FAQ

岩牡蠣、カマス、カマポッポ、赤羽太、イトヒキアジ、ハゲ、トクなど : Usagi Tei

Usagi Tei

(うさぎ亭)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

5.0

JPY 1,000~JPY 1,9991명
  • 요리・맛5.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
2022/01방문2번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

岩牡蠣、カマス、カマポッポ、赤羽太、イトヒキアジ、ハゲ、トクなど

2021.06 昼
2021.07 昼 ×2
2021.10 昼
2022.01 昼

2人分 2021.06
・カマス塩焼き定食 850円
・カマス梅じそ巻き上げ定食 800円
・白貝バター焼き(3つ) 550円
・ヒオウギ貝バター焼き(2つ) 400円

3人分 4850円 2021.07
・アジの塩焼き定食 900円
・地ダコの天ぷら定食 850円
・カツオタタキ定食 900円
・岩ガキ 400円 ×4
・ハシリ貝 600円

3人分 4150円 2021.07
・アカハタ煮付け定食 1300円×2
・カツオタタキ定食 900円
・カキフライ 650円

2人分 1700円 2021.10
・イトヒキアジ煮付け定食 850円
・アオリイカ天ぷら定食 850円

3人分 2022.01
・カワハギ唐揚げ定食 850円
・ブリカブト煮つけ定食 1000円
・アオリイカ天ぷら定食 900円
・カキフライ単品 650円

 本物の地魚の店。
 行けるなら、いつでも行きたいお店。
 その時々の魚介があり選ぶ楽しさがある。
 新鮮な天然魚の旬の味を知っていれば、
 ハズレが分かるけど(と言っても美味しい)
 知らなければ全部美味しいかも。

 産地はお店の前の海、水はとても綺麗、
 鮮度が悪い筈がない、調理は的確シンプル。
 獲れたての魚の美味しさをダイレクトに。
 養殖のもあると思う。魚好きなら分かるやろ。
 それっぽいのは、しれーっと避ける。


・カマス塩焼き定食 (4.5)
・カマス梅じそ巻き上げ定食 (4.5)
 850円の塩焼きで30cm程度のカマス2尾。
 カマスの味のイメージが変わった。
 もちろん、アカカマスの塩焼き。
 アカもアオも分からない人が多そうだな。
 アオカマスは鱗が小さく剥がれにくく青い、
 かなり水っぽくクサみがある。干物用。
 アカカマスは鱗が大きくすぐ剥がれ黄色い、
 アカカマスは少し水っぽくクセ少し。
 釣れたらアオカマスはポイ、
 アカカマスでも逃がすけど。
 掴んだだけで手が鱗だらけになるから、
 針を持ってひっくり返してドボン。
 あんまり好きな魚では無かったし。
 旬は秋と春。今は初夏だけど、蒲江なら、
 美味しいかも知れないなと。大当たり。
 カマスのクセを少し感じたけど、
 レモンと醤油で綺麗に消えた。
 皮目芳ばしく、身はシットリホッコリ。
 淡い甘味を感じる。美味しいなぁ。
 塩焼きだと、カマスの味がダイレクトに。
 梅紫蘇包みだと、白身の旨さがグッと。
 魚種らしい味がハッキリある方が好き、
 奥さんは上品な梅紫蘇包みが好みだった。
 副菜のナスもおいしかった、夏だな。

・白貝バター焼き(3つ) (3.5)
 白貝って何? 知らないのでお願いした。
 ホンビノスだった、ががーん。
 通常は臭みを感じて超苦手。
 でも、ここは蒲江、水質が良いから、
 臭みを感じず、けっこうイケた。
 少しホンビノスを見直した。
 でも、普通の貝なら美味しい貝柱が、
 ホンビノスはイマイチなんだな。

・ヒオウギ貝バター焼き(2つ) (3.5)
 旬を忘れて注文。
 出てきた瞬間に、しまった、と思った。
 身痩せして小さい。
 味もプリプリ不足で、旨味少なめ。
 磯の臭い強め。
 美味しいに違いは無いけど、
 旬の冬場と比べるとね。

・アジの塩焼き定食 (5.0)
 30cm程度の真鯵の塩焼きがメイン。
 良い水質の海の最高鮮度の旬の真鯵、
 美味しさを知っている加減の良い焼き。
 パリっとして芳ばしい皮、
 ホクホク柔らか、ジュワっとジューシー、
 キシュキシュと新鮮な歯応え。
 夏が旬の鯵らしいあっさりした脂。
 ノルウェー鯖のベチャッとして、
 クドい脂とは、まったく違う。
 良い海の香りがほんのり漂い、
 甘さを感じる、最高の鯵の塩焼き。

・地ダコの天ぷら定食 (4.0)
 マダコの天ぷらが主体の定食。
 マダコは地域で旬が異なり大分では夏。
 引き締まった身から染み出る旨み。
 凄い歯応えで噛むほどに旨みが出る。
 揚げは家庭的なところが漁師風かも。

・カツオタタキ定食 (4.5)
 カツオのタタキがメインの定食。
 あっさりしたカツオに火をあてて、
 香ばしさ濃厚さが加わって。
 鮮度の良いカツオを使ったタタキは、
 産地ならではの美味しさ。

・岩ガキ (6.0)
 海女さんが潜りでとった天然岩牡蠣。
 生と焼きを選べたので迷わず生に。
 一口目からクリーミーで濃厚なミルキーさ、
 めちゃめちゃ美味しい、経験内最高。
 養殖かと思っていたけど、
 美味しさの質が全然違う。
 アッサリして濃厚な牡蠣の美味さ。
 海臭さが無い、こりゃ凄い。
 天然ものじゃあ? 聞いたら当たり。
 大きさも申し分無い。
 大きい方が美味しいからね。
 もの凄い生牡蠣を食っちゃった。
 牡蠣はほんと鮮度が大事だな。
 この味、この大きさなら、安いと思うし。
 もっと食べたかったけど、最後だった。
 産地で新鮮なもの以外食べたくなくなる。

