Tabelog에 대해서FAQ

季節限定メニューなのかな。きのこたっぷり卵とじうどん。 : Kogane Seimenjo

Kogane Seimenjo

(こがね製麺所)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

3.7

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.3
  • 분위기3.4
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
2024/02방문14번째

3.7

  • 요리・맛3.8
  • 서비스3.3
  • 분위기3.4
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
~JPY 9991명

季節限定メニューなのかな。きのこたっぷり卵とじうどん。

本格的さぬきうどんが食べれるお店なので、定期的に訪問してます。

今日はというと……。
限定メニューの「きのこたっぷり卵とじうどん」を注文したよん。

うどんに、しめじとしいたけとえのきがたっぷりの卵とじあんかけをトッピングしたうどんである。
初めての感覚だねぇ。こんな食べ方もあったんだね。

なかなか新鮮で美味しかった。

そして今日のちく天であるが、揚げたてで温かいちく天。これも美味しかった。

ごちそうさまでした。

2023/12방문13번째

3.6

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.1
  • 분위기3.2
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
~JPY 9991명

釜バターうどん復活してた!!

行ったのは、昨年末。

その日は、突然、明太釜玉が食べたくなって車を走らせたのである。

車を停めて、店内へ。待ち行列に並んで、いつも季節限定メニューのお知らせ看板が飾ってある壁をみると、なんと「釜バターうどん」を掲示されていた。

それを見て、速攻で予定変更。釜バターうどんを注文していた。しかも二玉で。いつもは一玉ばっか食ってるのにね。(笑)

釜バターうどんは、釜玉うどんにバターと粗挽きコショウがたっぷり。
これを思い切り混ぜて食べると、バターが溶けてマイルドさが増し、粗挽きコショウでスパイシーさも増して、これが美味しいのだよね。

高松勤務時代には、この釜バターうどんで人気のお店に何度か通って、大好きになったのである。
ただ、こがね製麺所さんでは、冬季だけの限定なのかな。できれば定番メニューに入れてくれると嬉しいのだけどね。

2022/12방문12번째

3.6

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.1
  • 분위기3.2
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
~JPY 9991명

肉ぶっかけを食べてみました。なかなか良いかも。

このお店は、何度となく訪問している。
やく3年の高松勤務で、すっかり讃岐うどん中毒になってしまったのであるが、倉敷でも食べれるこのお店は、安くて美味いという讃岐うどんそのままのお店だしね。まか、チェーン本部が善通寺ということもあり、懐かしい味でもある。

いつもは、かけうどんとか釜玉とか、うどんの味を楽しめるものを食べるのであるが、この日は、気分を変えて肉ぶっかけを注文した。

麺が見えないくらいにたっぷりとトッピングされた肉。
そして、やや甘めに煮込まれた肉汁がうどんとタレと混ざり、これまでとは別世界な味を醸し出してくれていた。美味しかったですね。ごちそうさまでした。

たまには、こういうのも良いかもね。

2022/08방문11번째

3.6

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.1
  • 분위기3.2
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
~JPY 9991명

期間限定の「すだちうどん」はすっきりした味である。

このお店は、アプリのスタンプでもらえる無料クーポンという戦略に乗せられて、何度も足を運んでいるのであった。【笑】

この日は、珍しく通常メニューではなく、期間限定メニューの「すだちうどん」を注文してみた。
サイドメニューは、ちく天&味玉天にしてみた。

支払いを済ませて、トッピングする場所に移動。そこで気づいた。せっかくのすだちうどん。ネギや天かす、わかめをのせていると、すだちが隠れてしまって、後で写真撮るのにビジュアルが悪くなるなぁ。と、ちょっと後悔。ネギをちょっとだけトッピングしてからテーブル席につくのであった。(笑)

さて、かけ出汁を一口。
すだちが利いていて、すっきりとした味である。すだちの所為なのかどうかはわからないが、かけ出汁のいりことカツオの味がやけに引き立ってるようにも思える。美味しかったなぁ。

それに冷だと、麺のコシも強く感じるので、美味しいくなるので好きである。

アプリのスタンプカードの有効期限が短くなったので、お店を訪問する頻度が減るだろうな。と、思ってたけど、結局、お店の戦略にまんまとひっかかって、また来るんだろうな。(笑)

2022/07방문10번째

3.6

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.1
  • 분위기3.2
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
~JPY 9991명

