虚をつき奇襲攻撃で長岡城を奪還したが、七月二十五日西軍の反撃が始まり、それを迎え撃ち戦うため新町の長福寺に陣を敷き自ら総督の陣羽織を着て前の通りに出たところ、待ち伏せていた長州藩二名程の鉄砲で腿(もも)を撃たれた。
戸板に乗り只見町(塩沢)に落ち延びたが、傷は意外と深く、その傷が悪化し八月十六日夕刻八時享年四十二歳で死去した。
この事実は、今から百三十九年前の事で長福寺本堂の柱には今も弾痕が残っている。長福寺には山本五十六元帥の生家、高野家の墓があります。
元帥は生前、墓参においでになり、度々寺の住職とお話をされていました。
──────────
ふむふむ…この地は山本五十六元帥ともゆかりのある場所なんですね。勉強になりました。

追記
■継之助Facebookにも投稿発見!
https://www.facebook.com/105322868411110/posts/255212740088788/?d=n

2021/06방문1번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.0
  • 분위기3.0
  • 가성비3.5
  • 술・음료-
~JPY 9991명

あの河井継之助さんが撃たれたとされる場所に立つお蕎麦屋さんです。

こんにちは。今日は歴史探訪です。
長岡が誇る幕末の風雲児・河井継之助さんが新政府軍に撃たれた場所にやってきました。

ここには石田屋そば店があります。初めてやってきました。店の前には、ココが河井継之助さんが撃たれた場所だよということを説明する木製の看板が建てられています。

なかなか年季の入った看板で、ここで撃たれたのか〜としみじみしてしまいます。木のコゲ茶色具合から20年くらいたってるかな。長岡の歴史に心はせながら扉を開けます。

ガラガラー。時間が2時と中途半端な時間だったのでお客は私1人でした。なかなかいい感じのお蕎麦屋さんです。昭和後期の風情を残しながら整理整頓されていて清潔な佇まいです。

お客が自分だけなのをいいことに、小上がりにあがります。そして昼のテレビ番組がよく見える位置に陣取ります。

メニューを開いて何しようかなぁー。うどん好きの私が真っ先に目に入ったのが冷やしスタミナうどんです。即決でこれにしました。蕎麦屋なのにすいません。ついでに昼間っから瓶ビールも頼んでしまいました。言い訳ですが、ここまであちこち1時間以上歩いてきたので許してちょ。

厨房には4人ぐらい人がいるようです。先代と若夫婦かな?

若女将からまずはビールが届けられ、お通しもつきます。ちょっと暑かった日なので昼からビールはなかなか回ります。ぜいたくな昼下がりです。

そして、いよいよ冷やしスタミナうどんが届きました。うん、なかなか良いビジュアルです。丁寧だと思います。華やかな色合いでアートな感じもします。おいしいうどんと爽やかなサラダ。いいですね。うどん好きにはたまりません。おいしいですよ。

ごちそうさまでした。ぜひ皆さんも長岡の歴史探訪で訪れてみてはいかがでしゅか。

こんなHPも発見↓
https://www.facebook.com/tsuginosukekun/

레스토랑 정보

세부

점포명
Soba Dokoro Ishidaya
장르 소바、우동、라멘
예약・문의하기

0258-32-2018

예약 가능 여부
주소

新潟県長岡市新町2-2-30

교통수단

기타나가오카 역에서 844 미터

영업시간
    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:30
    • 정기휴일
    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:30
    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:30
    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:30
    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:30
    • 11:00 - 14:00
    • 17:00 - 20:30

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
~¥999

이용금액 분포 확인

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

전면 흡연 가능

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

불가

공간 및 설비

좌식 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

독채 레스토랑