・ハシリ貝 (4.0)
 蒲江ではカマポッポ。
 チャンバラ貝と呼ぶ地域もあるらしい。
 正式な名前はマガキガイ。
 身の先端に刀みたいなのがあって、
 ブンブン振り回すらしい。
 味はアカニシに似た美味しい巻き貝。
 酒の肴に良い感じの茹で。
 ちと磯臭いの、まったく臭みの無いの、
 個体差が少しあった。

・アカハタ煮付け定食 (5.0)
 半年ぶりのアカハタ煮付け定食。
 夏も冬と変わらず物凄く美味しい。
 少し時間がかかったのは、
 逃げ回って捕まえるのに苦労したとか。
 生け簀に入れていても弱らない羽太らしさ。
 割りとしっかりした身質、
 あふれでる旨味甘味のある魚の味。
 顔まわりが特に美味しい。
 塩梅は丁度良く邪魔せず足りなくも無い。
 アカハタは羽太では最も美味しく無いと、
 言われたりするけど、どうしてどうして、
 素晴らしい鮮度の煮付けは高級魚でも
 勝てないよ、そこはちゃんと羽太。
 でも、何故か赤羽太は釣れない。
 他の羽太は釣れるんだけどねぇ。
 根掛かりが嫌で底を叩かんやろ? 当たり。
 ハタ類で最不味はアカイサキだと思う。
 (それでも、まぁまぁ美味しい)
 羽太の煮付けを食ってると、鰻、鮎、鮪、
 高級魚、高級寿司、どうでも良くなる。
 個人的に魚で1番美味しいと思うのが
 羽太の煮付けと鍋。

・カキフライ (5.0)
 前回の抜群な岩牡蠣を期待したけど、
 無くて、それでも牡蠣を食べたくて。
 これもプリっとして、臭み無くて、
 ジュワっとジューシー。

・イトヒキアジ煮付け定食 (4.5)
 イトヒキアジを知ってたら魚に明るい。
 40cmくらいまでの幼魚期は菱形。
 最大1m超えで大きくなるとトレバリー型。
 背鰭尻鰭から長い紐が伸びている。
 大分では秋に船のウキ流しやフカセで
 時おり釣れる。足が早い印象の魚。
 新鮮なら美味しく古いとダメな差が激しい。
 釣れたてなら刺身が美味しい。
 鯵がアッサリした感じの味で、
 新鮮なら癖は全くなく、柔らかく、
 青物の煮付けの中でも癖を感じず、
 サッパリと美味。
 久しぶりに食べて大満足。
 都会じゃ、絶対に無理な味だと思う。
 こう言うのがあるから凄い。

・アオリイカ天ぷら定食 (4.0)
 大分県民で釣る人なら基本のイカ天。
 秋のモイカシーズンインしたばかりで
 小さめ、柔らか。美味しいんだけど、
 これが普通になってるからなぁ。

・カワハギ唐揚げ定食 (4.0)
 20cmちょいのカワハギ丸ごと唐揚げ。
 カワハギはたくさん釣ってきたけど、
 唐揚げはあんまり食べた記憶が無く。
 刺身と煮付けと一夜干しが好きなので、
 我が家では唐揚げにしなかった。
 フグに近い仲間なので美味しいに
 違いないよな、っと。
 いやぁ、旨かった、アッサリタンパク
 脂っぽくない身を唐揚げ、フグに近い。
 タンパクな身質でも、唐揚げで白身の
 味はしっかり。鰭も芳ばしく。
 肝はちゃんと残しててすっきり濃厚、
 鮮度の良さありきでしか出ない美味しさ。
 鮟肝より美味しい。

・ブリカブト煮つけ定食 (4.0)
 なんとなく養殖だろうなっと
 注文を避けていたメニュー。
 奥さんが注文したので分けてもらった。
 大きなトクだなぁ。(蒲江付近はブリを
 シュントク、略してトクと呼ぶ。)
 旬の冬にしても、ちっと脂乗り過ぎかな、
 でも臭みが全く無い、天然もの?
 聞いたら、今日は養殖ですって。
 マジすか、まいったな、養殖で
 これだけ美味しいって。
 やっぱり魚の扱いが良いんだろうなぁ。
 この味で養殖って、負けた気がする。

・アオリイカ天ぷら定食 (5.0)
 冬のモイカの天ぷら。
 旨味甘味絶好調、素材がとても良い。
 足の太さから推定400gのベストサイズ。
 大きいとそんなに美味しく無いもんね。
 家庭的な揚げをカバーするモイカの美味しさ。
 今まで食べたモイカの天ぷらで
 1番美味しかった。
 やっぱ旬と水質がイカは大きいな。
 福岡の天ぷら屋ひらおの上手な
 職人さんが揚げたら凄い事になりそう。

・カキフライ単品 (4.0)
 冬のマガキの天ぷら。
 サク、ジュワ、牡蠣の風味たっぷり。
 3人でシェアして、良いスターター。


 カマスって時々漁港に大量に入ってきて、
 餌要らずのサビキで大量に釣れるっちゃ。
 沖でも沸いてる時があるもんね。
 手が鱗まみれになるから釣るのは好かん。
 かかっても引きが弱くてつまらんし。

 ついでに帰りに、ちょい釣りが家族の定番。
 子アジやメバルを釣るジグヘッドで。
 2000円の安い竿に30年前の古いリール。
 真っ昼間のドピーカン、ベタ渚、大潮、
 んまー色々釣れる、魚が良く見えて楽しい。
 誰にでもじゃなく、見極めと経験と腕はいる。
 パラメタと引き出しと実戦力、ね。
 アカハタはフォール、オオモンはリトリーブ、
 アコウは折衷型、フォークテールは全力巻き。
 狙いで釣り方も変わるし。
 尻尾の形で釣り方を決める、が正解。
 ハマるほど深淵が、見えなくなる。まずは、
 どんどん逃がして、大きくなってまたねって。

