FAQ

本当に久しぶりの再訪 : Conne

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.3

¥3,000~¥3,9991명
  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.0
2024/02방문2번째

4.3

  • 요리・맛4.5
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.0
JPY 3,000~JPY 3,9991명

本当に久しぶりの再訪

エラい人に贅沢な佐賀牛をご馳走になって2軒目、ともによく知るこちらのお店をチョイス。
宮崎県(日向)のご出身のご主人がワンオペで鉄板焼をメインに提供しています。

1軒目から15分くらい歩いてきたので、ドリンクは烏龍茶をホットで。
お通しの粕汁も体の中から温まります。
ワンオペですけど、レギュラーメニューに加えて黒板メニューも充実。
季節柄、牡蠣や新玉ねぎ、芽キャベツにホタルイカとお腹パンパンなんですけど目移りします。

牡蠣の鉄板焼きに焼き新玉ねぎなどをつまみながら、エラい人や店主さん、他のお客さんも交えての話は楽しいもんです。

この店主さんは中華の経験もあるので追加注文した焼売は間違いなし、眼の前でバイオーダー、蒸したてをいただけます。
ホックホクでお肉とエビの食感も良くて(゚д゚)ウマー

2軒目なので余り食べられませんでしたが、宮崎の都農ワイン(呑めませんけど)、とまん牛なんかもあるので今度はがっつりと、と思いつつどうしても2軒目になっちゃうんですよね…

【今回のいいところ】
いつもながら常連さんが多い

  • Conne - お通しの粕汁

    お通しの粕汁

  • Conne - かき鉄板焼

    かき鉄板焼

  • Conne - 豚肉とえびの焼売

    豚肉とえびの焼売

  • Conne - 焼き新玉ねぎ

    焼き新玉ねぎ

  • Conne -
  • Conne -
  • Conne -
2016/02방문1번째

4.2

  • 요리・맛4.4
  • 서비스4.0
  • 분위기4.0
  • 가성비4.2
  • 술・음료4.0
JPY 3,000~JPY 3,9991명

【再訪】宮崎出身の店主が織りなす鉄板焼き!

《2016年2月再訪》
プチ集まりで貸切営業してもらいました~
オーダーはお任せで、金額も決まっていたのですが宮崎「とまん牛」のステーキ、
しかも「しんしん」の部分を出してくださいました、いつもすいません(´;ω;`)ウッ
貸切ということもあり、みんなでワイワイ長時間楽しみました~

誰かがリクエストしていたらしく、ご近所の超有名なお豆腐と使って贅沢な麻婆豆腐が出てきました。
中華の料理人もやっていたことは知っていましたが、本当に器用ですなあ。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
《2015年8月再訪》
2軒目でいくつかのプランを提案しましたが、決定権のある方がこちらをチョイスされたので移動ヒャッホーイ♪.・・ヘ(= ̄∇ ̄)ノ

スープは紫芋(だったっけか)を使った冷製スープ、色はアレなんですが味はばっちりですd(⌒ー⌒)
前菜三種盛り合わせも、盛り付けが丁寧ですね、女性が喜びそうです。味はもちろん( ゚Д゚)ウマー
黒板メニューからはまず、北海道産ゴールドラッシュ。1人前取れない量しかないとのことで、
あるだけ提供していた来ました、生の部分のみずみずしさと、バターで炒められた粒の甘味といったら
同じトウモロコシとは思えませんね!

1軒目がヘビーなものばかりだったので、黒板からセセリとセロリの塩炒め。
塩加減が絶妙で、セセリとセロリがとっても良く合います。

そして気になっていた、白桃のコンポートと生ハムのサラダ。
白桃を贅沢にコンポートにして、生ハムとコラボしてサラダ仕立にした一品。
甘すぎない程よい甘味の白桃と、生ハムにドレッシングが最高のマッチングです。
白桃をサラダにしちゃう思い切りと、創造性がいいですねd(>∀< )Good!

〆にはガーリックライスとしじみの味噌汁。ガーリックライスにはお漬物が入っていて
油とバター一辺倒のそこらの鉄板焼きやさんのガーリックライスとは一線を画します。
更に、しじみの味噌汁が最高に旨い( ゚Д゚)ウマー 当日食べた全ての脂ものを洗い流してくれそうな感じです。

デザートにはヘべスシャーベット。
「ヘベス」とは何ぞや? 「平兵衛酢」と書き、店主さんの出身地日向市原産のスダチやカボスに似た柑橘類で、
今まで保存がきかずに出回ることが少なかったのですが、冷凍技術が確立されたため
目に触れる機会が多くなってきました。
爽やかな酸味がシャーベットとマッチしてとっても( ゚Д゚)ウマー

