Tabelog에 대해서FAQ

리뷰 목록 : Ami Da Ikedaikoku Hon Ten

Ami Da Ikedaikoku Hon Ten

(あみだ池大黒)
예산:

-

-

가격대
일요일、공휴일
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

1 - 20 of 92

3.0

1명
2024/06방문1번째

いただきもの備忘録
和三盆ミルク饅頭「大阪もちまろ菓」
おこしの原料国産もち米を使ったもっちりとした皮とあんに和三盆糖を使った創作菓子。お饅頭というには平らです。創業地に近い和三盆メーカーとの縁、...

더 보기

4.5

~JPY 9991명
2024/06방문1번째

サクッとした滑らかな甘さ

大阪ちよ子をいただきました。 

アーモンドチョコレートクランチとレーズンチョコレートクランチの2種類あります。

アーモンドチョコレートクランチ、サクッとしたクランチチョコレートです。アーモ...

더 보기

-

1명
2024/05방문1번째

生地もちもちのもちまろ

こちらのお菓子を頂きました。
もちまろって名前の通り、生地自体がもっちりしています。
中のあんこはバターの味が強めで、博多通りもんみたいなあんこでおいしい。
もちもちしているから、腹持ちもよさげ...

더 보기

4.0

1명
2024/05방문1번째

お気に入りの岩おこし

大阪人なら、昔なじみの岩おこし。
食べごたえのある一回り大きいサイズが従来ながらですが、これは、四分の一サイズで、食べやすいです。個包装なので、お土産に配りやすいメリットもありますね。
岩おこしは...

더 보기

3.2

1명
2024/02방문1번째

発酵バター入りのクリームが美味しい✨

知人に戴ました✨

ラング・ド・シャでサクサク!
見た目も綺麗♪

先ず、ビックリしたのは、個包装の中のシリカゲルのシッカリした大きさです(*´∀`)♪✨
品質をキープしたい気持ちが伝わり...

더 보기

3.0

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.0
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비-
  • 술・음료-
2023/10방문1번째

大阪の土産

昔は今のようにお土産が多様化していなかった。
即ち、定番のお土産しかなかったような気がする。
大阪のお土産は粟おこししか見たことがなく、浅草土産は雷おこしだと思っていた。
どちらも、空腹であれば...

더 보기

3.5

~JPY 9991명
2023/07방문1번째

可愛らしいお花のカタチのラングドシャ

大阪にある和洋菓子店です、コチラのお菓子をいただきました。

いただいたのは大阪花ラングというお菓子、可愛らしいお花のカタチをしたラングドシャでコレは貰ってうれしいお菓子ですね。

味の方もサ...

더 보기

3.5

~JPY 9991명
2023/07방문1번째

もちまろ菓

大坂みやげでこちらの「もちまろ菓」をいただきました。
柔らかい餅と求肥の間のような食感です。
和三盆が練り込まれた白餡ともち米の混ざり具合が良いです。
ミルク饅頭とあるのですが、そこまでミルク感...

더 보기

3.5

~JPY 9991명
2023/06방문1번째

見た目可愛い

ドライフルーツが若干、
固くて引っかかるのが気になるけど、
クリームの味もそこそこ?

サクサクのラングドシャを、こういう
お花の形に仕上げたのは可愛くて、
女史ならずとも、ウケるでしょう...

더 보기

사진 더 보기

3.3

~JPY 9991명
2023/04방문1번째

花ラング

大阪のお土産でいただきました。

「大阪花ラング」3個583
ラングドシャ生地に蜂蜜入りのホイップクリームにドライストロベリーとドライブルーベリー。
ラングドシャ生地は、やはり間違いないですね...

더 보기

3.3

1명
2023/03방문1번째

大阪名物 岩おこし しょうが入り

飛行機の機内食のおやつとして出ました。

久しぶりに食べたな〜岩おこし。
最近では岩おこしも大阪名物としてはややかげを潜めている気がします。

美味しいお菓子が沢山出てきているし、大阪名物と...

