まぁるい塩味! : Ramen Tsuri Kichi

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

Ramen Tsuri Kichi

(ラーメンつり吉)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.6

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.5
  • 분위기3.2
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
2023/10방문6번째

3.6

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.5
  • 분위기3.2
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
~JPY 9991명

まぁるい塩味!

2023年10月

1時半過ぎ、ヒグマの駐車場、クルマから降りかかると・・・。

入り口横のあの人、もしかして、待ち客!?

えっ、店内にも立っている方々の姿が見える。

こりゃぁ、ダメだなぁ、即、転進。

近くの蕎麦屋でもいいが、もう塩ラーメンの口になってるから、サンプラザのつり吉へ。

錦鯉の里と共用のサンプラザ駐車場に数台の観光バス。

人が動き始めたんだなぁ、と改めて感じる。

塩ラーメン、大盛り、900えんをポチリ。

箸とレンゲ、お冷やがセットされたカウンターに座りつつ、お兄さんに、

「硬めの濃いめ、細麺でお願いしまぁす!」とチケットを渡す。

奥のテーブル席には市内の男子高校生、5人組。

楽しそうに話しながら、ラーメンを啜っている。

2つ置いたカウンター席には、ハットを被った上品そうなお爺さん、お一方。

静かに、ゆっくりと、慈しむようにラーメンを召し上がっている。

拝察するに、ラーメン歴、70年以上、中々の達人なのではなかろうか。

アタシも、あんな風になれるだろうか。

いつまでも、ネクタイに、胸元に汁を飛ばしつつ、セカセカと食べてるんだろうなぁ、たぶん。

ヒグマの塩、硬めの濃いめは、迷う事無き、「硬めの濃いめ」だが、つり吉の塩は、

まぁるい塩味。

無論、通常より濃い口は間違いないが、ソフィスティケートされた味わいなのだ。

干した小エビの味わいもあり、より優しく仕上がっているのが、つり吉の塩。

それぞれに特徴があり面白い。

お爺さんは、ごちそうさまでした、とお店を後に。

高校生たちは、元気良く、「ごちそうさまでしたぁ、美味しかったデェス!」

おぉ、なかなかイイ男の子たちじゃないかぁ!

これからも旨いラーメン、いっぱい喰って、清く正しい人生を歩めよ!

汁を飲み干す寸前で、寸止め。

飲み干さなかったもんね、健康に気遣ってるもんね、と自分にエクスキューズ。

ふぅ、本日も美味しゅうございました、ごちそうさまぁ。


2023/04방문5번째

3.6

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.5
  • 분위기3.2
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
~JPY 9991명

つり吉は平等!

2023年4月

大概のラーメン屋さんは、デフォの醤油に対し、塩や、味噌、豆板醤等のラーメンは、

少しお高いのが、当たり前。

なのに、こちら、つり吉さんは、博愛精神にあふれ、醤油、塩、味噌、豆板醤も同価格。

みな平等の、800えん。

ちなみに、通し営業なのだ。

イイではないか。

ありがたいではないか。

塩を、ポチリ。

硬めの濃いめ、細麺で、とお願い。

待つほどのことも無く、塩ラーメン、登場。

小海老薫る、ストロングス・タイルのアタシのラーメン。

麺が絶妙に硬めで、旨い。

濃いめの、このスープなら、太麺・硬めでも十二分に勝負できたなぁ、などど思いながら、完食。

本日も、全く文句ナシ!

美味しゅうございましたぁ。

ごちそうさまぁ。

2023/01방문4번째

3.6

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.5
  • 분위기3.2
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
~JPY 9991명

やっぱ、塩がスキ!

2023年1月

2時過ぎ、空いてる頃だろうと入店。

店内、半分くらいの入れ込み。

今日は、ここんちの醤油を食べてみよう、と寄ってみたのだが、

つい指が、塩に向いてしまう。

塩ラーメン、800えん。

チャーシュー増し、250えん。

ライス、150えん。

計、1200えん。

太麺、硬め、濃いめでお願いする。

基本、硬めがスキなのだ。

提供を待つ間にも、お客さん、続々。

食べ始めるころには、ほぼ満席に。

こんな荒天の日でも集客力は変わらない。

さすがだね。

太麺に負けない塩スープ、いつものように、旨い!