 こんなの釣って食ってきてるから、
 鮮度の良い美味しい魚にうるさくなる。
 羽太は大分の一部の釣師には普通の魚。
 こんだけ釣った写真見せたらわかるやろ。
 古い羽太を高い値段で出されたら怒るよ。

 そんな釣り師がとても美味いと思う店。
 清蒸はちと古い臭みをカバーする調理。
 羽太の清蒸こそ最高と思ってたら情報に
 踊らされてて経験不足露呈だよ。
 超新鮮な羽太が本当に美味しいのは、
 煮付けか鍋物。まっ、都会じゃ無理だな。
 都会の人の魚が美味しいは、産地と違う。
 九州のアラ鍋は、実はクエの鍋だしね。
 魚こそ現場現物。脂乗り過ぎが美味しいとか
 高級高額有名産地喜び系、無いな。
 美味しい魚が身近にいるってありがたい。

  • Usagi Tei - 2021.06・カマスの塩焼き、850円で30cmくらいのを2尾

    2021.06・カマスの塩焼き、850円で30cmくらいのを2尾

  • Usagi Tei - 2021.06・カマス梅じそ巻き上げ

    2021.06・カマス梅じそ巻き上げ

  • Usagi Tei - 2021.06・ヒオウギ貝バター焼き(2つ) 400円

    2021.06・ヒオウギ貝バター焼き(2つ) 400円

  • Usagi Tei - 2021.06・白貝バター焼き(3つ) 550円

    2021.06・白貝バター焼き(3つ) 550円

  • Usagi Tei - 2021.06・カマス塩焼き定食 850円

    2021.06・カマス塩焼き定食 850円

  • Usagi Tei - 2021.06・カマス梅じそ巻き上げ定食 800円

    2021.06・カマス梅じそ巻き上げ定食 800円

  • Usagi Tei - 2021.06・本日の黒板メニュー

    2021.06・本日の黒板メニュー

  • Usagi Tei - 2021.06・紙おしぼり

    2021.06・紙おしぼり

  • Usagi Tei - 2021.06・近くの魚売り場で、イサキが安いな

    2021.06・近くの魚売り場で、イサキが安いな

  • Usagi Tei - 2021.06・近くの魚売り場で、このカワハギはデカイ、30cmクラス

    2021.06・近くの魚売り場で、このカワハギはデカイ、30cmクラス

  • Usagi Tei - 2021.06・近くの魚売り場で、このホゴ(カサゴ、ガシラ、アラカブ)は割りと大きめ30cmクラス

    2021.06・近くの魚売り場で、このホゴ(カサゴ、ガシラ、アラカブ)は割りと大きめ30cmクラス

  • Usagi Tei - 2021.07・岩ガキ 400円 ×4

    2021.07・岩ガキ 400円 ×4

  • Usagi Tei - 2021.07・岩ガキ 400円

    2021.07・岩ガキ 400円

  • Usagi Tei - 2021.07・アジの塩焼き定食 900円、サバ折りが漁師っぽい

    2021.07・アジの塩焼き定食 900円、サバ折りが漁師っぽい

  • Usagi Tei - 2021.07・カツオタタキ定食 900円

    2021.07・カツオタタキ定食 900円

  • Usagi Tei - 2021.07・地ダコの天ぷら定食 850円

    2021.07・地ダコの天ぷら定食 850円

  • Usagi Tei - 2021.07・ハシリ貝 600円

    2021.07・ハシリ貝 600円

  • Usagi Tei - 2021.07・アジの塩焼き定食 900円

    2021.07・アジの塩焼き定食 900円

  • Usagi Tei - 2021.07・黒板メニュー

    2021.07・黒板メニュー

  • Usagi Tei - 2021.07・ちょい釣りのアコウ(雉羽太)、並みいる高級魚を霞ませる究極の超美味魚、個人的に全魚種中で頂点に君臨、最近増えてるらしいから気軽に食べられるようになると良いな

    2021.07・ちょい釣りのアコウ(雉羽太)、並みいる高級魚を霞ませる究極の超美味魚、個人的に全魚種中で頂点に君臨、最近増えてるらしいから気軽に食べられるようになると良いな

  • Usagi Tei - 2021.08・ちょい釣りのクエ(九絵)、名前は知ってても見てもわからない人がほとんどでしょ、この斜めまばらシマシマがクエ、羽太の仲間、これも究極の美味、ちっさいから逃がした、最大1m越えだし

    2021.08・ちょい釣りのクエ(九絵)、名前は知ってても見てもわからない人がほとんどでしょ、この斜めまばらシマシマがクエ、羽太の仲間、これも究極の美味、ちっさいから逃がした、最大1m越えだし

  • Usagi Tei - 2021.07・アオハタ、ハッキリした太い横縞なぜか不均等、九州に多いらしく、羽太類では最安値らしい(と言っても高級魚)、釣るのが楽しいだけなのでリリースする

    2021.07・アオハタ、ハッキリした太い横縞なぜか不均等、九州に多いらしく、羽太類では最安値らしい(と言っても高級魚)、釣るのが楽しいだけなのでリリースする

  • Usagi Tei - 2021.07・ちょい釣りの大紋羽太、夏のオンショアグルーパーアングリング(陸っぱり羽太の疑似餌釣り)の定番、これも美味、雉羽太より美味しいとする人がいても納得する

    2021.07・ちょい釣りの大紋羽太、夏のオンショアグルーパーアングリング(陸っぱり羽太の疑似餌釣り)の定番、これも美味、雉羽太より美味しいとする人がいても納得する