店頭の看板には「大したものはできませんが」と期待値を下げておいて、この内容なら効果ありますね。
最近勉強している「期待値の法則」ってのは当てはまってるんだなあと思います~
また来ますね~

----------------------------------------------------------------------------------------------------
《2015年6月再訪》
行きたい方がいらっしゃたので、アテンドして再訪。
土曜の夕方でしたが、南森町駅から天神橋筋商店街はまったりムード。
ただ、途中の万両さんはすでに満員御礼、流石ですね。
とっつぁんとお豆腐屋さんの角を東へ折れると、さらに人気がありません。
そんな中でも、先客は2組でしたが、小生たちも含めて予約満席でした。

フードのグランドメニューはA4で1ページ、ここのウリはなんといっても創作の黒板メニュー
「全部ください」と言ってしまいそうなくらい目移りしてしまいますね。

どれも美味しかったのですが、特に「すももと生ハムのサラダ
すももをサラダというのは、小生初めて食べましたが結構合います。
水ナスとのマッチングもd(>∀< )Good!

あとはこの季節にぴったりの「モロヘイヤとオクラのお好み焼」
モロヘイヤの気になるところは全くありません。オクラも入ることで
ふわふわのお好み焼をアッサリいただくことができます。

店主さんは、いつもながら独特の間で接客、調理、片づけをお一人でこなしていきます。
この日は外を通っていた地元の子供とも絡んでいました。

この日も予約なしで来店された方が何組か入れず、小さいお店なので、予約した方がベターですね。
あと、夜もお客さんの入りによっては早く閉店されることもあるようなので、
何はともあれ、まずは電話ですね。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
《2015年1月初訪問》
 2015年明けました! 大型経理マンでございますm(__)m
昨年の終盤から多忙により、マイレビュアー様のところにお邪魔することもできなくなってます。
誠に申し訳ありません(´;ω;`)
外食もままならずレビューも完全に滞っておりましたが、4か月ぶりにカキコいたします。

まず休養明けの一叩きに選んだお店はコチラっ
昨年の9月にオープンされた鉄板焼きの【conne(こんね)】さんです。

場所は南森町の交差点から東へ、最初の筋が天神橋筋商店街、通り過ぎて次の筋をを北へ
堀川小学校を右に見ながら北上し、4つ目の交差点(角に麻雀やさんがあります)を過ぎたら
すぐ右側にお店があります。

扇町、天満方面から来られる方は天神橋筋商店街を天三まで南下、
地魚屋台とっつぁん 天三店の角まできたら反対側のおとうふ屋さんの方向へ左折、
次のマンションの角を左に曲がるとすぐです。
周辺は天神橋筋商店街東側の住宅街で、夜は隠れ家的な魅力が増すエリアです。

間口は広くありませんが外観の照明は明るく清潔感があり、
お寿司屋か割烹と言われても違和感はありません。
なので入口ドアの横には「お気軽に」アピールの看板があったります。

ドアを開けると本当にこじんまりとしたお店で、L字のカウンターのみでキャトルラパン
もっとコンパクトにした感じです。店主お一人で切り盛りされてます。
この日は小生たちでピッタリ満席、先客の方々は全員完全に出来上がっていて相当盛り上がってます。
同じグループかと思いきや、3組だそうw 小さいお店の利点ですね。

まずは(  ̄ー ̄)/C□☆□D\( ̄ー ̄ )カンパーイ! 小生は国産のぶどうジュースをいただきます、
えらい美味しいなこれ。ドリンクは国産にこだわっているようで、焼酎、日本酒はもちろんのこと
洋酒なら竹鶴、ブラックニッカといった具合で、ワインもお酒大好きな店主が、自らチョイスした
国産ワインをいただけます。もちろんぶどうジュースもw

まずはお通し代わりに、蕪入りのポタージュスープ。寒い日には温かいお通しがイイですね。
味もモチロン濃すぎず薄すぎずにええ塩梅です。

お次は鉄板焼きの定番とんぺい焼き、結構なボリュームで豚肉と卵が口の中で踊ります。
続いて小生の好物、牡蠣をいただきます。グラタン、お好み、焼きそばもできますが、
ここはシンプルに鉄板焼きで!磯の香りと焦がした醤油のバランスがたまりません(*´Д‘)ハァハァ

連れてきていただいた同行者のリクエストでミミガーの葱塩、まあまあしっかりした量で提供されました。
ミミガーのコリコリと葱の食感にゴマ油と塩で美味しくない訳がありません( ゚Д゚)ウマー
あ、ぶどうジュースお替りでw そして、黒板メニューから長芋と豚肉の柚子胡椒炒め、
炒めものに柚子胡椒ってなんでこんなに合うんでしょうね~