더 보기

4.0

JPY 1,000~JPY 1,9991명
2023/03방문2번째

大阪のお土産の定番‼︎‼︎あみだ池さんから新作のさっくさくスナックが新登場❤️


良質な国産米100%
サクサクだけど軽くて
口の中に入れるとふわっと
溶ける美味しさで
いちど食べるともぅ止まらない

一気に一袋たべちゃいました笑

フレーバーは
◻︎関西だし...

더 보기

사진 더 보기

3.1

1명
2023/03방문2번째

11:00~takeoutに伺いました.
きのう来たのだけど...
ちょっと用事(^^;)
大阪うまいもんラリーの件で...
◆大阪堀江caramel baumkuchen×1.
紙袋が花l...

더 보기

사진 더 보기

3.1

1명
2023/03방문1번째

09:35~takeoutに伺いました.
大阪うまいもんrallyのstampをgetしに...
こう言う機会でもないとなかなか行かないもんね.
地元大阪なので岩おこし.粟おこし.
って
小...

더 보기

사진 더 보기

3.5

JPY 1,000~JPY 1,9991명
2022/12방문1번째

大人気✨Xmasの期間限定商品マシュー&クリスピー


マシュー&クリスピーは
アメリカの気軽なおやつの定番

マシュマロとライスクリスピーを
アレンジして作った
デザインも食感も楽しいお菓子なんです♡

クリスマス限定のフレーバーが
...

더 보기

3.0

~JPY 9991명
2022/11방문1번째

大阪あみだ池大黒さんのおこし♡

大阪お土産頂戴しました♪

大好きなおこし♡

大黒さんの 粟おこしand岩おこし 

子どもの頃大黒さんのおこし 紙でぐるぐる巻いて少しずつ割って食べてた 

大箱いりで 小粒の...

더 보기

사진 더 보기

3.0

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.0
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비3.0
  • 술・음료-
2022/10방문1번째

誰もが認める大阪テッパン土産「大阪花ラング」

<お店について>
1805年創業の老舗菓子店。
初代小林林之助氏が大阪あみだ池にて「粟おこし」の製造を始めたのがお店の始まり。
現在の当主は7代目となる小林昌平氏。


<商品>
■大阪...

더 보기

3.2

~JPY 9991명
  • 요리・맛3.2
  • 서비스3.5
  • 분위기3.5
  • 가성비4.0
  • 술・음료-
2022/06방문1번째

大阪って昔ながらの土産物、意外に少ない?

画像ブログ⇒「http://kouji328.blog59.fc2.com/blog-entry-4862.html」

久々に関西仕事。阪神電車で二度と降り立つことは無いだろう西宮の1つ先の香櫨...

더 보기

3.0

1명
2022/02방문1번째

花ラング

いただきものです。
かわいいお花型のラングドシャははちみつ味。
中には濃厚なクリームにドライ苺とドライブルーベリーが乗っています。
甘いラングドシャとクリームにベリーの酸味がさっぱりよく合ってる...

더 보기

사진 더 보기

3.5

1명
2021/07방문1번째

ほんのり香るハチミツ

大阪みやげでいただきました。口に入れるとホロリと崩れるように繊細なラングドシャをベースに、花弁の中心部に固めのクリームがちょこっと盛られています。これだけだと単に形状がお花の形の可愛らしいお菓子でしか...

더 보기

레스토랑 정보

세부

점포명
Ami Da Ikedaikoku Hon Ten
종류 화과자
예약・문의하기

06-6538-2987

예약 가능 여부

예약 가능

주소

大阪府大阪市西区北堀江3-11-26

교통수단

니시나가호리 역에서 70 미터

영업시간
    • 09:00 - 18:30
    • 09:00 - 18:30
    • 09:00 - 18:30
    • 09:00 - 18:30
    • 09:00 - 18:30
    • 09:00 - 17:00
    • 정기휴일
  • 공휴일
    • 정기휴일

영업시간/휴무일은 변경될 수 있으니 방문 전에 점포에 확인해주시기 바랍니다.

가격대(리뷰 집계)
~¥999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX)

전자 화폐 가능

좌석 / 설비

개별룸

불가 (없음)

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가 (없음)

금연・흡연

완전 금연

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

홈페이지

http://www.daikoku.ne.jp/