  • Usagi Tei - 2021.07・ちょい釣りのネリゴ(間八のちっせーの)、ナブラが立って鰯を追うのが見えたので狙い打ち一発ヒット、一瞬のチャンスだけ、すげー引いた、涼しい顔でドラグを締めつつ2000円竿の限界かも

    2021.07・ちょい釣りのネリゴ(間八のちっせーの)、ナブラが立って鰯を追うのが見えたので狙い打ち一発ヒット、一瞬のチャンスだけ、すげー引いた、涼しい顔でドラグを締めつつ2000円竿の限界かも

  • Usagi Tei - 2021.08・ワームのロックフィッシュ狙いで何故か尺キス綺麗だな、これはキスにしては超デカかった、31cm、これだけ持って帰った、塩焼きにして激しく美味だったらしい(家族談)

    2021.08・ワームのロックフィッシュ狙いで何故か尺キス綺麗だな、これはキスにしては超デカかった、31cm、これだけ持って帰った、塩焼きにして激しく美味だったらしい(家族談)

  • Usagi Tei - 2021.09 なぜかロックフィッシュ狙いのワームでヤーガラ、赤なら凄く美味しいんだけどね、これは青、長~いおちょぼ口、尻尾の真ん中から紐が出ている、なんでこの形?不思議な魚、タツノオトシゴの近縁種

    2021.09 なぜかロックフィッシュ狙いのワームでヤーガラ、赤なら凄く美味しいんだけどね、これは青、長~いおちょぼ口、尻尾の真ん中から紐が出ている、なんでこの形?不思議な魚、タツノオトシゴの近縁種

  • Usagi Tei - 2021.07・ちょい釣りのクロ(クチブト、グレ、メジナ)、磯の上物釣りで大人気、味は、、僕はあんまり好みじゃない。で、これ、オナガっぽい、そこまで分かればかなり魚に明るい

    2021.07・ちょい釣りのクロ(クチブト、グレ、メジナ)、磯の上物釣りで大人気、味は、、僕はあんまり好みじゃない。で、これ、オナガっぽい、そこまで分かればかなり魚に明るい

  • Usagi Tei - 2021.07・ちょい釣りの鯵、もちろん普通の魚も釣れる、いらんし、めんどくさいから写真は撮らんけど、たまには撮っておこうかなと、鯖も釣れるよ

    2021.07・ちょい釣りの鯵、もちろん普通の魚も釣れる、いらんし、めんどくさいから写真は撮らんけど、たまには撮っておこうかなと、鯖も釣れるよ

  • Usagi Tei - 2021.07・アカハタ煮付け、超美味い

    2021.07・アカハタ煮付け、超美味い

  • Usagi Tei - 2021.07・カツオタタキ定食 900円

    2021.07・カツオタタキ定食 900円

  • Usagi Tei - 2021.07・カキフライ 650円

    2021.07・カキフライ 650円

  • Usagi Tei - 2021.07・アカハタ煮付け定食 1300円

    2021.07・アカハタ煮付け定食 1300円

  • Usagi Tei - 2021.07・美味しかったら、こうなる

    2021.07・美味しかったら、こうなる

  • Usagi Tei - 2021.07・黒板メニュー

    2021.07・黒板メニュー

  • Usagi Tei - 2021.07・今回はテラス席

    2021.07・今回はテラス席

  • Usagi Tei - 2021.07・オオモンハタ、良く釣れる、正直に言えば夏は1番良く釣れる、写真の10倍以上は釣っている、他の羽太が釣れないかなぁって思いながら釣りしてたり、ツチホゼリとかチャイロマルハタとか釣りてー

    2021.07・オオモンハタ、良く釣れる、正直に言えば夏は1番良く釣れる、写真の10倍以上は釣っている、他の羽太が釣れないかなぁって思いながら釣りしてたり、ツチホゼリとかチャイロマルハタとか釣りてー

  • Usagi Tei - 2021.07・大紋羽太でも小さいのは横縞がハッキリ出がち、つり上げると縞模様が浮き上がってくる。チッセーのはさっさと逃がしてあげよう。

    2021.07・大紋羽太でも小さいのは横縞がハッキリ出がち、つり上げると縞模様が浮き上がってくる。チッセーのはさっさと逃がしてあげよう。

  • Usagi Tei - 2021.07・ホゴ(カサゴ、アラカブ、ガシラ)も普通に釣れる、ワンキャストワンヒットの入れ食い激しく釣れる事もたまーにある、頭デッカチ

    2021.07・ホゴ(カサゴ、アラカブ、ガシラ)も普通に釣れる、ワンキャストワンヒットの入れ食い激しく釣れる事もたまーにある、頭デッカチ

  • Usagi Tei - 2021.09 なんじゃこりゃ、変なホゴ、オニカサゴか?、タケノコメバルでも無いし、ヨロイメバルでも無いし、ムラソイでも無いし、クロソイでも無いし、普通のオニカサゴは真っ赤だし

    2021.09 なんじゃこりゃ、変なホゴ、オニカサゴか?、タケノコメバルでも無いし、ヨロイメバルでも無いし、ムラソイでも無いし、クロソイでも無いし、普通のオニカサゴは真っ赤だし

  • Usagi Tei - 2021.09 イネゴチもたまに釣れる、マゴチなら嬉しいけどマゴチは滅多に釣れない。イネゴチも知らないだろうな。イネゴチ・ワニゴチが分からい人の魚が美味しいは信用しない。ネット知識に頼らない経験則。

    2021.09 イネゴチもたまに釣れる、マゴチなら嬉しいけどマゴチは滅多に釣れない。イネゴチも知らないだろうな。イネゴチ・ワニゴチが分からい人の魚が美味しいは信用しない。ネット知識に頼らない経験則。