食べながら、同行者と談笑していても、横から小生(の体型?)も話のネタにされたり、
他のお客さんにワインを頂いたりと物凄い一体感。
いつもこうとは限らないでしょうが、これはこれで楽しいのでついつい長居をしてしまいますわ。

この日食べたのはここまでですが、他にも国産牛のステーキから海鮮焼き、と思えば和風リエットに
いか豚焼売までΣ(゜∇゜|||)はぁうっ この小さいお店でどこまでレパートリー広いんだ?
とよくよく話を聞いてみれば店主の方は宮崎のご出身で外食一筋で中華をはじめ、
いろんな業態に携わられてきたそうです。なるほどそれでセイロと中華鍋の謎が解けたd(⌒ー⌒)

あと店名は「conne=コンネ=来んね」となり、ご出身の宮崎の言葉でいらっしゃいと言う意味だそう。

メニューのラインナップとその内容、クウォリティにも納得。でもってCPもハイレベルなお手軽さ。
なかなか来ることが無いエリアですが、お手軽に食べられる隠れ家的鉄板焼きってとっても貴重です!
わざわざ来る価値あり(`・ω・´)

  • Conne - 2016年2月訪問時 レギュラーメニュー

    2016年2月訪問時 レギュラーメニュー

  • Conne - 2016年2月訪問時 黒板メニュー

    2016年2月訪問時 黒板メニュー

  • Conne - 2016年2月訪問時 お酒いっぱい

    2016年2月訪問時 お酒いっぱい

  • Conne - 2016年2月訪問時 前菜盛り合わせ

    2016年2月訪問時 前菜盛り合わせ

  • Conne - 2016年2月訪問時 

    2016年2月訪問時 

  • Conne - 2016年2月訪問時 金柑と生ハムのサラダ

    2016年2月訪問時 金柑と生ハムのサラダ

  • Conne - 2016年2月訪問時 牡蠣

    2016年2月訪問時 牡蠣

  • Conne - 2016年2月訪問時 みやざき「とまん牛しんしん」のステーキ

    2016年2月訪問時 みやざき「とまん牛しんしん」のステーキ

  • Conne - 2016年2月訪問時

    2016年2月訪問時

  • Conne - 2016年2月訪問時 スペシャル麻婆豆腐

    2016年2月訪問時 スペシャル麻婆豆腐

  • Conne - 2016年2月訪問時 平兵衛酢(へべす)シャーベット

    2016年2月訪問時 平兵衛酢(へべす)シャーベット

  • Conne - 本日の前菜

    本日の前菜

  • Conne - 本日の前菜

    本日の前菜

  • Conne - キンカンと生ハムのサラダ

    キンカンと生ハムのサラダ

  • Conne - セロリの餃子

    セロリの餃子

  • Conne - 広島かき鉄板焼き

    広島かき鉄板焼き

  • Conne - カブラのマスタード炒め、蓮根のカリカリチーズ、サツマイモのなにか

    カブラのマスタード炒め、蓮根のカリカリチーズ、サツマイモのなにか

  • Conne - とまん牛ステーキ

    とまん牛ステーキ

  • Conne - 2杯目はコチラ

    2杯目はコチラ

  • Conne - お好み焼

    お好み焼

  • Conne - お好み焼

    お好み焼

  • Conne - チーズインハンバーグ

    チーズインハンバーグ

  • Conne - タラ白子たこ焼き風

    タラ白子たこ焼き風

  • Conne - 2015年12月訪問時

    2015年12月訪問時

  • Conne - 2015年12月訪問時

    2015年12月訪問時

  • Conne - 2015年12月訪問時

    2015年12月訪問時

  • Conne - 白ワインいただきました

    白ワインいただきました

  • Conne - 2015年8月訪問時 黒板メニュー

    2015年8月訪問時 黒板メニュー

  • Conne - お通し替わりのスープ

    お通し替わりのスープ

  • Conne - 前菜の盛り合わせ

    前菜の盛り合わせ

  • Conne - 北海道産ゴールドラッシュ

    北海道産ゴールドラッシュ

  • Conne - セセリとセロリの塩炒め

    セセリとセロリの塩炒め

  • Conne - 白桃のコンポートと生ハムのサラダ

    白桃のコンポートと生ハムのサラダ

  • Conne - ガーリックライス

    ガーリックライス

  • Conne - しじみのお味噌汁

    しじみのお味噌汁

  • Conne - へべすシャーベット

    へべすシャーベット

  • Conne - 前菜三種盛り合わせ

    前菜三種盛り合わせ

  • Conne - すももと生ハムのサラダ

    すももと生ハムのサラダ

  • Conne - モロヘイヤとオクラのお好み焼

    モロヘイヤとオクラのお好み焼