途中、ライスにチャーシューその他をトッピング。

ツユダクのチャーシュー丼の完成。

サラサラ、ワシワシと頂く。

濃いめにしたんだから、汁は残さないと、と思いつつ、

気付けば、今日も完飲。

あぁ、またやっちまったぁ。

今年も、性懲りもなく、食い意地に負ける1年になりそう。

ダイエットはどこに行った!?

まぁ、イイか。旨かったし・・・。

明日から、また始めよう。

ごちそうさまでしたぁ。


2020/06방문3번째

3.6

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.5
  • 분위기3.2
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
~JPY 9991명

やっぱ、塩が好き!

2020年6月

11時、暖簾のかかるのを待ち、入店。

手指、消毒。

即、券売機で、塩ラーメン、大盛りを購入。

とは、行かず、先ず1万円を両替してもらい、塩ラーメンを購入しようとするが、

久しぶりで、ポチリの場所が分からず、マスクの店員さんにお聞きし、事なきを得る。

お1人様なので、カウンターへ。

カウンター席は減らされてるし、間には、H400㎜くらいの透明シールドがある。

手作り感満載。

低いから、あんまし効果は無いだろうが、心理的安心感はある。

箸や、レンゲも各席に一つずつ分けて、用意。

塩ラーメンは、細麺と太麺が選べるとのことで、太麺をお願い。

固めでね。

食べ進めるうちに、フニャフニャになりがちな、細麺はあんまし好きじゃない。

塩ラーメン、大盛り登場。

成型されたチャーシューが2枚。

メンマと海苔、ネギ、それに小エビがあちこちに浮かぶ。

ナルト君も居てくれた。

ナルト君、大した仕事はしないが、居てくれると安心出来る、アタシ。

シンプル。

スープが濃くて旨い。

そして、熱い。

太麺も硬めで噛みごたえがある。

イイね。

スープと麺のマッチングが素敵、アタシにはね。

途中、黒胡椒を振り、ワシワシと頂く。

あっという間に完食。

ティッシュペーパーで汗を抑える。

楊枝で、シーハー、する。

お冷をお替りする。

ついつい、スープを飲み進めてしまう。

イカンぞ、イカン!

ふぅー、本日も美味しゅうございましたぁ。

文句ありまっせん、ごちそうさまでしたぁ。


2018/04방문2번째

3.5

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.2
  • 분위기3.1
  • 가성비3.2
  • 술・음료-
~JPY 9991명

かに薫る塩ラーメン

2018年4月

限定麺が今日でお終いとのことなので、11時開店と同時に入店。

既に先客、4名。

GWだからね。

880えん。

どんな風な感じなんだろう、と興味津々。

アタシはカウンターの6番さん。

店主の、他の従業員の動きが良く見える。

若い女性が店主の脇に控え、サポート。

若い男性と、年配の男性がその他のお仕事。

年配の男性、明らかに動きがよろしくない。

明らかに気づきが足りない。

時々、店主に呼ばれ、聞こえないくらいの小声で注意を受けている様子。

頑張ってね、おとうさん!

6番さんのかに薫る塩ラーメン、登場。

白髪ねぎ、味玉、メンマ、厚めのチャーシュー、以上。

シンプル。

麺は細麺だ。

めんつう製。

先ず蓮華で汁を一口。

うん、かにだ。

かに風味だ、確かにかにが薫るね。

でも食べ進めると、良く分からなくなるほどの、儚い味わい。

最初の一口、二口が勝負。

普通に旨い塩ラーメンだ。

もっと、ガツンと来る味わいを期待してたので、少し肩透かし。

地元小千谷の山崎醸造と、つり吉がコラボして作ったらしいが、

もう少し強めに、しっつかりとコラボして欲しかった。

まぁ、でも普通に旨いけど・・・。

880えんは少し高いけど・・・。

ごちそうさまでしたぁ。

  • Ramen Tsuri Kichi - 本日最終日

    本日最終日

  • Ramen Tsuri Kichi - かに薫る塩ラーメン

    かに薫る塩ラーメン

  • Ramen Tsuri Kichi -
  • Ramen Tsuri Kichi -
  • Ramen Tsuri Kichi -
  • Ramen Tsuri Kichi -
  • Ramen Tsuri Kichi -
  • Ramen Tsuri Kichi -
2016/07방문1번째

3.5

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.2
  • 분위기3.1
  • 가성비3.2
  • 술・음료-
~JPY 9991명

塩も旨いが、醤油も旨いぜ!