  • Usagi Tei - 2021.07・大きなフグ、なんじゃこりゃ? こういうヤツを避けないと羽太が釣れない、ワームを止めたり、引くのが遅かったりすると、一瞬でやられる

    2021.07・大きなフグ、なんじゃこりゃ? こういうヤツを避けないと羽太が釣れない、ワームを止めたり、引くのが遅かったりすると、一瞬でやられる

  • Usagi Tei - 2021.07・ノーマルなキンギョ(ネンブツダイ)、雑魚・外道の代表、釣れるとがっかりする

    2021.07・ノーマルなキンギョ(ネンブツダイ)、雑魚・外道の代表、釣れるとがっかりする

  • Usagi Tei - 2021.09・珍キンギョ(ヨコスジイシモチ)、雑魚・外道の代表、割りと釣れる、けど、これが釣れると釣り方を変える、常吉リグでゆっくりリトリーブしてたら食いついてきた、羽太はそれなりに泳がせないとな

    2021.09・珍キンギョ(ヨコスジイシモチ)、雑魚・外道の代表、割りと釣れる、けど、これが釣れると釣り方を変える、常吉リグでゆっくりリトリーブしてたら食いついてきた、羽太はそれなりに泳がせないとな

  • Usagi Tei - 2021.10
                ・イトヒキアジ煮付け定食 850円、お久しぶりのイトヒキアジ

    2021.10 ・イトヒキアジ煮付け定食 850円、お久しぶりのイトヒキアジ

  • Usagi Tei - 2021.10・アオリイカ天ぷら定食 850円

    2021.10・アオリイカ天ぷら定食 850円

  • Usagi Tei - 2021.10
                ・イトヒキアジ煮付け定食 850円

    2021.10 ・イトヒキアジ煮付け定食 850円

  • Usagi Tei - 2021.10
                ・黒板メニュー

    2021.10 ・黒板メニュー

  • Usagi Tei - 2022.01・カワハギ唐揚げ定食 850円

    2022.01・カワハギ唐揚げ定食 850円

  • Usagi Tei - 2022.01・アオリイカ天ぷら定食 900円

    2022.01・アオリイカ天ぷら定食 900円

  • Usagi Tei - 2022.01・ブリカブト煮つけ定食 1000円

    2022.01・ブリカブト煮つけ定食 1000円

  • Usagi Tei - 2022.01・カキフライ単品 650円

    2022.01・カキフライ単品 650円

  • Usagi Tei - 2022.01・カワハギ唐揚げ定食 850円

    2022.01・カワハギ唐揚げ定食 850円

  • Usagi Tei - 2022.01・黒板メニュー、ムツも気になったんだけどね

    2022.01・黒板メニュー、ムツも気になったんだけどね

  • Usagi Tei - 2022.01・冬でもホゴだけは釣れてくれる、優しい魚、堤防にへばりついてるのが見えたら釣れたも同然

    2022.01・冬でもホゴだけは釣れてくれる、優しい魚、堤防にへばりついてるのが見えたら釣れたも同然

  • Usagi Tei - 2022.01・尺近いホゴ、潮が動くとチャンスね、根に潜られそうになるので、最初の一撃は強引に浮かせる、食べると決めた瞬間から調理が始まる、まずは暴れさせずに〆る(重要)、やらなければ美味しさ4割減

    2022.01・尺近いホゴ、潮が動くとチャンスね、根に潜られそうになるので、最初の一撃は強引に浮かせる、食べると決めた瞬間から調理が始まる、まずは暴れさせずに〆る(重要)、やらなければ美味しさ4割減

  • Usagi Tei - 2022.01・またもや、尺近いホゴ、これも持って帰ろう、家族3人が1尾ずつ尺近いホゴが釣れた、良かった良かった、これで全員分のホゴ調達完了

    2022.01・またもや、尺近いホゴ、これも持って帰ろう、家族3人が1尾ずつ尺近いホゴが釣れた、良かった良かった、これで全員分のホゴ調達完了

  • Usagi Tei - 2022.01・ちょい珍キンギョ、オオスジイシモチ

    2022.01・ちょい珍キンギョ、オオスジイシモチ

  • Usagi Tei - 2022.01・アカメバル、見えてるのに、なかなか釣れんのよ、すんごい粘ってようやく、そんな状況に燃えるっちゃねー、サイトフィッシングが好き

    2022.01・アカメバル、見えてるのに、なかなか釣れんのよ、すんごい粘ってようやく、そんな状況に燃えるっちゃねー、サイトフィッシングが好き

  • Usagi Tei - 2022.01・タケノコメバル、かなり久しぶり、この魚を知っていたら、魚に少しは詳しいかな、そしてこう見えても凄く美味しい魚でもある、逃がしたけど

    2022.01・タケノコメバル、かなり久しぶり、この魚を知っていたら、魚に少しは詳しいかな、そしてこう見えても凄く美味しい魚でもある、逃がしたけど

  • Usagi Tei - 2022.01・水質の良い海で釣ってすぐに〆て、丁寧な処理と時間管理、シンプルな味付け、我が家の定番煮付け、激しく美味しい、うちより煮付けが美味しい店って、片手で足りるくらいしか遭遇していない

    2022.01・水質の良い海で釣ってすぐに〆て、丁寧な処理と時間管理、シンプルな味付け、我が家の定番煮付け、激しく美味しい、うちより煮付けが美味しい店って、片手で足りるくらいしか遭遇していない

2021/01방문1번째

5.0

  • 요리・맛5.0
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.5
  • 술・음료-
JPY 1,000~JPY 1,9991명