  • Conne - 最後はフレンチトースト

    最後はフレンチトースト

  • Conne - 2015年6月訪問時 黒板メニュー

    2015年6月訪問時 黒板メニュー

  • Conne - 2015年6月訪問時 グランドメニュー

    2015年6月訪問時 グランドメニュー

  • Conne - この日のお通し、ゴーヤと薄揚げ

    この日のお通し、ゴーヤと薄揚げ

  • Conne - アボカドおかか和え

    アボカドおかか和え

  • Conne - ミミガーの葱塩

    ミミガーの葱塩

  • Conne - ポテトサラダ

    ポテトサラダ

  • Conne - 空芯菜とジャコの炒め

    空芯菜とジャコの炒め

  • Conne - 1杯目はラフランスのお酒にしました。

    1杯目はラフランスのお酒にしました。

  • Conne - お次はシャルドネのお酒

    お次はシャルドネのお酒

  • Conne - 日本酒ベースのかぼすと生姜

    日本酒ベースのかぼすと生姜

  • Conne - こんね(来んね)って読みます

    こんね(来んね)って読みます

  • Conne - 店内はこんな感じ

    店内はこんな感じ

  • Conne - 小生はブドウジュースで

    小生はブドウジュースで

  • Conne - この日のお通しは蕪入りのポタージュ

    この日のお通しは蕪入りのポタージュ

  • Conne - とんぺい焼き

    とんぺい焼き

  • Conne - 鉄板焼き、冬とくれば牡蠣!

    鉄板焼き、冬とくれば牡蠣!

  • Conne - ミミガーの葱塩

    ミミガーの葱塩

  • Conne - 長芋と豚肉の柚子胡椒炒め

    長芋と豚肉の柚子胡椒炒め

  • Conne - アテで出していただいたパテ

    アテで出していただいたパテ

  • Conne - 訪問日の黒板メニュー

    訪問日の黒板メニュー

  • Conne - 店内奥側のお席

    店内奥側のお席

  • Conne - 蒸しものもあります、点心はどうかな?

    蒸しものもあります、点心はどうかな?

  • Conne - なぜか中華鍋、しかも本格的な柄なし

    なぜか中華鍋、しかも本格的な柄なし

  • Conne - お寿司か割烹に見えるかもしれませんが鉄板焼きのお店

    お寿司か割烹に見えるかもしれませんが鉄板焼きのお店

  • Conne - イイ感じです

    イイ感じです

  • Conne - やっぱり外観でひるむ方もいるのかな?

    やっぱり外観でひるむ方もいるのかな?

  • Conne - ワインだって国産にこだわります

    ワインだって国産にこだわります

  • Conne - こちらは定番メニュー

    こちらは定番メニュー

  • Conne - 小さなお店でもこんな気遣いが

    小さなお店でもこんな気遣いが

레스토랑 정보

세부

점포명
Conne(Conne)
장르 철판구이、이자카야
예약・문의하기

06-6353-0101

예약 가능 여부

예약 가능

주소

大阪府大阪市北区与力町2-11 フォルテ南森町 101

교통수단

大阪市営地下鉄 堺筋線 扇町駅  4番出口より徒歩6分
大阪市営地下鉄 堺筋線 南森町駅 5番出口より徒歩4分
大阪市営地下鉄 谷町線 南森町駅 3番出口より徒歩4分
JR東西線 大阪天満宮駅      1番出口より徒歩5分

오사카텐만구 역에서 299 미터

영업시간
  • ■ 営業時間
    17:00~

    ■ 定休日
    日曜日 他不定休あり

영업시간과 휴무일은 변경될 수 있으니, 방문하기 전에 식당에 확인하시기 바랍니다.

예산(리뷰 집계)
¥3,000~¥3,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、Diners)

좌석 / 설비

좌석 수

10 Seats

( カウンターのみ)

개별룸

불가

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

가능

금연・흡연

전면 흡연 가능

2020년 4월 1일부터 간접흡연 대책에 관한 법률(개정 건강증진법)이 시행되고 있으며, 최신 정보와 다를 수 있으므로 방문 전에 음식점에 확인하시기 바랍니다.

주차장

불가

近隣にコインパーキング多数

공간 및 설비

카운터석 있음

메뉴

음료

외인이 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주,엄선된 와인

요리

채소 요리를 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

숨겨진 레스토랑

오픈일

2014.9.22