2016年7月

平日の1時半過ぎ、入店。

「ようか」にしようか、と思ってたんだけど、

相方2が、つり吉には行ったことがない、と云うもんだから、こちらに決定。

店内、カウンターとテーブル席に2組、4人のみ。

券売機で相方はチャーシュー麺を購入。

880えん。

あたしはランパス利用で、塩らーめん、500えんに、大盛りにして、計、600えん。

これは現金でお兄さんにお支払い。

そうこうしてるうちに、続々とお客さん、来店。

凄いねぇ、人気なんだね、やっぱり。

太麺と、細麺が選べますよ。

あたしは、細麺、相方2は太麺。

塩はやっぱり旨いなぁ。

エビの香りが素敵。

チャーシューもいい。

相方2の醤油チャーシュー、太麺も味見。

これも角が取れ、甘みと旨み充分のスープが旨い。

思ってた以上。

塩よりもいいかも!?

相方2もラーメンの旨さに、チャーシューの旨さに感動しきり。

つり吉って、こんなに旨かったっけ?

いやぁ、旨かったぁ。

帰りしな、旨かったよ、ごちそうさま、と店主に言うと、

ありがとうございまーす、と元気に返してくださいましたよ。

小千谷はどこでも外れがないね。

いいとこです。

また行きまーす。


2015年7月

しおラーメンが好き。

なんとなくごまかしが出来ないような気がするから。

まぁ、ホントはいろいろできるんでしょうが、

アタシには良くわかりません。

ランパスで、750えんが、500えん。

3時過ぎ、お客さんはアタシ一人。

太麺、細麺、選べるとのことですが、

細麺でお願いします。

アタシの次に、宅急便やさん、来店。

そのあと、妙にラーメン事情に詳しい若い男性。

春雪がどうの、つるりがどうのと、

店主さんとお話しされてます。

ちゃんとした、小型カメラでラーメンもキチンと撮影。

うーん、名のあるブロガーさんでしょうか?

しおラーメン、到着。

お姉さんが作ってくださいましたぁ。

ビジュラルはごく普通、平凡。

小エビが浮いて、エビ油が効いてる、みたいですが、

あんまし感じないなぁ。

平凡な味わいかなぁ。

普通かなぁ。

などと思いながら食べ進め、気づいたら、

ドンブリが空に。

スープまで全部飲み干してましたぁ。

うーん、旨かったみたい!

細麺で正解だったみたい。

なにがどうして、どういう風に旨かったか、

アタシには解説できませんが、

なんか肩ひじ張らない旨さ、があったようです。

不思議だなぁ。

どこがどういう風に旨いかは、敬愛するラーメン専科の、

先輩諸氏さまたちが解明してくださるでしょう。

アタシは、やっぱ、塩が好き!

ごちそうさまっでしたぁ。


2015年3月

昼、2時過ぎ、もう空いてるだろう、とお邪魔しましたが、

まだまだ8割以上の入り。家族ずれが多いかな。

日曜日だし。

「500円でなじら!?」の本を示して、カウンターの隅に。

500えんをお姉さんに渡します。

太麺、細麺を聞かれるので、太麺に。

味の濃さ、脂の量もお好みでお願いできるようですよ。

まだまだお客さんが来ます、やっぱり人気店だね。

メンマラーメンが到着。

さすがにメンマの量が多い。

初メンマラーメン!

メンマ、固くもなく適度な歯ごたえで、意外と薄味。

このままじゃビールの肴には少し荷が重いかな。

タレかなんかをかけまわさないと、つまみには力不足。

でも醤油味のスープが濃いので、いいバランスなのかもね。

これでメンマも濃い味じゃあ厳しいもんね。

食べても食べても、まだまだメンマここにあり、という感じ。

メンマだけこんなに食べることは、まず無いもんなぁ。

桃やの味付けメンマは食べたことはあるけど…。

チャーシューが旨い。

アタシの好みのバラ肉、トロトロの部位が入ってたしね。

あえてメンマラーメンがあるってことは、メンマをいっぱい食べたい人が、

居るんだろうけど、アタシはもういいかな。

全体的に、濃いめのスープ、薄味のメンマ、

いいバランスで美味しゅうございました。

ごちそうさまぁ。


2012年1月

新年、初外食で、初らーめんです。

ほんとは、昨日も前を通ったんだけど、年末年始、連日の暴飲暴食で、

お腹が空いてません。

と、言うことで、今日は朝飯抜き。

充分お腹を空かせてきましたよ。

なるほど、店内、狭いです。

カウンターに座ると、ご主人の息遣いも感じますよ。

まぁ、でもある意味機能的かも。

若いご主人と、奥さんらしい方!?。

それと、昨年末、リストラにあって、つい昨日から修行に入りました、(私の馬鹿な印象、感想です、すみません。)