黄紋羽太、赤羽太、宝石羽太の煮付け、など

2020.11 昼×3
2021.01 昼×1

2人分
・黄紋ハタ煮付け(半身)定食 900円
・刺身定食 1600円

2人分
・アカハタ煮つけ定食 1200円
・うさぎ御膳 1200円

2人で 2550円
・カツオタタキ定食 900円
・サバフグ定食 1000円
・アオリイカ天ぷら定食 (850円)
 -定食抜き単品 650円

3人分
・ミーバイ頭煮付け 1000円
・ホゴ特大煮付け定食 1600円
・サワラ塩焼き定食 900円
・コイカと野菜の天ぷら定食 700円

 大分県佐伯市蒲江、元猿(モトザル)海岸。
 可愛らしい店名の凄い人気の魚食堂。
 秋は2時間待ち覚悟。
 伊勢海老祭りの開催中だけど、
 海鮮丼を食べようかと行ってみた。

 印刷メニューとは別に黒板の日替り。
 アンビリーバボーなメニューが。。。
  赤ハタ煮付け定食 1100円
  黄紋ハタ煮付け(半身)定食 900円

 朧な計画は即時吹っ飛び、
 他にも色々あったけどアウトオブ眼中。
 少し迷って黄紋ハタ。翌日に赤ハタ。
 心の声(半身は少なそう、でも黄紋が旨い)
 これがまぁ、過去最高レベルの煮付けで。
 いえ、想像の上行く、未知の美味さ。

 〆て直後、刺身では新鮮過ぎる魚、
 加熱調理で雑味無しの抜群の旨味が出る。
 忘れ去られ、都合の悪い、魚の当たり前。
 自分で魚を〆る釣り師は知っている。
 魚は寝かせないと? ちっ。
 加熱で旨味に変わる、知らないのかい?
 〆て直後、綺麗にクリーニングした
 羽太の加熱料理を食べた事があるかい?

 お客さんが多くて2時間以上待った。
 待つ価値のある食事。
 この値段、この鮮度、この味の
 実現可能性を他では思い付かない。
 さすが蒲江、大分の中でも真の魚処。
 多くの方々が海鮮丼か刺身定食、
 伊勢海老の方も割りといた。
 僕は黒板の煮付け焼きもの狙いで、
 再訪はそれしか無いなと。

 黄紋羽太に感動してすぐに再訪。
 どうしても赤羽太煮つけをたべたくて。
 午前11時半までなら、予約可とのことで、
 予約して行った。
 3度目はハタが無くなっていた。
 4度目はミーバイ1人分あり、嬉しい。
 ミーバイは何羽太か確認したら、宝石。
 うひょーって飛び上がりそう。


・黄紋ハタ煮付け(半身)定食 (5.5)
 一般的には大紋羽太。
 (一般的に知られてないけれど)
 黄紋羽太(オウモンハタ)は日替りで、
 もちろん常時あるとは思えない。
 黄紋羽太は雉子羽太に次ぐくらい
 美味しいと知っていたら凄い魚好き。
 黄紋羽太を知らなくても普通。
 宝石羽太と見分けられたらプロ級。
 小型のハタで、お頭部分の半身煮付け。
 一口で唸った。めちゃめちゃ旨い。
 ツルリな身質、噛むと粘りがあり、
 キシュキシュと新鮮な魚に感じる歯応え。
 柔らかいけど、グチョっとしてなくて、
 白身魚の旨味を最大限に発しながら、
 ハラリハラリと身がほどける。
 唇も目玉も皮も、全て臭み無く、
 旨味が滲み出る。
 小型の羽太の美味さ爆発。
 味付けは濃過ぎず、薄くはなく、
 甘味抑えめ、味醂と生姜は感じる。
 美味しい煮魚を食べたいなぁの具現。
 過去最高レベルの煮付け、いえ、
 この上無いと思う経験のさらに上だった。
 味噌汁の身も羽太のアラと思われ、
 凄い白身の旨味出汁。
 ご飯とキュウリの九ちゃん付きで、
 味は気にしてはいけない。
 里芋の煮付けは割りと良かった。

・アカハタ煮つけ定食 (5.0)
 35cmくらいの丸一尾。これも日替りで。
 こんな煮付け定食は見たことが無い。
 物凄い新鮮な高級魚の煮付け。
 普通、刺身だよ、それを煮付け。
 こう言う事を普通にやるのが蒲江。
 本当は煮付けが美味しいんだって。
 黄紋羽太に比べ、モチモチ感強め、
 身の粘りが強く、ムチムチしている。
 凄い旨味があり、寝かせていない、
 調理によるイノシン酸の旨味だと思う。
 刺身にも早すぎる〆たてを加熱で出る、
 最高の味だと思っている。
 寝かせた魚の旨味とちと違う。
 寝かせると、ありきたりな旨味と言うかね。
 鮮度と魚の良さがあってこその甘味旨味。
 頭分解はもちろん、鰭の皮も削いで食う。
 これが、この上無い煮付け。
 夢中で貪ったけど、黄紋羽太の方が
 想像を越えていた。
 ご飯はいま1つなので、味噌汁ぶっかけ。
 あちゃーってくらい化けて美味しい。

・刺身定食 (4.0)
 奥さんが食べたのを分けてもらった。
 充分に美味しいけど、煮付けの前では、
 色褪せてしまった。
 鯵と栄螺の刺身が良かった。
 リュウキュウも良かったな。
 間八は脂の乗せ過ぎかな。

・うさぎ御膳 (4.0)
 奥さんが食べたのを分けてもらった。
 美味しかった、けど、
 赤羽太の美味さのせいで記憶曖昧。
 これにも煮付け付きでホゴだった。
 普段ならホゴの煮付けでも
 凄く美味しいんだけどね。

・カツオタタキ定食 (4.5)
 戻り鰹の濃い味。
 とても新鮮、臭み皆無。
 焼きめ芳ばしく、脂身あっさり。
 過去一クラスの鰹のたたき。
 やっぱり青物は鮮度命だなと。

