Tabelog에 대해서FAQ

(費用対満足度を考慮すれば)私見で大阪一=関西一のバッテラの店と思う。 : Abara ya

공식 정보

이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.

숨겨진 명점♪

Abara ya

(あばらや)
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

이 입소문들은, 유저분들의 주관적인 의견 및 감상이며, 음식점의 가치를 객관적으로 평가한 것이 아닙니다. 어디까지나 하나의 참고로써 활용해 주십시오. 또한, 이 입소문들은 유저분들이 방문하신 당시에 쓰여진 것입니다. 내용, 금액, 메뉴 등이 현재와 상이할 경우가 있으므로, 방문하실 때는 반드시 사전에 전화 등으로 확인해 주시기 바랍니다.자세한 내용은 여기로
이 페이지의 문장은 Wovn.io를 사용하여 자동 번역되었습니다. 번역이 부정확한 부분이 있을 수 있으니 양해 부탁드립니다.

4.2

¥2,000~¥2,9991명
  • 요리・맛4.2
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비4.2
  • 술・음료-

4.2

JPY 2,000~JPY 2,9991명
  • 요리・맛4.2
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비4.2
  • 술・음료-
2009/11방문1번째

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비4.2
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

4.2

  • 요리・맛4.2
  • 서비스-
  • 분위기-
  • 가성비4.2
  • 술・음료-
JPY 2,000~JPY 2,9991명

(費用対満足度を考慮すれば)私見で大阪一=関西一のバッテラの店と思う。

鯖寿司とは、鯖に塩をして酢でしめたものを酢飯の上にのせた棒寿司の一種であるが、
京都と大阪では、その形状は大きく異なる。
一般的に、京都の鯖寿司は魚の身に厚みがあり切断面が楕円であるのに対し、
大阪のバッテラは、押し寿司で、魚の身が薄く、切断面が四角という特徴がある。

バッテラの語源は、天婦羅、カステラ、ちゃんぽん(←諸説ある)、カボチャ等と同じく、
ポルトガル語に由来し、小舟を意味する食べ物である。
京都で鯖寿司の店といえば、真っ先にいづうの名が挙がるが、
大阪のバッテラでは、吉野あたりが有名か。。。

こちらのあばらやは、まさに知る人ぞ知る店であり、
味、費用対満足度を考慮すれば、私見で大阪一=関西一のバッテラの店と思う。
鯖は、青森、和歌山、鹿児島・・・と国内産の大型の真鯖を、時期に応じて使い分け、
それを、少し弱めに酢で〆ています。
また、最大の特徴は、やはりシャリの間に挟んである、鯖のそぼろで、
これが、鯖本来が持つ、少し重ための脂と程良く調和します。
鯖の上には白板昆布、そして全面には木の芽が散らしてあり、
見た目にも美しいと感じます。
1人前、2,000円少々でありながら、ボリューム満点で、
予め20等分に切られているので、お土産にも最適です。(^O^)
本来は、飲食が主体なのだけれど、
個人的にはバッテラのテイクアウト専門店として利用したいかな・・・御主人すみません。^^;
(というのは、店の雰囲気や鯖寿司を作っている間に出されたシャーベットが
あまり美味しくなかったから・・・でも、アットホームな接客はとても感じが良いです)
ここは、お勧めの一軒なので、是非ともお試しあれ!

余談ですが、讃岐うどん=オーストラリア産小麦、
仙台の牛たん=アメリカ産牛肉ではないですが、
関西の鯖寿司も、近頃、ノルウェー産鯖を使う店が増えています。
ノルウェー産ですと、一旦、冷凍をかけるので、
国産の鯖と比べると、わずかに生臭みを感じます。
更に言えば、国産の鯖では新潟から福井にかけての海域や
長崎は対馬沖で捕れたものを使う店が多いですが、
香りや脂が少々クドイと感じる時があります。

ブランド鯖といえば、豊予海峡の関鯖、三浦半島松輪瀬の松輪鯖が有名ですが、
私がこれまで食べた中では、金華山沖で捕れる金華鯖もかなりの味と思いました。
(↑仙台のすし処岩井に行けば、最上の金華鯖が食べられます)
一度、京都の(専門店ではなく)一流料理人(例えば:緒方の緒方俊郎氏など)の手で
作られた(関鯖、松輪鯖、金華鯖を使った)鯖寿司の食べ比べをしてみたいなぁ。。。
↑以外では、上野毛のあら輝の御主人にそれぞれ握って貰うとかね。
まぁグルメな方々には下卑た考えだとか一笑されそうですが。。。^^;

레스토랑 정보

세부

점포명
Abara ya
장르 스시(초밥)、이자카야、해물
예약・문의하기

050-5593-7620

예약 가능 여부

예약 가능

주소

大阪府大阪市中央区難波千日前2-14

교통수단

난바역, 니혼바시역 도보5분

긴테쓰닛폰바시 역에서 261 미터

영업시간
    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

    • 16:00 - 23:00

      (L.O. 22:30)

    • 정기휴일
  • 공휴일
    • 정기휴일
예산

¥4,000~¥4,999

예산(리뷰 집계)
¥4,000~¥4,999

이용금액 분포 확인

지불 방법

카드 가능

(JCB、AMEX、Diners、VISA、Master)

전자 화폐 불가

서비스료 / 차치

チャージなし

좌석 / 설비

좌석 수

50 Seats

개별룸

가능

4인 가능、6인 가능、8인 가능、10~20인 가능

20명・12명・8명의 개인실 있음

카시키리(기간을 정하여 빌려줌)

불가

금연・흡연

완전 금연

주차장

가능

근처에 동전 주차 있음

공간 및 설비

차분한 공간,자리가 넓은,카운터석 있음,좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음.

메뉴

음료

일본 청주(사케) 있음,소주 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주

요리

생선 음식을 고집함

특징 - 관련 정보

이럴 때 추천

혼자서 |친구・동료와

많은 분이 추천하는 용도입니다.

위치

야경이 보인다,숨겨진 레스토랑,독채 레스토랑

전화번호

06-6631-0223