という感じの40~50代くらいの男の方、計3名です。

客の手前、若いご主人に小声で呼ばれ、「もっと大きな声で!」とか、

「もう少し元気よく!」とか、ご指導を受けているようです。

確かに、そんな感じの方なんですよ。  元気出して、頑張ってネッ!!

入り口の引き戸を開けると、すぐ目の前に券売機。

入り口空間も狭いので、混雑時など、渋滞しますね、きっと。

塩ラーメン、700円。

ちなみに、醤油ラーメンは、600円です。

朝飯抜きだったので、つい隣の塩大盛りのボタンを押してしまいます。 800円也。

特盛もあり、900円になりますね。

チャーシューが2枚、メンマと海苔、そしてナルト。 シンプルな構成です。

私、ナルト、好き。

味が云々よりも、そこにあるのが嬉しいんだよねっ。

しっかりした塩味、小エビがスープの底に沈んでますよ。 隠し味というやつでしょうか。

なかなかいい感じ、ですが、麺が伸び気味、柔らかすぎ。

そもそも硬いのが好きなんだよね、アタシャ!!

壁には、味の濃い、薄い、油の量、調整します、などと書いてあるので、

麺の茹で方もリクエストできるはずです。

11時から、通しで10時まで、(ラストオーダー、9時半。)はうれしいですな。

醤油と、味噌もあるので、今度また、いただいてみたいと思います。

  • Ramen Tsuri Kichi - 塩ラーメン大盛り

    塩ラーメン大盛り

  • Ramen Tsuri Kichi - 醤油チャーシュー麺

    醤油チャーシュー麺

  • Ramen Tsuri Kichi - 店内

    店内

  • Ramen Tsuri Kichi - 細麺

    細麺

  • Ramen Tsuri Kichi - 塩は2位!

    塩は2位!

  • Ramen Tsuri Kichi - メンマラーメン

    メンマラーメン

  • Ramen Tsuri Kichi - メンマ

    メンマ

  • Ramen Tsuri Kichi - 濃いめの醤油味

    濃いめの醤油味

  • Ramen Tsuri Kichi - 太麺

    太麺

  • Ramen Tsuri Kichi - ナルトが好き!

    ナルトが好き!

  • Ramen Tsuri Kichi - 調味料たち

    調味料たち

  • Ramen Tsuri Kichi - 元値は750えん

    元値は750えん

  • Ramen Tsuri Kichi - このご本で500円に!

    このご本で500円に!

  • Ramen Tsuri Kichi - 塩ラーメン、大盛り。

    塩ラーメン、大盛り。

  • Ramen Tsuri Kichi - ちびエビが隠し味!?

    ちびエビが隠し味!?

  • Ramen Tsuri Kichi - もう少し堅めがいいな。

    もう少し堅めがいいな。

  • Ramen Tsuri Kichi - ナルトが好きです。

    ナルトが好きです。

  • Ramen Tsuri Kichi - ティッシュが嬉しい。

    ティッシュが嬉しい。

  • Ramen Tsuri Kichi - 店頭

    店頭

  • Ramen Tsuri Kichi - サンプラザ1階

    サンプラザ1階

  • Ramen Tsuri Kichi -

레스토랑 정보

세부

점포명
Ramen Tsuri Kichi
장르 라멘
예약・문의하기

0258-89-7136

예약 가능 여부

예약 가능

주소

新潟県小千谷市城内1-8-25 サンプラザ1F

교통수단

오지야 역에서 1,502 미터

영업시간
    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 정기휴일
    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

    • 11:00 - 22:00

      (L.O. 21:30)

  • ※スープが無くなり次第終了


    ■ 定休日
    水曜日 (水曜日が祝日の場合、翌日)
예산(리뷰 집계)
~¥999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 가능

(PayPay)

좌석 / 설비

좌석 수

22 Seats

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

サンプラザ共有

공간 및 설비

카운터석 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

오픈일

2011.11.5