・サバフグ定食 (4.0)
 シロサバフグの刺身と唐揚げ。
 刺身はもう少し寝かせた方が良いかな、
 死後硬直前の柔らかさで旨味薄め。
 刺身の厚さは割とある。
 (柔らかいから薄く削げない)
 鮮度が良すぎるのは漁師町のご愛敬。
 臼杵だと、この鮮度でトラフグなので、
 うっすら爽やかな香りがある。
 フグなんか食い飽きるほど食べた人向け、
 そんな刺身だと思うけどね。
 唐揚げは大きなシロサバフグで、
 トラフグに迫る美味しさ。
 身に粘りがあり、白身の旨味溢れる。

・アオリイカ天ぷら (3.5)
 1kgオーバーの大きなモイカ(アオリイカ)。
 大きなモイカは大味なんだよね、
 歯応えは良いけど、臭みを感じた。
 東京で食べたら値段はいくらだろう?
 どーんと、◯◯産アオリイカ1.5kgです、
 あ、まずそ、とか思う大分のエギンガー。
 コイカ(小イカ)の天ぷらがサービスで。
 エンペラからケンサキと思われ。
 丸一尾の天ぷら。
 噛み切るとイカスミが出る。
 芳ばしくイカ風味溢れ甘味あり。
 モイカより小イカの方が美味しい。

・ミーバイ頭煮付け (5.5)
 ミーバイは沖縄方言で羽太全般。
 何羽太か確認したら、宝石羽太5Kg。
 宝石羽太としては最大サイズだろう。
 頭の半身の煮つけ。
 羽太としては中型、と言っても、
 大きい羽太の美味しさに溢れていた。
 身の美味しさは言わずもがな、
 唇、目(のまわり)、皮、プルプルな
 ゼラチン質で旨味がとても強い。
 甘味もあるけど、旨味が物凄い。
 もちろん外付けではなく、魚本来の旨味。
 だから、羽太って高級なんだ。
 まぁ、食わな分からんわね。
 家族3人で黙々と貪った。
 これ、定食でも1200円、驚きの価格。

・ホゴ特大煮付け定食 (5.0)
 30cm超えくらいなホゴの煮つけ。
 個人的には大きめ、くらいな感じ。
 これ以上ない新鮮さで、
 身に透明感が強く、
 骨から身離れが頗る悪い。
 その味はブルンブルンでスッとした旨味。
 ホゴのホッコリした味より、
 上品な味が勝っている煮つけ。
 美味しいんだけど、羽太より高い。

・サワラ塩焼き定食 (4.5)
 鰆、春が旬と思われているけど旬は冬。
 春に産卵で良くとれるから、魚+春。
 水っぽくて、少しクセがあって、
 西京焼きとかにすると美味しい、けど、
 あんまり大したこと無いと思っていた。
 違った、抜群の鮮度があれば、
 塩焼きで爽やかな味。
 水っぽさやクセは気にならない。
 サワラこそ鮮度が重要なんだな。
 美味しいんだけどサワラが少ない。
 ご飯が美味しくなっていた。
 それでも味噌汁をぶっかけたら、
 麹の臭いが強まっちゃった。

・コイカと野菜の天ぷら定食 (4.0)
 以前食べたコイカの天ぷらと同じ。


 鶴見、米水津、蒲江は本当に凄いな。
 一般には出回らないマイナー超美味魚を
 高級魚であっても庶民価格で、
 都会では無理な活きの良さと鮮度で。
 高級魚を最高の鮮度で弄らず素直な味で。
 だから、羽太は活きが1番高い。
 1番美味しい魚は、活きの良い
 鮮度抜群な小型の羽太だと思ってる。

 生命力が強いから少しの間生け簀に
 泳がせてても味は落ちないしね。
 ホゴも同じくだけど、メバルはすぐ死ぬ。
 こういう所で魚は扱いが変わるんだ。

 羽太の最高の状態の味を知っている、
 アドバンテージになると思う。
 清蒸なんかの審美舌は当然厳しくなる。
 美味しい魚は、弄らない方が良いのよ。

 都会は、与えられた素材で最大限に。
 産地は、良い素材を獲り最高の状態で。
 こねくりまわす仕事を施しても、
 最初から勝負にならんの、て。
 仕事に万札払うなら、産地に行く。

 お頭、背、腹、尾、何処が好きかで、
 魚好き度が分かるよね。うんうん。
 最初に箸を付ける部位で見抜かれる。
 不慣れな人には頭など分解して食べるのが
 しんけんよだきーと思われます。
 小骨が多いとか言いそう。

 ツチホゼリを食ってみたい。
 このあたりの呼び名が標準和名になってる
 ハタなのに、釣った事も食べた事もない。
 ここに通えばいつか巡り会えるかな。
 そうじゃなくても通いたいけど、
 大分市からでも、けっこう遠いんだなあ。