【倉敷】こがね製麺所 倉敷天城店  ポイントカードの有効期限が変わったのよ。

雨は降ってないだろうけど、台風の影響だろうか、かなり蒸し暑い日だった。

この日は、こがね製麺所のぶっかけ冷でも食べようか。と、お店を訪問。
ぶっかけ冷とちく天&野菜のかき揚げを食べたのであった。

相変わらず美味しかったです。


さて、このお店のアプリのスタンプカードであるが、現在、スタンプ5倍のキャンペーンやっているのだが、ルールが変わって、スタンプの有効期限が30日から15日へと短くなったのである。
てことで、せっかく貯めてたスタンプが、綺麗にクリアされていたのであった。(涙)

クーポンの有効期限も15日に変更。
う~ん、頻繁に来ないとすぐにクリアされそうである。

まぁ、このご時世。小麦粉も値上げ。それ以外に原材料が値上げされ、お店としても大変なんだろうね。と思うのであるが……。

だったら、無理にポイント5倍をやめて、有効期限は1ヶ月のままにしてくれたほうが、お客としては嬉しいのだが。(汗)

2022/05방문9번째

3.7

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.2
  • 분위기3.2
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
~JPY 9991명

かしわバター丼だって。うわぁ~懐かしい。

本場の讃岐うどんが楽しめるこのお店であるが、先日、寄った時に新たに「かしわバター丼」というチラシは貼ってあった。

高松の地元料理のかしわバター丼である。
ラーメン屋さんで食べたことがあるが、うどん屋さんでは初めてだなぁ。
ということで、先日行った時に、かしわバター丼も注文してみた。さすがに丼といっしょだと量も多いからあるうどんにしたのである。

ざるうどんはすぐに運ばれてきたが、かしわバター丼は番号札を渡されてあとから運ばれてくるのシステムのようだ。とっても、席についてからさほど待たずに運ばれてきた。

ほんとに久しぶりのかしわバター丼である。
一口。
う~ん、高松で食べたものほどコッテリ感はなくてスッキリしてるかな。
そして、一緒にかけ出汁がついてきた。なんだろう????

高松では、無料のカレーを掛けて食べることもあるのだけどね。

正解がわからずに食べ進める。(笑)
後でわかったのであるが、これはサイドメニューを入れて独自のスープを作れるらしい。撮影してたチラシを後で確認して分かったのである。(汗)

ただ、そのときはよく判ってなかったので、かしわバター丼を半分食べてからかけ出汁で、茶漬けふうににして食べてみたら、結構美味しかったかな。ごちそうさまでした。

2022/04방문8번째

3.7

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.2
  • 분위기3.2
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
~JPY 9991명

新しいメニューがどんどん追加されてる

アプリのスタンプカードは、1ヶ月以上空いてしまうとクリアされるので、本日、久々に行ってみた。
基本的には、讃岐うどんを食べる時には、かけうどんなのだが、先日追加された釜バターを食べようということで決めていた。高松のとある有名うどん屋さんで食べてかなり気に入ったのであるが、それが倉敷でも食べれるようになったので、今日は釜バターに決めていた。

さて久しぶりの店内にはいると、なんと「かしわバター丼」の写真がいくつも貼られているではないか。なにぃ~!!! 高松では、隠れた人気メニューだったのである。

とは言え、今日は釜バターと決めていたので、釜バターを注文。そしてサイドメニューはいつもの野菜かき揚げ天にしたのであった。(笑)

釜バターは、釜たまにバターと粗挽きコショウを追加したもので、しっかりとした味が好みなのである。

今日も、しっかり満足させてもらいました。
ごちそうさまでした。

さて、次回は、かしわバター丼を食べなきゃな。(笑)

2022/03방문7번째

3.7

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.2
  • 분위기3.2
  • 가성비3.7
  • 술・음료-
~JPY 9991명

アプリのポイントカードが凄いことになってるよ。

こがね製麺所のアプリのポイントカードが、昨年末あたりからキャンペーンを実施。

それまでは、1回の来店で、平日は、QRコードを読ませるとスタンプ1個。土日は、スタンプ2個だったのである。そして、15個のスタンプでクーポンが貰えてたのだ。(かけうどん無料とか、天ぷら無料とか。)

それが現在は、1回の来店で、いつでもスタンプ5個になっているのだ。
てことは、3回の訪問で15個のスタンプがたまり、かけうどん小かぶっかけ小が無料になるクーポンが配信さるのであった。