  • Usagi Tei - ・アカハタ煮付け、反りっぷりの良さが鮮度の証、そんなところを写真で確認している、まずは頬肉一直線

    ・アカハタ煮付け、反りっぷりの良さが鮮度の証、そんなところを写真で確認している、まずは頬肉一直線

  • Usagi Tei - ・黄紋ハタ煮付け(半身)、何のお頭が美味いかってそりゃ羽太でしょ、狐顔が黄紋らしさ

    ・黄紋ハタ煮付け(半身)、何のお頭が美味いかってそりゃ羽太でしょ、狐顔が黄紋らしさ

  • Usagi Tei - ・ミーバイ頭煮付け 1000円

    ・ミーバイ頭煮付け 1000円

  • Usagi Tei - ・サバフグ刺身

    ・サバフグ刺身

  • Usagi Tei - ・サバフグから揚げ

    ・サバフグから揚げ

  • Usagi Tei - ・カツオタタキ

    ・カツオタタキ

  • Usagi Tei - ・サワラ塩焼き定食 900円

    ・サワラ塩焼き定食 900円

  • Usagi Tei - ・ホゴ特大煮付け定食 1600円

    ・ホゴ特大煮付け定食 1600円

  • Usagi Tei - ・コイカと野菜の天ぷら定食 700円

    ・コイカと野菜の天ぷら定食 700円

  • Usagi Tei - ・アオリイカ天ぷら

    ・アオリイカ天ぷら

  • Usagi Tei - ・子イカ天ぷら

    ・子イカ天ぷら

  • Usagi Tei - ・定食のごはん

    ・定食のごはん

  • Usagi Tei - ・定食の味噌汁

    ・定食の味噌汁

  • Usagi Tei - ・定食の里芋煮

    ・定食の里芋煮

  • Usagi Tei - ・定食のキュウリの九ちゃん

    ・定食のキュウリの九ちゃん

  • Usagi Tei - ・定食の小鉢

    ・定食の小鉢

  • Usagi Tei - ・定食の漬物

    ・定食の漬物

  • Usagi Tei - ・黄紋ハタ煮付け(半身)定食 900円

    ・黄紋ハタ煮付け(半身)定食 900円

  • Usagi Tei - ・アカハタ煮付け定食 1200円

    ・アカハタ煮付け定食 1200円

  • Usagi Tei - ・刺身定食 1600円

    ・刺身定食 1600円

  • Usagi Tei - ・うさぎ御膳 1200円

    ・うさぎ御膳 1200円

  • Usagi Tei - ・サバフグ定食 1000円

    ・サバフグ定食 1000円

  • Usagi Tei - ・カツオタタキ定食 900円

    ・カツオタタキ定食 900円

  • Usagi Tei - ・サワラ塩焼き定食 900円

    ・サワラ塩焼き定食 900円

  • Usagi Tei - ・紙オシボリ

    ・紙オシボリ

  • Usagi Tei - ・美味しければこうなる、頭も当然分解してしゃぶり尽くす

    ・美味しければこうなる、頭も当然分解してしゃぶり尽くす

  • Usagi Tei - ・2日目の黒板メニュー、この当たりでカワハギと言うとウマヅラもヒトククリなので注意

    ・2日目の黒板メニュー、この当たりでカワハギと言うとウマヅラもヒトククリなので注意

  • Usagi Tei - ・3回目の黒板メニュー、羽太が消えた・・・

    ・3回目の黒板メニュー、羽太が消えた・・・

  • Usagi Tei - ・4回目の黒板メニュー、ミーバイ発見!

    ・4回目の黒板メニュー、ミーバイ発見!

  • Usagi Tei - ・店内にあった緋扇タワー

    ・店内にあった緋扇タワー

  • Usagi Tei - ・店の入り口

    ・店の入り口

  • Usagi Tei - ・近くで売ってる鮮魚、スマ、伊勢海老、ハゲ、など

    ・近くで売ってる鮮魚、スマ、伊勢海老、ハゲ、など

  • Usagi Tei - ・近くで売ってる鮮魚、イサキ、イトヨリ、イシガキ、ホゴ、など

    ・近くで売ってる鮮魚、イサキ、イトヨリ、イシガキ、ホゴ、など

  • Usagi Tei - ・近くで売ってる鮮魚、イソシジミって何だ?

    ・近くで売ってる鮮魚、イソシジミって何だ?

  • Usagi Tei - ・近くの鮮魚売り場で、ウマヅラ、ハゲ、イシガキ、イサキ、ホゴ

    ・近くの鮮魚売り場で、ウマヅラ、ハゲ、イシガキ、イサキ、ホゴ

  • Usagi Tei - ・クチブト軍団(グレ、クロ、メジナとも言う)、オナガも入っているかも、分かる人はいなさそうだけど

    ・クチブト軍団(グレ、クロ、メジナとも言う)、オナガも入っているかも、分かる人はいなさそうだけど

  • Usagi Tei - ・近くで売ってる青物養殖御三家、鰤、平政、間八

    ・近くで売ってる青物養殖御三家、鰤、平政、間八

  • Usagi Tei - ・伊勢海老軍団

    ・伊勢海老軍団

  • Usagi Tei - ・日本の鯖、腹側に薄い小黒点がたくさんあるのがゴマサバ、腹側が白いのがマサバ、ノルウェー鯖との違いは、背中の模様との境が不鮮明でリニアに濃くなるのが日本の、虫食い文様も線だけではなく、点になっているのがあるのが日本のサバ

    ・日本の鯖、腹側に薄い小黒点がたくさんあるのがゴマサバ、腹側が白いのがマサバ、ノルウェー鯖との違いは、背中の模様との境が不鮮明でリニアに濃くなるのが日本の、虫食い文様も線だけではなく、点になっているのがあるのが日本のサバ

  • Usagi Tei - ・この日本の鯖が1尾60円だったりする

    ・この日本の鯖が1尾60円だったりする

레스토랑 정보

세부

점포명
Usagi Tei
장르 식당、일본 요리
예약・문의하기

0972-42-1951

예약 가능 여부

예약 가능

주소

大分県佐伯市蒲江大字竹野浦河内2186-2

영업시간
    • 정기휴일
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00
    • 11:00 - 14:00

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥1,000~¥1,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、Diners)

전자 화폐 불가

QR코드 결제 가능

좌석 / 설비

좌석 수

25 Seats

( カウンター6席・テーブル席8席・テラス席10席程度)

개별룸

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

店舗敷地内に20台程度

공간 및 설비

카운터석 있음,오픈 테라스 있음

메뉴

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

경치가 아름답다,바다가 보인다,독채 레스토랑

홈페이지

https://r.goope.jp/usagitei