しかも、クーポンを使う日もスタンプ5個もらえるのである。

結局、3回に1回の割合で、無料のうどんが食べれると言うわけである。

こりゃ、頻繁に食べに行くようになるよね。

ということで、本日も食べに行きました。
かけうどん小と野菜かき揚げ天。をかき揚げ天の料金、150円でいただきました。もちろんスタンプ5個もゲット。

ごちそうさまでした。

2022/02방문6번째

3.7

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.1
  • 분위기3.2
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
~JPY 9991명

いつの間にか、釜バターが追加されていたんだ。

最近、ラーメンが続いているので、今日はうどんにすることにした。(笑)
んでもって、こがね製麺所 倉敷天城店へと車を走らせる。

前回訪問した際に、釜バターを注文している人がいるのに気づいた。

「え、釜バターあんの?」

高松勤務時代に、とあるお店の釜バターが大好きだったのである。
さて、待ち行列に並んでいると、釜バターの張り紙発見。メインのメニューボードにはないが、追加でメニューに加わったようだ。これは、今日は、これで決まりだな。

オイラの番になったので「めんたい釜バター 1.5玉で!」と伝える。

しばらくして、丼が目の前に。
サイドメニューをとってから、会計へと。

ちょっと高めの料金になったが、期待は膨らむ。
席についてからしっかりと混ぜる。
明太釜玉に、バターと粒コショウが追加されたメニューである。しっかり混ぜてから一口。

美味い!!

当たり前か、
これまで、讃岐うどんというとかけうどんが基本であったが、これからはかけうどんと釜バターで悩む日が増えるのだろうな。(笑)

2021/06방문5번째

3.6

  • 요리・맛3.7
  • 서비스3.0
  • 분위기3.2
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
~JPY 9991명

嬉しいメニューが追加になっていた。

もう、うどんを食べる定番のお店になった。

最近、新しいメニューが追加になって、さらに嬉しいのである。

★1.5玉

これまでは、小が1玉、中が2玉、大が3玉というメニューだったのだ。
さすがに中は多すぎると思っていたのであるが、ざるうどんとかは汁がないから、1玉ではちょっと物足りない。

ということで、先日、ざるうどんの1.5玉を注文。

ちょうど良い量かもね。

★ひやかけ

香川では、ひやかけとかがあったので、夏場はひやかけを注文することも多かったのだが、以前はこのお店のメニューにはなかったと思うが、先日、ひやかけがあるのを発見したので、注文してみた。

美味しいっすね。涼しさもあり、冷だと麺の弾力も増してくるので、夏場はこれですねぇ。

ただ、1.5玉は出汁のあるかけでは、オイラ的には多かったかも。


ごちそうさまでした。

  • Kogane Seimenjo - ざるうどん(1.5玉)&かき揚げ天

    ざるうどん(1.5玉)&かき揚げ天

  • Kogane Seimenjo - ざるうどん(1.5玉)

    ざるうどん(1.5玉)

  • Kogane Seimenjo - かき揚げ天

    かき揚げ天

  • Kogane Seimenjo - ひやかけ(1.5玉)&とり天&ちく天

    ひやかけ(1.5玉)&とり天&ちく天

  • Kogane Seimenjo - ひやかけ(1.5玉)

    ひやかけ(1.5玉)

  • Kogane Seimenjo - とり天&ちく天

    とり天&ちく天

2021/03방문4번째

3.5

  • 요리・맛3.5
  • 서비스3.0
  • 분위기3.2
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
~JPY 9991명

目玉かき揚げ??

このお店は、オイラにとっては無くてはならないお店になってしまってる。
何度も通ってます。本場の讃岐うどんが倉敷で食べれる唯一のお店だもんね。
うどんが食べたくなったら、このお店へ直行。値段も香川で食べるのと変わらず安いのも良いのである。

この日は、いつもの「かけうどん」を注文する。サイドメニューはどれにしようかと並んでる天ぷら類を眺めていたら「目玉かき揚げ」が目に飛び込んできた。
かき揚げの上に目玉焼きが乗っかった状態で揚げてある。これは初めて見る。てことで当然皿にのせるのであった。

そのままレジに進むと、アルバイトらしき女の子が店長を呼んでいる。この子もこのかき揚げを見るのが初めてだったようで、店長に値段を聞いていた。(笑)

味はというと、そんないタマゴの味は強くないかなぁ。
ごちそうさまでした。

2021/02방문3번째

3.4

  • 요리・맛3.4
  • 서비스3.0
  • 분위기3.2
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
~JPY 9991명

今回はちょっと贅沢をしてみた。【笑】

高松での約3年位の生活の影響で、時々、さぬきうどんを無性に食べたくなるのであるが、このお店を知ってから、うどんを食べに行く頻度も上がったかな。

オイラの場合、外食はほとんどラーメンかうどんだし。【笑】

さて今回は、お店のアプリスタンプでのグレードアップ・クーポンで天ぷらが無料になる上に、第2弾】倉敷市「お店を応援☆キャッシュレスでお得」事業で、PayPayで支払うと25%のボーナスがもらえるというので、ちょっと贅沢してみた。【笑】

通常は、ほとんどかけうどんなんだが、この日は肉うどんにしてみた。
天ぷらは、かき揚げにした。

肉うどんって食べるの初めてではないだろうか。
肉はそんなに味が濃くなくて麺との相性が非常によいように思う。出汁もそんなに出しゃばらずに麺を引き立ててるのが良いね。やはり讃岐うどんは大好きである。

2019/12방문2번째

3.2

  • 요리・맛3.3
  • 서비스3.0
  • 분위기3.2
  • 가성비3.3
  • 술・음료-
~JPY 9991명

麺は美味しいけど、ぶっかけはやはり倉敷のほうが……。

プライベートの用事があって午前休暇をとった。ほんとは1日休みたかったのだが、年度末の月末。忙しいので、午後から仕事しないといかん状況。

午前中の用事を済ませて、会社へ出る前に、このお店に。
本格的讃岐うどん食べたいもんで。

で、普段から「かけうどん」なんだけど、今日は気分を変えて「肉ぶっかけ」にしてみた。
サイドメニューは、「とり天」と「ちく天」にした。……、いつもこのパターンだなぁ。【笑】

やはり麺は美味いねぇ。さすが讃岐うどんだ。
ただ、ぶっかけ……ということになると、オイラ的には倉敷のぶっかけの方がお気に入りかも。
麺は美味しいけど、なんか出汁が物足りないのであった。

次回からは、やっぱ「かけうどん」にしよう。讃岐うどんの良さはやはり「かけ」だね。

2019/08방문1번째

3.3

  • 요리・맛3.4
  • 서비스3.0
  • 분위기3.2
  • 가성비3.4
  • 술・음료-
~JPY 9991명

うどんは、やはり讃岐うどんが好きなのです。

倉敷に帰ってきてからも、無性にうどんが食べたくなることがある。
オイラ的には、倉敷のうどんは出汁が濃い目だし、麺が物足りないってのが正直なところである。3年半の高松生活の影響は大きかったなぁ。

で、食べログでフォローしている方の口コミで「こがね製麺所」が天城にあるということを知ったのである。高松市内にもオレンジ色の目立つ看板のお店がいくつもあるんだよね。残念ながら、高松に住んでいるときはお店に入ったことがないが、高松の味が倉敷でも楽しめるかもという期待が大きく膨らんでいく。

昨日は、午前中は会社の健康診断で倉敷市内の病院で検診。朝から何も食べてないので、検診が終わったときの空腹感はMAXであった。(笑)

車に戻るとそのまま、このお店を目指して車を走らせる。

20分くらい車を走らせると、目立つオレンジ色の看板。懐かしいねぇ。

お店はまだ新しくて広い。時間的に11時前だったので、お客さんは少ないが、それでも次々やってくる。

まずはうどんの基本であるかけを注文。サイドメニューは、これまた基本的なちく天とトリ天。

薬味をトッピングして席につく。

まず出汁を飲んで見る。薄めだけどしっかりとした味のある出汁。麺は少し柔らかめだけど、コシはある。

やはり美味い。讃岐うどんは良いねぇ。

本来、ラーメン好きだったオイラだが、しっかりうどん好きにもなってるなぁ。(笑)

레스토랑 정보

세부

점포명
Kogane Seimenjo
장르 우동、덴푸라

086-441-0565

예약 가능 여부

예약 불가

주소

岡山県倉敷市藤戸町天城666

교통수단

自家用車 バス 

차야마치 역에서 2,244 미터

영업시간
    • 09:00 - 21:00
    • 09:00 - 21:00
    • 09:00 - 21:00
    • 09:00 - 21:00
    • 09:00 - 21:00
    • 09:00 - 21:00
    • 09:00 - 21:00

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
~¥999~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 불가

전자 화폐 불가

QR코드 결제 가능

(PayPay)

좌석 / 설비

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

ドラッグストアーザグザグと共用75台

공간 및 설비

좌식 있음

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

가족・자녀와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

아이동반

어린이 가능

홈페이지

http://www.koganeseimensyo.com

오픈일

2017.6.27